JP4634395B2 - 電気を生成する風力タービン - Google Patents

電気を生成する風力タービン Download PDF

Info

Publication number
JP4634395B2
JP4634395B2 JP2006543330A JP2006543330A JP4634395B2 JP 4634395 B2 JP4634395 B2 JP 4634395B2 JP 2006543330 A JP2006543330 A JP 2006543330A JP 2006543330 A JP2006543330 A JP 2006543330A JP 4634395 B2 JP4634395 B2 JP 4634395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
ring
wind
shaft
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006543330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007514887A (ja
Inventor
メルスウォルク、ポール・エイチ.エフ.
ナイェフ、ナール・エス.
Original Assignee
ニュー・ワールド・ジェネレーション・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュー・ワールド・ジェネレーション・インコーポレイテッド filed Critical ニュー・ワールド・ジェネレーション・インコーポレイテッド
Publication of JP2007514887A publication Critical patent/JP2007514887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634395B2 publication Critical patent/JP4634395B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • F03D15/10Transmission of mechanical power using gearing not limited to rotary motion, e.g. with oscillating or reciprocating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • F03D15/20Gearless transmission, i.e. direct-drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0276Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor controlling rotor speed, e.g. variable speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/40Use of a multiplicity of similar components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/402Transmission of power through friction drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/403Transmission of power through the shape of the drive components
    • F05B2260/4031Transmission of power through the shape of the drive components as in toothed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/101Purpose of the control system to control rotational speed (n)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/60Control system actuates through
    • F05B2270/602Control system actuates through electrical actuators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、エネルギーを生成する風力タービンに関し、より詳細には、回転シャフトに取り付けられるハブを有し、リングがシャフトに同軸に取り付けられ、リングは、エネルギー生成設備を駆動する、風力タービンに関する。
風車を含む風力タービンは周知であり、他の装置と同様に、発電機、コンプレッサまたはポンプを含むパワーエネルギー生成設備に使用されている。シャフトに接続される風力タービンを有していることは周知であり、シャフトにおける回転エネルギーは、次に、エネルギー生成設備を駆動するのに使用されている。風車または風力タービンは、ギアボックスを有し、シャフトを介してブレードからエネルギー生成設備にエネルギーを移動させる。電気エネルギーを生成するために風力タービンを使用することは周知であるが、風力タービンを使用して60サイクルの電気を生成する際に大きい困難に直面する。60サイクルの電気がないと、以前の風力タービンからの出力は、グリッドによってエネルギーが与えられることなしに、電気ユーティリティのグリッドシステムに接続されることができない。60サイクルの電気を生成する困難は、風速が絶えず変化し、その結果、風力タービンのブレードの回転速度が変化するという理由により、生じる。さらにまた、電気エネルギーは、風が吹かない、つまり、風力タービンを回転するほど十分な速度で風が吹かない周期の間、風力タービンによって生成されることができない。以前の風車も、主としてギアボックスにより、かなりのパワー制限を有している。以前の風力タービンは、3.5MWを超えるパワー容量を持っていない。
本発明の目的は、一定の割合の速度でエネルギー生成設備を動作するように制御されることが可能な風力タービンを提供することである。本発明の別の目的は、タービンのブレードが可変速度で回転するとしても、出力が一定の割合の速度を有している風力タービンを提供することである。本発明のさらなる目的は、ほぼ一定の割合の速度でエネルギー生成設備を駆動し、経済的にエネルギーを生成するように制御されることが可能な、風力タービンを提供することである。
風力で動くタービンは、シャフトにロータを備えている。このロータは、外方に延出しているブレードを有し、これらブレードは、風が十分に強いときシャフトを回転させるように形成されている。このシャフトは、風が方向を変えるときに、風の内外にヨー運動するようにブレードを移動させることが可能な支持部に、回転可能に支持されている。タービンは、ピッチ調節メカニズムを有している。また、このシャフトは、シャフトに同軸に取り付けられているリングを有している。複数の回転装置が、リングと着脱自在に接触するように取り付けられている。これら回転装置は、エネルギー生成設備を駆動するように接続されている。回転装置は、回転装置がリングと接触状態になったときリングとともに回転するように構成され、それによって、風がブレードを回転させるときにエネルギー生成設備を駆動する。コントローラが、風が十分に強いときにタービンの速度を制御し、前記回転装置と前記リングとの間のそれぞれの接触を独立して制御するように、接続されている。前記ロータは、シャフトとブレードとの間に位置されるハブを有していることが好ましい。
さらにまた、ブレードは、それぞれが、ハブから外方に延出しているポストを有していることが好ましく、ブレード形状部分が、ポストの外側部分に取り付けられている。
図1および図2には、互いに等距離でハブ6に取り付けられる3つのブレード4を有している風力タービン2が示されている。前記ハブ6は、発電機ハウジング10に延入する回転シャフト8に接続されている。このハウジング10は、ターンテーブル12に取り付けられ、このターンテーブルは、基礎16を有しているタワー14に取り付けられている。図2の破線から、ブレードは頂部で前方に、底部で後方に4゜だけ傾斜されることが可能であることが分かる。ブレードの傾斜は、異なるハブを設置することによって調節される。
図3には、発電機ハウジング10の拡大側面図が示されている。シャフト8は、前部ベアリング18および後部ベアリング20によって、ハウジング10内に回転可能に取り付けられていることが分かる。このハウジングは、発電機アセンブリ支持構造(図3には図示せず)を収容している。リング26が、ハブ6(図3には図示せず)を持つシャフト8に同軸に取り付けられ、リングは、シャフト8にほぼ平行である接触表面28を有している。ハウジング10は、この前部のいずれの側(それの1つだけが示される)にも、電気駆動モータ30を有し、各電気駆動モータは、ギア減速機32と、ピニオンシャフト34と、ピニオン36と、ボールベアリング38とに接続されて、発電機ハウジング10をヨー運動で回転させる。いうまでもなく、発電機ハウジングが、回転するときには、シャフトおよびブレードは、同時にヨー運動で回転する。
図4には、発電機ハウジング10の正面図が示されている。発電機40は、発電機を駆動するように接続されているタイヤ42を有していることが分かる。この発電機は、支持プレート24に、リング26(図4には図示せず)に対応する円形構成を有している支持構造22に取り付けられている。これらタイヤは、これらがリング26の接触表面28と接触するように、または、接触しないように着脱自在に移動されることが可能なように取り付けられている。これらタイヤは、接触表面への各タイヤの力は、各タイヤの運動と同様に、リング26と接触するように、または、接触しないように制御されるように独立して制御可能である。
図5には、接触表面28を持つリング26の拡大側面図が示されている。リング26は、複数のスポーク44(それの1つだけが示される)と、各スポーク44から延出しているアーム52とを有している。図6には、リング26およびスポーク44の部分の斜視図が示されている。リング26は、リブ48が上に配置された外側表面46を有している。アングルブラケット50が、リング26をスポーク44に接続させている。シャフト8(図6には図示せず)から外方に延出している複数のスポーク44(それの1つだけが示される)がある。各スポーク44には、リング26をスポーク44に接続させているアングルブラケット50がある。同一であるこれらの構成要素のために、図3に使用されるものと同じ参照符号が、図5および図6に使用されている。
図7には、リング26とスポーク44との間の接続部の側面図が示されている。同一であるこれらの構成要素を説明するために、図6と同じ参照符号が、図7に使用されている。アーム52が、スポーク44に強度を与えるために所定角度で延びている(さらに図5を参照)。
図8には、シャフト8に同軸に取り付けられているスリーブ54に接続されているスポーク44の斜視図が示されている。図6および図7と同一であるこれらの構成要素を説明するために、同じ参照符号が、図8に使用されている。スリーブ54は、シャフト8の外周に互いに等距離に位置される複数のスプライン56を受けるように形成されていることが分かる。
図9には、一端部においてシャフト8にスプライン56を持つ、シャフト8の側面図が示されている。図10には、スプライン56を示すシャフト8の端面図が示されている。
図11には、タイヤアセンブリマウント58の斜視図が示され、これは、タイヤアセンブリマウント58とE形状ブラケット62との間に接続されている液圧シリンダ60を有している。この液圧シリンダ60は、液圧制御メカニズム64によって制御される。E形状ブラケット62は、ベアリング66を有している。タイヤ42は、シャフト70を回転させるように接続され、このシャフトは、第1のユニバーサルジョイント72および第2のユニバーサルジョイント74に接続され、ステップアップギア76を回転させる。このステップアップギア76は、発電機78を駆動するように接続され、かくして、電気を生成する。
図12には、液圧シリンダ60、制御メカニズム64およびE形状ブラケット62の部分概略側面図が示されている。同一であるこれらの構成要素のために、図11と同じ参照符号が図12において使用されている。液圧シリンダ60は、リング26(図12には図示せず)と接触するように、そして、リング26(図12には図示せず)と接触しないように、タイヤ42を移動するように取り付けられていることが分かる。制御メカニズム64は、のこ歯状接続ロッド82の両側に位置されている2つの液圧シリンダ80を有している。これら両液圧シリンダ80が、図12に示されている延長位置にあるとき、タイヤは、リング26(図12に図示せず)からさらに離れるように移動されることができない。換言すれば、タイヤがリング26に対して押し進められ、制御メカニズム64の液圧シリンダ80が延長されるとき、タイヤは、液圧シリンダ80の端部84が接続ロッド82ののこ歯86に挿入されるように、その位置にロックされる。
図13には、中にピストン88を有している液圧シリンダ80の1つの拡大側面図が示されている。液圧ラインが、液圧流体を液圧シリンダ80に方向付け、外方にピストンを押し進め、それによって、スチールロック84を延長する。液圧流体の圧力が解放されるとき、スプリング90がピストンを延長されない位置に戻し、スチールロック84は、接続ロッド82ののこ歯86(図13には図示せず)から除去される。図12および図13から、のこ歯には、のこ歯の1つの部分に角度がついた表面、およびのこ歯の他の側に垂直表面が形成されていることが分かる。スチールロック84は、液圧シリンダ60がリング26(図12および図13には図示せず)に対してさらにタイヤ68をかなり容易に押し進めることが可能であるが、タイヤは、リング26から遠く、シリンダ60の方に向って容易に移動しないように、同様に形成されている。
図14および図15には、発電機ベース92およびタイヤアセンブリマウント58が示されている。図14および図15を図11と比べると、発電機ベース92が、発電機78およびステップアップギア76を支持していることが分かる。発電機ベース92は、フラットな表面96を支持するコラム94を有している。コラム94は、フラットな表面96のために所望される高さにより長さを変化することが可能である。図4から、発電機が発電機ハウジング10の底部部分における変化する高さのコラムの上に支持されていることが分かる。発電機ハウジング10の上方部分において、発電機は、支持プレート24の上に支持されている。
図16には、ブレード4の断面が示されている。ブレードは、グラスファイバおよびエポキシ樹脂と組み合せたカーボンファイバから作られることが好ましい。外側層は、積層ファイバ材料から作られ、内側のずっと厚い層は、より軽い支持材料から作られることが好ましい。
図17に示されるように、ブレード4は、これの内側端部に固定されたフランジ102を有している。このフランジ102は、ピッチメカニズム104にボルト締めされている。このピッチメカニズム104は、ピッチベアリング106と、ピッチピニオン110と相互作用するピッチギア108とを有している。このピッチピニオンは、ギア減速機114を備えピッチピニオン110を回転させる電気モータ112によって制御される。そして、ピッチピニオンが回転されるのに従ってき、ブレード4のピッチは、変化されることが可能である。電気モータ112およびギア減速機114は、ピッチメカニズム104にボルト締めされている。
図18および図19には、ハブ6の正面図および側面図がそれぞれに示されている。ハブ6の前部は、シャフト8に接続されている。ハブ6の3つの側面(それの1つだけが示される)は、各ブレードのための前記ピッチメカニズム104(図18および図19には図示せず)に接続され、このピッチメカニズムは、コネクタ98に、そしてブレード4に接続されている。
図20、図21および図22には、風力タービンのためのブレーキシステムが示されている。図20から、シャフト8の前部ベアリング18と後部ベアリング20との間に、ブレーキディスク116が位置することが分かる。図21には、2つのブレーキパッド120を有している。ブレーキキャリパー118が示されている。1つのブレーキパッドは、ブレーキディスク116の1つの側に位置し、もう1つのブレーキパッドは、ブレーキディスク116のもう1つの側に位置する。ブレーキは、液圧供給ライン124に接続された液圧シリンダ122を介して液圧式に動作される。いくつかのブレーキキャリパー118がブレーキディスク116の外周に取り付けられている概略斜視図が、図22に示されている。キャリパーおよびディスクブレーキは、従来のものであるので、それ以上説明しない。
図23、図24および図25には、タービン126の別の実施形態が示され、タービン126は、図23から分かるように、ブレード4と異なる3つのブレード128を有し、ブレード128は、外側ブレードセクション130と内側ポストセクション132とを有している。図23に示される残りの構成要素は、図1に示される構成要素と同一であり、同じ参照符号を使用して説明されている。
図24には、ブレードセクション130とポストセクション132とを有している。、1つのブレード128の斜視図が示されている。ブレード128は、ブレード4よりも長く、大きい外周によって風を受け止める。図25において、ポストセクション132は、内側端部に外側フランジ134を有し外側端部にカラー136とを有している。ブレード接続に対する拡大ハブであることが分かる。ブレード128の外側ブレードセクション130は、ポストセクション132の外側端部にボルトで締め込まれる。図26、図27および図28には、図25に示されるフランジ接続に対するブレードの別の図が示されている。同一の構成要素を説明するために、図25に使用されるものと同じ参照符号が、図26、図27および図28に使用されている。ポストセクション132の外側端部は、カラー136の開口140に相当する一連の開口138を中に有している。ポストセクション132の外側端部は、ブレード128の外側ブレード部分130を受容するように設計されている。図25および図28に最もよく示されているように、ブレード128の外側ブレード部分130は、セクション132の内側ポストにボルトで締め込まれるか、または、ねじ込まれる。図29には、ピッチメカニズム142が、異なるブレード128を収容するためにピッチメカニズム104とはわずかに変えられている。同一の構成要素を説明するために、図17および図25ないし図28に使用されるものと同じ参照符号が、図29に使用されている。ブレード128の内側ポストセクション130は、これの上にフランジ134を有している。
図30ないし図35には、タワー14の構成要素が示されている。タワー14は、図30に示されるような上方セクション144と、図31に示されるような中間セクション146と、図32に示されるような下方セクション148とを有している。底部セクション150が、図33ないし図35に示されるように基礎16のベース152に取り付けられている。図36ないし図38には、リング26の別の実施形態が示されている。これまで説明されるようなタイヤによって作られる接触を有している代わりに、リング156がプレート158の周面に位置されている。このリング156は、プレート158の外周を形成し、この外周には、ギア160と互いに噛み合う隆起部分および窪み(図示せず)を有している。これらギア160は、タイヤ68の代わりである。ギア160は、ギア164と互いに噛み合うようにシャフト162を介して接続され、各ギア164は、ギア166と互いに噛み合っている。これらギア166の各々は、フレックスカプリング170と、ロータブレーキ172と、変速カプラ174とを有しているシャフト168に接続されて、発電機78を駆動する。前記プレート158は、図37に示されるように、シャフト8で回転する。隆起部分および窪みおよびギアの代わりに、図36ないし図38に示される実施形態は、隆起部分および窪みおよびギアではなくて、金属ホイールを有していることが可能である。金属ホイールは、互いに摩擦接触状態になる。たとえば、プレート158は、回転するために、大きなホイール、場合により、より小さなホイール160であってよい。
制御
タービンの運転開始
1−ピッチアクチュエータをパワーアップする。
2−シャフトブレーキを解除する。
3−あるスターティングピッチに定率でピッチ位置要求を高める。
4−ロータ速度が12rpmを超えるまで待つ。
5−速度の閉ループピッチ制御を行う。
6−最大同期速度まで速度要求を高める。
7−速度が、指定時間の目標速度に近づくまで待つ。
8−タイヤメカニズム(または、第2のオプション「ギア」を使用する場合、負荷発電機)を、発電機接触器に接近させる。
9−ピッチおよびタイヤメカニズムへの負荷を制御することによって、閉ループピッチのパワー制御を行う。
10−定格出力の最大までパワー要求を高める。
ピッチ制御
タービンの動作状態を自動的に調節する、閉ループコントローラ(ソフトウェアに基づく)が使用されて、これを予め定められた動作曲線に保ち、これは、下記を含む。
1−最適なパワーを分配するために最適なピッチアングルを供給する自由な流れの風速を適応するために、ブレードピッチを制御する。
2−タービンのパワー出力を上記定格の風速の定格レベルに調整するために、ブレードピッチを制御する。
3−タービンの運転開始または運転停止の間、予め定められた速度ランプに追随するために、ブレードピッチを制御する。
4−パワー発生適応可変風速でステップアップまたはステップダウンする手段を供給して、タイヤメカニズムを使用する発電機の負荷を制御する(または、第2のオプション「ギア」を使用するときの発電機の負荷制御)。
5−ヨートラッキングエラーを最小限にするためにヨーモータを制御する。
安全システム
安全システムは、タービンが適切に動作するとき閉鎖状態に保持される、多数(複数)の通常のオープンリレー接触をリンクする、配線によるフェイルセーフ回路から構成されている。
次に、これらの接触のいずれか1つが破壊される場合、安全システムは始動し、適切なフェイルセーフ作用を動作させる。これは、すべての電気システムを供給部から断絶することを含み、フェザー位置に対するフェイルセーフピッチングを可能にして、液圧印加シャフトブレーキ(またはタイヤシャフトブレーキ)を使用することを可能にしている。
安全システムは、下記のいずれかによって始動される。
1−ハードウェア超過速度制限に達する、ローラ超過速度。これは、通常の監視コントローラに運転停止を開始させるソフトウェア超過速度制限よりも高く設定される。
2−主要構造上の故障が発生したことを表示することができる、振動センサトリップが、タワー、ブレード、ハブ、シャフト、摩擦ホイール、基礎に、センサを使用する。
3−切れたコントローラウォッチドッグタイマであり、コントローラは、すべてのコントローラのタイムステップをリセットするウォッチドッグタイマを有している。これが時間内にリセットしない場合、コントローラは、欠陥があり、安全システムは、タービンを停止することを示す。
4−緊急停止ボタンが、オペレータによって押される。
5−他の欠陥は、主要コントローラが、タービンを制御することができないことがあることを示す。
発電機トルク制御
1−第1のオプション(摩擦ホイールタービン)
375KWの定格パワーを持つ20個の誘導発電機を使用すると、発電機へのトルクの制御は、
・タイヤメカニズムによって発電機に分配パワーを適用するために、界磁電流を制御することと、
・必要とされるパワーを伝送するために、各タイヤに印加される力を制御することによってタイヤメカニズムに印加される圧力を制御することと、
・タイヤおよび発電機を係合および切断することによって、摩擦ホイールに対する発電機の負荷および無負荷を制御することと、
によって行われる。
2−第2のオプション(ギア風力タービン)
975KWの定格パワーをそれぞれが持つ8つの誘導発電機を使用すると、発電機へのトルクの制御は、
・タイヤメカニズムによって発電機に分配パワーを適用するために、界磁電流を制御することと、
・発電機に分配されるパワーを適用するために、必要なパワー制御を供給するように流体カプリングを使用することと、
・発電機に負荷をかけるおよび負荷をかけないことと、
によって行われる。
ヨー制御
・ナセル取り付け風向計からのヨーエラー信号が、ヨーアクチュエータのための要求信号を計算するのに使用される。
・平均ヨーエラーが、特定の値を超えるとき、電気モータはスイッチオンされ、1つのまたはもう1つの方向における低い定率でヨーイングすることを可能にし、特定の時間後、または、特定の角度によってナセルが移動したとき、再度スイッチオフされる。
風力タービンの正面図である。 風力タービンの側面図である。 シャフトおよびリングの拡大側面図である。 発電機のレイアウトの正面図である。 リングの拡大側面図である。 リングの一部分の斜視図である。 リングの一部分の側面図である。 シャフトに接続される2つのスポークの部分斜視図である。 1つの端部にスプラインを持つシャフトの側面図である。 外周にスプラインを有しているシャフトの端面図である。 発電機およびタイヤアセンブリの斜視図である。 タイヤアセンブリおよび液圧制御メカニズムの概略図である。 液圧制御メカニズムの1つの側面の拡大概略図である。 発電機ベースの斜視図である。 発電機ベースおよびタイヤマウントアセンブリの斜視図である。 ブレードセクションの端面図である。 各ブレードのためのピッチメカニズムのレイアウトの断面図である。 ハブの正面図である。 ハブの側面図である。 ブレーキシステムの概略側面図である。 ブレーキシステムのキャリパーの斜視図である。 キャリパーおよびブレーキディスクの斜視図である。 風力タービンの第2の実施形態の正面図である。 第2の実施形態のブレードの斜視図である。 第2の実施形態のブレードハブコネクタの斜視図である。 図25のコネクタの斜視図である。 カラーの斜視図である。 第2の実施形態のためのブレード−ハブの接続の部分斜視図である。 第2の実施形態のためのピッチメカニズムの側面図である。 タワーの第1のセクションの側面図である。 タワーの第2のセクションの側面図である。 タワーの第3のセクションの側面図である。 タワーの基礎の斜視図である。 基礎の平面図である。 図34のセクションA−Aに沿った基礎の断面図である。 風力タービンの別の実施形態であり、リングはギアによって接触される。 図36のセクションA−Aに沿ったギア構成の断面図である。 図36のセクションB−Bに沿ったギアの側面図である。

Claims (18)

  1. 風力で動くタービンであって、シャフトにロータを備え、このロータは、ロータから外方に延出している複数のブレードを有し、これらブレードは、風が十分に強いとき前記シャフトを回転させるように形成され、前記シャフトは、風が方向を変えるのに従って前記風の内外にヨー運動で前記複数のブレードを移動させることが可能な支持部に回転可能に支持され、また、
    このタービンは、前記複数のブレードのピッチを変えるためにピッチ調節メカニズムを有し、また、
    前記シャフトは、これの外周に同軸に取り付けられているリングを有し、また、
    複数の回転装置が、前記リングと着脱自在に接触するように取り付けられ、これら回転装置は、エネルギー生成設備を駆動するようにエネルギー生成設備に接続され、前記回転装置は、前記回転装置がリングと接触状態になると前記リングとともに回転するように構成され、前記風が前記ブレードを回転させているときに前記エネルギー生成設備を駆動し、コントローラが、前記風が十分に強いときに前記タービンの速度を制御し、また、このコントローラは、前記回転装置の各々と前記リングとの間の接触を各回転装置に対して独立して制御するように設けられている、風力で動くタービン。
  2. 前記コントローラは、前記回転装置の各々と前記リングとの間のそれぞれの接触の力を制御するように設けられている、請求項1に記載の風力タービン。
  3. 前記回転装置の各々は、前記シャフトと前記複数のブレードとの間に位置されるハブを外側に有している、請求項2に記載のタービン。
  4. 前記リングは、このリングを支持するために、上に、中央部分から外方に延出している複数のスポークを有している、請求項1に記載のタービン。
  5. 3つのブレードが、前記タービンに互いに等距離で取り付けられている、請求項1、2または4に記載のタービン。
  6. 前記リングは、前記シャフトの表面に平行に延在している表面を有し、前記回転装置の各々は、タイヤである、請求項1、2または4に記載のタービン。
  7. 前記回転装置の各々は、タイヤ、金属ホイールおよびギアの群から選択される、請求項1、2または4項に記載のタービン。
  8. 前記リングは、前記シャフトに同軸に取り付けられているプレートの外周に位置されている環状のギアであり、また、前記回転装置の各々、前記環状のギアと互いに噛み合うギアである、請求項1、2または4項に記載のタービン。
  9. 前記リングは、金属から作られ、前記回転装置の各々は、金属ホイールである、請求項1、2または4に記載のタービン。
  10. 前記コントローラは、タービンのためのブレーキを制御するように設けられている、請求項1ないし9のいずれか1項に記載のタービン。
  11. 前記リングは、前記複数のブレードの先端を通る外周よりも小さい直径を有している、請求項1、2または4に記載のタービン。
  12. 前記リングは、前記複数のブレードから独立して前記シャフトに取り付けられている、請求項1、2または4に記載のタービン。
  13. 前記コントローラは、前記リングと接触する複数の回転装置を制御するように設けられている、請求項1ないし12のいずれか1項に記載のタービン。
  14. 風力で動くタービンを動作させる方法であって、このタービンは、シャフトにロータを有し、このロータは、外方に延出している複数のブレードを有し、これらブレードは、風が十分に強いとき前記シャフトを回転させるように形成され、前記シャフトは、前記風が方向を変えるのに従って風の内外にヨー運動で前記ブレードを移動することが可能な支持部に回転可能に支持され、タービンは、ピッチ調節メカニズムを有し、前記シャフトは、これに同軸に取り付けられているリングを有し、
    複数の回転装置が、前記リングと着脱自在に接触するように取り付けられ、これら回転装置は、エネルギー生成設備を駆動するようにエネルギー生成設備に接続され、前記複数の回転装置は、前記回転装置がリングと接触状態になるとき前記リングとともに回転するように構成され、かくして、前記風が前記複数のブレードを回転させているときに前記エネルギー生成設備を駆動し、
    コントローラが、風が十分に強いときに前記タービンの速度を制御し、また、このコントローラは、前記回転装置の各々と前記リングとの間の接触を各回転装置に対して独立して制御するように設けられており
    この方法は、前記タービンのピッチと、前記タービンのヨー位置と、前記リングと接触する回転装置の数および力と、前記タービンの前記回転装置およびブレーキによって駆動される複数の発電機とのうち、1つ以上を調節することによって、風力状態を変化するのにつれて前記速度を制御することを具備する方法。
  15. 前記タービンの速度を加速するために前記風の方向に向って、また、前記タービンの速度を減速するために前記風の方向から遠くに、前記タービンを向けることによって前記速度を制御する工程と、前記風の前記方向および速度が変わるとき、前記タービンの位置を変更する工程とを含む、請求項14に記載の方法。
  16. このタービンおよび前記風力状態を絶えずモニタするために前記コントローラを使用する工程と、風力状態が変更するにつれて前記タービンを変更する工程とを具備する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記リングと接触する回転装置の数および力を調整することによって前記速度を制御する工程を具備する、請求項14ないし16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記リングと接触する回転装置によって駆動される発電機の数を調整する工程を具備する、請求項14ないし16のいずれか1項に記載の方法。
JP2006543330A 2003-12-09 2004-12-09 電気を生成する風力タービン Expired - Fee Related JP4634395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52771303P 2003-12-09 2003-12-09
PCT/CA2004/002099 WO2005057008A1 (en) 2003-12-09 2004-12-09 Wind turbine to produce electricity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007514887A JP2007514887A (ja) 2007-06-07
JP4634395B2 true JP4634395B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=34676769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543330A Expired - Fee Related JP4634395B2 (ja) 2003-12-09 2004-12-09 電気を生成する風力タービン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7887284B2 (ja)
EP (1) EP1706637B1 (ja)
JP (1) JP4634395B2 (ja)
KR (1) KR101239778B1 (ja)
CN (1) CN100400860C (ja)
AU (1) AU2004297304B2 (ja)
BR (1) BRPI0417118A (ja)
CA (1) CA2548537C (ja)
WO (1) WO2005057008A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050135934A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Mechanology, Llc Use of intersecting vane machines in combination with wind turbines
US7476985B2 (en) * 2005-07-22 2009-01-13 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Method of operating a wind turbine
US7331761B2 (en) 2005-11-10 2008-02-19 Kaydon Corporation Wind turbine pitch bearing and method
US7502215B2 (en) 2005-11-18 2009-03-10 General Electric Company Systems and methods for directing a current
KR100707132B1 (ko) * 2006-05-26 2007-04-13 나경자 풍력발전기용 회전날개
DK2115298T3 (da) 2007-01-17 2021-02-01 New World Generation Inc Vindturbine med flere generatorer og fremgangsmåde til betjening
US20110168071A1 (en) * 2007-02-08 2011-07-14 Baruh Bradford G System and method of adjusting the location and position of the foresail on a sailboat
US7551130B2 (en) * 2007-11-21 2009-06-23 General Electric Company Wind turbine with data receiver
WO2009068036A2 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Vestas Wind Systems A/S A wind turbine, a method for controlling a wind turbine and use thereof
US20100056315A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Scholte-Wassink Hartmut Fluidic system, a drive train for a wind turbine and a method for actuating a mechanical component
US8376708B2 (en) * 2009-06-30 2013-02-19 General Electric Company Drivetrain system for a wind turbine generator and method of assembling the same
AU2009349161B2 (en) * 2009-06-30 2015-07-16 Tempero 2000 S.L. Wind turbine with compensated motor torque
NO20092984A1 (no) * 2009-09-11 2011-02-14 Blaaster Wind Tech As Vindturbin
US8080891B2 (en) * 2009-09-25 2011-12-20 General Electric Company Hybrid braking system and method
DE102009052493B3 (de) 2009-11-11 2011-03-31 Ees Gmbh Windkraftanlage
DK2372150T3 (da) * 2010-03-29 2014-03-17 Alstom Renovables Espana Sl Vindmølle
KR101027743B1 (ko) * 2010-11-29 2011-04-07 유희옥 안전기능이 강화된 풍력발전기
WO2013042251A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置及びその回転翼着脱方法
US8816520B2 (en) 2010-12-09 2014-08-26 Northern Power Systems, Inc. Systems for load reduction in a tower of an idled wind-power unit and methods thereof
JP5836478B2 (ja) * 2011-09-22 2015-12-24 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置
US8491262B2 (en) 2011-10-27 2013-07-23 General Electric Company Method for shut down of a wind turbine having rotor blades with fail-safe air brakes
US8890349B1 (en) * 2012-01-19 2014-11-18 Northern Power Systems, Inc. Load reduction system and method for a wind power unit
JP5832343B2 (ja) * 2012-03-16 2015-12-16 住友重機械工業株式会社 風力発電装置
US20130343887A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Richard A. Himmelmann Variable Speed Friction Wheel Drive Train for Wind Turbines
US20130343889A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Richard A. Himmelmann Friction Wheel Drive Train for a Wind Turbine
WO2014155578A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 三菱重工業株式会社 風力発電装置
US9267491B2 (en) 2013-07-02 2016-02-23 General Electric Company Wind turbine rotor blade having a spoiler
EP2876780A1 (de) 2013-11-26 2015-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung mit elektrischer Maschine in Leichtbauweise
KR101458798B1 (ko) 2014-02-20 2014-11-07 두산중공업 주식회사 풍력 발전 단지, 풍력 발전 단지의 배치 구조, 풍력 발전 단지의 제어 방법 및 풍력 발전 유닛.
US11384729B2 (en) * 2016-05-11 2022-07-12 Crossed Arrows Ranch, Inc. Wind turbine
US10240581B2 (en) 2017-02-08 2019-03-26 General Electric Company System and method for controlling pitch angle of a wind turbine rotor blade

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2394689A1 (fr) 1977-06-16 1979-01-12 Collard Louis Dispositif d'entrainement de generateurs electriques en utilisant l'energie cinetique du vent
US4319865A (en) * 1979-06-20 1982-03-16 Richard Joseph G Windmill
US4350895A (en) * 1980-03-03 1982-09-21 Windpowered Machines Ltd. Wind turbine and method for power generation
JPS6090573U (ja) 1983-11-28 1985-06-21 野萩 正吉 風力発電機
US4729716A (en) * 1986-02-25 1988-03-08 Montana Wind Turbine, Inc. Wind turbine
AU7235787A (en) 1986-03-20 1987-10-09 Hydro Mecanique Research S.A. Windmill
NL8902534A (nl) * 1989-10-12 1991-05-01 Holec Projects Bv Windturbine.
JP3121825B2 (ja) * 1990-04-27 2001-01-09 日産自動車株式会社 ホログラフィック表示装置
JP3574377B2 (ja) 2000-06-05 2004-10-06 株式会社きんでん 風力発電装置
US6951443B1 (en) * 2000-09-08 2005-10-04 General Electric Company Wind turbine ring/shroud drive system
EP1363019A3 (de) 2002-05-18 2010-08-25 Siemens Aktiengesellschaft Mehrstufiger Windgenerator mit Wellen und Kupplungsystem
JP2004009993A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Toshiba Eng Co Ltd 列車事故回避システム
US20040086373A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-06 Page John S. Leveredged wind turbine w/ multiple generators
CA2522280A1 (en) 2003-04-17 2004-10-28 New World Generation Inc. Wind turbine with friction drive power take off on outer rim
JP2008163745A (ja) 2006-12-26 2008-07-17 Ipb:Kk 風力発電装置、風力発電プログラム、及び情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0417118A (pt) 2007-03-06
US20070166147A1 (en) 2007-07-19
EP1706637B1 (en) 2014-02-12
US7887284B2 (en) 2011-02-15
AU2004297304A1 (en) 2005-06-23
CN100400860C (zh) 2008-07-09
EP1706637A4 (en) 2010-02-17
KR101239778B1 (ko) 2013-03-06
AU2004297304B2 (en) 2011-01-20
JP2007514887A (ja) 2007-06-07
CA2548537C (en) 2014-02-11
EP1706637A1 (en) 2006-10-04
CA2548537A1 (en) 2005-06-23
CN1890466A (zh) 2007-01-03
WO2005057008A1 (en) 2005-06-23
KR20060128908A (ko) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634395B2 (ja) 電気を生成する風力タービン
US6609889B1 (en) Method and a device for adjusting the pitch and stopping the rotation of the blades of a wind turbine
US20060275121A1 (en) Wind turbine with friction drive power take off on outer rim
US8172532B2 (en) Device for adjustment of a rotor blade, wind energy converter, and method for adjusting a rotor blade
WO2011096078A1 (ja) 風力発電装置及びナセル旋回方法
CN1035547A (zh) 风力涡轮桨距控制毂
EP1173676A1 (en) Device for adjusting the pitch of the blades of a wind turbine and a method for stopping the rotation of the main shaft
US20180291873A1 (en) Disc Brakes for Wind Turbines
EP3594492A1 (en) Yaw drive for a wind turbine installation and method to operate the yaw drive
CA2779898A1 (en) Turbine and method for generating electricity
TWI553221B (zh) 用於固定風能裝置之轉子葉片的總成
US20180291874A1 (en) Electronic Brake Controller for Wind Turbines
CN115750207B (zh) 一种风电机组防超速偏航提升装置
JP3810723B2 (ja) 連環式翼通過面積調整装置を備えた風車
US9249677B1 (en) Blade pitch-controlled wind turbine system
MXPA06006454A (en) Wind turbine to produce electricity
CN115836158A (zh) 基于控制信号进行偏航控制的偏航系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees