JP4630368B2 - 通信システムにおける信号中継システム及び方法 - Google Patents

通信システムにおける信号中継システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4630368B2
JP4630368B2 JP2008500627A JP2008500627A JP4630368B2 JP 4630368 B2 JP4630368 B2 JP 4630368B2 JP 2008500627 A JP2008500627 A JP 2008500627A JP 2008500627 A JP2008500627 A JP 2008500627A JP 4630368 B2 JP4630368 B2 JP 4630368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mss
dedicated
repeater
frs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008500627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008532454A (ja
Inventor
チョ、ジェ‐ウォン
グー、チャン‐ホイ
ジュー、パン‐ユ
ソン、ジュン‐ジェ
ソン、ヨン‐ムン
カン、ヒュン‐ジュン
リー、スン‐ジン
イム、ヒョン‐キュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008532454A publication Critical patent/JP2008532454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630368B2 publication Critical patent/JP4630368B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明は、通信システムに関し、特に、中継(relay)方式を使用する通信システムにおける信号を中継するシステム及び方法に関する。
次世代通信システムである第4世代(4th Generation:以下、“4G”と称する)通信システムにおいては、高速の送信速度で大容量の多様なサービス品質(Quality of Service:以下、“QoS”と称する)を有するサービスをユーザに提供するための活発な研究が進んでいる。特に、4G移動通信システムにおいて最も重要な要求条件の一つが、自律適応型(Self-configurable)無線ネットワークを提供することである。ここで、自律適応型無線ネットワークとは、中央制御システムからの制御を受けることなく、無線ネットワークに自律的に適応し且つ分散的に制御できるように構成して、移動通信サービスを提供することができる無線ネットワークを意味する。
このように、4G移動通信システムにおいて自律適応型無線ネットワークの構成が重要となる理由は、中央集中的な構成を有する現在の無線ネットワーク構成方式を、変化が大きい無線ネットワーク環境で効率的に適用することが難しいためである。すなわち、4G移動通信システムにおいては、高速の送信速度をサポートするだけではなく、多くの通話量を収容するために、半径が非常に小さいセルが設置されなければならない。しかしながら、現在の無線ネットワーク構成方式をそのまま適用する場合には、中央集中的な構成を有するので、無線ネットワーク環境での変化に能動的に対処することが不可能である。従って、上記のような無線ネットワークは、分散的な制御特性を有するように構成されつつ、新規の基地局(base station:以下、“BS”と称する)の追加などのような環境の変化に能動的に対処しなければならない。このことにより、4G移動通信システムでは、自律適応型無線ネットワークの構成が必要とされている。
4G移動通信システムにおいて要求される自律適応型無線ネットワークを現実的に実現するためには、アドホックネットワーク(ad hoc network)で適用された技術を移動通信システムに適用しなければならない。これに関する代表的な移動通信システムが、マルチホップ中継(multi-hop relay)セルラー移動通信システムであって、固定(fixed)BSを備えたセルラー移動通信システムに、アドホックネットワークで適用された技術のマルチホップ中継方式が適用されたものである。
一般的に、セルラー移動通信システムにおいては、BSと移動加入者端末機(Mobile Subscriber Station:以下、“MSS”と称する)との間で、一本の直接リンク(direct link)を介して通信が行われるので、BSとMSSとの間で信頼度の高い無線通信リンクを容易に確立することができる。しかしながら、マルチホップ中継セルラー移動通信システムにおいては、BSの位置が固定されているので、無線ネットワーク構成の柔軟性(flexibility)に欠けていて、トラフィック(traffic)分布や通話要求量の変化が大きい無線環境では、効率よいサービスを提供しにくいという短所を抱えている。
このような短所を克服するために、周辺の複数のMSまたは固定中継器(Fixed Relay Station:以下、“FRS”と称する)を使用してマルチホップの形態でデータを送信する中継方式を適用する。この場合には、無線環境の変化に応じて、無線ネットワークを能動的に再構成することができ、全無線ネットワークをより効率よく運用することができる。故に、4G移動通信システムで必要とされる自律適応型無線ネットワークは、マルチホップ中継セルラー移動通信システムをモデルにして現実的に実現することができる。
しかしながら、現在提案されているマルチホップ中継セルラー移動通信システムの構成モデルは、単純な概念的な形態のみを有する構成モデルであり、4G移動通信システムで必要とされる自律適応型無線ネットワークを実際に実現可能とする具体的なモデルは、まったく提示されていない状態である。したがって、4G移動通信システムで必要とされる自律適応型無線ネットワークを実際に実現可能とする具体的なモデルに対する必要性が高まっている。
上記背景に鑑みて、本発明の目的は、通信システムにおける信号を中継するシステム及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、通信システムにおける差別化された中継機能を有する中継器の使用によって信号を効率的に中継することができるシステム及び方法を提供することにある。
本発明の第1の特徴によれば、通信システムにおける信号中継システムは、移動加入者端末機(MSS)と、基地局(BS)と、MSSとBSとの間に位置し、MSSとBSとの間の信号を中継する第1の中継器と、MSSとBSとの間に位置し、MSSとBSとの間の信号を中継する第2の中継器とを有し、MSSがBSのサービス領域内にある場合には、第1の中継器又は第2の中継器がBSとMSSとの間の専用信号のみを中継し、MSSがBSのサービス領域外にある場合には、第1の中継器がBSとMSSとの間の共通信号及び専用信号を中継し、第1の中継器は固定された位置にあり、第2の中継器は移動性を有することを特徴とする。
本発明の他の特徴によれば、通信システムにおける信号中継方法は、移動加入者端末機(MSS)が基地局(BS)のサービス領域内にある場合には、第1の中継器又は第2の中継器がBSとMSSとの間の専用信号のみを中継するように制御するステップと、MSSがBSのサービス領域外にある場合には、第1の中継器がBSとMSSとの間の共通信号と専用信号を中継するように制御するステップとを有し、第1の中継器は固定された位置にあり、第2の中継器は移動性を有することを特徴とする。
本発明の実施形態は、マルチホップ中継セルラー移動通信システムにおいて、FRS及びMRSの移動性に応じてその中継機能を差別化させることによって、FRSの信号中継は、基地局のサービス領域及びシステム容量を増加させることができるようにし、MRSの信号中継は、システム容量を増加させることができるようにする。従って、4G移動通信システムが必要とするマルチホップ中継セルラー移動通信システムを確立することができるという長所を有する。
以下、本発明の好適な一実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知の機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
本発明は、通信システムにおいて、中継器(Relay Station:以下、“RS”と称する)の移動性に応じて、その中継機能を差別化させることにより、信号を中継するシステム及び方法を提案する。例えば、基地局(Base Station:以下、“BS”と称する)と移動加入者端末機(Mobile Subscriber Station:以下、“MSS”と称する)とRSとを含むマルチホップ中継(multi-hop relay)セルラー移動通信システムにおいて、固定中継器(Fixed Relay Station:以下、“FRS”と称する)又は移動中継器(Mobile Relay Station:以下、“MRS”と称する)の移動性の差を考慮して、その中継機能を差別化させることによって信号を中継するシステム及び方法を提案する。
本発明で提案するマルチホップ中継セルラー移動通信システムについて説明すると、次の通りである。
まず、マルチホップ中継セルラー移動通信システムを構成する要素は、BS、MSS、FRS、及びMRSに大別される。
(1)基地局(BS)
BSは、各セル(cell)の予め定められた位置(一般的に、セル領域の中心)に固定的に設置される。マルチホップ中継セルラー移動通信システムにおいて、BSの機能は、一般的なセルラー移動通信システムにおけるBSの機能と類似している。すなわち、BSは、セル領域内のMSSの動作を制御し、有線ネットワークに接続されるゲートウェイ機能を担当する。しかしながら、一般的なセルラー移動通信システムにおいては、BSがMSSと直接リンク(direct link)を介した通信のみを提供するが、マルチホップ中継セルラー移動通信システムにおいて、BSは、直接リンクを介してだけでなく、FRS及びMRSのようなRSを用いた中継経路(relay path)を介してMSSと通信することができる。また、BSは、FRS及びMRSの動作を制御する。
(2)固定中継器(FRS)
FRSは、一般的に、マルチホップ中継セルラー移動通信システムのオペレータによって固定された位置に設置される。しかしながら、所定の位置に固設される加入者端末機もFRSの役割及び機能を遂行することができる。無線周波数(Radio Frequency:以下、“RF”と称する)RS又は光RSのような典型的なアナログRSは、BSから受信されるすべての信号を増幅した後に中継する。一方、FRSは、BSから受信される信号の中で中継されるべき信号のみを選択し、選択された信号だけを中継する。ここで、FRSが中継する信号の選択は、BSが制御することができる。従って、FRSは、BSの制御によってBSから受信された信号の中で特定の信号を選択して中継する。
アナログRSは、BSから受信された信号を単純に増幅して中継するため、信号の受信、増幅、及び送信のためのRFモジュールのみを備える。しかしながら、FRSは、RFモジュールだけでなく、基底帯域(baseband)信号処理モジュール、すなわち、物理層処理(physical layer processing)モジュールとメディアアクセス制御(Medium Access Control:以下、“MAC”と称する)層及び上位層のパケット(packet)処理モジュールとを備えなければならない。
また、FRSの電力増幅器(Power Amplifier:PA)の出力は、一般的に、BSの電力増幅器の出力と同一であるかまたは小さく、MSSの電力増幅器の出力よりは大きい。FRSは、無指向性アンテナ(omni-directional antenna)だけでなく、指向性アンテナ(directional antenna)を備えてもよい。
一方、FRSは、BSのサービス領域、すなわち、セル領域(cell coverage)内のMSSの信号を中継するだけではなく、BSのサービス領域外のMSSの信号も中継する。従って、BSのサービス領域外に位置するMSSがFRSを介して該当BSへの初期接続(initial access)、すなわち、ネックワーク進入(network entry)が可能であるようにしなければならないので、FRSは、MSSの初期接続によって要求される機能を提供しなければならない。すなわち、FRSは、ブロードキャスティング形態でMSSへ送信される単方向制御チャネル又はトラフィックチャネル信号を中継し、また、MSSが初期接続のために送信されるランダムアクセスチャネル信号をBSに中継する。
また、FRSは、BSのサービス領域内のMSSに専用チャネル信号を中継する。
(3)移動中継器(MRS)
MRSは、MSSの中で中継機能を有するMSSである。MRSは、一般的なMSSと同一であってもよく、一般的なMSS以上のPAパワーを有する。また、MRSは、通常、無指向性(omni-directional)アンテナを備える。
ここで、MRSとFRSとを比較すると、次の通りである。
まず、FRSは、固定された位置で中継機能を有する一方で、MRSは、MRS自身が移動する状態或いは静止した状態で、他のMSSの信号を中継する機能を有する。また、MRSは、FRSと同様に、RFモジュールだけでなく、基底帯域信号処理モジュール、すなわち、物理層処理モジュールとMAC層及び上位層のパケット処理モジュールとを備える。MRSは、FRSとは異なり、BSのサービス領域内のMSSに対する信号中継のみを担当し、従って、MRSは、初期接続、すなわち、ネットワーク進入のための信号中継を遂行する必要がない。
また、MRSは、BSのサービス領域内のMSSの信号中継にあたって、専用チャネル信号の中継のみを担当する。結果的に、MRSの機能は、FRSの機能に比べて単純である。
(4)移動加入者端末機(MSS)
上述したように、MSSのうちの一部のMSSは、中継機能を担当するRSとして動作することができる。MSSがRSとしての機能を遂行するか否かは、MSSが初期接続の際に容量交渉(capability negotiation)手順を通して決定される。
本発明のマルチホップ中継セルラー移動通信システムは、一般的なセルラー移動通信システムに比べて、BSのサービス領域を拡大させることができ、従って、FRS及びMRSのようなRSを使用してシステム全体の容量を増加させることができるという長所を有する。上記のような長所を得るために、次のようなFRS及びMRSの動作シナリオ(operation scenario)を提案する。
(a)BSのサービス領域の拡大
FRSは、BSのサービス領域を拡大する信号中継を遂行することができる。すなわち、BSのダウンリンクサービス領域は、BSが送信するブロードキャスト制御チャネル信号(または、ユニキャスト制御チャネル信号/トラフィックチャネル信号)を確実に復調することができる最大可能領域と定義することができる。ここで、ブロードキャスト信号を送信するチャネルは、共通チャネルであり、ユニキャスト信号を送信するチャネルは、専用チャネルである。BSのアップリンクサービス領域は、MSSが送信するランダムアクセスチャネル信号(または、ユニキャスト制御チャネル信号/トラフィックチャネル信号)をBSが確実に復調することができる最大可能領域と定義することができる。言い換えれば、BSのサービス領域は、アップリンク/ダウンリンクの低速制御チャネル信号を復調ですることができる最大可能領域と定義することができる。
従って、RSを使用してBSのサービス領域を拡大させることができる。すなわち、RSは、BSからBSのサービス領域外のMSSへブロードキャストされる制御チャネル信号を中継し、BSのサービス領域外のMSSからBSへの初期接続のためのランダムアクセスチャネル信号を中継する。しかしながら、BSのサービス領域外のMSSに対する信号中継は、マルチホップ中継セルラー移動通信システムに登録されていないMSSをターゲットにしているため、BSのサービス領域外のMSSが存在するか否かを認識することが難しい。従って、RSは、ブロードキャスト制御チャネル信号を周期的に中継しなければならない。
また、RSは、BSのサービス領域外のMSSからのランダムアクセスチャネル信号を持続的にモニタリングする。このような信号中継は、特定のMSSからの専用チャネル信号を中継する場合に比べて、相当に大きい電力消費で遂行される。これに関連して、FRSがBSのサービス領域の拡大のための信号中継を遂行することが望ましく、従って、本発明では、FRSがBSのサービス領域の拡大のための信号中継を遂行すると仮定する。
(b)システム容量の増加
システム容量の増加のための信号中継は、FRS及びMRSのすべてが遂行することができる。すなわち、システム容量の増加のための信号中継は、BSのサービス領域内のMSSをターゲットとする。BSのサービス領域内のMSSが制御チャネル信号を直接リンクを介してBSと送受信することができるので、RSは、BSからのブロードキャスト制御チャネル信号又はMSSからのランダムアクセスチャネル信号を中継する必要がない。
システム容量の増加のための信号中継にあたって、FRS又はMRSは、特定のMSSのための専用チャネル信号を中継する。上記のような中継方式を用いて、FRS又はMRSが、BSのサービス領域内のMSSにBSからのブロードキャストチャネル信号ではない専用チャネル信号を中継するので、MSSに対して、BSとMSSとの間の直接リンクを介した信号対雑音比(signal to noise ratio:以下、“SNR”と称する)が小さい高速のデータ送信経路を提供する。従って、MSSの有効送信率(valid data rate)を増加させ、結果的に、システム容量を増加させる。
上述したように、本発明で提案するマルチホップ中継セルラー移動通信システムでは、FRSのみがBSのサービス領域の拡大のための信号中継を遂行し、FRS及びMRSのすべてがシステム容量の増加のための信号中継を遂行する。このように、FRS及びMRSの中継機能を差別化させる理由は、FRS及びMRSの移動性の差のためである。
FRSが固定されている、すなわち、移動性がないので、MRSよりは電力消費が制限されておらず、指向性アンテナを備えることもできる。従って、有効送信電力を増加させることができる。一方、MRSは、一般的に無指向性アンテナを使用し、一般的に電力消費が制限されている。従って、BSのサービス領域の拡大のために、ブロードキャスト制御メッセージを周期的に送信するか、又は、ランダムアクセスチャネルを持続的にモニタリングすることは好ましくない。さらに、FRSが固定されている状態であるため、FRSは、MRSに比べて、経路設定、すなわち、ルーティングでの問題点を容易に解決することができる。従って、BSのサービス領域の拡大のための信号中継は、FRSに限定することがより効率的である。
図1を参照して、本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおける2ホップ中継方式を使用する場合のBSのサービス領域の拡大動作について説明する。
図1は、本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおける2ホップ中継方式を使用する場合のBSのサービス領域の拡大動作における信号フローを示すブロック図である。
図1を参照すると、BS110のサービス領域は、1つのFRS120、すなわち、2ホップ中継(2-hop relay)方式を用いてBS110とMSS130との間の信号中継によって拡大される。FRS120は、BS110のサービス領域内に位置し、MSS130は、BS110のサービス領域外に位置する。FRS120は、ステップ111で、BS110から送信されるダウンストリームブロードキャスト制御チャネル又はブロードキャストトラフィックチャネル信号を受信し、ステップ121で、受信された信号をMSS130に中継する。ダウンストリームとは、BS110から終端MSS、すなわち、MSS130へのデータ送信経路を意味し、ブロードキャスト形態のチャネルは、共通チャネルを示す。また、FRS120は、ステップ123で、MSS130からのアップストリームランダムアクセスチャネル信号を受信し、ステップ113で、受信された信号をBS110に中継する。アップストリームとは、終端MSS、すなわち、MSS130からBS110へのデータ送信経路を意味する。
一方、FRS120は、BS110とMSS130との間の専用制御チャネル又は専用トラフィックチャネル信号を中継する。すなわち、FRS120は、ステップ115で、BS110からのダウンストリーム専用制御チャネル又は専用トラフィックチャネル信号を受信し、ステップ125で、専用チャネル信号をMSS130に中継する。また、FRS120は、ステップ127で、MSS130からのアップストリーム専用制御チャネル又は専用トラフィックチャネル信号を受信し、ステップ117で、専用チャネル信号をBS110に中継する。
図1では、本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおける2ホップ中継方式を使用する場合のBSのサービス領域の拡大動作について説明した。次いで、図2を参照して、本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおける2ホップ中継方式を使用する場合のシステム容量の増加動作について説明する。
図2は、本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおける2ホップ中継方式を使用する場合のシステム容量の増加動作における信号フローを示すブロック図である。
図2を参照すると、1つのMRS(またはFRS)220、すなわち、2ホップ中継方式を用いて、BS210とMSS230との間の信号を中継することによってシステム容量が増加される。MRS(又はFRS)220及びMSS230は、BS210のサービス領域内に位置する。従って、MSS230は、ステップ211で、直接リンクを介してダウンストリームブロードキャスト制御チャネル又はブロードキャストトラフィックチャネル信号をBS210から受信し、ステップ213で、直接リンクを介してアップストリームランダムアクセスチャネル信号をBS210へ送信する。MRS(またはFRS)220は、ステップ215で、BS210からのダウンストリームブロードキャスト制御チャネル又はブロードキャストトラフィックチャネル信号を受信し、ステップ217で、MSS230からのアップストリームランダムアクセスチャネル信号を受信して、受信された信号を中継する。
一方、MRS(またはFRS)220は、BS210とMSS230との間の専用チャネル信号、すなわち、専用制御チャネル又は専用トラフィックチャネル信号を中継する。すなわち、MRS(またはFRS)220は、ステップ219で、BS210からのダウンストリーム専用制御チャネル/専用トラフィックチャネル信号を受信し、ステップ221で、上記専用チャネル信号をMSS230に中継する。また、MRS(又はFRS)220は、ステップ223で、MSS230からのアップストリーム専用制御チャネル又は専用トラフィックチャネル信号を受信し、ステップ225で、専用チャネル信号をBS210に中継する。
図2では、本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおける2ホップ中継方式を使用する場合のシステム容量の増加動作について説明した。次いで、図3を参照して、本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおけるマルチホップ中継方式を使用する場合のBSのサービス領域の拡大動作について説明する。
図3は、本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおけるマルチホップ中継方式を使用する場合のBSのサービス領域の拡大動作に対する信号フローを示すブロック図である。
図3を参照すると、BS310のサービス領域は、複数(N個)のFRS、すなわち、第1のFRSであるFRS320−1乃至第NのFRSであるFRS 320−Nを介して、すなわち、(N+1)ホップ中継方式を用いて、BS310とMSS330との間の信号中継によって拡大される。k個のFRS、すなわち、第1のFRSであるFRS 320−1乃至第kのFRSであるFRS320−kは、BS310のサービス領域内に存在し、(N−k)個のFRS、すなわち、第(k+1)のFRSであるFRSk+1 320−(k+1)乃至第NのFRSであるFRS 320−Nは、BS310のサービス領域外に存在する。
BS310のサービス領域内に位置する上記k個のFRSは、アップストリームブロードキャスト制御チャネル又はブロードキャストトラフィックチャネル信号、例えば、アップストリームランダムアクセスチャネル信号を直接リンクを介してBS310へ送信し、ダウンストリームブロードキャスト制御チャネル又はブロードキャストトラフィックチャネル信号を直接リンクを介してBS310から受信する。ダウンストリーム専用制御チャネル又はトラフィックチャネル信号は、上記k個のFRSを介して中継される。
一方、BS310のサービス領域内で最外側に位置した第kのFRSであるFRS320−kは、第(k+1)のFRSであるFRSk+1 320−(k+1)とダウンストリームブロードキャスト制御チャネル又はブロードキャストトラフィックチャネル信号、アップストリームランダムアクセスチャネル信号のようなアップストリームブロードキャスト制御チャネル又はブロードキャストトラフィックチャネル信号、ダウンストリーム専用制御チャネル又はトラフィックチャネル信号、及びアップストリーム専用制御チャネル又はトラフィックチャネル信号を送受信する。
また、BS310のサービス領域外のFRS、すなわち、第(k+1)のFRSであるFRSk+1 320−(k+1)乃至第NのFRSであるFRS320−Nは、隣接したFRSと直接リンクを介してダウンストリームブロードキャスト制御チャネル又はブロードキャストトラフィックチャネル信号、アップストリームランダムアクセスチャネル信号のようなアップストリームブロードキャスト制御チャネル又はブロードキャストトラフィックチャネル信号、ダウンストリーム専用制御チャネル又はトラフィックチャネル信号、及びアップストリーム専用制御チャネル又はトラフィックチャネル信号を送受信する。結果的に、上記サービス領域外の複数のFRSは、終端MSS330と上記複数の信号を送受信する。
図3では、本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおけるマルチホップ中継方式を使用する場合のBSのサービス領域の拡大動作について説明した。次いで、図4を参照して、本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおけるマルチホップ中継方式を使用する場合FRS又はMRSを用いてシステム容量を増加させる動作について説明する。
図4は、本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおけるマルチホップ中継方式を使用する場合FRS又はMRSを用いてシステム容量を増加させる動作に対する信号フローを示すブロック図である。
図4を参照すると、複数のN個のMRS(又はFRS)、すなわち、第1のMRSであるMRS 420−1乃至第NのMRSであるMRS420−Nを介して、すなわち、(N+1)ホップ中継方式を用いて、BS410とMSS430との間の信号を中継することによってシステム容量が増加される。N個のMRS(又はFRS)、すなわち、MRS420−1乃至MRS 420−N及びMSS430は、BS410のサービス領域内に位置する。従って、MRS 420−1乃至MRS 420−N及びMSS430は、BS410と直接リンクを介してダウンストリームブロードキャスト制御チャネル又はブロードキャストトラフィックチャネル信号、及びアップストリームランダムアクセスチャネル信号のようなアップストリームブロードキャスト制御チャネル又はブロードキャストトラフィックチャネル信号を送受信する。
図4では、本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおけるマルチホップ中継方式を使用する場合FRS又はMRSを用いてシステム容量を増加させる動作について説明した。次いで、図5を参照して、本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおけるマルチホップ中継方式を使用する場合FRS及びMRSを用いてBSのサービス領域を拡大させてシステム容量を増加させる動作について説明する。
図5は、本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおける2ホップ中継方式を使用する場合FRS及びMRSを用いてBSのサービス領域を拡大させてシステム容量を増加させる動作に対する信号フローを示すブロック図である。
図5を参照すると、1つのMRS(またはFRS)、すなわち、2ホップ中継方式を用いて、BSとMSSとの間の信号を中継することによってサービス領域を拡大させてシステム容量を増加させる。第1のMSS511(MSS1)は、第1のFRS513(FRS1)を介して第1のBS515(BS1)と通信する。MSS1がBS1のサービス領域外に存在するので、FRS1を介したBS1への初期接続、すなわち、ネットワーク進入を遂行しなければならない。
また、第2のMSS517(MSS2)は、第2のBS519(BS2)のサービス領域内に存在するが、その領域がセル境界領域(cell boundary region)に該当するので、MSS2とBS2との間の直接リンクを介したデータ送信率は、非常に低い。従って、第2のMSS517(MSS2)は、第2のFRS521(FRS2)を用いて高速の中継経路を介して第2のBS519(BS2)と専用制御チャネル又はトラフィックチャネル信号を送受信する。
さらに、第3のMSS523(MSS3)は、第1のBS515(BS1)のサービス領域内に存在するが、その領域がセル境界領域(cell boundary region)に該当するので、MSS3とBS1との間の直接リンクを介したデータ送信率は、非常に低い。従って、第3のMSS523(MSS3)は、第3のMRS525(MRS3)を用いて高速の中継経路を介して第1のBS515(BS1)と専用制御チャネル又はトラフィックチャネル信号を送受信する。
なお、本発明の詳細な説明においては、具体的な実施の形態について説明したが、本発明の範囲から逸脱しない範囲内であれば、種々な変形が可能であることは言うまでもない。よって、本発明の範囲は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲とその均等物によって定められるべきである。
本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおける2ホップ中継方式を使用する場合のBSのサービス領域の拡大動作に対する信号フローを示すブロック図である。 本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおける2ホップ中継方式を使用する場合のシステム容量の増加動作に対する信号フローを示すブロック図である。 本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおけるマルチホップ中継方式を使用する場合のBSのサービス領域の拡大動作に対する信号フローを示すブロック図である。 本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおけるマルチホップ中継方式を使用する場合FRS又はMRSを用いてシステム容量を増加させる動作に対する信号フローを示すブロック図である。 本発明の実施形態によるマルチホップ中継セルラー通信システムにおける2ホップ中継方式を使用する場合FRS及びMRSを用いてBSのサービス領域を拡大させてシステム容量を増加させる動作に対する信号フローを示すブロック図である。

Claims (18)

  1. 通信システムにおける信号中継方法であって、
    (1)移動加入者端末機(MSS)が基地局(BS)のサービス領域内にある場合には、第1の中継器又は第2の中継器が前記BSと前記MSSとの間の専用信号のみを中継するように制御するステップと、
    (2)前記MSSが前記BSのサービス領域外にある場合には、前記第1の中継器が前記BSと前記MSSとの間の共通信号と前記専用信号を中継するように制御するステップと、
    を有し、
    前記第1の中継器は固定された位置にあり、前記第2の中継器は移動性を有することを特徴とする信号中継方法。
  2. 前記専用信号は、
    前記BSから前記MSSへのダウンリンク専用信号と前記MSSから前記BSへのアップリンク専用信号とからなることを特徴とする請求項1記載の信号中継方法。
  3. 前記ダウンリンク専用信号は、専用制御チャネル信号及び専用トラフィックチャネル信号のうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項2記載の信号中継方法。
  4. 前記アップリンク専用信号は、専用制御チャネル信号及び専用トラフィックチャネル信号のうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項2記載の信号中継方法。
  5. 前記共通信号は、
    前記BSから前記MSSへのダウンリンク共通信号と、前記MSSから前記BSへのアップリンク共通信号とからなることを特徴とする請求項1記載の信号中継方法。
  6. 前記ダウンリンク共通信号は、ブロードキャスト制御チャネル信号及びブロードキャストトラフィックチャネル信号のうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項5記載の信号中継方法。
  7. 前記アップリンク共通信号は、ランダムアクセスチャネル信号であることを特徴とする請求項5記載の信号中継方法。
  8. 前記ステップ(1)は、
    前記BS及び前記MSSが、ダウンリンク共通信号とアップリンク共通信号とを、前記BSと前記MSSとの間の直接リンクを介して送受信するように制御するステップを有することを特徴とする請求項1記載の信号中継方法。
  9. 前記第1の中継器は、前記BSのサービス領域内もしくはサービス領域外に位置し、前記第2の中継器は、前記BSのサービス領域内に位置することを特徴とする請求項1記載の信号中継方法。
  10. 通信システムにおける信号中継システムであって、
    移動加入者端末機(MSS)と、
    基地局(BS)と、
    前記MSSと前記BSとの間に位置し、前記MSSと前記BSとの間の信号を中継する第1の中継器と、
    前記MSSと前記BSとの間に位置し、前記MSSと前記BSとの間の信号を中継する第2の中継器と、を有し、
    前記MSSが前記BSのサービス領域内にある場合には、前記第1の中継器又は前記第2の中継器が前記BSと前記MSSとの間の専用信号のみを中継し、前記MSSが前記BSのサービス領域外にある場合には、前記第1の中継器が前記BSと前記MSSとの間の共通信号及び前記専用信号を中継し、
    前記第1の中継器は固定された位置にあり、前記第2の中継器は移動性を有することを特徴とする信号中継システム。
  11. 前記専用信号は、前記BSから前記MSSへのダウンリンク専用信号と、前記MSSから前記BSへのアップリンク専用信号とからなることを特徴とする請求項10記載の信号中継システム。
  12. 前記ダウンリンク専用信号は、専用制御チャネル信号及び専用トラフィックチャネル信号のうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項11記載の信号中継システム。
  13. 前記アップリンク専用信号は、専用制御チャネル信号及び専用トラフィックチャネル信号のうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項11記載の信号中継システム。
  14. 前記共通信号は、前記BSから前記MSSへのダウンリンク共通信号と、前記MSSから前記BSへのアップリンク共通信号とからなることを特徴とする請求項10記載の信号中継システム。
  15. 前記ダウンリンク専用信号は、ブロードキャスト制御チャネル信号及びブロードキャストトラフィックチャネル信号のうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項14記載の信号中継システム。
  16. 前記アップリンク共通信号は、ランダムアクセスチャネル信号であることを特徴とする請求項14記載の信号中継システム。
  17. 前記BS及び前記MSSは、ダウンリンク共通信号とアップリンク共通信号とを、前記BSと前記MSSとの間の直接リンクを介して送受信することを特徴とする請求項10記載の信号中継システム。
  18. 前記第1の中継器は、前記BSのサービス領域内もしくはサービス領域外に位置し、前記第2の中継器は、前記BSのサービス領域内に位置することを特徴とする請求項10記載の信号中継システム。
JP2008500627A 2005-03-09 2006-03-08 通信システムにおける信号中継システム及び方法 Expired - Fee Related JP4630368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050019855A KR100899751B1 (ko) 2005-03-09 2005-03-09 통신 시스템에서 신호 중계 시스템 및 방법
PCT/KR2006/000816 WO2006096008A1 (en) 2005-03-09 2006-03-08 System and method for relaying signal in a communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532454A JP2008532454A (ja) 2008-08-14
JP4630368B2 true JP4630368B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=36572103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500627A Expired - Fee Related JP4630368B2 (ja) 2005-03-09 2006-03-08 通信システムにおける信号中継システム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060205340A1 (ja)
EP (1) EP1701490A1 (ja)
JP (1) JP4630368B2 (ja)
KR (1) KR100899751B1 (ja)
CN (1) CN101138263A (ja)
WO (1) WO2006096008A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7668504B2 (en) 2005-09-13 2010-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd Scanning apparatus and method in a multi-hop relay broadband wireless access communication system
KR100725770B1 (ko) * 2005-09-13 2007-06-08 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 스캐닝을 위한 장치 및 방법
US7983302B2 (en) * 2006-11-07 2011-07-19 Nokia Corporation Control signaling techniques for wireless networks
KR100957409B1 (ko) * 2006-11-30 2010-05-11 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 전력 제어 시스템 및 방법
US8089970B2 (en) * 2006-12-14 2012-01-03 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for managing admission and routing in multi-hop 802.11 networks taking into consideration traffic shaping at intermediate hops
US7970343B2 (en) * 2007-03-02 2011-06-28 Institute For Information Industry Method, wireless communication system, tangible machine-readable medium, and communication apparatus for transmitting and relaying channel descriptor based on a multi-hop relay standard
US20090075589A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Azure Communications Inc. Broadband range extension relay for wireless networks
KR101481592B1 (ko) * 2008-04-04 2015-01-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 중계기를 통한 신호 전송 방법
EP2134116A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-16 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method and a device for identifying at least one terminal for which signals transferred between the at least one terminal and a base station have to be relayed by a relay
US8879461B2 (en) 2008-12-01 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Blank subframe uplink design
US8804585B2 (en) * 2009-01-09 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Special management connection between base station and relay stations in multihop relay systems for controlling sleep-mode
KR101075964B1 (ko) 2009-02-02 2011-10-21 아주대학교산학협력단 통신 시스템에서 다중 링크 중계 장치 및 방법
KR101592924B1 (ko) * 2009-02-03 2016-02-11 삼성전자주식회사 다중의 릴레이 노드들을 이용하는 무선통신 시스템에서 랜덤 액세스를 위한 물리채널 송수신 방법 및 장치
US9125179B2 (en) * 2009-06-10 2015-09-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting frame in wireless local area network (WLAN) system
US8599751B2 (en) 2009-09-14 2013-12-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Clustered multi-cell multi-user multiple input multiple output communication system using cell-edge user selection scheme
WO2011121714A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 富士通株式会社 移動通信システム、無線中継装置、移動通信装置および無線通信方法
EP2403297A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-04 Alcatel Lucent Method for transmitting a pilot sequence, relaying node of a cellular communication network, and base station of a cellular communication network
US20140321355A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 Intellectual Discovery Co., Ltd. Relay using device-to-device communication in the infrastructure-based communication system
JP6870260B2 (ja) * 2016-09-27 2021-05-12 株式会社リコー 通信システム、通信装置、通信管理方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031895A (ja) * 1998-05-08 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及びその通信方法
US20040023650A1 (en) * 2001-08-07 2004-02-05 Ken Ohta Mobile terminal, control station, communication method, communication program, and control program
US20040063451A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Bonta Jeffrey D. Relaying information within an ad-hoc cellular network
JP2004248210A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法および無線通信システム
JP2004336455A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Kddi Corp 無線マルチホップネットワークのアクセス制御方法、中継端末及び移動端末

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69326656T2 (de) * 1992-07-17 2000-05-31 Sun Microsystems Inc Verfahren und Gerät zur Selbstorganisation in einem drahtlosen lokalen Netz
JPH08274700A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Toshiba Corp 無線通信システム
FR2778303B1 (fr) * 1998-05-04 2000-06-02 Alsthom Cge Alcatel Procede de transfert d'une communication entre deux relais d'une cellule d'un systeme de radio-communication numerique cellulaire
KR20000060856A (ko) * 1999-03-19 2000-10-16 이철호 통신시스템의 원격중계기 감시장치
KR100339136B1 (ko) * 1999-10-18 2002-06-07 이돈신 주파수 변환 스위칭을 이용한 중계기
KR20020014457A (ko) * 2000-08-18 2002-02-25 김대기 멀티주파수 변환 중계기와 그를 이용한 통신방법
US7167461B2 (en) * 2001-10-15 2007-01-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing shared subpackets in a communication system
KR100856045B1 (ko) * 2002-04-11 2008-09-02 삼성전자주식회사 다중 홉 전달방법, 장치 및 그 방법에서 사용되는매체접근제어 데이터 자료구조
EP1398910A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-17 Siemens Aktiengesellschaft Positionsabhängiges Routing einer Verbindung zwischen zwei Mobilstationen über eine oder mehrere zwischengeschaltete Mobilstationen
JP4027818B2 (ja) 2003-02-21 2007-12-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチホップ通信システム、無線制御局、無線局及びマルチホップ通信方法
US7218891B2 (en) 2003-03-31 2007-05-15 Nortel Networks Limited Multi-hop intelligent relaying method and apparatus for use in a frequency division duplexing based wireless access network
US7369501B2 (en) * 2003-04-29 2008-05-06 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling reverse-link data transmission rate during handoff
JP4176557B2 (ja) * 2003-05-28 2008-11-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線制御局、無線端末、通信システム及び通信方法
US7400856B2 (en) * 2003-09-03 2008-07-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for relay facilitated communications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031895A (ja) * 1998-05-08 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及びその通信方法
US20040023650A1 (en) * 2001-08-07 2004-02-05 Ken Ohta Mobile terminal, control station, communication method, communication program, and control program
US20040063451A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Bonta Jeffrey D. Relaying information within an ad-hoc cellular network
JP2004248210A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法および無線通信システム
JP2004336455A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Kddi Corp 無線マルチホップネットワークのアクセス制御方法、中継端末及び移動端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20060205340A1 (en) 2006-09-14
EP1701490A1 (en) 2006-09-13
CN101138263A (zh) 2008-03-05
KR100899751B1 (ko) 2009-05-27
KR20060097497A (ko) 2006-09-14
WO2006096008A1 (en) 2006-09-14
JP2008532454A (ja) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630368B2 (ja) 通信システムにおける信号中継システム及び方法
US11902220B2 (en) Repeater methods and apparatus
CN106063339B (zh) 用于大规模多输入多输出通信的系统和方法
Le et al. Multihop cellular networks: Potential gains, research challenges, and a resource allocation framework
Riihonen et al. On the feasibility of full-duplex relaying in the presence of loop interference
JP4921492B2 (ja) 多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける中継サービスを支援するための装置及び方法
US8040826B2 (en) Apparatus and method for supporting relay service in a multi-hop relay broadband wireless access communication system
US20070155315A1 (en) Apparatus and method for transparent relaying in a multi-hop relay cellular network
JP4534807B2 (ja) 通信装置及びマルチホップによる基地局への接続方法
JP2009514329A (ja) 無線通信システム内で信号を中継する(repeat)装置および方法
US11595913B2 (en) Power control techniques for a communication system that includes a repeater
US8391207B2 (en) Method for transmitting data in a relay system and system therefor
US20090122744A1 (en) Selective relaying for wireless networks
WO2021202462A1 (en) Power control techniques for a communication system that includes a repeater
JP2008526050A (ja) 無線通信システム
US20090075589A1 (en) Broadband range extension relay for wireless networks
KR101042800B1 (ko) 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 시스템
KR101349788B1 (ko) 다중 홉 중계방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 멀티 프레임 통신 장치 및 방법
Bhute et al. A survey on relay selection strategies in cooperative wireless network for capacity enhancement
US8983450B2 (en) Method and device for forwarding MBMS contents
Hui et al. The impact of relaying strategies on the performance in cellular system
Goswami et al. Maximum transmission distance of geographic transmissions on Rayleigh channels
WO2024017902A1 (en) A self-organizing multi-directional antenna system for multiple radio base stations to aggregate network capacity in a hotspot
Kasiri et al. Diversity-based relay selection for multihop cellular networks
Qingyu et al. Performance comparison between DF relay and RF repeaters in the cellular system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees