JP4634368B2 - 人工孔用器具 - Google Patents

人工孔用器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4634368B2
JP4634368B2 JP2006504338A JP2006504338A JP4634368B2 JP 4634368 B2 JP4634368 B2 JP 4634368B2 JP 2006504338 A JP2006504338 A JP 2006504338A JP 2006504338 A JP2006504338 A JP 2006504338A JP 4634368 B2 JP4634368 B2 JP 4634368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
opening
artificial
artificial hole
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006504338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006521122A (ja
Inventor
チオック,ダヌタ
ストロエバッハ,エスベン
Original Assignee
コロプラスト アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コロプラスト アクティーゼルスカブ filed Critical コロプラスト アクティーゼルスカブ
Publication of JP2006521122A publication Critical patent/JP2006521122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634368B2 publication Critical patent/JP4634368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/445Colostomy, ileostomy or urethrostomy devices
    • A61F5/448Means for attaching bag to seal ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/443Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices having adhesive seals for securing to the body, e.g. of hydrocolloid type, e.g. gels, starches, karaya gums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/445Colostomy, ileostomy or urethrostomy devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、人工孔用器具、及び人工孔の周囲に人工孔用器具の人体側部材を適用する方法に関する。
胃腸又は尿路の多くの病気のための手術に関連して、多くの場合に、結腸、回腸或いは尿管が外科的に露出され、患者は腹部に人工孔を開けられたままになり、又は腎造孔術や尿道造孔術において、尿道やカテーテルが背中や胸部領域や腹部領域に露出され、これらの器官を通じて運ばれる人体の廃液や廃物は、人工孔や開口を通じて排出され、人工孔/尿管/カテーテルを収容するための入口開口を有する接着性ウエハーやプレートによって、通常は皮膚に接着された収集用袋に集められる。人工孔に関連して、患者は、器具に頼ってこの孔から出てくる体内物質を集める必要がある。
人工孔用器具は周知である。この器具は二つの部品又は一体型部品からなる器具である。両タイプの器具において、接着性の遮蔽部材(即ちベースプレート)が着用者の腹部/背部/胸部に取り付けられる。一体型部品からなる器具の場合には、受け部材即ち袋がベースプレートに恒久的に取り付けられる。二つの部品からなる器具の場合には、接着性遮蔽部材は身体側部材の一部を形成し、受け部材即ち袋は、人工孔からの滲出物を受ける身体側の人口孔部材に取り外し可能に取り付けられる。
一体型部品からなる器具を使用する場合、通常は、この器具を皮膚に固定する接着性の皮膚遮蔽材を含む器具全体が取り外され、新しい器具と交換される。二つの部品からなる器具を使用する場合には、身体側の人口孔部材が数日間は所定の位置に残され、身体側部材に取り付けられた受け部材即ち袋のみが交換される。人口孔用受け袋を取り付けるための取り付け手段は、例えば、身体側部材のフランジ領域に係合してこれを遮蔽する適合接続リング或いは適合フランジを具えた公知のシステムであってよい。
接着性ウエハーの中心部が充分に劣化して、このウエハーが使用に耐える長時間を有するにもかかわらず、侵蝕性滲出物が人口孔の周囲の皮膚に接近するようになった場合、二つの部品からなる器具の身体側部材を変えることが必要になる。侵蝕性滲出物の皮膚への接近は、皮膚の問題を引き起こす。
二つの部品からなる器具の身体側部材の交換が多いことは、皮膚を刺激するので好ましくなく、身体側部材の交換期間を長くすることができれば、使用者の生活の質が改善され、人口孔用器具を付ける不快感を減らすことができる。
身体側部材の使用可能時間は、特に滲出物の量と侵蝕性、及び人口孔と身体側部材との間の封止性に依存している。
封止性は人口孔への適合性に依存している。通常、異なる寸法の孔を有する限定された数の標準型器具のみが利用可能であり、使用者や介護者は、孔の縁を人口孔に合わせて切除することによって、身体側部材を体に適合させる必要がある。
従来の一体型人口孔用器具の接着性ウエハーの孔の縁を切除して、これを人口孔の寸法と形状に適合させる場合、使用者や介護者が孔を適合させるための切断ラインを決めたり器具を適用する際に人口孔領域を観察することが不可能でないとしても、装飾の目的のためと、柔軟性を与え、音の発生を少なくし、快適にするための裁量を確保するために、袋を不透明材料で作ったり、カバーや前部層で被覆したりしていることから観察を非常に困難にし、切除作業が複雑になる。
国際公開特許WO98/17212及びWO098/53771は、器具を使用者に固定するための、人口孔を受ける孔を有する接着性ウエハーを具えた身体側部材と、人口孔からの滲出物を受けるために身体側部材に固定される随時に交換可能な受け入れ部材即ち袋とを具えた人口孔用器具を開示し、この人口孔用器具は更に、人口孔を取り囲むウエハーの孔に設けられて、人口孔を収容するための孔を有するシール部材を具えている。
国際公開特許WO098/53771に開示された人口孔用器具は、人口孔を収容する孔の内側のへりをめくりあげたり巻き上げたりすることによって孔を一時的に拡大して、人口孔用器具の前記孔を人口孔により良く適合させるように、可塑性と弾性とがうまくバランスしたシール部材を有する。
WO98/17212及びWO098/53771は、このようなシール部材を二つの部品からなる人口孔用器具と共に使用することだけを教示し、シール部材を一体型人口孔用装置と共に如何にして使用するかについては、開示も教示もしていない。
実際には、人口孔用器具と人口孔との間の封止をうまく行うために、別体のシール部材を使用することが好ましいことが判明した。
一体型の人口孔用器具に使用される場合、このシール部材は幾つかの理由によって取り扱いが難しい。
第一に、シール部材が袋に対面する側に粘着性表面を有している場合には、人口孔用器具を適用した後に、人口孔にシール部材を合致させることが非常に難しくなる。なぜならば、シール部材を人口孔に合致させる際に、袋の壁をシール部材に対して押し付けることによってこの表面が袋に接着するからである。更に、接触を剥がそうと試みた場合に、袋の壁が破れる危険も存在する。
第二に、上述の装飾の目的のためと、柔軟性を与え、音の発生を少なくし、快適にするための裁量を確保する方法によれば、一体型の器具を使用する場合には、シール部材を適合させる際に使用者や介護者が人口孔領域を観察することが不可能ならば、これは非常に難しい。
〔発明の概要〕
本発明は、袋を形成する可撓性材料による前壁と後壁を具えた人工孔用器具であって、前記後壁は人工孔を受ける開口部を有し、そして前記器具を使用者の皮膚に固定するための接着性ウエハーを具え、前記ウエハーは前記人工孔を受ける前記開口部に整合する孔を有し、前記後壁の前記開口部は、前記ウエハーの孔を取り囲む取付けゾーンに、使用者から遠い方の接着性ウエハーの表面に固定される縁を有し、前記後壁の開口部の縁の第一部は、前記取付けゾーンの対応する第一部において、前記ウエハーの表面に恒久的に固定され、前記袋の開口部の縁の残りの第二部は、前記取付けゾーンの残りの第二部に前記袋の開口部の縁の残りの第二部を接着シールするために用意されている、人工孔用器具に関する。
更に、本発明は、袋を形成する可撓性材料による前壁と後壁を具え、前記後壁が人工孔を受ける開口部を有し、かつ前記器具を使用者の皮膚に固定するための接着性ウエハーを具え、前記ウエハーが前記人工孔を受ける前記開口部に整合する孔を有し、前記開口部が、前記ウエハーの孔を取り囲む取付けゾーンに、使用者から遠い方の接着性ウエハーの表面に固定される縁を有する人工孔用器具を腹部に適用する方法に関する。
更に又、本発明は、袋を形成する可撓性材料による前壁と後壁を具え、前記後壁が人工孔を受ける開口部を有し、かつ前記器具を使用者の皮膚に固定するための接着性ウエハーを具え、前記ウエハーが前記人工孔を受ける前記開口部に整合する孔を有し、前記孔が、人口孔を受ける第二の孔を有するシール部材を具え、前記開口部が、前記ウエハーの孔を取り囲む取付けゾーンに、使用者から遠い方の接着性ウエハーの表面に固定される縁を有する人工孔用器具を適用する方法に関する。
〔発明の詳細な説明〕
第一実施形態によれば、本発明は、袋を形成する可撓性材料による前壁と後壁を具えた人工孔用器具であって、前記後壁は人工孔を受ける開口部を有し、そして前記器具を使用者の皮膚に固定するための接着性ウエハーを具え、前記ウエハーは前記人工孔を受ける前記開口部に整合する孔を有し、前記後壁の開口部は、前記ウエハーの孔を取り囲む取付けゾーンに、使用者から遠い方の接着性ウエハーの表面に固定される縁を有し、前記後壁の開口部の縁の第一部は、前記取付けゾーンの対応する第一部において、前記ウエハーの表面に恒久的に固定され、前記袋の開口部の縁の残りの第二部は、前記取付けゾーンの残りの第二部に前記袋の開口部の縁の残りの第二部を接着シールするために用意されている、人工孔用器具に関する。
一体型器具の袋の縁の一部は接着性ウエハーに固定されていないので、縁のその部分は、この器具を適用する際に使用者から遠い方の器具の先端から人口孔の領域に接近するように折り畳まれることができる。こうして、前記ウエハーを特定の人口孔に適合させるためにウエハーを切除する人口孔の領域を簡単に判定し、この人口孔に対して接着性ウエハーを位置決めすることが可能になる。これらの適合や適用のすべては、遠い方の側から人口孔領域の全体を充分に観察しながら行われる。そして、袋の縁は取付けゾーンの残りの部分に沿って、かつ袋の全周にわたって接着剤によってウエハーに容易にシールされる。接着剤は、袋の最終的な封止まで剥離紙によって保護されていることが望ましい。袋はウエハーに対して恒久的に封止されることが好ましい。このようにして、使用に際して、適用後の製品は、従来の一体型器具と同様に作用し、二つの部分からなる器具を使用した場合に人工孔へ接近できる利点が、一体型器具でも得られる。
前記後壁の開口部は、接着性ウエハーの表面に固定されるように構成された縁を有する。この固定は、例えば接着剤による縁の取り付けによって行われる。幾つかの実施形態において、後壁の縁のみが接着性ウエハーの表面に固定されるように構成され、他の実施形態において、縁に隣接する領域も接着性ウエハーの表面に固定或いは取り付けられる。
前記後壁の開口部の縁の残りの第二部には、剥離紙が設けられている。後壁の残りの第二部をウエハーに接着するためには、剥離紙を除去する必要がある。
一実施形態において、前記袋の開口部の縁の残りの第二部は、この袋の開口部の縁の残りの第二部を前記取付けゾーンの残りの第二部に接着シールしない第一位置から、それが取付けゾーンの残りの第二部に接着シールされる第二位置まで変えられるように構成される。
他の一実施形態において、袋の開口部の縁の残りの第二部は、この袋の開口部の縁の残りの第二部を取付けゾーンの残りの第二部に恒久的に接着シールするために用意される。こうして、後者の実施形態では、袋の開口部の縁の残りの第二部が取付けゾーンの第二部に恒久的に接着された場合、それを再び外すことは難しいか、或いは不可能でさえある。したがって、第二部を外すことに成功しても、これを再び取り付けることはできない。
しかし、得られた孔は、人口孔に対して漏れが生じないように充分なシールを行うことのできない露出した縁を示し、使用者がかがんだりひっくり返ったりした場合に、切除された後にぎざぎざの縁となったキャリアシートの露出した縁によって、人口孔の表面を傷つけることがある。
他の一実施形態において、人口孔用器具は、人口孔を取り囲む接着性ウエハーの孔の中に設置される別体のシール部材であって、人口孔を収容する孔を有するものを具えたセットの形式をしている。本発明は、このシール部材を一体型人口孔用器具と共に使用することができ、適用前にこのシール部材の取り扱いと形状形成が容易であり、人口孔と前記孔の縁との間の直接的接触を避けながら、接着性ウエハーと人口孔間を封止することができる。こうして、シール部材の孔の縁はめくり、巻き上げることができ、シール部材はこの器具の先端側或いは「袋の内側」から位置決めされる。
別体のシール部材を用いることによって、利用可能な寸法の孔の数を減らすことが可能となり、一つ或いは数個の大きな寸法の孔が、別体のシール部材を用いる大部分の人口孔に適合するものとなり、これは現在に至るまで一体型の人口孔用器具では不可能であった。更に、適合が臨界的なものでなくてもよいので、人口孔を収容するために一体型人口孔用器具の孔を拡大するための切除が容易となる。
本発明の好適実施形態によれば、袋の縁の第二部は強化要素の一方の表面に固定され、袋の縁に皺が生じるリスクを少なくする。
袋の第一及び第二部が、それぞれ、強化要素の一方の表面の第一及び第二部に固定されると、袋の取り扱いと、取付けゾーンの第一部への袋の縁の第一部の固定が容易となり、このプロセスが自動化し易くなる。
強化要素は、袋の開口部の周囲に固定されるようにリング形状をなしていることが望ましい。この強化要素は、可撓性を有し且つ比較的剛性に優れて、普通に生じる荷重の下では実質的に寸法安定性のあるプラスチック材料で作られることが望ましい。ポリオレフィン、特に高密度及び低密度ポリエチレンのブレンドの形態等のポリエチレンが好適であることが判ったが、同じような性質を有する他の材料を使用可能である。別の例では、この強化要素は、人口孔用器具の製造に従来から使用されている気泡プラスチック材料等の発泡材料のフランジの形状をしていてもよい。ポリウレタンフォームが使用に好適である。
袋の縁の第二部を取付けゾーンの第二部へ接着シールするための接着剤は、剥離紙を外した後に他の表面に接触すると直ちに貼り付く「乾燥接着性」接着剤が適している。この接着剤材料は、袋の縁を信頼性を持って封止するように、充分な厚さと充分な成形性を持っていることが望ましい。好適な接着剤材料は、結合される部品同士に使用するのに適したアクリル系接着剤、エラストマー系接着剤、ポリウレタン系接着剤、ポエエステル系接着剤等の感圧接着剤である。接着剤が皮膚に接触しないことから、接着剤の選択は本発明においては臨界的なものではなく、上述の要求に応じてなされればよい。接着剤と袋の縁の第二部、又は強化要素と取付けゾーンの第二部との接着性は、必要に応じて袋を開いて再びシールすることができるように、均衡がとれたものになっていてよい。
強化要素は、二分割する二つの切れ目を有するフラットリングである場合が好適である。このようなリングの形状は、取付けゾーンの形状に対応していることが必要であり、例えば円形や楕円形等である。切れ目は、最も適当であると思われる強化要素の基端表面と先端表面上に存在する。強化要素の先端表面上に設けられた場合、袋の縁を強化要素に固定する時に、袋の縁が、切れ目領域に溝ができないようにこの表面に確実に封止されるように留意しなければならない。固定は溶接により、或いは切れ目領域に確実なシールができる量の接着剤を適宜に付与することによって行われる。望ましいと思われる場合には溶接による接合と接着シールとを組み合わせてもよい。
切れ目を実質的に円形リングの弦に沿って延ばして位置決めし、強化要素を曲げ易くすることが特に好ましい。切れ目は実質的に円形リングの直径に沿って延び、人口孔用器具の人口孔の場所に大きな開口部を与える。
本発明の一実施形態において、袋の第二部に固定された強化要素の部分は、保護層で被覆された接着剤層を具えている。切れ目が強化要素の基端表面に位置決めされる場合には、充分な量の接着剤を付与して切れ目を充填する等して袋の縁の第二部を取付けゾーンの第二部に接着する際に、切れ目が確実に封止されるように留意しなければならない。
本発明によって使用される強化要素は、射出成形、ダイカスト、プレス、対応する型を使用した発泡等の従来公知の方法によって作られる。別の方法としては、強化要素は発泡ブロック等の所望の材料の加工物から切り出されることもある。切れ目は、強化要素を形成する際、又はその後に切削や圧延等の従来公知の方法を用いて用意される。
本発明の別の実施形態において、接着性ウエハーの取付けゾーンの第二部は、保護層で被覆された接着剤層を具えている。強化要素の基端表面に切れ目が位置決めされている場合には、袋の縁の第二部を取付けゾーンの第二部に接着する際に、充分な量の接着剤を切れ目の近くの取付けゾーンに付与して切れ目を充填する等して、切れ目が確実に封止されるように留意しなければならない。
本発明の更に別の実施形態において、前壁がカバーを具えた開口部を有し、このカバーは剥がされて再びシール可能であり、こうして、人口孔用器具の使用期間中に一時的に袋の内部空間にアクセスして人口孔領域を検査することができる。この開口部は、人口孔が作られた後の最初の時期に、新たに作られた人口孔の検査を器具の取り外しを要せずに行い、問題のある人口孔の器具を交換するために好適な管理法を確立するのに特に有利である。この開口部は、収集袋を二つの部品からなる器具の人口孔側部材に接続するのに通常使用される接着性カップリングや、収集袋を二つの部品からなる器具の人口孔側部材に接続するための従来の接続リングに対応する蓋、及びWO98/38952に開示された蓋を具えることもできる。
第二実施形態において、本発明は、袋を形成する可撓性材料による前壁と後壁を具え、前記後壁が人工孔を受ける開口部を有し、かつ前記器具を使用者の皮膚に固定するための接着性ウエハーを具え、前記ウエハーが前記人工孔を受ける前記開口部に整合する孔を有し、前記後壁の開口部が、前記ウエハーの孔を取り囲む取付けゾーンに、使用者から遠い方の接着性ウエハーの表面に固定される縁を有し、前記後壁の開口部の縁の第一部が、前記取付けゾーンの対応する第一部において、前記ウエハーの表面に恒久的に固定され、前記袋の開口部の縁の残りの第二部が、前記取付けゾーンの残りの第二部に前記袋の開口部の縁の残りの第二部を接着シールするために用意されている人工孔用器具を適用する方法に関し、この方法は、人口孔を位置決めし、前記接着性ウエハーの孔の寸法を人口孔に適合させ、人口孔と接着性ウエハーの孔とを整合させ、人口孔を有する人の腹部上に前記ウエハーを載せて前記人口孔を前記ウエハーの孔へ侵入させ、前記袋の縁の残りの部分を、前記取付けゾーンの縁の残りの第二部に接触させることを含む。
別の方法では、この第二実施形態は、袋を形成する可撓性材料による前壁と後壁を具え、前記後壁が人工孔を受ける開口部を有し、かつ前記器具を使用者の皮膚に固定するための接着性ウエハーを具え、前記ウエハーが前記人工孔を受ける前記開口部に整合する孔を有し、前記開口部が、前記ウエハーの前記孔を取り囲む取付けゾーンに、使用者から遠い方の接着性ウエハーの表面に固定される縁を有し、前記袋の前記開口部の前記縁の第一部が、前記取付けゾーンの対応する第一部において、前記ウエハーの表面に固定され、前記袋の開口部の縁の残りの第二部が、前記袋の開口部の縁の残りの第二部を前記取付けゾーンの残りの第二部に接着シールするために用意されている人工孔用器具を適用する方法に関し、この方法は、人口孔を位置決めし、前記ウエハーの孔の寸法を前記人口孔に適合させ、前記人口孔と前記ウエハーの孔とを整合させ、人口孔を有する人の腹部上に前記接着性ウエハーを載せて前記人口孔を前記ウエハーの孔へ侵入させ、前記袋の縁の残りの部分を、前記取付けゾーンの縁の残りの第二部に接触させることを含む。
本発明の第二実施形態にかかる人口孔用器具は、本発明の第一実施形態の人口孔用器具の任意の特長及び/又は構成要素を具えている。
第3実施形態においては、本発明は、袋を形成する可撓性材料による前壁と後壁を具え、前記後壁が人工孔を受ける開口部を有し、そして前記器具を使用者の皮膚に固定するための接着性ウエハーを具え、前記ウエハーが前記人工孔を受ける前記開口部に整合する孔を有し、前記後壁の開口部が、前記ウエハーの孔を取り囲む取付けゾーンに、使用者から遠い方の接着性ウエハーの表面に固定される縁を有し、前記後壁の開口部の縁の第一部が、前記取付けゾーンの対応する第一部において、前記ウエハーの表面に恒久的に固定され、前記袋の開口部の縁の残りの第二部は、前記取付けゾーンの残りの第二部に前記袋の開口部の縁の残りの第二部を接着シールするために用意されている人工孔用器具を適用する方法に関し、この方法は、人口孔を位置決めし、前記人口孔と前記ウエハーの孔とを整合させ、人口孔を有する人の腹部上に前記ウエハーを載せて前記人口孔を前記ウエハーの孔へ侵入させ、シール部材を位置決めし、第二孔の内側のへりをめくり返し或いは巻き上げることによって前記シール部材の第二孔を拡大させて、その孔の寸法と形状を人口孔に適合させ、前記人口孔と第二孔とを整合させ、人口孔を有する人の腹部上に前記シール部材を載せて人口孔を第二孔へ侵入させ、シール部材によって、前記ウエハーと前記人口孔間を封止することを含む。
本発明の第3実施形態にかかる人口孔用器具は、本発明の第一実施形態の人口孔用器具の任意の特長及び/又は構成要素を具えている。
前記接着性ウエハーは、親水コロイド等の吸湿性成分を含んだ接着剤等の従来公知の皮膚に優しい接着剤を含み、使用者の皮膚に固定される表面を形成するのに用いられる時間を長持ちさせる。この接着剤は、米国特許4367732、5051259、5114225、6171594、6303700、6451883、6437038、或いはWO00/54820、01/05340に開示されたタイプのものであってよい。
シール部材は、米国特許6509391や6332879に開示された種類の材料で作られることが好ましい。こうして、当業者であれば、実際の目的のための所望の性質に応じた弾性と可撓性を選んで、水性材料に接触した場合にこれを吸収して膨潤する接着性材料から作られたシール部材を用いて、自己シール効果を得ることができる。
前記袋に対面する前記接着性ウエハーの表面にキャリアシートを設けてよく、このキャリアシートは人口孔用器具の製造に使用される従来公知の適宜な熱可塑性材料、例えば、接着剤を用いたり、溶接によって収集袋を取り付けるのに適した発泡体、不織布層、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド等であってよい。
収集袋は、人口孔用器具の製造に従来から使用されているものと同じ材料で同じように作られてよい。これらの材料は、熱接着性を有し不快な臭いを充分に遮断する適宜な材料からなるフィルム、例えばポリオレフィンのフィルム又はポリエチレン、ポリエチレンとポリ塩化ビニリデンとの同時押し出し物等の組合せであってもよい。袋は、袋を形成するへりに沿って従来公知の方法で溶接された前後壁で構成されることが好ましい。これらの壁を切除又は穿孔すると、人口孔を受けるための開口部が壁に開けられて、後壁が形成される。
保護カバーや剥離紙は、例えばシリコンペーパーである。ドレッシング(dressing)と同じ外形を持たなくてもよく、例えば、多数のドレッシングが保護カバーの大きなシートに取り付けられてもよい。本発明のドレッシングを使用する際には保護カバーは存在せず、したがって、本発明の重要な部品ではない。
本発明の好適実施例を示す図面を参照して、本発明を更に詳しく説明する。
開いた状態の本発明の人工孔用器具1を示す図1を参照する。この人工孔用器具は、袋を形成する可撓性材料による前壁2と後壁3とを具え、この後壁は人工孔を受ける開口部4を有し、この後壁はこの器具を使用者の皮膚に固定するための接着性ウエハー5を具えており、前記ウエハーは人工孔を受けるための前記開口部と整合する孔6を有し、前記開口部は、前記ウエハーの孔を取り囲む取付けゾーン8に、使用者から離れた方の前記ウエハーの表面に固定される縁7、7′を有し、袋のこの縁7の第一部は、取付けゾーンの対応する第一部においてウエハーの前記表面に固定され、袋の縁の残りの部分7′は、これを取付けゾーンの残りの第二部8に接着してシールするために用意されている。前記袋の開口部の縁は強化要素9を具えている。
図2は、使用者の腹部に適用された開いた状態の本発明の人工孔用器具11の別の実施形態を示す。この人工孔用器具は、袋を形成する可撓性材料による前壁2と後壁3とを具え、この後壁は人工孔12を受ける開口部4を有し、この後壁はこの器具を使用者の皮膚に固定するための接着性ウエハー5を具えており、前記ウエハーは前記人工孔を受けるための前記開口部と整合する孔6を有し、前記開口部は、前記ウエハーの孔を取り囲む取付けゾーン8に、使用者から遠い方の前記接着性ウエハーの表面に固定される縁7、7′を有し、袋のこの縁7の第一部は、取付けゾーンの対応する第一部において前記ウエハーの表面に固定されており、袋の縁の残りの部分7′は、これを取付けゾーンの残りの第二部8に接着してシールするために用意されている。前記袋の開口部の縁は強化要素9を具えている。前記ウエハーの孔6には、人工孔とウエハーの孔の縁とをシールする別のシール部材13が設けられている。
図3は、閉じた状態の本発明の人工孔用器具21の更に別の実施形態を使用者から遠い方の表面側から見たものを示す。この人工孔用器具は図1に示された実施形態に対応するものであるが、異なる点は、前壁2にカバー14を具えた開口部があることであり、このカバーは取り外されて再びシールされることができ、人工孔用器具の使用時に人工孔の領域を検査するために袋の内部空間に一時的にアクセスできるようになっている。
図4、図5a及び図5bは、本発明の人工孔用器具に使用される強化要素31を示す。この強化要素は二つの切れ目33を具えた円形リングの形状をなし、これによってリングは二つの部分、即ち第一部34と第二部36に分割されている。これらの切れ目は、この強化要素を容易に折り畳むことのできる所定ゾーンを提供する。この実施形態の切れ目は、本発明の人工孔用器具の接着性ウエハーに取り付けられる表面に設置される。
開放状態にある本発明の人口孔用器具の図である。 使用者の腹部に適用された開放状態にある本発明の人口孔用器具の別の実施形態の図である。 閉鎖状態にある本発明の人口孔用器具の更に別の実施形態の図である。 本発明の人口孔用器具に使用される強化要素の図である。

Claims (10)

  1. 袋を形成する可撓性材料による前壁と後壁を具えた人工孔用器具であって、
    −人工孔を受ける開口部が前記袋の上方部で前記後壁を貫通して形成され、かつ
    −前記器具を使用者の皮膚に固定するための接着性ウエハーを具え、
    前記人工孔を受ける開口部に整合する孔が前記接着性ウエハーを貫通して形成され、
    前記人工孔を受ける開口部は前記開口部の周囲に周縁を有し、前記開口部の周縁は、前記接着性ウエハーを貫通して形成された孔を取り囲む取付けゾーンで、使用者から遠い方の前記接着性ウエハーの表面に固定される構成であり、
    −前記人工孔を受ける開口部の縁の下半分は前記開口部と前記接着性ウエハーを貫通して形成された孔が整合する状態で、前記取付けゾーンの対応する下半分において、前記接着性ウエハーの表面に恒久的に固定され、かつ
    −前記人工孔を受ける開口部の縁の残りの上半分には剥離紙が付設され、前記剥離紙は前記開口部の周縁の残りの上半分が前記取付けゾーンの残りの上半分に接着するきに除去可能であり、
    それにより前記袋の開口部の周縁の残りの上半分は、前記接着性ウエハーの取付けゾーンの残りの上半分に接着封止されない第一位置から、使用時に前記接着性ウエハーの取付けゾーンの残りの上半分に接着により封止される第二位置へ変化する、人工孔用器具。
  2. 前記人工孔を受ける開口部の縁の残りの上半分は、前記剥離紙の除去後に、前記取付けゾーンの残りの上半分に恒久的に接着シールされる請求項1に記載の人口孔用器具。
  3. 前記人孔と前記接着性ウエハーを貫通して形成された孔とをシールする別体シール部材が前記接着性ウエハーを貫通して形成された孔内に設置されている請求項1又は2に記載の人口孔用器具。
  4. 前記人工孔を受ける開口部の縁の残りの上半分に、前記開口部の周囲を強化するための強化要素固定されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の人口孔用器具。
  5. 前記人工孔を受ける開口部の全周に前記開口部の周囲を強化するために、前記人工孔を受ける開口部の周縁の形状に対応するリング形状の強化要素が固定されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の人口孔用器具。
  6. 前記強化要素がフラットリングであり、二つの切れ目がこのフラットリングを二つの部分に分割している請求項5に記載の人口孔用器具。
  7. 前記切れ目が、前記フラットリングの弦に実質的に沿って延びている請求項6に記載の人口孔用器具。
  8. 前記切れ目が前記フラットリングの直径に実質的に沿って延びている請求項7に記載の人口孔用器具。
  9. 前記人工孔を受ける開口部の縁の残りの上半分に固定された前記強化要素、保護層で被覆された接着剤層を具えている請求項4〜8のいずれか1項に記載の人口孔用器具。
  10. 前記接着性ウエハーを貫通して形成された孔を取り囲む取付けゾーンの残りの上半分が、保護層で被覆された接着剤層を具えている請求項4〜8のいずれか1項に記載の人口孔用器具。
JP2006504338A 2003-03-27 2004-03-26 人工孔用器具 Expired - Fee Related JP4634368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK200300471A DK176264B1 (da) 2003-03-27 2003-03-27 Stomiindretning
PCT/DK2004/000211 WO2004084777A2 (en) 2003-03-27 2004-03-26 An ostomy appliance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006521122A JP2006521122A (ja) 2006-09-21
JP4634368B2 true JP4634368B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=33040858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504338A Expired - Fee Related JP4634368B2 (ja) 2003-03-27 2004-03-26 人工孔用器具

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8740867B2 (ja)
EP (1) EP1610735B1 (ja)
JP (1) JP4634368B2 (ja)
CN (1) CN100506192C (ja)
AT (1) ATE476158T1 (ja)
AU (1) AU2004224790B2 (ja)
CA (1) CA2517266A1 (ja)
DE (1) DE602004028452D1 (ja)
DK (1) DK176264B1 (ja)
ES (1) ES2349132T3 (ja)
PL (1) PL1610735T3 (ja)
WO (1) WO2004084777A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005015601D1 (de) 2004-09-29 2009-09-03 Coloplast As Wiederverschließbare Ostomievorrichtung
WO2008124716A2 (en) 2007-04-09 2008-10-16 Bristol-Myers Squibb Company Ostomy pouch appliance
US8475420B2 (en) * 2007-05-21 2013-07-02 Coloplast A/S Arrangement for connecting fecal receiving bags together
CA2697040C (en) * 2007-08-21 2016-10-25 Richard Paul Mormino Reduced-pressure system and method employing a gasket
AU2009316291B2 (en) 2008-11-19 2015-09-17 Convatec Technologies Inc. Ostomy pouch appliance
US8316985B2 (en) * 2009-12-23 2012-11-27 Mark Bain Methods and devices for sound abatement of an abdominal stoma
US8595207B2 (en) * 2010-06-14 2013-11-26 Salesforce.Com Methods and systems for dynamically suggesting answers to questions submitted to a portal of an online service
EP2668935A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-04 Hollister Incorporated An ostomy pouch
EP2922508B1 (en) 2012-11-20 2021-03-24 ConvaTec Technologies Inc. One piece ostomy pouch
DK2928421T3 (en) * 2012-12-06 2017-09-18 Coloplast As ADAPTERABLE STOMIBASE PLATE
CN105555244B (zh) 2013-07-23 2020-01-21 康沃特克科技公司 可塑造的粘附板片
JP6565628B2 (ja) * 2015-11-19 2019-08-28 富士通株式会社 検索プログラム、検索装置および検索方法
CN107970084B (zh) * 2016-10-21 2024-01-30 江苏汇锦然医疗器械有限公司 一种造口袋
DK3727240T3 (da) * 2017-12-22 2022-03-07 Coloplast As Hjælpeanordninger til et stomisystem og tilhørende fremgangsmåder til kommunikering af funktionstilstand
BR112020014059A2 (pt) * 2018-01-19 2020-12-01 Coloplast A/S sistema para aplicar uma cobertura de estoma, cobertura de estoma, e, kit de peças.
USD947373S1 (en) * 2019-12-06 2022-03-29 Hollister Incorporated Convex insert for ostomy appliance
WO2021217078A1 (en) * 2020-04-23 2021-10-28 Sage Products Llc Fecal collection systems and methods

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3100488A (en) * 1959-12-01 1963-08-13 Orowan Egon Enterostomy appliance
US3908658A (en) * 1972-05-22 1975-09-30 Arthur E Marsan Seal and appliance for ostomy patients
GB2017501B (en) * 1978-03-23 1982-09-02 Matburn Ltd Seals for colostomy or like bags
US4252120A (en) * 1978-03-23 1981-02-24 Matburn (Holdings) Ltd. Colostomy seal
DK147035C (da) 1980-12-05 1984-09-03 Coloplast As Hudplade
GB2115291B (en) * 1982-02-24 1985-01-03 Matburn Ostomy bags
US4681574A (en) * 1983-09-12 1987-07-21 Dianne Eastman Revocable Trust Ostomy appliance with flexible membrane connector
DK158827C (da) * 1986-09-04 1991-01-14 Coloplast As Genbrugeligt koblingsorgan til fastholdelse af stomiposer samt engangspose og stomiposesystem til brug i forbindelse med det
DK157899C (da) 1987-12-15 1990-09-03 Coloplast As Hudpladeprodukt
US4865594A (en) * 1988-03-18 1989-09-12 Thomas Medical Absorbent pad for ostomy appliance
GB9225071D0 (en) * 1992-12-01 1993-01-20 Welland Medical Ltd Ostomy bags
DK169711B1 (da) 1993-01-15 1995-01-23 Coloplast As Hudpladeprodukt
US5702356A (en) * 1993-12-23 1997-12-30 Hathman; Johnnie L. Disposable wound dressing permitting non-invasive examination
US5429626A (en) * 1994-03-14 1995-07-04 Fenton; Leonard Ostomy pouch mounting arrangement
US5401264A (en) * 1994-04-18 1995-03-28 Hollister Incorporated Ostomy pouch with internal squeeze-to-open vent valve
ES2183192T5 (es) 1996-07-10 2008-05-01 Coloplast A/S Agente adhesivo y uso de este agente.
ES2189981T3 (es) * 1996-10-22 2003-07-16 Coloplast As Una pasta.
WO1998017212A1 (en) 1996-10-22 1998-04-30 Coloplast A/S An ostomy appliance
WO1998038952A1 (en) 1997-03-05 1998-09-11 Coloplast A/S A sealing device for an ostomy collecting appliance
DK48997A (da) 1997-04-30 1999-01-05 Coloplast As Klæbemiddel samt anvendelse af dette middel
CA2291035C (en) * 1997-05-26 2007-04-03 Coloplast A/S An ostomy appliance
DK99397A (da) * 1997-08-29 1999-05-05 Coloplast As Klæbemiddel samt anvendelse af dette middel
CA2309729C (en) * 1997-11-20 2008-02-12 Bristol-Myers Squibb Company Repositionable pouch with floating landing zone
EP1066357B1 (en) * 1998-03-13 2005-11-02 Coloplast A/S A pressure sensitive adhesive composition
DE60030418T2 (de) 1999-03-17 2007-08-30 Coloplast A/S Druckempfindliche klebstoffzusammensetzung
US6685683B1 (en) 1999-07-15 2004-02-03 Coloplast A/S Ostomy appliance showing adhesive, barrier and absorbing properties
JP3403992B2 (ja) 2000-02-22 2003-05-06 アルケア株式会社 排泄物収容装具
US20010020156A1 (en) * 2000-03-04 2001-09-06 Whiteside Neil Adrian Ostomy bags
GB0020901D0 (en) * 2000-08-25 2000-10-11 Smiths Industries Plc Ostomy bags
FR2816202A1 (fr) * 2000-11-07 2002-05-10 Bernard Huet Dispositif d'aide a la mise en place d'un support de poche stomique et poche stomique
US6830565B2 (en) 2001-05-04 2004-12-14 Hollister Incorporated Adhesive faceplate for ostomy appliance having mirrored release sheet
DE602005015601D1 (de) * 2004-09-29 2009-09-03 Coloplast As Wiederverschließbare Ostomievorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
ES2349132T3 (es) 2010-12-28
DK200300471A (da) 2004-09-28
US20070005033A1 (en) 2007-01-04
EP1610735B1 (en) 2010-08-04
PL1610735T3 (pl) 2011-01-31
US8740867B2 (en) 2014-06-03
JP2006521122A (ja) 2006-09-21
EP1610735A2 (en) 2006-01-04
DK176264B1 (da) 2007-05-07
WO2004084777A2 (en) 2004-10-07
CN1761435A (zh) 2006-04-19
WO2004084777A3 (en) 2005-03-31
CN100506192C (zh) 2009-07-01
AU2004224790B2 (en) 2009-01-22
ATE476158T1 (de) 2010-08-15
DE602004028452D1 (de) 2010-09-16
AU2004224790A1 (en) 2004-10-07
CA2517266A1 (en) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634368B2 (ja) 人工孔用器具
JP4537375B2 (ja) ストーマ装具
US6814720B2 (en) Collecting bag
EP1605874B1 (en) An ostomy appliance
JP5119319B2 (ja) ストーマパウチ装具
JP2009148621A (ja) 人工小孔装置
EP1796607B1 (en) A resealable ostomy appliance
JP2004528949A (ja) オストミ器具
JPH06510212A (ja) 人工肛門形成装置と接続するためのアダプタ
JP2002537067A (ja) オストミー装具
US9078759B2 (en) Stoma-leakage collecting device, attachment plate and assembly thereof
WO2004084778A2 (en) An ostomy appliance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees