JP4630427B2 - 汚染物質処理方法 - Google Patents

汚染物質処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4630427B2
JP4630427B2 JP2000202099A JP2000202099A JP4630427B2 JP 4630427 B2 JP4630427 B2 JP 4630427B2 JP 2000202099 A JP2000202099 A JP 2000202099A JP 2000202099 A JP2000202099 A JP 2000202099A JP 4630427 B2 JP4630427 B2 JP 4630427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
bed
surface layer
contaminated soil
fungus bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000202099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002018425A (ja
Inventor
俊也 岡田
博和 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Research Institute of Innovative Technology for Earth
Original Assignee
Obayashi Corp
Research Institute of Innovative Technology for Earth
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Research Institute of Innovative Technology for Earth filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2000202099A priority Critical patent/JP4630427B2/ja
Publication of JP2002018425A publication Critical patent/JP2002018425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630427B2 publication Critical patent/JP4630427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、汚染土壌に含まれて環境に悪影響を及ぼす難分解性汚染物質を分解処理する汚染物質処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、廃棄物焼却場の近辺土壌が、焼却灰に含まれるダイオキシン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の有機塩素系化合物で汚染されているとして大きな社会問題となっている。また、有機塩素系化合物のほか、基板洗浄用溶剤、ベンゾピレン等の芳香族炭水化物や、水銀系物質等の難分解性物質である汚染物質により土壌が汚染されているとして問題となっているところもある。
【0003】
この問題に取り組むにあたり、本発明者らは、キノコ類、例えば白色腐朽菌類を植菌してその菌糸を生育させるためにオガクズ、培地添加物および水を混合した菌床を、上記汚染物質やそれら汚染物質を含む汚染土に混ぜ込むと、発育する菌糸と、菌が発生する分解酵素との相乗効果により上記汚染物質が分解されるという事実を知見した。なお、本明細書では食用キノコを植菌・育成するための菌床を特に食用菌菌床と称する。また、本発明者らは、上記菌床で成長したキノコを採取しおわった利用済みの菌床であって、従来は廃棄されてきた廃菌床を上記汚染物質や汚染土に混ぜた場合にも、同様に汚染物質が分解されることも知見した。
【0004】
そこで、これら食用菌菌床および廃菌床等の菌床を粉砕し、大型機械を用いてこの粉砕物を汚染土壌に混合して静置することにより汚染物質を処理することが考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のような大型機械を用いた方法においては、汚染土壌全体に対して菌床を混合するので、大量の菌床を土壌に混合しなければならなかった。また、大型の機械を用いて汚染土壌を撹拌混合した場合、汚染された土が周囲に飛散してしまうという問題もあった。
【0006】
ところで、ダイオキシン類にみられるように、多くの汚染物質は疎水性が高いため、ほとんどのものは土壌の深層まで浸透せず表層付近に留まっていることが分かった。このことより、従来のように汚染土壌全体に大量の菌床を混合する必要はなく、土壌の表層にのみ添加すればよいことが判明した。
【0007】
そこで本発明は、大量の菌床を必要とせず、また、汚染土を周囲に飛散させることなく汚染物質を分解処理することのできる汚染物質処理方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、汚染土壌の表層上に菌床またはその粉砕物を撒布る第1の工程、あるいは、汚染土壌の表層上に菌床の溶解液を撒布または注入する第2の工程を実行し、前記第1の工程あるいは前記第2の工程の実行と同時に、またはその後、この土壌の表層のみ、例えば地表から5cm〜30cm、好ましくは15cm〜25cmを撹拌して前記菌床を汚染土壌中へ混入する汚染物質処理方法であって、前記土壌の表層のみを攪拌した後、前記第1の工程あるいは前記第2の工程を実行することなく、前記菌床の菌糸が成長した一定期間後に、再度、前記土壌の表層のみを攪拌することによる汚染物質処理方法を提案する。また、この方法において、前記菌床は食用菌菌床または廃菌床であってもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の汚染物質処理方法の一実施形態について説明する。
まず、汚染物質処理能力のある菌床(食用菌菌床または廃菌床)を粉砕して粉体状にしておく。そしてこの粉体菌床1を図1に示すような装置Mのトレーラー部2に充填し、このトレーラー部2に設けた撒布口3から、例えば廃棄物焼却場付近の汚染物質を含む汚染土壌の表層上に粉体菌床1を撒布する。そしてこの撒布作業と同時に、トレーラー部2に取り付けた小型のプラウ4を用いて撒布した粉体菌床1を土壌の表層部に鋤込む。この際、汚染土が周囲に飛散しないように鋤込み作業をおこなう。
【0010】
数週間経過すると、鋤込んだ菌床から菌糸が成長するとともに、この増殖過程で分解酵素が発生する。そして成長した菌糸と分解酵素との相乗効果により、汚染土壌の表層に存在する汚染物質が分解され無害化される。例えば、アントラセン、ピレン、フェナントレンであれば1ヶ月で200ppmが90%減少し、ベンツピレンであれば60%減少する。ダイオキシンに関しては20000pgTEQ/gが2ヶ月で60%程度減少する。
【0011】
また、粉体菌床を汚染土壌に鋤込んだ後、菌糸が土壌中で成長した時期、例えば撒布後1ヶ月頃に再度鋤込み作業をおこなう。これにより、菌糸を土壌中に満遍なく分布させることができ、汚染物質の分解処理をさらに促進することができる。
【0012】
上記実施形態では、図1に示すような装置Mの撒布口3から粉体菌床を撒布する構成について説明したが、菌床を土壌表層上に撒布することのできる手段であればどのようなものを使用してもよい。
【0013】
また、撒布した菌床を鋤込むためにプラウ4を使用することとしたが、実際には菌床を土壌表層部に鋤込むことのできる手段であればどのようなものを用いてもよい。さらに、上記実施形態では粉体状に粉砕した菌床を撒布することとしたが、菌床を溶解した溶解液を汚染土壌上に撒布または注入してもよい。
【0014】
【発明の効果】
汚染物質分解能力を有する菌床を汚染土壌の表層上だけに撒布し、撒布した菌床を土壌表層部に鋤込むという構成によれば、大型の機械を用いる必要がないので、汚染土を周囲に飛散させることなく汚染物質を効果的に分解処理することができる。また、菌床を汚染土壌の表層上だけに撒布する構成としたので、菌床の量は少なくて済み、作業が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の汚染物質処理方法の一実施形態を示す概略図である。
【符号の説明】
1 粉体菌床
2 トレーラー部
3 撒布口
4 プラウ

Claims (2)

  1. 汚染土壌の表層上に菌床またはその粉砕物を撒布る第1の工程、あるいは、汚染土壌の表層上に菌床の溶解液を撒布または注入する第2の工程を実行し、前記第1の工程あるいは前記第2の工程の実行と同時に、またはその後、この土壌の表層のみを撹拌して前記菌床を汚染土壌中へ混入する汚染物質処理方法であって、
    前記土壌の表層のみを攪拌した後、前記第1の工程あるいは前記第2の工程を実行することなく、前記菌床の菌糸が成長した一定期間後に、再度、前記土壌の表層のみを攪拌することを特徴とする汚染物質処理方法。
  2. 前記菌床は、食用菌菌床または廃菌床であることを特徴とする請求項1に記載の汚染物質処理方法。
JP2000202099A 2000-07-04 2000-07-04 汚染物質処理方法 Expired - Fee Related JP4630427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202099A JP4630427B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 汚染物質処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202099A JP4630427B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 汚染物質処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002018425A JP2002018425A (ja) 2002-01-22
JP4630427B2 true JP4630427B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=18699672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202099A Expired - Fee Related JP4630427B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 汚染物質処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4630427B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106180162A (zh) * 2016-07-27 2016-12-07 广东开源环境科技有限公司 一种土壤深层搅拌机
CN112893450A (zh) * 2021-01-13 2021-06-04 山东海普欧环保设备科技有限公司 一种重金属污染土壤微生物修复设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000167532A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Yukiguni Maitake Co Ltd 食用キノコを利用した有害環境汚染物質分解処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410346B2 (ja) * 1997-10-31 2003-05-26 株式会社大林組 微生物による油汚染土の分解除去方法
JP3349433B2 (ja) * 1998-05-20 2002-11-25 株式会社大林組 有機塩素化合物の分解処理方法及び分解処理装置
JP2000107742A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Taisei Corp ダイオキシン汚染土壌の浄化方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000167532A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Yukiguni Maitake Co Ltd 食用キノコを利用した有害環境汚染物質分解処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002018425A (ja) 2002-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6699707B1 (en) Microbial enzyme-enhanced organic-inorganic solid-chemical composition and methods for anaerobic bioremediation
Chang et al. Biodegradation of phthalate esters in compost-amended soil
CN106085448A (zh) 石油污染土壤修复剂
EP2059353B1 (en) Soil remediation by treating soil with surfactant followed by aliphatic or aromatic hydrocarbon
CN106118670A (zh) 有机氯农药污染土壤修复材料
JP4630427B2 (ja) 汚染物質処理方法
Thakur et al. Polycyclic Aromatic Hydrocarbon (PAH)–Contaminated Soil Decontamination Through Vermiremediation
JP5155619B2 (ja) 土壌及び地下水の浄化促進剤及び浄化処理方法
KR100397540B1 (ko) 오염된 토양의 생물학적 정화 방법
Njoku et al. Mycoremediation of dichlorvos pesticide contaminated soil by Pleurotus pulmonarius (fries) Quelet
JP2879808B2 (ja) 汚染土壌の浄化方法
AU687850B2 (en) Method for the rehabilitation of soil contaminated by hydrocarbons and other biodegradable substances
JP3567091B2 (ja) 食用キノコを利用した有害環境汚染物質分解処理方法
RU2322312C1 (ru) Способ восстановления почв и грунтов, загрязненных нефтью и нефтепродуктами
RU96107204A (ru) Способ восстановления почв, загрязненных углеводородами и другими биоразрушающимися веществами
JP3349433B2 (ja) 有機塩素化合物の分解処理方法及び分解処理装置
JP2002018424A (ja) 汚染物質処理方法
JP2002018400A (ja) 汚染物質処理方法
CN105733590A (zh) 一种土壤无机物污染的处理修复颗粒和处理修复方法
CN105733591A (zh) 一种土壤有机物污染的处理修复颗粒和处理修复方法
JP2004008900A (ja) 土壌浄化方法
JP2002018422A (ja) 汚染物質処理成形体
JP4521647B2 (ja) 腐朽菌及びその廃菌床を含む有害物質除去剤
CN211726946U (zh) 一种石油污染土壤修复用复合颗粒
JP2002018385A (ja) 既設の廃棄物処理場の汚染物質処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees