JP4632104B2 - 通信方法及び通信端末装置 - Google Patents

通信方法及び通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4632104B2
JP4632104B2 JP2008193817A JP2008193817A JP4632104B2 JP 4632104 B2 JP4632104 B2 JP 4632104B2 JP 2008193817 A JP2008193817 A JP 2008193817A JP 2008193817 A JP2008193817 A JP 2008193817A JP 4632104 B2 JP4632104 B2 JP 4632104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
access point
setting
setting information
changed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008193817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010033268A (ja
Inventor
博之 茂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008193817A priority Critical patent/JP4632104B2/ja
Priority to US12/491,610 priority patent/US8204030B2/en
Priority to CN2009101651545A priority patent/CN101640935B/zh
Publication of JP2010033268A publication Critical patent/JP2010033268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632104B2 publication Critical patent/JP4632104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は通信方法及び通信端末装置に関し、例えば無線通信分野に適用して好適なものである。
近年、無線通信機能の搭載対象とされる家電機器の種類が増加傾向にあり、ユーザに身近となる家電製品として、例えばテレビジョン装置や録画再生装置などが搭載対象となっている。
無線LAN通信システムに新たな端末を増設する場合において、該増設される端末の設定を自動的に行うものが開示されている(例えば特許文献1参照)。
特開2008−131429公報
しかしながら、無線LAN通信システムに新たな端末を増設する場合でなくても、ユーザ自らが設定の変更を希望する場合がある。このような場合、LANを構成する各通信端末を個々に設定する必要があり、無線LANを構成する通信端末数が多いほど、手続きが煩雑化する。一方、LANを構成する各通信端末を一度に設定しようとすると、各端末に対して別途の通信線を確保しなければならず、この場合も手続きが煩雑化する。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、設定内容を簡易に変更し得る通信方法及び通信端末装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明は、通信方法であって、無線通信に関する自己の設定情報に対する変更要求を受けた場合、変更前の設定内容にしたがって、アクセスポイントとセッションをはるとともに、該アクセスポイントを介して1又は2以上の通信端末とセッションをはるセッションステップと、アクセスポイントと、該アクセスポイントを介してセッションがはられた通信端末に対して、変更すべき設定内容と、その設定内容を一時的に設定すべき時期及び期間を通知する通知ステップと、自己の設定情報を変更すべき設定内容とし、時期から期間が経過するまで通知ステップで通知した通信端末からの応答を待ち受ける待受ステップと、通知ステップで通知した通信端末のうち期間が経過しても非応答となる通信端末の割合が所定の閾値未満である場合、該非応答となる通信端末を自己の表示手段に提示するとともに、期間までに応答のあった通信端末及びアクセスポイントに対して、変更すべき設定内容で維持すべきことを示すメッセージを送信する第1の処理ステップと、割合が所定の閾値以上である場合、自己の設定情報を変更前の設定内容に戻す第2の処理ステップと有する。
また本発明は、通信装置であって、無線通信に関する設定情報が格納されるメモリと、無線通信処理部と、表示部と、表示部、無線通信処理部及びメモリを制御する制御部とを有する。この制御部は、設定情報に対する変更要求を受けた場合、変更前の設定内容にしたがって、アクセスポイントとセッションをはるとともに、該アクセスポイントを介して1又は2以上の通信端末とセッションをはり、アクセスポイントと、そのアクセスポイントを介してセッションがはられた通信端末に対して、変更すべき設定内容と、その設定内容を一時的に設定すべき時期及び期間を通知し、設定情報を変更すべき設定内容とし、時期から期間が経過するまで通知対象である通信端末からの応答を待ち受け、通知対象である通信端末のうち期間が経過しても非応答となる通信端末の割合が所定の閾値未満である場合、該非応答となる通信端末を表示部に提示するとともに、期間までに応答のあった通信端末及びアクセスポイントに対して、変更すべき設定内容で維持すべきことを示すメッセージを送信し、割合が所定の閾値以上である場合、設定情報を変更前の設定内容に戻す
本発明によれば、通常のデータ通信時にはるべきセッションが、変更すべき設定内容を通知するものとして用いられることになる。したがって、変更内容を入力しさえすれば、自己の設定情報のみならず、変更前の設定情報で無線接続可能となる自己以外の通信端末における設定情報を、新たな通信路の確保を強要させることなく同時期に変更することが可能となる。かくして、設定内容を簡易に変更し得る通信方法及び通信端末装置を実現できる。
以下図面について本発明を詳述する。
(1)本実施の形態による通信システムの全体構成
図1において本実施の形態による通信システム1の全体構成を示す。この通信システム1では、テレビジョン装置2、光ディスク装置3及びアクセスポイント4が例えばLAN(Local Area Network)を通じて接続可能に構築される。
(2)テレビジョン装置の構成
次に、テレビジョン装置2の構成について図2を用いて説明する。このテレビジョン装置2は、チューナ部11及びデータ処理部12と、該チューナ部11及びデータ処理部12の制御を司る制御部13とを含む構成とされる。
チューナ部11には、放送エリア内の基地局から送信される複数のディジタル放送波が、アンテナATを介して供給されると共に、搬送周波数を表す周波数指定データが制御部13から与えられる。
チューナ部11の周波数転換部11Aは、アンテナATから供給される複数のディジタル放送波のうち、周波数指定データD1に表された搬送周波数のディジタル放送波BSを選択し、これをOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)復調部11Bに送出する。このとき周波数転換部11Aは、OFDM復調部11BからフィードバックされるAGC(Auto Gain Control)信号S1に基づいて、ディジタル放送波BSの出力を一定のレベルに調整する。
OFDM復調部11Bは、周波数転換部11Aから送出されるディジタル放送波BSの信号レベルと、予め規定された信号レベルとの差をAGC信号S1として周波数転換部11Aにフィードバックする。またOFDM復調部11Bは、ディジタル放送波BSに対してOFDM復調処理を施すことによって、当該ディジタル放送波BSに重畳されたMPEG2(Moving Picture Experts Group Layer-2)トランスポートストリーム(以下、これを単にトランスポートストリームと呼ぶ)TSを復元し、これをデータ処理部12のフロントエンド12Aに送出する。
フロントエンド12Aは、チューナ部11から送出されるトランスポートストリームTSに対して誤り訂正及びスクランブル解除等の各種前処理をそれぞれ施し、当該前処理を施したトランスポートストリームTSをデマルチプレクサ12Bに送出する。
このデマルチプレクサ12Bには、フロントエンド12Aから供給されるトランスポートストリームTSが入力されると共に、制御部13から供給される番組指定データD2が入力される。デマルチプレクサ12Bは、トランスポートストリームTSをバッファ12Cに一時的に記憶すると共に、当該一時的に記憶したトランスポートストリームTSを所定単位ごとに任意の順序でバッファ12Cから読み出す。
そしてデマルチプレクサ12Bは、トランスポートストリームTSに多重化された複数の放送番組のデータから、番組指定データD2に表された放送番組名に対応するMPEGビデオデータMVD、テロップ等でなるMPEGサブデータMSD及びMPEGオーディオデータMADを分離し、これらを対応するビデオデコーダ12D、サブビデオデコーダ12E及びオーディオデコーダ12Fにそれぞれ送出する。
ビデオデコーダ12Dは、MPEGビデオデータMVDに対して、MPEG圧縮符号化方式に準拠した所定の伸張処理を施し、この結果得られるビデオデータVDを合成部12Gに送出する。サブビデオデコーダ12Eは、MPEGサブデータMSDに対して、MPEG圧縮符号化方式に準拠した所定の伸張処理を施し、この結果得られるサブデータSDを合成部12Gに送出する。
合成部12Gは、このサブデータSDをビデオデータVDに重畳し、当該合成されたビデオデータ(以下、これを合成ビデオデータと呼ぶ)VSDを映像信号生成部12Hに送出する。
映像信号生成部12Hは、合成ビデオデータVSDに対してA/D(Analog/Digital)処理を施した後に、例えばPAL(Phase Alternation by Line)又はNTSC(National Television System Committee)等のテレビジョン方式に準拠した所定のフォーマット変換処理を施す。そして映像信号生成部12Hは、このフォーマット変換処理結果として得られる映像信号VSを表示部(図示せず)に出力する。
一方、オーディオデコーダ12Fは、MPEGオーディオデータMADに対して、MPEG圧縮符号化方式に準拠した所定の伸張処理を施し、この結果得られるオーディオデータADを音声信号生成部12Iに送出する。音声信号生成部12Iは、オーディオデータADに対してA/D処理を施し、この結果得られる音声信号ASをスピーカ(図示せず)に出力する。
このようにしてこのテレビジョン装置2は、所定の放送番組を視聴させることができるようになされている。
かかる構成に加えて、このテレビジョン装置2では制御部13に対して無線通信端末機50が接続される。この無線通信端末機50には、デマルチプレクサ32から、トランスポートストリームTS、MPEGビデオデータMVD、MPEGサブデータMSD又はMPEGオーディオデータMADが、送信用のデータTDとして、制御部13の制御のもとに適宜与えられる。
無線通信端末機50は、この送信用のデータを光ディスク装置3又はアクセスポイント4に送信する。一方、無線通信端末機50は、光ディスク装置3又はアクセスポイント4から送信されるデータを受信した場合、該データRDを、制御部13の制御のもとにデマルチプレクサ32へ供給するようになされている。
したがって、このテレビジョン装置2は、光ディスク装置3において再生されるコンテンツや、アクセスポイント4を経由してインターネット上のサーバーに登録される各種コンテンツ等を視聴させ、また所望の放送番組に関するデータを光ディスクに記録し得るようになされている。
(3)光ディスク装置の構成
次に、光ディスク装置3の構成について図3を用いて説明する。この光ディスク装置3は、DVD(Digital Versatile Disc)、CD(Compact Disc)又はBD(Blu-ray Disc)等の光ディスクDKにデータを記録する記録モードと、該光ディスクDKに記録されたデータを再生する再生モードとを有する。
記録モードの場合、システムコントローラ20は、サーボ制御部21を介してスピンドルモータ22を駆動制御することにより、この光ディスク装置3に装填された光ディスクDKを回転駆動する。
信号処理部23は、インターフェイス24を介して供給される記録用のデータに対して変調処理等の所定の信号処理を施し、得られた記録データをレーザ駆動データとしてレーザ制御部25に印加する。
レーザ制御部25は、供給されるレーザ駆動データに応じて光ピックアップ26内に設けられたレーザダイオード(図示せず)を一定のパワーで点滅駆動する。このレーザダイオードの点滅に応動して光ピックアップ26から光ディスクDKに向けて光ビームLB1が点滅照射され、これにより光ディスクDKに記録内容が記録される。
このときこの光ピックアップ26内に設けられた受光素子(図示せず)からは、光ディスクDKで反射される反射光ビームLB2に基づいて生成される信号がシステムコントローラ20に与えられる。
システムコントローラ20は、かかる信号に基づいてフォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号を生成する。そしてシステムコントローラ20は、このフォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号に基づいて、光ピックアップ26から発射される光ビームLB1が光ディスクDKの情報記録面上においてジャストフォーカス及びジャストトラッキングするように、サーボ制御部21を介して光ピックアップ26を制御するようになされている。
一方、再生モードの場合、システムコントローラ20は、記録モードと同様に、サーボ制御部21を介してスピンドルモータ22を駆動制御することにより、この光ディスク装置3に装填された光ディスクDKを回転駆動する。
またシステムコントローラ20は、レーザ制御部25を介して、光ピックアップ26内のレーザダイオード(図示せず)を一定のパワーで点灯させる。これにより光ピックアップ26から光ディスクDKに向けて光ビームLB1が継続照射され、この光ビームLB1の光ディスク2における反射光ビームLB2に基づいて受光素子(図示せず)から出力される信号がシステムコントローラ20に与えられる。
システムコントローラ20は、記録モードと同様に、かかる信号に基づいてフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号及びRF信号を生成し、これらフォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号に基づいて記録モードと同様にしてフォーカス制御及びトラッキング制御を行う一方、当該RF信号を信号処理部23に送出する。信号処理部23は、供給されるRF信号に対して復調処理及び誤り訂正処理等の所定の信号処理を施し、得られた再生データをインタフェース24に送出する。
このようにしてこの光ディスク装置3においては、光ディスクDKにデータを記録し、該光ディスクDKに記録されたデータを再生することができるようになされている。
かかる構成に加えて、この光ディスク装置3では信号処理部23に対して無線通信端末機50が接続される。この無線通信端末機50には、信号処理部23から再生データが、システムコントローラ20の制御のもとに適宜与えられる。
無線通信端末機50は、この再生データを送信用のデータとしてテレビジョン装置2又はアクセスポイント4に送信する。一方、無線通信端末機50は、テレビジョン装置2又はアクセスポイント4から送信されるデータを受信した場合、該データを信号処理部23に与える。このデータは、記録用のデータとして、レーザ制御部25を介して光ディスクDKに記録される。
したがって、この光ディスク装置3は、テレビジョン装置2において受信される放送番組や、アクセスポイント4を経由してインターネット上のサーバーに登録される各種コンテンツ等を光ディスクDKに記録し、また光ディスクDKに記録されたデータをテレビジョン装置2で視聴させ得るようになされている。
(4)アクセスポイントの構成
次に、アクセスポイント4の構成について図5を用いて説明する。このアクセスポイント4は、制御部31に対して、ネットワーク通信処理部32、ネットワークインターフェイス33、表示部34及び無線通信端末機50を接続することにより構成される。
制御部31は、無線通信端末機50から、テレビジョン装置2又は光ディスク装置3から送信されるデータが与えられた場合、ネットワーク通信処理部32を用いて、該データを、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)に準拠したデータとして、ネットワークインターフェイス33を介してインターネット上のサーバー等に送出する。また制御部31は、ネットワーク通信処理部32での処理状況等を必要に応じて表示部34に表示する。
一方、制御部31は、インターネットを通じてネットワークインターフェイス32からデータが与えられた場合、無線通信端末機50に送出する。この場合、無線通信端末機50は、与えられるデータを送信用のデータとしてテレビジョン装置2又は光ディスク装置3に送信する。また、無線通信端末機50は、テレビジョン装置2及び光ディスク装置3間を接続する電波中継機としても機能するようにされている。
このようにアクセスポイント4は、インターネット、テレビジョン装置2及び光ディスク装置3間におけるデータの授受を中継するようになされている。
(5)無線通信端末機の構成
次に、無線通信端末機50の構成について図4を用いて説明する。この無線通信端末機50は、CPU(Central Processing Unit)51に対して、複数種のプログラムが格納されたROM(Read Only Memory)52、RAM(Random Access Memory)53、メモリ54、表示制御部55、LAN通信処理部56及びクロック部57をバス58を介して接続した構成とされる。
このメモリ54には、例えばSSID(Service Set IDentifier)、IP(Internet Protocol)アドレス及びWEP(Wired Equivalent Privacy)等の暗号方式に要する暗号パラメータ等、無線LANに関する設定情報(以下、これをLAN設定情報と呼ぶ)が記憶される。
CPU51は、電子機器に設けられる操作部から命令が与えられた場合、該命令に対応するプログラムをRAM52に展開し、当該展開したプログラムにしたがってメモリ14、表示制御部55、LAN通信処理部56又はクロック部57を適宜制御することによって各種処理を実行する。
例えば、指定端末と通信すべき命令が与えられた場合、CPU51は、メモリ54に記憶されるLAN設定情報と、LAN通信処理部56とを用いて、通信対象のデータを暗号化して通信する処理を実行するようになされている。
また例えば、LAN設定情報を変更すべき命令が与えられた場合、CPU51は、メモリ54に記憶されるLAN設定情報と、表示制御部55とを用いて、この無線通信端末機50の搭載対象となる電子機器の表示部に対して、LAN設定情報の設定画面を現在のLAN設定情報の内容とともに表示させる。
そしてCPU51は、この設定画面を通じてLAN設定情報の内容が変更された場合、その変更すべきLAN設定情報と、現在のLAN設定情報と、LAN通信処理部56とを用いて、無線LANの構築対象とされる自己及び他の電子機器に対するLAN設定情報を変更する処理(以下、これをLAN設定情報変更処理とも呼ぶ)を実行するようになされている。
(6)LAN設定情報変更処理
次に、LAN設定情報変更処理について図6を用いて説明する。この図6は、テレビジョン装置2の無線通信端末機50が主となって、該テレビジョン装置2と、光ディスク装置3及びアクセスポイント4とに保持されるLAN設定情報を、該テレビジョン装置2において変更された内容に再設定する場合を一例として挙げたものである。
すなわち、CPU51は、再設定画面を通じてLAN設定情報が変更された場合、このLAN設定情報変更処理を開始し、ステップSP1に進んで、当該変更されたLAN設定情報の種類及び内容に基づいて、LAN設定情報を変更すべき無線通信端末機50を決定する。
例えば、アクセスポイント4と、もとのアクセスポイント4に関与していたテレビジョン装置2及び光ディスク装置3とに対するSSDIの設定が再設定画面において変更された場合、自己(テレビジョン装置2)、光ディスク装置3及びアクセスポイント4における無線通信端末機50が、変更すべき無線通信端末機として決定されることになる。
CPU51は、ステップSP2では、通信処理部16を用いて、ステップSP1で決定した例えば光ディスク装置3及びアクセスポイント4における無線通信端末機50に対する認証を必要に応じて実行する。またCPU51は、メモリ14に記憶される現在のLAN設定情報の内容にしたがって、ステップSP1で決定した例えば光ディスク装置3及びアクセスポイント4における無線通信端末機50との間でセッションを張る。
次いでCPU51は、ステップSP3に進んで、ステップSP2でセッションを張った無線通信端末機50に対して、変更すべきLAN設定情報の種類及び内容と、仮設定の開始タイミング及び終了タイミングとを示す制御メッセージを送信する。
仮設定の開始タイミングは、例えば、制御メッセージの受信時点からm[秒]経過した時点などとされる。また仮設定の終了タイミングは、仮設定したことを示す応答メッセージの送信時点からn[秒]経過した時点などとされる。
光ディスク装置3又はアクセスポイント4における無線通信端末機50では、この制御メッセージが受信された場合、その受信時点からm[秒]経過した時点で、自己のLAN設定情報が、現在の内容を破棄することなく変更内容に置き換えられる(仮設定する)。
そして、テレビジョン装置2の無線通信端末機50に対して、仮設定したことを示す応答メッセージが送信され、その送信時点からn[秒]経過するまで、本設定すべきことを示す通知メッセージが待ち受けられる。
一方、CPU51は、制御メッセージを送信すると、次のステップSP4に進んで、自己のLAN設定情報を、現在の内容を破棄することなく変更内容に置き換える(仮設定する)。そしてCPU51は、ステップSP5に進んで、制御メッセージの送信先からの応答メッセージの待ち受けを開始するとともに、クロック部17を用いて待ち受け時間を計測し、次のステップSP6に進む。
CPU51は、このステップSP6において、待ち受けを開始してから所定の期間を経過したと判定した場合、ステップSP7に進んで、LAN設定情報を変更させた全ての無線通信端末機50からの応答メッセージの有無を判定する。
ここで、所定期間が経過するまでに、LAN設定情報を変更させた全ての無線通信端末機50から応答メッセージを受けていない場合、このことは、変更後のLAN設定情報では通信できない無線通信端末機が存在することを意味する。具体的には、例えば、通信帯域を変更した場合であって、その変更対象の通信帯域が、一方の端末では通信可能帯域内であるにもかかわらず他方の端末では通信可能帯域外である場合等といったことが考えられる。
この場合、CPU51は、ステップSP8に進んで、ステップSP4で仮設定したLAN設定情報をもとの内容に戻した後、このLAN設定情報変更処理手順を終了する。
したがって、光ディスク装置3又はアクセスポイント4における無線通信端末機50には、本設定すべきことを示す通知メッセージが通知されることはない。この場合、光ディスク装置3又はアクセスポイント4における無線通信端末機50では、応答メッセージの送信時点から仮設定の終了タイミングが経過した時点で、LAN設定情報がもとの内容に戻される。この結果、この通信システム1ではもとの無線LANの構築状態が維持されることとなる。
これに対して、所定期間が経過するまでに、LAN設定情報を変更させた全ての無線通信端末機50から応答メッセージを受けている場合、このことは、変更対象とされた全ての無線通信端末機が、変更後のLAN設定情報で通信できることを意味する。
この場合、CPU51は、ステップSP9に進んで、LAN設定情報における設定内容を維持するとともに変更前の設定内容を破棄(本設定)し、また本設定すべきことを示す通知メッセージを、ステップSP3で制御メッセージを送信した無線通信端末機50に送信した後、このLAN設定情報変更処理手順を終了する。
この通知メッセージは、光ディスク装置3又はアクセスポイント4における無線通信端末機50に対して、応答メッセージの送信時点から仮設定の終了タイミングが経過するまでに伝達される。したがって、光ディスク装置3又はアクセスポイント4における無線通信端末機50では、仮設定の終了タイミングが経過しても、LAN設定情報における設定内容が維持されたまま変更前の設定内容が破棄(本設定)される。この結果、この通信システム1では変更後のLAN設定情報に基づいて無線LANが構築されることとなる。
(7)動作及び効果
以上の構成において、この通信システム1では、設定情報に対する変更要求を受けたテレビジョン装置2の無線通信端末機50が、変更前のLAN設定内容にしたがって、無線LANを構成する光ディスク装置3及びアクセスポイント4の無線通信端末機50とセッションをはり、変更すべきLAN設定内容を通知する。
そして、テレビジョン装置2、光ディスク装置3及びアクセスポイント4の無線通信端末機50は、LAN設定情報を、変更前の設定内容から変更すべき設定内容に変更(仮設定)する。
すなわち、この通信システム1では、図7に示すように、通常のデータ通信時にはるべきTCP/IPベースの通信路が、変更すべきLAN設定内容を通知するものとして用いられることになる(図7(A))。一方、従来では、個々の無線通信端末に対してユーザ自らが別々に設定内容を変更していた(図7(B))。
したがって、この通信システム1では、LAN構築対象となるいずれかの電子機器(上述ではテレビジョン装置2)で変更内容を入力しさえすれば、その変更内容を、該電子機器(テレビジョン装置2)のみならずそれ以外の全電子機器(光ディスク装置3及びアクセスポイント4)に対して、新たな通信路の確保を強要させることなく同時期に変更することが可能となる。
またこの通信システム1では、変更要求を受けたテレビジョン装置2の無線通信端末機50が、変更すべきLAN設定内容だけでなく、該LAN設定内容の変更タイミングと、変更した後にもとのLAN設定内容に戻すべき条件とを通知するようになされている。
つまり、マスターとして機能するテレビジョン装置2の無線通信端末機50が、LAN構築対象となる無線通信端末に対する、LAN設定内容の変更と、もとのLAN設定内容に戻すこととを制御する。
したがって、仮に、LAN構築対象となる無線通信端末が既存のものであったとしても、この通信システム1ではLAN設定内容を変更し、また変更内容で通信が成立しない場合にはもとのLAN設定内容に戻すことができる。
以上の構成によれば、LAN構築対象となるいずれかの電子機器で変更内容を入力しさえすれば、その変更内容を、該電子機器のみならずそれ以外の全電子機器に対して、新たな通信路の確保を強要させることなく同時期に変更可能としたことにより、設定内容を簡易に変更し得る通信システム1を実現できる。
(8)他の実施の形態
上述の実施の形態では、所定期間が経過するまでに、LAN設定情報を変更させた全ての無線通信端末機50から応答メッセージを受けなかった場合(ステップSP7)、該無線通信端末機50に対してもとのLAN設定内容に戻させるようにした。これを変形することも可能である。
具体的には、応答メッセージを受けなかった無線通信端末機50の割合が所定の閾値以上のときには、全ての無線通信端末機50をもとのLAN設定内容に戻させる。一方、応答メッセージを受けなかった無線通信端末機50の割合が所定の閾値未満のときには、応答メッセージを受けた無線通信端末機50に対して本設定すべきことを示す通知メッセージを送信し、該応答メッセージを受けなかった無線通信端末機50を表示部等に提示するようにしてもよい。
このようにすれば、変更後の設定内容で無線通信ができなかった無線通信端末機50が少ない場合には、その無線通信端末機50については個々に設定させるとともに、それ以外の無線通信端末機50については自動で設定させることができる。
また上述の実施の形態は、インフラモードにおいてLAN設定内容を変更する場合について述べたが、アドホックモードからインフラモードに変更する場合にも、上述の実施の形態の場合と同様にしてLAN設定内容を変更することができる。
また上述の実施の形態では、通信端末装置(無線通信端末機50)が搭載される電子機器として、テレビジョン装置2、光ディスク装置3又はアクセスポイント4が適用された。しかしながら、電子機器はこの実施の形態に限定されるものではない。例えば、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯電話機又は家庭用品等に幅広く適用することができる。
また上述の実施の形態では、無線LANが適用されたが、例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394やブルートゥース等の無線通信に適用することもできる。
本発明は、例えば、無線通信で情報を授受する端末に利用可能である。
通信システムの構成を示す略線図である。 テレビジョン装置の構成を示すブロック図である。 光ディスク装置の構成を示すブロック図である。 アクセスポイントの構成を示すブロック図である。 無線通信端末機の構成を示すブロック図である。 LAN設定情報変更処理手順を示すフローチャートである。 本手法と、従来とのLAN設定情報に対する変更の相違の説明に供する略線図である。
符号の説明
1……通信システム、2……テレビジョン装置、3……光ディスク装置、4……アクセスポイント、50……無線通信端末機、51……CPU、52……ROM、53……RAM、54……メモリ、55……表示制御部、56……通信処理部、57……クロック部。

Claims (3)

  1. 無線通信に関する自己の設定情報に対する変更要求を受けた場合、変更前の設定内容にしたがって、アクセスポイントとセッションをはるとともに、該アクセスポイントを介して1又は2以上の通信端末とセッションをはるセッションステップと、
    上記アクセスポイントと、該アクセスポイントを介してセッションがはられた通信端末に対して、変更すべき設定内容と、その設定内容を一時的に設定すべき時期及び期間を通知する通知ステップと、
    上記自己の設定情報を上記変更すべき設定内容とし、上記時期から上記期間が経過するまで上記通知ステップで通知した通信端末からの応答を待ち受ける待受ステップと、
    上記通知ステップで通知した通信端末のうち上記期間が経過しても非応答となる通信端末の割合が所定の閾値未満である場合、該非応答となる通信端末を自己の表示手段に提示するとともに、上記期間までに応答のあった通信端末及び上記アクセスポイントに対して、上記変更すべき設定内容で維持すべきことを示すメッセージを送信する第1の処理ステップと、
    上記割合が所定の閾値以上である場合、上記自己の設定情報を上記変更前の設定内容に戻す第2の処理ステップと
    を有する通信方法。
  2. 上記セッションステップでは、SSIDを含む設定情報に対する変更要求を受けた場合、セッションをはる
    請求項に記載の通信方法。
  3. 無線通信に関する設定情報が格納されるメモリと、
    無線通信処理部と、
    表示部と、
    上記表示部、上記無線通信処理部及び上記メモリを制御する制御部と
    を有し、
    上記制御部は、
    上記設定情報に対する変更要求を受けた場合、変更前の設定内容にしたがって、アクセスポイントとセッションをはるとともに、該アクセスポイントを介して1又は2以上の通信端末とセッションをはり、
    上記アクセスポイントと、そのアクセスポイントを介してセッションがはられた通信端末に対して、変更すべき設定内容と、その設定内容を一時的に設定すべき時期及び期間を通知し、
    上記設定情報を上記変更すべき設定内容とし、上記時期から上記期間が経過するまで通知対象である通信端末からの応答を待ち受け、
    上記通知対象である通信端末のうち上記期間が経過しても非応答となる通信端末の割合が所定の閾値未満である場合、該非応答となる通信端末を上記表示部に提示するとともに、上記期間までに応答のあった通信端末及び上記アクセスポイントに対して、上記変更すべき設定内容で維持すべきことを示すメッセージを送信し、
    上記割合が所定の閾値以上である場合、上記設定情報を上記変更前の設定内容に戻す
    通信端末装置。
JP2008193817A 2008-07-28 2008-07-28 通信方法及び通信端末装置 Expired - Fee Related JP4632104B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193817A JP4632104B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 通信方法及び通信端末装置
US12/491,610 US8204030B2 (en) 2008-07-28 2009-06-25 Communication method and communication terminal device
CN2009101651545A CN101640935B (zh) 2008-07-28 2009-07-23 通信方法和通信终端设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193817A JP4632104B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 通信方法及び通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010033268A JP2010033268A (ja) 2010-02-12
JP4632104B2 true JP4632104B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=41568598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008193817A Expired - Fee Related JP4632104B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 通信方法及び通信端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8204030B2 (ja)
JP (1) JP4632104B2 (ja)
CN (1) CN101640935B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6446784B2 (ja) * 2014-01-21 2019-01-09 株式会社デンソー ナビゲーション装置
CN105376637A (zh) * 2015-09-29 2016-03-02 青岛海信电器股份有限公司 一种共享蓝牙硬件的系统和方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249935A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 無線lanシステム
JP2005006019A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Ntt Docomo Inc 移動通信システムおよび制御局
JP2005020162A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006035417A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Cooper Power Tools Sas クリーニング作業が可能な正送り機械加工工具
JP2006270410A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sharp Corp 通信システム、通信端末装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、ネットワーク分割方法
JP2008035417A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Canon Inc 通信装置及びその無線パラメータ更新方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6789135B1 (en) * 1998-09-09 2004-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus function change system having an apparatus service center containing customer information and setting information for a reconfigurable chip
US7522568B2 (en) * 2000-12-22 2009-04-21 Terahop Networks, Inc. Propagating ad hoc wireless networks based on common designation and routine
US7200132B2 (en) * 2000-12-22 2007-04-03 Terahop Networks, Inc. Forming ad hoc RSI networks among transceivers sharing common designation
US7623499B2 (en) * 2001-03-14 2009-11-24 Nec Corporation Mobile terminal management system, mobile terminal, agent, and program
EP1632057B1 (en) * 2003-06-06 2014-07-23 Meshnetworks, Inc. Mac protocol for accurately computing the position of wireless devices inside buildings
FI20040888A0 (fi) * 2004-06-28 2004-06-28 Nokia Corp Palvelujen ohjaaminen pakettivälitteisessä dataverkossa
JP4213100B2 (ja) * 2004-09-17 2009-01-21 富士通株式会社 データ転送システムおよびデータ転送方法
US7693486B2 (en) * 2006-05-11 2010-04-06 Nokia Corporation Distributed multiradio controller
US7778603B2 (en) * 2006-10-26 2010-08-17 Nokia Corporation Bandwidth conservation by reallocating unused time scheduled for a radio to another radio
US7990912B2 (en) * 2007-04-02 2011-08-02 Go2Call.Com, Inc. VoIP enabled femtocell with a USB transceiver station
BRPI0809868A2 (pt) * 2007-04-30 2014-11-11 Interdigital Tech Corp Um local (e nó)-b novas funcionalidades

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249935A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 無線lanシステム
JP2005006019A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Ntt Docomo Inc 移動通信システムおよび制御局
JP2005020162A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006035417A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Cooper Power Tools Sas クリーニング作業が可能な正送り機械加工工具
JP2006270410A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sharp Corp 通信システム、通信端末装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、ネットワーク分割方法
JP2008035417A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Canon Inc 通信装置及びその無線パラメータ更新方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101640935B (zh) 2012-08-01
US8204030B2 (en) 2012-06-19
US20100020778A1 (en) 2010-01-28
CN101640935A (zh) 2010-02-03
JP2010033268A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015151962A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
KR102210956B1 (ko) 영상표시장치 및 영상표시장치의 구동방법, 이동단말장치 및 이동단말장치의 구동방법
CN101595682A (zh) 用于无线lan的直接链路设立机制
KR101650582B1 (ko) 무선 통신 장치, 무선 통신 시스템, 기억 매체, 무선 통신 방법 및 제1 무선 통신국
JP4714294B1 (ja) 通信装置、及び通信方法
JP2010098344A (ja) 情報受信装置、情報送信装置および情報通信システム
JP2011135166A (ja) 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および無線通信システム
JP7037358B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5110819B2 (ja) サーバー及びサーバーの制御方法
MX2012003150A (es) Metodo y sistema para distribuir contenido.
JP2007134974A (ja) クライアント・サーバシステム及びサーバ装置
JP4632104B2 (ja) 通信方法及び通信端末装置
TWI451795B (zh) 無線電通訊系統、無線電通訊裝置、無線電通訊方法及程式
US20210160639A1 (en) Extended Cognitive Loudspeaker System (CLS)
JP2011019133A (ja) 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、及び集積回路
US12074664B2 (en) Data transmission device and reception device in wireless AV system
US20180024805A1 (en) Communication apparatus, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium
US20120115519A1 (en) Wireless transmission apparatus for generating installation support information representing installation method of each wireless transmission apparatus
JP2006067143A (ja) 無線通信システム、システム管理サーバ、及び無線通信端末装置
JP2006041761A (ja) マルチメディアコンテンツ提供システム、ホームコンテンツサーバ及び携帯視聴デバイス
JP4836285B2 (ja) サービス利用装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
WO2020050057A1 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP2006345121A (ja) データ通信システム及びデータ通信装置
US12040862B2 (en) Device and method for performing channel selection in wireless AV system
US11540053B2 (en) Method of synchronizing pieces of audio equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees