JP4631456B2 - 郵便受け箱 - Google Patents

郵便受け箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4631456B2
JP4631456B2 JP2005032695A JP2005032695A JP4631456B2 JP 4631456 B2 JP4631456 B2 JP 4631456B2 JP 2005032695 A JP2005032695 A JP 2005032695A JP 2005032695 A JP2005032695 A JP 2005032695A JP 4631456 B2 JP4631456 B2 JP 4631456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
lid
box
mail
opening degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005032695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006218004A (ja
Inventor
伸昭 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005032695A priority Critical patent/JP4631456B2/ja
Publication of JP2006218004A publication Critical patent/JP2006218004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4631456B2 publication Critical patent/JP4631456B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

本発明は、郵便受け箱に関する。さらに詳しくは、郵便物の盗難防止処置を施した郵便受け箱に関する。
近年、郵便物の盗難やいたずら等を防ぐため、盗難防止処置を施した郵便受け箱が提案されている。
特開2001−29214号公報(第1〜3頁、第1図、第6図)
上記特許文献1には、その第6図から明らかなように、大型の郵便物の投入口と葉書や封書のような小型の郵便物の投入スリットとを上下に独立して設け、上方に設けられた大型郵便物投入口と下方に設けられた小型郵便物投入スリットとの間に盗難防止板を箱体の内部に張設した郵便受け箱が開示されている。しかしながら、大型の郵便物と小型の郵便物とを仕分けて投入しなければならず、また、構造が複雑で、製造コストがかかるという問題がある。本発明は上記問題を解決して、簡単な構造で低コストで製造できるとともに、投入口から郵便物の盗難等を防ぐことの可能な郵便受け箱を提供することをその課題とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、つぎのような技術的手段を講じている。すなわち、本発明によれば、後面に取出し口を備えた箱体と、該箱体の前面に設けられた投入口と、この投入口を形成する上枠の内側に回動自在に枢設された投入蓋とからなり、この投入蓋の内側下部には内開き角度を角度自在に規制する開度規制手段を備えた郵便受け箱が提供される。上記上枠を含む枠体は、通常、プラスチックスから形成され、箱体はステンレススティール、ガルバリウム鋼板等から形成される。
本発明においては、上記開度規制手段が開度規制用ビスであり、この開度規制用ビスの出寸法の長短を調整することによって、内開き角度を角度自在に規制するようになしたものである。また、この開度規制用ビスを複数個用いることが好ましい。上記投入蓋がバネ弾性力により、常に内側から投入口に圧接されることが好ましい。例えば、バネとして弦巻バネを用い、この弦巻バネの弾性反発力を利用して投入蓋を圧接し、常に投入口を塞ぐことが好ましい。
請求項1に記載の発明は上記のとおりであり、郵便物の投入口の内側に枢設された投入蓋の下部に開度規制手段が設けられているため、回動自在とされた投入蓋の内開き角度を人の手が入らない程度に規制し、郵便物の盗難やいたずら等を防ぐことができる。
上記開度規制手段を開度規制用ビスとすることにより、投入蓋の下部に螺挿された上記ビスの出寸法の長短を郵便物の取出し口からドライバ等を挿入することにより、容易に調整することができる。その結果、ビスの頭が箱体の天板に当接してなす投入蓋と天板との角度を変えて、投入蓋の内開き角度を使用者の所望する角度に自在に規制することができる。
上記開度規制用ビスを複数個設けることにより、投入蓋の開度をしっかりと規制し、投入口から人の手が容易に入らないようにすることができる。また、上記投入蓋を弦巻バネ等の弾性反発力により、常に内側から投入口を塞ぐように圧接するため、ゴミ等の夾雑物の侵入を防ぐことができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して、詳細に説明する。図1は、本発明にかかる郵便受け箱を示す側断面図である。図1からよくわかるように、郵便物を収容する箱体8は、その後面に取出し口5を備え、箱体8の前面には郵便物の投入口3が設けられている。この投入口3を形成する上枠4の内側には回動自在に投入蓋2が枢設され、この投入蓋2の下部には出寸法自在とされた開度規制用ビス1が設けられている。図2は、上記郵便受け箱の内部を取出し口5側から見た要部説明図である。
図1、図2からよくわかるように、投入蓋2は回動軸6によって回動自在に軸支されているが、通常は弦巻バネ7によって投入口3を内側から、常に塞ぐように圧接されている。郵便物は、投入口3から弦巻バネ7の弾性反発力に抗して投入されるが、投入蓋2の内開き角度は上記開度規制用ビス1によって規制される。すなわち、投入蓋2の内側下部に螺挿された開度規制用ビス1の頭と箱体8の天板81とが当接することによって投入蓋2はそれ以上に開かず、内開き角度が規制される。また、上記内開き角度は取出し口5からドライバ等を挿入し、投入蓋2の開度規制用ビス1の出寸法の長短を調整することによって、使用者の所望により容易に調整することができる。
図3は、開度規制用ビス1の出寸法を長くして内開き角度を狭くし、投入蓋2の開度を規制した状態を示す側断面図である。図3からよくわかるように、郵便物9は投入口3から投入できるが手は箱体8の内部に入らないため、郵便物の盗難やいたずら等を防ぐことができる。図4は、本発明にかかる郵便受け箱を示す外観斜視図である。図4から、従来の郵便受けと外見上何ら変化なく盗難防止処置が施されていることが明らかである。
上記実施形態は、開度規制用ビス1を1個設けた場合について説明したが、1個に拘わらず複数個設けてもよい。また、上記口金型郵便受けのみでなく、ブロック埋め込み型、アメリカン型にも適用可能であり、特許請求の範囲を逸脱しない限り、いずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明にかかる郵便受け箱を示す側断面図である。 図1に示す郵便受け箱の内部を取出し口側から見た要部説明図である。 図1に示す郵便受け箱の投入蓋の開度を規制した状態を示す側断面図である。 本発明にかかる郵便受け箱を示す外観斜視図である。
符号の説明
1 開度規制用ビス
2 投入蓋
3 投入口
4 投入口を形成する上枠
5 取出し口
6 回動軸
7 弦巻バネ
8 箱体
81 天板
9 郵便物

Claims (3)

  1. 後面に取出し口を備えた箱体と、該箱体の前面に設けられた投入口と、この投入口を形成する上枠の内側に回動自在に枢設された投入蓋とからなり、この投入蓋の内側下部には内開き角度を角度自在に規制する開度規制手段を備えた郵便受け箱であって、上記開度規制手段が開度規制用ビスであり、この開度規制用ビスの出寸法の長短を調整することによって、内開き角度を角度自在に規制するようになした郵便受け箱。
  2. 上記開度規制用ビスを複数個用いる請求項に記載の郵便受け箱。
  3. 上記投入蓋がバネ弾性力により、常に内側から投入口に圧接される請求項1に記載の郵便受け箱。
JP2005032695A 2005-02-09 2005-02-09 郵便受け箱 Expired - Fee Related JP4631456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032695A JP4631456B2 (ja) 2005-02-09 2005-02-09 郵便受け箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032695A JP4631456B2 (ja) 2005-02-09 2005-02-09 郵便受け箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006218004A JP2006218004A (ja) 2006-08-24
JP4631456B2 true JP4631456B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=36980708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005032695A Expired - Fee Related JP4631456B2 (ja) 2005-02-09 2005-02-09 郵便受け箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4631456B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106974537A (zh) * 2017-06-08 2017-07-25 郭林惠 一种新型信箱装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5948123B2 (ja) * 2012-04-18 2016-07-06 株式会社オシザワ 郵便受け箱の投入ブロック用器具および該投入ブロック用器具を備えた郵便受け箱
JP6132795B2 (ja) * 2014-03-19 2017-05-24 株式会社オシザワ 郵便受け箱

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398769U (ja) * 1989-11-25 1991-10-15
JPH0530390U (ja) * 1991-09-21 1993-04-20 明 山吹 投入口付き保管庫
JP2002315666A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Matsushita Electric Works Ltd 郵便受けの南京錠の取付構造
JP2003093215A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Housemate Kanri Kk 投函拒否具
JP2003148028A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Matsushita Electric Works Ltd スイングドア開き角度調整構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10286778A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Hanazono Kogu Kk ニッパー
JP3098769U (ja) * 2003-06-24 2004-03-11 室本鉄工株式会社 手動切断工具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398769U (ja) * 1989-11-25 1991-10-15
JPH0530390U (ja) * 1991-09-21 1993-04-20 明 山吹 投入口付き保管庫
JP2002315666A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Matsushita Electric Works Ltd 郵便受けの南京錠の取付構造
JP2003093215A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Housemate Kanri Kk 投函拒否具
JP2003148028A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Matsushita Electric Works Ltd スイングドア開き角度調整構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106974537A (zh) * 2017-06-08 2017-07-25 郭林惠 一种新型信箱装置
CN106974537B (zh) * 2017-06-08 2018-09-07 浙江特意电气有限公司 一种新型信箱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006218004A (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4631456B2 (ja) 郵便受け箱
CA2457508A1 (en) Cover assembly for an electrical box
US20080030815A1 (en) Display for a digital photo album
CA2573898C (en) Semiautomatic finger protection device for a door
US7234202B2 (en) Semiautomatic finger protection device for doors
JP6132795B2 (ja) 郵便受け箱
JP2008264368A (ja) 郵便受け箱
USD411071S (en) Box for a compact disk and a digital video disk
JP4005954B2 (ja) スイッチボックス
JP7043202B2 (ja) 収納什器
Young Suffering: A Key to the Epistle to the Hebrews
KR20190002676U (ko) 스윙 도어
JP2022156462A (ja) 郵便受け
KR200288080Y1 (ko) 우편함
EP3860389B1 (en) Case for headphones
JP7373725B2 (ja) 宅配ボックス
CN207673133U (zh) 可调锁扣
JP7386456B2 (ja) 宅配ボックス
US948556A (en) Deposit and collection receptacle.
JP6704894B2 (ja) 郵便受け箱
JP2005087438A (ja) 郵便受け箱等における取出し口開閉扉の開位置保持機構
US433665A (en) Letter-box
JP3199548U (ja) 投入物盗難防止機構を備えた郵便物等収容ボックス
US1001372A (en) Door-closing apparatus.
JP2004224374A (ja) 樹脂製ボックスの扉ロック機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees