JP4632794B2 - 工業プロセスの品質管理方法 - Google Patents

工業プロセスの品質管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4632794B2
JP4632794B2 JP2005005422A JP2005005422A JP4632794B2 JP 4632794 B2 JP4632794 B2 JP 4632794B2 JP 2005005422 A JP2005005422 A JP 2005005422A JP 2005005422 A JP2005005422 A JP 2005005422A JP 4632794 B2 JP4632794 B2 JP 4632794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
real
signal
ref
norm
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005005422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005216294A (ja
Inventor
ジュゼッペ・ダンジェロ
ジョルジョ・パスクエタツ
アンドレア・テッレノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centro Ricerche Fiat SCpA
Original Assignee
Centro Ricerche Fiat SCpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centro Ricerche Fiat SCpA filed Critical Centro Ricerche Fiat SCpA
Publication of JP2005216294A publication Critical patent/JP2005216294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632794B2 publication Critical patent/JP4632794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37217Inspect solder joint, machined part, workpiece, welding result
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/90Fuzzy logic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/902Application using ai with detail of the ai system
    • Y10S706/903Control
    • Y10S706/904Manufacturing or machine, e.g. agricultural machinery, machine tool

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

本発明は、工業プロセスの品質管理方法に関するもので、
工業プロセスについての1つ又はそれ以上の参照信号を用意する工程と、
前記工業プロセスの品質を示す1つ又はそれ以上の現実の信号を取得する工程と、
前記工業プロセスでの欠陥を識別するために、前記1つ又はそれ以上の参照信号と前記1つ又はそれ以上の現実の信号とを比較する工程とを備える。
工業プロセスでの欠陥を監視することは、工業製品の品質解析への影響力のため、ますます経済的な重要なものと考えられる。工業プロセス品質のオンラインで自動的な評価を得る可能性は、経済的な観点およびプロセス速度の立場の両方から多くの利点を提供する。望ましいシステム特性は、オンラインおよびリアルタイム処理と、生産での主要な欠陥を精度良く認識する能力に依存する。
現在、工業プロセス品質の認識および欠陥の識別についての問題点は、熟練スタッフにより、あるいは自動的な方法を用いてオフラインで実行される検査によって対処されている。自動的な方法は、センサによって上述した欠陥の幾つかだけを識別するが、これは決して満足すべきものではなく、しかも機械の異なるセッティングに対して敏感である。
工業プロセスでの品質を管理する方法およびシステムが知られており、例えば、レーザ溶接プロセス、特にシート金属の溶接の場合でのオンライン監視に適用されている。管理システムは、溶接エリアなどでの空隙率(porosity)、あるいは突き合せ溶接された薄いシート金属の場合には、シート金属の重なり合いや貧弱な接合に起因した欠陥の存在を評価することができる。
上記システムは、プロセス中に検出された信号と、良好な品質の溶接を示す1つ又はそれ以上の所定の参照信号との比較に関する品質管理を基礎としている。前記参照信号は、通常、2〜10の数になるが、数多くの良品溶接サンプルからスタートするように用意される。明らかなように、前記手順モードは、参照信号の生成の際に、溶接の優秀性を認証できる熟練者の存在を暗示しており、時間に関して、時には材料廃棄(参照信号を得るのに必要なサンプルを作成するために使用される)に関する費用に関係する。幾つかの場合、欠陥性の溶接を示す予め用意された参照信号も存在するが、これは追加した問題および障害に関係している。
欧州特許出願EP−A−1275464
本出願人名義で出願された欧州特許出願EP−A−1275464から、フォトダイオードによって取得された信号をブロックに分割することが知られており、これは、溶接スポットによって放射される放射光を集めて、サンプリングされたブロックごとに信号の平均値(mean)を計算して、欠陥の存在を示すような、フォトダイオードのオフセットに等しいかそれより小さい値を持つブロックを判断する。前記方法は、参照信号の必要性を排除しているが、欠陥の極めて近似的な検出だけが可能である。
本発明の目的は、上述した全ての不具合を克服することである。
こうした目的を達成するため、本発明の対象は、工業プロセスの品質管理方法であって、冒頭で示した特徴を有するとともに、さらに、
前記参照信号から変換された信号を得る工程と、
前記現実の信号から変換された信号を得る工程と、
前記変換された参照信号および変換された現実の信号のエネルギーを計算する工程とを備え、
前記比較工程は、前記変換された参照信号および変換された現実の信号の前記エネルギーを相互に比較して、選択された周波数の数値に関して対応する時間−周波数分布を抽出する工程と、
前記時間−周波数分布のエネルギーを計算する工程と、
前記時間−周波数分布のエネルギーと閾値とを比較して、欠陥に関連したエネルギー値を識別する工程とを含む。
好ましい実施形態において、前記参照信号から変換された信号を得る工程および前記現実の信号から変換された信号を得る工程は、離散ウェーブレット変換(DWT: Discrete Wavelet Transform)の適用によるフィルタリング動作を含む。一方、前記変換された参照信号および変換された現実の信号の前記エネルギーを比較して、対応する時間−周波数分布を得る工程は、現実の信号の包絡線および正規化された信号の包絡線のフーリエ変換の共役(conjugate)を計算して、共役化され変換された現実の信号および共役化され変換された参照信号をそれぞれ得ることと、さらに、参照信号および現実の信号のエネルギーを比較して、現実の信号のエネルギーが参照信号のエネルギーより大きいときの周波数の数値を抽出することを含む。
当然ながら、本発明の更なる対象は、上述した方法を実施する工業プロセスの品質管理システムであり、さらにはプロセッサなどのコンピュータのメモリに直接ロード可能である、対応のコンピュータ製品であり、該製品がコンピュータ上で実行された場合、本発明に係る方法を実施するためのソフトウエアのコード部を備える。
本発明の更なる特徴および利点は、単に非限定な例が掲載された添付図面を参照しつつ、確かな説明から明らかとなろう。
本発明に係る方法は、ここではレーザ溶接方法に関して例示する。このレーザ溶接方法は、本発明に係る工業プロセスの品質管理方法が適用可能である工業プロセスについての非限定な例の1つに過ぎない。
図1に関して、参照符号1は、レーザ溶接プロセスの品質を管理するためのシステムを全体として示す。この例は、レーザビームによって溶接される2つのシート金属2,3の場合に関する。符号4は、レンズ5を含む集光ヘッドを全体として示し、レーザ発生器(不図示)から到来するレーザビームが到達すると、レンズLを通過した後、半反射ミラー6によって反射される。溶接エリアが放射する放射光Eは、半反射ミラー6を通過して、フォトダイオードで構成されたセンサ7によって検出され、センサ7は、送出信号をパーソナルコンピュータ9に取り付けられた電子制御処理ユニット8に出力することができる。
具体的な実施形態において、使用する半反射ミラー6は、直径2インチ、厚さ5mmのZnSeからなるミラーである。センサ7は、190nm〜1100nmのスペクトル応答を有し、有効エリア1.1×1.1mm、石英(quartz)製の窓を持つフォトダイオードで構成される。
図2は、パーソナルコンピュータ9に取り付けられた電子制御処理ユニット8をより詳細に示す。前記処理ユニット8は、センサ7が出力した信号に作用するアンチエイリアシング(anti-aliasing)フィルタ11を備える。アナログ−デジタル変換器が搭載された収集(acquisition)カード12は、フィルタされた信号をサンプリングして、数値に変換する。この収集カード12は、好ましくは、パーソナルコンピュータ9に直接取り付けられる。
具体的な実施形態の場合、収集カード12は、5メガサンプル/秒の最大周波数をもつ型番PCカードNI6110Eのデータ収集カードである。
アンチエイリアシングフィルタ11は、ローパスフィルタ(例えば、バターワース(Butterworth)IIRフィルタ)によって信号のフィルタリングを実行する。
パーソナルコンピュータ9では、本発明に従って品質管理方法が実施され、これは、フォトダイオード7を経由して得られる現実の信号Xrealと、前記パーソナルコンピュータ9に保存され、欠陥性の溶接を表す参照信号Xrefとの比較に基づいている。
ref(t)で表される参照信号は、収集周波数fで取得されると、ナイキストの定理(Nyquist's theorem)に従ってf/2の数値を持つ信号の周波数バンドに関連付けられる。一方、参照信号Xref(t)を得るためのサンプル数は、Nである。
図3は、参照信号Xref(t)に作用する動作を表すフローチャートを示す。
最初のステップ100において、参照信号Xref(t)のフィルタリング動作は、離散ウェーブレット変換(DWT)の適用によって実行される。ステップ100からの出力では、バンド0:f/4でN/2個のサンプルを有する信号Xref_DWTが得られる。
次に、ヒルベルト(Hilbert)変換動作が、ステップ101での信号Xref_DWTに適用されて、N/2個のサンプルおよび負でない(null negative)周波数を有する複素解析信号Xref_HILが得られる。
正規化動作は、ステップ102で前記解析信号Xref_HILに適用され、正規化された信号Xref_normを出力に生成する。
ステップ103で、この正規化信号Xref_normに対して、Xref_inv_normで表される正規化信号の包絡線の計算動作が実行される。一方、ステップ104では、高速フーリエ変換(FFT)動作が正規化信号の包絡線Xref_inv_normに適用され、変換された包絡線Xref_inv_normが得られる。
最後に、ステップ105では、Erefで表される参照信号のエネルギーの計算動作が、次の関係式を適用することによって実行される。
Figure 0004632794
現実の信号Xreal(t)に関して、これは収集周波数fで取得され、そしてナイキストの定理に従って、f/2の数値を持つ信号の周波数バンドに関連付けられる。一方、現実の信号Xreal(t)を得るためのサンプル数は、Nである。
図4は、現実の信号Xreal(t)に作用する動作を表すフローチャートを示す。
具体的には、図4に示す最初のステップ200では、現実の信号Xreal(t)のフィルタリング動作は、離散ウェーブレット変換(DWT)の適用によって実行される。ステップ200からの出力では、バンド0:f/4でN/2個のサンプルを有する信号Xreal_DWTが得られる。
ステップ211では、高速フーリエ変換(FFT)動作が、この信号Xreal_DWTに対して実行され、変換された信号FFT_realが得られる。続いて、ステップ212では、正規化され、変換された正規化信号FFT_real_normが得られる。
ステップ250では、平均周波数fの計算動作が、次の関係式に従って、変換された正規化信号FFT_real_normに対して実行される。
Figure 0004632794
ステップ251では、次の関係式に従って、標準偏差Bの計算動作が実行される。
Figure 0004632794
ステップ252では、下側バンドF_Sn=(f−B/2)および上側バンドF_Dx=(f+B/2)が計算される。
これと並行して、ステップ201では、信号Xreal_DWTに対してヒルベルト変換動作が適用され、N/2個のサンプルおよび負でない(null negative)周波数を有する複素解析信号Xreal_HILが得られる。
ステップ202では、正規化動作が、この解析信号Xreal_HILに適用され、正規化された信号Xreal_normを出力に生成する。
この正規化信号Xreal_normに対して、ステップ203で、Xreal_inv_normで表される正規化信号の包絡線の計算動作が実行される。一方、ステップ204では、高速フーリエ変換(FFT)動作が正規化信号の包絡線Xreal_inv_normに適用され、変換された包絡線Xreal_inv_normが得られる。
最後に、ステップ205では、Erealで表される現実の信号のエネルギーの計算動作が、次の関係式を適用することによって実行される。
Figure 0004632794
エネルギーEreal,Erefの計算動作は、ステップ252で計算された下側バンドF_Snおよび上側バンドF_Dxの間で境界が定められたバンドで実行される。より詳細には、計算は、周波数ステップを考慮し、1ヘルツの例として、下記のように境界が定められたバンドで実行される。
Figure 0004632794
こうしてエネルギーEreal,Erefの計算動作は、2つのベクトル、即ち、参照信号のエネルギーベクトルEnergy_Ref_step(1,... k)および現実の信号のエネルギーベクトルEnergy_Real_step(1,... k)をそれぞれ生成する。これら両方ともk個の周波数の数値を含む。
続いて、図5のフローチャートに示すように、二次の時間−周波数分布の計算手順が実行される。これは、次の動作を含む。
符号300に示すステップでは、現実の信号の包絡線の高速フーリエ変換(FFT)Xreal_inv_norm(f)の共役および参照信号の包絡線の高速フーリエ変換(FFT)Xref_inv_norm(f)の共役を計算して、共役化され変換された信号、即ち、共役化され変換された現実の信号X real_inv_norm(f)および共役化され変換された参照信号X ref_inv_norm(f)がそれぞれ得られる。
ステップ301では、参照信号のエネルギーベクトルEnergy_Ref_step(1,... k)および現実の信号のエネルギーベクトルEnergy_Real_step(1,... k)でそれぞれ表現される参照信号のエネルギーErealおよび現実の信号のエネルギーErefを、これら2つのベクトルの各要素kごとに検討して、下記の判定基準を満足するか否かを評価する。
Figure 0004632794
この動作は、図6のグラフを参照して理解することも可能である。このグラフは、参照信号のエネルギーErefの振幅および現実の信号のエネルギーEreal(より太いライン)の振幅を周波数の関数として示している。
判定基準(5)を満足する場合、ステップ302において、前記判定基準(5)が確認された周波数の数値についての抽出動作を実行し、この数値はf_eとして表示され、該条件を何回満足したかに応じて、最大でk個の周波数の数値f_eが得られる。図6は、判定基準(5)を満足する周波数の数値f_eに対応した領域を示す。
ステップ303において、行が、抽出された周波数の数値f_eで表わされ、列が、離散ウェーブレット変換(DWT)動作200から出力された信号のN/2個の時間的数値t…tN/2で表わされるマトリクスMを構築する。
ステップ304において、マトリクスMの各行について、下記のマルジュノ−ヒル(Margenau-Hill)の関係を用いて、二次の時間−周波数分布を計算する。これらの分布は、参照信号についてはTfdrefで表わし、現実の信号についてはTfdrealで表している。
Figure 0004632794
そして、ステップ305において、参照信号および現実の信号の両方について、それぞれETrefおよびETrealで表される時間の瞬間ごとの分布に関連したエネルギーを計算する。
そして、ステップ306において、参照信号の時間−周波数分布Tfdrefについて、エネルギーの最大値max_Tfdrefを計算する。
最後に、欠陥の評価を得るために、ステップ307において、現実の信号の二次の時間−周波数分布TfdrealのエネルギーETrealについての各時間的数値が、エネルギーの最大値max_Tfdrefと比較される。
現実の信号の二次の時間−周波数分布Tfdrealのエネルギーの数値が、エネルギーの最大値max_Tfdrefより大きい場合、このことは時間座標上で欠陥が存在することを意味する。
こうして欠陥を適時に見つけ出すことが可能になる。
当然ながら、本発明の原理に偏見を抱くことなく、本発明の範囲を逸脱することなく、単に例として説明し図示したものに関して、構成の詳細および実施形態は広範に変化させることが可能である。
本発明に係る方法を実施するシステムを示すブロック図である。 図1のシステムの詳細を示す。 本発明に係る方法の動作を示すフローチャートである。 本発明に係る方法の動作を示すフローチャートである。 本発明に係る方法の動作を示すフローチャートである。 本発明に係る方法によって処理された量の線図である。
符号の説明
1 システム
2,3 シート金属
4 集光ヘッド
5 レンズ
6 半反射ミラー
7 センサ
8 電子制御処理ユニット
9 パーソナルコンピュータ
11 アンチエイリアシングフィルタ
12 収集カード


Claims (9)

  1. 生産時の欠陥認識によって、工業プロセスの品質を管理する方法であって、
    前記工業プロセスによって生産される製品の1つ又はそれ以上の量を検出することによって、前記工業プロセスの品質を示す1つ又はそれ以上の現実の信号(Xreal)を取得する工程と、
    前記1つ又はそれ以上の現実の信号(X real に対応した、工業プロセスに関して良い品質のプロセスを示す1つ又はそれ以上の参照信号(Xref)を用意する工程と、
    前記工業プロセスでの欠陥を識別するために、前記1つ又はそれ以上の参照信号(Xref)と前記1つ又はそれ以上の現実の信号(Xreal)とを比較する比較演算を行う工程とを備え、
    さらに、前記参照信号(Xref)および前記現実の信号(Xreal)をフィルタリングして、個々のフィルタされた参照信号(X ref_DWT および現実の信号(X real_DWT を得る工程と
    前記フィルタされた参照信号(X ref_DWT に対してある変換を適用して、変換された信号(Xref_inv_norm)を得る工程(101,102,103)と、
    前記フィルタされた現実の信号(X real_DWT に対してある変換を適用して、変換された信号(Xreal_inv_norm)を得る工程(201,202,203)と、
    前記変換された参照信号(Xref_inv_norm)のエネルギー(E ref )のベクトル(Energy_Ref_step(1,... k))および前記変換された現実の信号(Xreal_inv_norm)のエネルギー(E real )のベクトル(Energy_Real_step(1,... k))をそれぞれ計算する工程とを備え、両方のエネルギーベクトはk個の周波数の数値を含むものであり、
    前記比較演算は、前記変換された参照信号(Xref_inv_norm)および前記変換された現実の信号(Xreal_inv_norm)の共役をそれぞれ計算し、現実の共役変換信号(X real_inv_norm および参照共役変換信号(X ref_inv_norm を得る工程(300)と、
    前記変換された参照信号(Xref_inv_norm)のエネルギー(E ref )のベクトル(Energy_Ref_step(1,... k))および前記変換された現実の信号(Xreal_inv_norm)のエネルギー(E real )のベクトル(Energy_Real_step(1,... k))を相互に比較して、前記比較に基づいて前記k個の周波数の数値の中から、ある周波数の数値(f_e)を選択し、選択された周波数の数値(f_e)に関して対応する時間−周波数分布(Tfdref,Tfdreal)を抽出する工程(301)とを含み、
    前記選択された周波数の数値(f_e)に関して対応する時間−周波数分布(Tfd ref ,Tfd real の前記抽出は、参照信号のエネルギー(Energy_Ref_step(1,... k))および現実の信号のエネルギー(Energy_Real_step(1,... k))を互いに比較して、現実の信号のエネルギー(Energy_Real_step(1,... k))が参照信号のエネルギー(Energy_Ref_step(1,... k))より大きい周波数の数値(f_e)を抽出すること(302)によって、前記比較に基づいて前記k個の周波数の数値の中から周波数の数値(f_e)を選択することと、
    行が、前記抽出された周波数の数値(f_e)で表わされ、列がフィルタリング演算(200)から得られた信号(X real_DWT の時間的数値(t…tN/2)で表わされるマトリクス(M)を構築すること(303)と、
    フィルタされた現実の信号(X real_DWT と現実の共役変換信号(X real_inv_norm との積、またはフィルタされた参照信号(X ref_DWT と参照共役変換信号(X ref_inv_norm との積をそれぞれ計算することによってマルジュノ−ヒル(Margenau-Hill)の関係を適用し、前記マトリクス(M)の各行について、二次の時間−周波数分布を参照信号(Tfdref)および現実の信号(Tfdreal)について計算すること(304)とを含み、
    さらに、各時刻において現実の信号および参照信号に関して前記時間−周波数分布(Tfdref,Tfdreal)のエネルギー(ETref,ETreal)を計算し(305)、参照信号に関して時間−周波数分布のエネルギーの最大値(max_Tfd ref )を計算し(306)、前記エネルギーの最大値(max_Tfd ref )を閾値として用いて(307)
    前記閾値(max_Tfd ref )と、現実の信号に関する前記時間−周波数分布のエネルギー(ET real の各時間的数値とを比較して(307)、欠陥に関連した現実の信号(Tfd real )でのエネルギー値および前記欠陥の対応する時間座標を識別する工程とを含むことを特徴とする工業プロセスの品質管理方法。
  2. 前記フィルタリング動作(100,200)は、離散ウェーブレット変換(DWT)の適用によって行うことを特徴とする請求項1記載の工業プロセスの品質管理方法。
  3. 前記参照信号(Xref)から変換された信号(Xref_inv_norm)を得て、前記現実の信号(Xreal)から変換された信号(Xreal_inv_norm)を得る工程は、さらに、参照信号(Xref)および現実の信号(Xreal)の両方に適用される動作を備え、
    該動作は、ヒルベルト変換を、フィルタリング動作(100,200)から得られた信号(Xreal_DWT,Xref_DWT)に適用し(101,201)
    ヒルベルト変換動作から得られた信号(Xref_HIL,Xreal_HIL)を正規化して、正規化された信号(X ref_norm ,X real_norm を取得し(102,202)
    正規化された信号(Xref_norm,Xreal_norm)の包絡線を計算し(103,203)
    高速フーリエ変換(FFT)を、正規化された信号(Xref_inv_norm,Xreal_inv_norm)の前記包絡線に適用して、前記変換された参照信号(Xref_inv_norm)および前記変換された現実の信号(Xreal_inv_norm)をそれぞれ得ることを特徴とする請求項2記載の工業プロセスの品質管理方法。
  4. 離散ウェーブレット変換(DWT)の適用によるフィルタリング動作(100,200)から得られた現実の信号(Xreal_DWT)に対して、フーリエ変換動作を実行し、第2の変換された信号(FFT_real)を得て、そして、前記第2の変換された信号(FFT_real)を正規化して、第2の変換された正規化信号(FFT_real_norm)を得ることを特徴とする請求項2または3記載の工業プロセスの品質管理方法。
  5. 第2の変換された正規化信号(FFT_real_norm)を処理して(250,251,252)、現実の信号(Xreal)のスペクトルを表現する数値セット(B,F_Sn,F_Dx)を得ることを特徴とする請求項4記載の工業プロセスの品質管理方法。
  6. 現実の信号(Xreal)のスペクトルを表現する前記数値セット(B,F_Sn,F_Dx)の少なくとも一部を用いて、前記変換された参照信号(Xref_inv_norm)および前記変換された現実の信号(Xreal_inv_norm)の前記エネルギー(Ereal,Eref)をそれぞれ計算すことを特徴とする請求項5記載の工業プロセスの品質管理方法。
  7. 1つ又はそれ以上のプロセスパラメータを検出するためのセンサ手段(7)と、
    前記センサ手段(7)が出力する信号を処理するための電子制御処理ユニット(8,9)とを備え、
    前記センサ手段(7)が出力する信号を処理するための電子制御処理ユニット(8,9)は、請求項1〜のいずれかに記載の工業プロセスの品質管理方法を実行することを特徴とする工業プロセスの品質管理システム。
  8. 前記工業プロセスは、レーザ溶接プロセスであることを特徴とする請求項記載の工業プロセスの品質管理システム。
  9. コンピュータのメモリに直接ロード可能であって、コンピュータ上で実行された場合、請求項1〜のいずれかに記載の工業プロセスの品質管理方法を実行するソフトウエアコードを含むコンピュータプログラム製品。
JP2005005422A 2004-01-13 2005-01-12 工業プロセスの品質管理方法 Active JP4632794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000013A ITTO20040013A1 (it) 2004-01-13 2004-01-13 Procedimento per il controllo della qualita' di processi industriali in particolare processi di saldatura laser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005216294A JP2005216294A (ja) 2005-08-11
JP4632794B2 true JP4632794B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=34611268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005005422A Active JP4632794B2 (ja) 2004-01-13 2005-01-12 工業プロセスの品質管理方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7728254B2 (ja)
EP (1) EP1555082B1 (ja)
JP (1) JP4632794B2 (ja)
CN (1) CN100451895C (ja)
AT (1) ATE367883T1 (ja)
DE (1) DE602004007753T2 (ja)
ES (1) ES2289417T3 (ja)
IT (1) ITTO20040013A1 (ja)
RU (1) RU2368931C2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2302169T3 (es) * 2005-09-22 2008-07-01 C.R.F. SOCIETÀ CONSORTILE PER AZIONI Procedimiento para controlar la calidad de los procesos de soldadura por laser, sistema de control y producto de programa del mismo.
JP4818029B2 (ja) * 2006-08-29 2011-11-16 東急車輛製造株式会社 レーザ溶接評価方法
DE102007024789B3 (de) * 2007-05-26 2008-10-23 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Erkennen von Fehlern an einer Schweißnaht während eines Laser-Schweißprozesses
US11955476B2 (en) 2008-12-23 2024-04-09 Schottky Lsi, Inc. Super CMOS devices on a microelectronics system
US9853643B2 (en) 2008-12-23 2017-12-26 Schottky Lsi, Inc. Schottky-CMOS asynchronous logic cells
US8476689B2 (en) * 2008-12-23 2013-07-02 Augustine Wei-Chun Chang Super CMOS devices on a microelectronics system
US11342916B2 (en) 2008-12-23 2022-05-24 Schottky Lsi, Inc. Schottky-CMOS asynchronous logic cells
US7873495B2 (en) * 2009-02-24 2011-01-18 Inspectech Corporation Welding quality control and monitoring system
AT507774B1 (de) * 2009-05-14 2010-08-15 Fronius Int Gmbh Verfahren und vorrichtung zum ermitteln der spannung an den elektroden einer punktschweisszange
US8297122B2 (en) * 2009-06-19 2012-10-30 Georgia Tech Research Corporation Methods and systems for detecting defects in welded structures
US8256296B2 (en) * 2009-08-03 2012-09-04 Georgia Tech Research Corporation Methods and systems for detecting defects in welded structures utilizing pattern matching
US8146429B2 (en) * 2009-08-03 2012-04-03 Georgia Tech Research Corporation Methods and systems for classifying the type and severity of defects in welds
DE102009042986B3 (de) * 2009-09-25 2011-03-03 Precitec Kg Schweißkopf und Verfahren zum Fügen eines Werkstücks
KR101240980B1 (ko) * 2010-11-18 2013-03-11 기아자동차주식회사 레이저 용접 품질 검사 방법 및 장치
DE102011085677A1 (de) * 2011-11-03 2013-05-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines an einem Werkstück vorzunehmenden Laserbearbeitungsvorgangs
JP5249403B2 (ja) * 2011-11-17 2013-07-31 ファナック株式会社 補助制御装置を備えたレーザ加工システム
US10520931B2 (en) 2012-01-17 2019-12-31 DISH Technologies L.L.C. Systems and methods for enabling and disabling operation of manufacturing machines
EP2624091B1 (en) * 2012-02-06 2014-07-30 C.R.F. Società Consortile per Azioni A method for monitoring the quality of industrial processes and system therefrom
JP5842851B2 (ja) * 2013-03-29 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 溶接部の検査装置とその検査方法
US10113769B2 (en) 2014-10-30 2018-10-30 Quick-Sling, Llc Wall mount bracket for outdoor equipment
DE102017105967A1 (de) * 2017-03-20 2018-09-20 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren zur Herstellung einer Bauteilstruktur
CN109353013B (zh) * 2018-10-30 2021-07-20 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光焊接塑料的监测方法
CN111024569B (zh) * 2019-10-18 2022-07-01 重庆邮电大学 一种磨粒检测传感器的标定方法及其存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225596A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Sony Corp 音響信号分析合成装置
JPH1026580A (ja) * 1996-05-08 1998-01-27 Nippon Steel Corp 変速型回転機械設備の診断方法および装置
JPH10510355A (ja) * 1994-12-09 1998-10-06 フォス エレクトリック アクティーゼルスカブ 情報取得方法
JPH1110535A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Noritake Co Ltd 砥石寿命判定装置
JP2003334679A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Mitsubishi Electric Corp レーザ溶接の診断装置

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US635504A (en) * 1898-10-28 1899-10-24 Paulin S Nowacki Water-lifting apparatus.
US3659974A (en) * 1968-08-06 1972-05-02 Goodyear Tire & Rubber Tire curing apparatus monitoring and control
US3806829A (en) * 1971-04-13 1974-04-23 Sys Inc Pulsed laser system having improved energy control with improved power supply laser emission energy sensor and adjustable repetition rate control features
JPS6016877B2 (ja) * 1978-12-15 1985-04-27 株式会社東芝 レ−ザ溶接管理方法
US4608527A (en) * 1982-12-20 1986-08-26 Sundstrand Corporation Phase advance waveform generator for brushless DC actuator system controller
US4504727A (en) * 1982-12-30 1985-03-12 International Business Machines Corporation Laser drilling system utilizing photoacoustic feedback
IT1189918B (it) * 1986-01-27 1988-02-10 Gd Spa Dispositivo di controllo della corretta conformazione di elementi a pacchetto
US4877940A (en) * 1987-06-30 1989-10-31 Iit Research Institute Using infrared imaging to monitor and control welding
US5553614A (en) * 1988-12-21 1996-09-10 Non-Invasive Technology, Inc. Examination of biological tissue using frequency domain spectroscopy
US5121339A (en) * 1990-08-16 1992-06-09 General Motors Corporation Laser weld fault detection system
DE4106007A1 (de) * 1991-02-26 1992-09-03 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und vorrichtung zum bearbeiten von werkstuecken mit laserstrahlung
US6411377B1 (en) * 1991-04-02 2002-06-25 Hitachi, Ltd. Optical apparatus for defect and particle size inspection
GB9200622D0 (en) * 1992-01-13 1992-03-11 Duley Walter W Improved means of co2 laser welding of a1 7075
US5410406A (en) * 1993-02-01 1995-04-25 Holographics Inc. Method and apparatus for nondestructive inspection utilizing phase integration and recording of induced vibrating nodal patterns
GB9321866D0 (en) * 1993-10-22 1993-12-15 Kinsman Grant Fuzzy logic control of laser welding
JP3162254B2 (ja) * 1995-01-17 2001-04-25 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
JP2737713B2 (ja) * 1995-08-29 1998-04-08 日本電気株式会社 レーザ溶接装置
US5651903A (en) * 1995-10-12 1997-07-29 Trw Inc. Method and apparatus for evaluating laser welding
JPH10263859A (ja) * 1997-03-19 1998-10-06 Miyachi Technos Corp レーザモニタ装置及びレーザ装置
DE19716293C2 (de) * 1997-04-18 2000-07-13 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Regelung der Fokuslage beim Laserstrahlschweißen
KR100249207B1 (ko) * 1997-07-22 2000-03-15 구자홍 광디스크의 지터절감장치 및 그 방법
ATE193851T1 (de) * 1998-02-06 2000-06-15 Swisscab Sa Verfahren zur herstellung eines metallischen mantelrohrs wobei kontrolliert wird, dass eine fehlerfreie schweissverbindung erzeugt wurde sowie vorrichtung zur durchführung des verfahrens
JP3734204B2 (ja) * 1998-04-01 2006-01-11 株式会社小松製作所 パルスレーザの発光タイミング制御装置
US6661820B1 (en) * 1999-08-09 2003-12-09 Perceptron, Inc. Method and system for maximizing safe laser power of structured laser light projectors used with imaging sensors
US6181888B1 (en) * 1999-12-01 2001-01-30 Xerox Corporation Apparatus and method for scheduling toner patch creation for implementing diagnostics for a color image processor's systems parameters and system fault conditions in a manner that minimizes the waste of toner materials without compromising image quality
DE19962967B4 (de) * 1999-12-24 2004-12-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung von Fertigungsprozessen
US6549022B1 (en) * 2000-06-02 2003-04-15 Sandia Corporation Apparatus and method for analyzing functional failures in integrated circuits
US6335504B1 (en) * 2000-12-15 2002-01-01 Essor International Inc. Apparatus for monitoring spot welding process and method of the same
JP3603843B2 (ja) * 2001-02-23 2004-12-22 日産自動車株式会社 レーザー溶接部の品質モニタリング方法およびその装置
ITMI20011506A1 (it) * 2001-07-13 2003-01-13 Salvagnini Italia Spa Sistema per il controllo della qualita' di un taglio o foratura laser, particolaramente per fogli di lamiera
ITTO20010688A1 (it) 2001-07-13 2003-01-13 Fiat Ricerche Sistema per il controllo della qualita' di una saldatura laser.
ITTO20020508A1 (it) * 2002-06-14 2003-12-15 Fiat Ricerche Sistema e procedimento per il monitoraggio di saldature laser
WO2004109871A2 (en) * 2003-06-03 2004-12-16 Applied Thermal Sciences, Inc. Laser-weld process control system and method
US6914215B2 (en) * 2003-06-27 2005-07-05 General Electric Company Real time laser shock peening quality assurance by natural frequency analysis
US6901353B1 (en) * 2003-07-08 2005-05-31 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Computing Instantaneous Frequency by normalizing Hilbert Transform
US20090001262A1 (en) * 2003-10-22 2009-01-01 Erik Visser System and Method for Spectral Analysis
US20050222515A1 (en) * 2004-02-23 2005-10-06 Biosignetics Corporation Cardiovascular sound signature: method, process and format
ATE397241T1 (de) * 2004-03-16 2008-06-15 Fiat Ricerche Verfahren und system zur qualitätüberwachung von industriellen prozessen
PL1610195T3 (pl) * 2004-06-24 2008-09-30 Fiat Ricerche Sposób i układ do kontrolowania jakości procesu przemysłowego
DE602004020069D1 (de) * 2004-09-14 2009-04-30 Fiat Ricerche Vorrichtung und Verfahren zur Qualitätsüberwachung von Industrieprozessen
EP1677170A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-05 C.R.F. Società Consortile per Azioni Module with sensor means for monitoring industrial processes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225596A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Sony Corp 音響信号分析合成装置
JPH10510355A (ja) * 1994-12-09 1998-10-06 フォス エレクトリック アクティーゼルスカブ 情報取得方法
JPH1026580A (ja) * 1996-05-08 1998-01-27 Nippon Steel Corp 変速型回転機械設備の診断方法および装置
JPH1110535A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Noritake Co Ltd 砥石寿命判定装置
JP2003334679A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Mitsubishi Electric Corp レーザ溶接の診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1555082B1 (en) 2007-07-25
EP1555082A1 (en) 2005-07-20
US20050179970A1 (en) 2005-08-18
US8571823B2 (en) 2013-10-29
CN100451895C (zh) 2009-01-14
ITTO20040013A1 (it) 2004-04-13
ATE367883T1 (de) 2007-08-15
ES2289417T3 (es) 2008-02-01
JP2005216294A (ja) 2005-08-11
RU2005100707A (ru) 2006-06-20
US7728254B2 (en) 2010-06-01
CN1641504A (zh) 2005-07-20
DE602004007753D1 (de) 2007-09-06
US20100228377A1 (en) 2010-09-09
DE602004007753T2 (de) 2008-04-30
RU2368931C2 (ru) 2009-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632794B2 (ja) 工業プロセスの品質管理方法
EP1767308B1 (en) Method for controlling the quality of laser-welding processes, control system and program product therefor
US7640125B2 (en) Method for controlling the quality of industrial processes and system therefrom
CN102147602B (zh) 用于监控激光加工工艺的质量的方法及相应的系统
CN112154040B (zh) 自动确定用于在工件上执行焊接的最佳焊接参数的方法
KR102306269B1 (ko) 실시간 아크 용접 결함 탐지/분류 방법 및 장치
JP7490270B2 (ja) スケール値の変化量解析に基づく非破壊検査装置、方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20210149387A1 (en) Facility failure prediction system and method for using acoustic signal of ultrasonic band
KR102230886B1 (ko) 이미지인식 기반의 프로젝션용접 결함 검출시스템
US7702476B2 (en) Method of controlling the quality of industrial processes and system therefor
US8426771B2 (en) Method of monitoring machine condition
CN116000453B (zh) 一种激光焊接质量实时监控方法及系统
CN114559132A (zh) 一种基于电弧声信号的焊接质量监测方法
EP1464435B1 (en) Method for controlling the quality of an industrial laser process
CN109239301B (zh) 一种锚链闪光焊质量在线评估方法
KR101040926B1 (ko) 기계의 결함 진단방법
WO2023068147A1 (ja) 溶接システム及び溶接結果判定装置
CN117999473A (zh) 用于基于光谱图分析激光加工过程的方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4632794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250