JP4921492B2 - 多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける中継サービスを支援するための装置及び方法 - Google Patents

多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける中継サービスを支援するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4921492B2
JP4921492B2 JP2008558190A JP2008558190A JP4921492B2 JP 4921492 B2 JP4921492 B2 JP 4921492B2 JP 2008558190 A JP2008558190 A JP 2008558190A JP 2008558190 A JP2008558190 A JP 2008558190A JP 4921492 B2 JP4921492 B2 JP 4921492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay station
subframe
terminal
relay
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008558190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009528804A (ja
Inventor
ミ−ヒュン リ
ジェ−ウェオン チョ
スン−ジン リ
ヒュン−ジョン カン
パン−ユ ジョ
ジョン−ヨン チョイ
チャン−ヨン オ
ヨン−ビン チャン
ウン−テク リム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2007/001081 external-priority patent/WO2007100232A1/en
Publication of JP2009528804A publication Critical patent/JP2009528804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921492B2 publication Critical patent/JP4921492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation

Description

本発明は、多重ホップ中継(Multi hop Relay)方式の広帯域無線アクセス通信システムに関し、特に、前記多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおいて直接リンクサービスと中継リンクサービスとを同期式で提供するための装置及び方法に関する。
第4世代通信システムにおいて最も重要な要求条件の一つに、自己構成型(self−configurable)の無線ネットワーク構成がある。自己構成型の無線ネットワークとは、中央システムの制御無しで無線ネットワークを自律的又は分散的に構成して移動通信サービスを提供することができる無線ネットワークを称する。一般に、前記第4世代通信システムでは、高速通信を可能にし、かつより多くの通話量を収容するために、半径の極めて小さなセルから構成されなければならない。この場合、前記第4世代通信システムを中央集中的に設計することは不可能なものと予想される。したがって、前記第4世代通信システムは、分散的に制御され構築されつつ、新しい基地局の追加のような環境変化に能動的に対処できなければならない。したがって、前記第4世代通信システムでは、自己構成型無線ネットワークが求められている。
前記第4世代通信システムにおいて求められている自己構成型無線ネットワークを現実的に実現するためには、アドホックネットワーク(ad−hoc network)にて適用された技術を無線アクセス通信システムに導入しなければならない。多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムがその代表的な事例であって、固定基地局から構成された広帯域無線アクセス網にアドホックの多重ホップ中継技法を導入したものである。
一般的な広帯域無線アクセス通信システムは、固定された基地局(Base station)と端末(Mobile station)との間で一つの直接リンク(direct link)により通信が行われるので、端末と基地局との間に信頼度の高い無線通信リンクを容易に構成することができる。しかしながら、前記広帯域無線アクセス通信システムは、前記基地局の位置が固定されるので、無線ネット構成の柔軟性(flexibility)が低い。したがって、前記広帯域無線アクセス通信システムは、トラフィック分布や通話要求量の変化が激しい無線環境において効率的なサービスを提供し難い。
このような短所を克服するために、前記広帯域無線アクセス通信システムは、周辺の様々な端末又は中継局を利用して、多重−ホップ形態でデータを伝達する中継サービスを利用することができる。前記多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムは、通信環境の変化に対して迅速にネットワークを再構成することができ、無線ネット全体をより效率的に運用できるようになる。また、前記広帯域無線アクセス通信システムは、基地局と端末との間に中継局を設けて、前記中継局を介した多重ホップ中継経路を構成することによって、チャネル状態がより優れた無線チャネルを前記端末に提供することができる。すなわち、前記広帯域無線通信システムは、基地局からのチャネル状態が劣悪なセル境界地域にて中継局を介した多重ホップ中継方式を使用してサービスを提供することにより、より高速のデータチャネルを提供することができ、セルサービス領域を拡張させることができる。
図1は、一般的な広帯域無線アクセス通信システムにおいて多重ホップ中継方式を使用してサービスを提供する構造を示している。
前記図1に示すように、多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムに備えられる端末140、150、160、170は、基地局100と第1中継局110、120、130を介して広帯域無線アクセスサービスを提供されることができる。
すなわち、前記基地局100のサービス領域101に備えられる端末140、150は、前記基地局100と直接端末リンクL1を利用して通信を行う。このとき、前記基地局100のセル境界地域に位置してチャネル状態が劣悪な第2端末150は、前記第2中継局130の中継端末リンクL2を利用して通信を行うことによって、直接端末リンクL1より高速のデータチャネルを提供されることができる。
また、前記基地局100のサービス領域101外に位置する端末160、170は、前記第1中継局110の中継端末リンクL3を介して前記基地局100と通信を行う。すなわち、前記基地局100は、前記第1中継局110を利用してサービス領域外に位置する端末160、170に通信リンクを提供して、セル領域を拡大することができる。このとき、前記第1中継局110のセル境界地域に位置してチャネル状態が劣悪な第4端末170は、前記第2中継局120の中継端末リンクL4を利用して、送信容量を増大させることができる。
上述のように、前記広帯域無線アクセス通信システムは、端末が基地局のサービス領域外に位置するか、又は建物などにより遮蔽現象の激しい陰影地域に位置してチャネル状態が劣悪な場合に、前記中継局を利用して前記端末により優れた無線チャネルを提供して、前記基地局と通信を行うようにする。すなわち、前記基地局は、チャネル状態の劣悪なセル境界地域及び陰影地域において多重ホップ中継方式を適用して高速のデータチャネルを提供することができ、前記セルサービス領域を拡張させることができる。
前記図1にて使用された前記中継局110、120、130は、運用能力によってセルサービス領域を拡張するために使用される第1中継局110と容量増大のために使用される第2中継局120、130とに区分される。
前記第1中継局110は、セルサービス領域を拡張するために使用される。すなわち、前記基地局100から直接サービスを提供され難い端末160、170は、前記第1中継局110を介して前記基地局100との同期化及びネットワークエントリー過程を行う。したがって、前記第1中継局110は、前記端末160、170の初期接続にて求められる機能、すなわち放送形態の制御情報チャネル(あるいは、トラフィックチャネル)及びランダム接続チャネルを前記端末160、170に提供する。
前記第2中継局120、130は、サービス容量を増大するために、セルサービス領域内に位置する端末150、170にサービスを中継する。すなわち、前記第2端末150は、前記基地局100から制御情報チャネル及びランダム接続チャネル情報を提供され、前記第2中継局130からトラフィックチャネルを提供される。また、前記第4端末170は、前記第1中継局110から制御情報チャネル及びランダム接続チャネル情報を提供され、前記第2中継局120からトラフィックチャネルを提供される。
一般的な広帯域無線アクセス通信システムにおいて、基地局と端末との間の情報の送受信は、直接リンクを介して下記の図2に示すようなフレームに基づいて行われる。ここで、下記の図2は、前記基地局と端末との間の情報の送受信を行うためのフレーム構造を、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16標準から提供される時分割複信(Time Division Duplex)フレーム構造を例として示している。
図2は、一般的な広帯域無線アクセス通信システムのTDDフレーム構造を示している。
前記図2に示すように、時分割複信フレーム200は、ダウンリンク副フレーム210とアップリンク副フレーム220とに区分される。また、前記ダウンリンク副フレーム201とアップリンク副フレーム211との間には、時間保護領域(Guard region)であるTTG(Transmit/Receive Transition Gap)が挿入され、フレームとフレームとの間には、RTG(Receive/Transmit Transition Gap)が位置する。
前記ダウンリンク副フレーム210は、プリアンブル(Preamble)と共通制御情報を、固定された位置(Mandatory slot)に含む。すなわち、前記基地局のサービス領域に備えられる端末は、固定された位置から放送される前記プリアンブル及び共通制御チャネルを受信して、同期化及び制御情報を獲得することができる。
上述のように、前記第1中継局は、前記基地局のサービス領域外に位置して、前記基地局と直接リンクを設定し難い端末又は中継局に前記広帯域無線アクセスサービスを提供する。したがって、前記第1中継局は、前記端末又は中継局にユーザトラフィックサービスだけでなく、ネットワーク進入動作などを行うことができるように、制御情報及び初期レイジングスロットなどを提供しなければならない。特に、前記第1中継局は、前記端末の互換性(Backward compatibility)を維持させるために、下記の図3に示すように、間接リンクを介したサービスを直接リンクを介したサービスと同じ構造で提供しなければならない。
また、前記中継局は、前記中継サービスを提供するために、前記基地局又は端末から制御チャネル又はトラフィックチャネルを受信した後に送信を行うので、単方向リンクの副フレーム内で送受信動作を全て行わなければならない。
図3は、従来の技術による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムのTDDフレーム構造を示している。
前記図3に示すように、単方向副フレーム300、310は、直接リンクのための領域301、311と間接リンクのための領域303、313とに区分される。すなわち、前記副フレーム300、310の一定区間を、前記中継局を利用して中継サービスを提供するための領域303、313に割り当てる。このとき、前記中継局は、サービスを中継するための情報及びデータは、直接リンク領域を介して提供される。ここで、前記中継リンクサービスのための領域303、313を間接リンクと称する。
例えば、前記第1中継局は、直接リンク領域301、311にて前記基地局又は端末から中継のための制御情報及びトラフィックバーストを受信する。以後、前記第1中継局は、間接リンク領域303、313から前記端末又は基地局に制御情報及びトラフィックバーストを中継する。
また、前記第2中継局は、前記直接リンク領域301、311にて端末又は基地局から中継のためのユニキャストトラフィックバーストを受信する。以後、前記第2中継局は、前記間接リンク領域303、313から前記端末又は基地局に前記ユニキャストトラフィックバーストを中継する。
前記図3のようなフレーム構造を利用して通信を行う場合、前記広帯域無線アクセス通信システムは、下記の図4に示すように、前記広帯域無線アクセスサービスを提供する主体に応じて、互いに異なるフレームタイミングを有する非同期式で動作する。
図4は、従来の技術による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける端末の送受信タイミングを示している。
前記図4に示すように、前記基地局から直接リンクサービスを提供される端末は、前記直接リンク領域401を利用して通信を行うため、BSフレーム421と同じタイミングを有する。これに対して、中継局を介して中継リンクサービスを提供される端末は、前記間接リンク領域403を利用して通信を行うため、RSフレーム423と同じタイミングを有する。
一般的な広帯域無線アクセス通信システムにおいて同期化及びハンドオーバーは、フレーム内の固定された位置に送信されるプリアンブル及び制御情報に基づいて行われる。しかしながら、前記図4に示すように、前記広帯域無線アクセスサービスを提供する主体に応じて、前記サービスを提供される端末が非同期式で動作するので、下記の図5に示すように、端末のハンドオーバー及び同期化に困難さがある。
図5は、従来の技術による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおいて端末の移動による信号の流れを示している。
前記図5に示すように、基地局500からサービスを提供される第1端末520が第1中継局510のサービス領域へ移動する場合、前記第1端末520は、前記第1中継局510のプリアンブルと制御情報を受信しなければならない。
また、前記第1中継局510からサービスを提供された第2端末530が前記基地局500のサービス領域へ移動する場合、前記第2端末530は、前記基地局500のプリアンブルと制御情報を受信しなければならない。
しかしながら、前記図3に示すように、前記基地局500と第1中継局510とが非同期的に動作するので、前記第1端末520と第2端末530は、ハンドオーバーを行った後に前記プリアンブルと制御情報を獲得し難いという問題点がある。
また、前記図3に示すように、基地局は、直接リンクフレーム内から端末と中継局へ同時にサービスを提供するため、前記基地局が中継局を支援するためのシステム構成に対して自由度が低いという問題点がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その本発明の目的は、多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおいて端末のハンドオーバー及び同期化を効率的に提供するためのフレーム構成方法及びこれを支援する装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおいて中継リンクの自由度を上げるためのフレーム構成方法及びこれを支援する装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおいて副フレームを接続リンク副フレームと中継リンク副フレームとから構成して、直接リンクサービスと中継リンクサービスとを同期式で提供するための装置及び方法を提供することにある。
上記の目的を達成すべく、本発明の第1見地によれば、多重ホップ中継方式の無線通信システムにおいて中継サービスを支援するための副フレームの構成方法は、前記副フレームの第1区間の間に、基地局又は少なくとも一つの中継局で端末と通信を行うための副フレームを構成する過程と、前記副フレームの第2区間の間に、前記基地局又は少なくとも一つの中継局で他の中継局と通信を行うための副フレームを構成する過程と、を含むことを特徴とする。
本発明の第2見地によれば、多重ホップ中継方式の無線通信システムにおいて中継サービスを支援するための副フレームの構成方法は、前記副フレームの第1区間の間に、基地局又は中継局で端末と通信を行うための副フレームを構成する過程と、前記副フレームの第2区間の間に、前記基地局と中継局、中継局と中継局、又は中継局と端末が通信を行うための副フレームを構成する過程と、前記副フレームの第3区間の間に、前記基地局と端末、中継局と中継局が通信を行うための副フレームを構成する過程と、を含むことを特徴とする。
本発明の第3見地によれば、多重ホップ中継方式の無線通信システムにおいて中継サービスを支援するための基地局の動作方法は、所定の副フレーム構成方式に従って、前記副フレームの第1区間を利用して端末と通信を行う過程と、前記副フレームの第2区間を利用して中継局と通信を行う過程と、を含むことを特徴とする。
本発明の第4見地によれば、多重ホップ中継方式の無線通信システムにおいて中継サービスを支援するための中継局の動作方法は、上位ノードから受信される制御情報を利用してネットワーク進入を行うことによって、中継サービスを支援するための副フレーム構成情報を獲得する過程と、n番目のフレームにおいて前記副フレームの第2区間を介して前記上位ノードから同期チャネルと制御情報及びトラフィックバーストを受信する過程と、n+1番目のフレームにおいて前記副フレームの第1区間を介して同期チャネルと前記受信した制御情報及びトラフィックバーストを端末に送信する過程と、を含むことを特徴とする。
本発明の第5見地によれば、多重ホップ中継方式の無線通信システムにおいて中継サービスを支援するための装置は、フレーム構成方式に従って端末と通信するための区間に対する信号と中継局と通信するための区間に対する信号との送受信タイミング信号を提供するタイミング制御機と、前記端末と通信するための区間に対する信号と前記中継局と通信するための区間に対する信号とを分離するRF(Radio Frequency)デュープレクサーと、前記タイミング信号に応じて前記端末又は中継局と通信を行う送受信器と、を備えることを特徴とする。
本発明では、多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムにおいて、信号送信を接続リンク領域と中継リンク領域とに時間分割多重化して、直接及び中継サービスが端末に同期式フレームの形態で透明に提供されることによって、端末の移動性によるハンドオーバー及び同期化が容易であり、前記中継局がサービスを提供される中間リンク領域を接続リンク領域と独立的にすることによって、ホップ数とチャネル環境によって前記中継リンクの自由度を上げることができるという利点がある。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を詳しく説明する。そして、本発明を説明するに当たって、関連した公知機能あるいは構成についての具体的な説明が本発明の要旨から逸脱しうると判断された場合には、その詳細な説明を省略する。
以下、本発明は、多重ホップ中継(Multi hop Relay)方式の広帯域無線アクセス通信システムにおいて基地局と中継局で同期を合せて端末にサービスを提供し、中継サービスのための領域構成の自由度を上げるための技術について説明する。
以下の説明は、時分割複信(Time Division Duplex)及び直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access)方式を使用する無線通信システムを例に挙げて説明し、他の多重接続方式又は周波数分割複信(Frequency Division Duplex)基盤の通信システムにも同様に適用できる。また、以下の説明で第1中継局は、サービス領域を拡張するために制御信号を提供する高性能(High Capability)中継局と仮定し、第2中継局は、容量増大のためにトラフィックバーストを主に中継する低性能(Low Capability)中継局と仮定して説明する。
前記広帯域無線アクセス通信システムは、前記直接リンクサービスと中継リンクサービスとを同じタイミングにて同期させて提供するために、副フレームを下記の図6に示すように、接続リンク副フレームと中継リンク副フレームとに区分する。
ここで、前記接続リンクは、基地局と中継局とが端末と通信するためのリンクを意味し、前記中継リンクは、前記基地局と上位中継局とが下位中継局と通信するためのリンクを意味する。
以下の説明で前記接続リンク副フレームは、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16システムの副フレームと同じ形態から構成されるものとして説明する。
図6は、本発明による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムの副フレームの構成を示している。
前記図6に示すように、前記副フレーム600は、接続リンク副フレーム610と中継リンク副フレーム620とに区分される。ここで、前記接続リンク副フレーム610と中継リンク副フレーム620とは、時間スロットで区分される。
ダウンリンクの場合、前記副フレーム600は、信号の目的地に応じて接続リンク副フレーム610と中継リンク副フレーム620とに区分される。すなわち、前記接続リンク副フレーム610の間に前記基地局又は中継局から端末に信号を送信し、前記中継リンク副フレーム620の間に前記基地局又は上位中継局は、下位中継局に信号を送信する。
アップリンクの場合に、前記副フレーム600は、信号の出発地に応じて接続リンク副フレーム610と中継リンク副フレーム620とに区分される。すなわち、前記接続リンク副フレーム610の間に、前記端末は、前記基地局又は中継局に信号を送信し、前記中継リンク副フレーム620の間に前記下位中継局は、前記基地局又は上位中継局に信号を送信する。
このとき、前記接続リンク副フレーム610の間に前記基地局と中継局とは、前記端末と透明(Transparent)に通信を行う。すなわち、前記基地局と中継局とは、前記端末が直接リンクサービスと中継リンクサービスとの差を認識できないように、又、端末が基地局と通信することを認知できるようにサービスを提供する。また、前記広帯域無線アクセス通信システムが多重ホップから構成される場合に、前記中継リンク副フレーム620は、前記多重ホップに応じて複数の領域に区分されうる。
前記広帯域無線アクセス通信システムは、前記図6に示すように、接続リンク副フレームと中継リンク副フレームとから構成される副フレームを利用して、下記の図7のようにフレームを構成することができる。
図7は、本発明の実施の形態による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおけるフレームの構成を示している。
図7に示すように、前記フレームは、ダウンリンク副フレーム700とアップリンク副フレーム710とに区分されて構成される。このとき、前記ダウンリンク副フレーム700とアップリンク副フレーム710とは、前記図6に示すように、接続リンク副フレーム701、711と中継リンク副フレーム703、713とに時間多重化される。
前記フレームの副フレーム700、710は、プリアンブルで先行されるフレームの開始位置、時間保護領域(Guard region)であるTTG(Transmit/Receive Transition Gap)位置を端末に透明に提供するために、前記接続リンク副フレーム701、711を前記中継リンク副フレーム703、713より前に位置させる。
前記接続リンク副フレーム701、711の間に基地局と中継局とは、サービスを提供する端末と通信を行う。このとき、前記接続リンク副フレーム701、711は、基地局720が提供する直接端末リンクサービスと第1中継局730が提供する中継端末リンクサービスが周波数分割多重化、空間分割多重化、又は直交周波数分割多重化の形態で提供される。
また、前記接続リンク副フレーム701、711において前記第1中継局730は、中継を透明に行うために、前記基地局720が提供する直接端末リンクサービスと同じ構造で前記端末に制御情報及びトラフィックバーストを提供する。このとき、前記第2中継局は、前記基地局720又は第1中継局730から一定領域のバースト705、707を割り当てられて、端末にユニキャストトラフィックチャネルを提供する。
前記中継リンク副フレーム703、713の間に、基地局と上位中継局とは、下位中継局と通信を行う。このとき、前記中継リンク副フレーム703、713は、固定長を有するか、又はセル環境に応じて動的に変わりうる。ここで、前記中継リンク副フレーム703、713は、新しい機能及び用途を有する先進技術が適用されうるので、詳細な構成を省略する。
また、前記広帯域無線アクセス通信システムが多重ホップに拡張される場合、前記中継リンク副フレーム703、713は、下記の図8に示すように、前記多重ホップリンクに応じて時間多重化されうる。
図8および図9は、本発明の実施の形態による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける中継リンクの副フレームの構成を示している。以下の説明において中継リンク副フレームは、多様な構造の制御チャネル及びトラフィックチャネルから構成されうる。
図8および図9は、前記中継リンク副フレーム803、813をホップ数に応じて多重化するフレーム構造を示す。
まず、前記図8に示すように、前記広帯域無線アクセス通信システムは、前記中継リンク副フレーム803、813を、前記システムを構成するホップ数に応じて前記ホップ数が減少する方向に多重化する。すなわち、前記中継リンク副フレーム803、813は、(n−1)ホップ中継局とnホップ中継局のリンクが基地局と1ホップ中継局リンクより先行されて多重化される。
次に、図9に示すように、前記広帯域無線アクセス通信システムは、前記中継リンク副フレーム803、813を、前記システムを構成するホップ数に応じて前記ホップ数が増加する方向に多重化する。すなわち、前記中継リンク副フレーム803、813は、基地局と1ホップ中継局リンクが(n−1)ホップ中継局とnホップ中継局のリンクより先行されて多重化される。ここで、多重ホップ中継局のホップ数は、基地局の次のホップを1ホップと称する。その次のホップ数の中継局のホップ数を増加させる。
前記図7〜図9に示すように、前記基地局と中継局とは、単方向副フレームを接続リンク副フレームと中継リンク副フレームとに区分して、端末又は下位中継局にサービスを提供する。このとき、前記基地局と中継局とは、下記の図10に示すように、同じフレーム開始タイミングを有する。すなわち、前記基地局と中継局とは、端末に同じタイミングにて同期を合せて接続リンクサービスを提供する。
図10は、本発明の実施の形態による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける基地局、端末及び中継局のタイミングを示している。以下の説明では、2ホップリンクを有するシステムを例に挙げて説明する。したがって、前記第1中継局と第2中継局とは、それぞれ異なる端末に1ホップ中継サービスを提供する。
前記図10に示すように、ダウンリンク副フレーム900において前記基地局920は、接続リンク副フレーム901区間の間にサービスを提供する端末に制御情報及びトラフィックバーストを送信する(D_t1区間)。また、基地局920は、中継リンク副フレーム903区間の間に中継局930、940に制御情報及びトラフィックバーストを送信する(D_t3区間)。
前記第1中継局940は、接続リンク副フレーム901区間の間にサービスを提供する端末に制御情報及びトラフィックバーストを送信する(D_t1区間)。また、前記第1中継局940は、中継リンク副フレーム903区間の間に前記基地局920から中継のために必要な制御情報及びトラフィックバーストを受信する(D_t3区間)。ここで、前記広帯域無線アクセス通信システムが3ホップ以上に拡張されて、2ホップ中継局が備えられる場合に、前記第1中継局940は、前記中継リンク副フレーム903区間を多重化して、一定区間の間に次のホップ中継局に制御情報及びトラフィックバーストを送信する。このとき、前記中継リンク副フレーム903を多重化する時間スロットの大きさは、多重ホップ数とチャネル状態に応じて適応的に決定される。
前記第2中継局930は、接続リンク副フレーム901区間において制御チャネル区間D_t2をナル(null)で構成し、残り区間の間に端末にユニキャストトラフィックバーストを送信する(D_t1−D_t2区間)。また、中継リンク副フレーム903区間の間に前記基地局920から中継サービスを行うために必要な制御情報及びトラフィックバーストを受信する(D_t3区間)。
前記端末950は、接続リンク副フレーム901区間の間に基地局又は中継局から制御チャネル及びトラフィックバーストを受信する。また、前記端末950は、中継リンク副フレーム903区間の間に待ち受けモード(Idle)で動作する。すなわち、前記端末950は、前記中継リンク副フレーム903区間が自分に割り当てられない領域と認識して無視する。
一方、アップリンク副フレーム910において前記基地局920は、前記接続リンク副フレーム911区間の間に前記端末から初期レンジング情報及びトラフィックバーストを受信する(U_t1区間)。また、前記基地局920は、中継リンク副フレーム913区間の間に前記中継局930、940から初期レンジング情報及びトラフィックバーストを受信する(U_t3区間)。
前記第1中継局940は、接続リンク副フレーム911区間の間に中継リンクサービスを行うために、端末から初期レンジング情報及びトラフィックバーストを受信する(U_t1区間)。また、前記第1中継局940は、中継リンク副フレーム913区間の間に前記基地局920に前記初期レンジング情報及びトラフィックバーストを送信する(U_t3区間)。このとき、前記第1中継局940は、前記無線チャネルから発生する遅延を補償して信号を送信する。
前記第2中継局930は、接続リンク副フレーム911区間の間に制御チャネル区間(U_t2)をナル(null)で構成し、残り区間の間に中継サービスを行うために、前記端末からトラフィックバーストを受信する(U_t1−U_t2区間)。また、前記第2中継局930は、中継リンク副フレーム913区間の間に前記基地局920にユニキャストトラフィックバーストを送信する(U_t3区間)。このとき、前記第2中継局930は、前記無線チャネルから発生する遅延を補償して信号を送信する。
前記端末950は、接続リンク副フレーム911区間の間に前記基地局又は中継局に初期レンジング情報及びトラフィックバーストを送信する(U_t1区間)。このとき、前記端末950は、無線チャネルから発生する遅延を補償して信号を送信する。
また、前記端末930は、前記端末950に割り当てられない領域であるとして中継リンク副フレーム913を無視する。
上述のように、前記単方向副フレーム内で前記中継局は、動作転換が行われなければならない。したがって、ダウンリンク副フレーム900とアップリンク副フレーム910とに時間保護領域(例:RSTTG、RSRTG)が必要である。例えば、前記時間保護領域は、前記ダウンリンク副フレーム内で前記中継リンクの第1シンボルを短い長さを有するプリアンブルで構成して、残った区間の間に前記中継局が動作転換を行うようにすることができる。ここで、前記短い長さを有するプリアンブルは、前記プリアンブルを構成する繰り返しシーケンスの数を減らして生成する。
さらに他の方式として、前記基地局は、接続リンク副フレーム901と中継リンク副フレーム903との間に前記中継局が動作転換を行うことができるように、一定ギャップを形成することができる。
図11は、本発明の他の実施の形態による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおけるフレームの構成を示している。以下の説明は、前記フレームで中継リンク副フレームと接続リンク副フレームとが同じ構成を有するものとして説明する。
前記図11に示すように、2ホップリンクシステムにおいてダウンリンク副フレーム1000とアップリンク副フレーム1010とは、接続リンク副フレーム1001、1011と中継リンク副フレーム1003、1013とから構成される。
前記接続リンク副フレーム1001、1011は、基地局が提供する直接端末リンクサービスと中継局が提供する中継端末リンクサービスとが周波数分割多重化又は空間分割多重化及び直交周波数分割多重アクセス形態で提供される。
前記中継リンク副フレーム1003、1013は、前記基地局又は上位中継局が下位中継局と通信するための領域から構成される。
上述した実施の形態は、前記広帯域無線アクセス通信システムが2ホップから構成される場合、中継サービスを支援するためのフレーム構造について説明した。もし、前記広帯域無線アクセス通信システムが3ホップ以上から構成される場合、前記図8、図9に示すように、中継リンク副フレームを多重化して中継サービスを提供することができる。例えば、3ホップ以上から構成される広帯域無線アクセス通信システムは、前記図8、図9に示すフレーム構造を下記の図11のように具体化できる。以下の説明において、下記の図12は、多重ホップで中継サービスを提供するために、前記中継リンク副フレームを二つの領域に多重化することを例に挙げて説明する。
図12は、本発明の実施の形態による3ホップ以上の中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムのフレームの構成を示している。以下の説明は、前記基地局、中継局及び端末が一つの周波数で空間多重化されたフレームを形成して通信を行うことを例に挙げて説明する。また、第1中継局は、前記基地局から直接データを受信して、中継サービスを行う1ホップ中継局を意味する。第2中継局は、前記基地局と前記第1中継局とを経たデータを受信して、中継サービスを行う2ホップ中継局を意味する。
前記図12に示すように、j番目のフレーム1100は、ダウンリンク副フレーム1110とアップリンク副フレーム1120とから構成される。このとき、前記副フレーム1110、1120は、それぞれ第1区間1111、1121、第2区間1113、1123及び第3区間1115、1125に区分されて構成される。ここで、前記第2区間1113、1123と第3区間1115、1125とは、前記図8の中継リンク副フレーム803、813を多重化した区間を示す。このとき、前記第1区間1111、1121は、基地局又は中継局が端末と通信するための基地局と端末リンクのための副フレームと、中継局と端末リンクのための副フレームとを備えて構成される。
次に、前記第2区間1113、1123は、基地局と中継局リンクのための副フレームと中継局と端末リンクのための副フレームとを備えて構成される。前記システムが3ホップ以上から構成される場合には、前記第2区間1113、1123は、基地局と中継局リンクのための副フレームと、中継局と中継局のための副フレームと、中継局と端末のための副フレームとを備えて構成される。
最後に、前記第3区間1115、1125は、基地局と端末リンクのための副フレームと、中継局と中継局リンクのための副フレームとを備えて構成される。
また、前記ダウンリンク副フレーム1110と前記アップリンク副フレーム1120との間には、時間保護領域であるTTG(Transmit/receive Transmission Gap)が存在する。
上述のように構成された前記j番目のフレーム1100を利用して、多重ホップから構成された中継サービスを支援する場合、前記基地局1130は、前記ダウンリンク副フレーム1110の前記第1区間1111と前記第3区間1115との間にサービスを提供する第1端末1160にダウンリンクデータを送信する。また、前記基地局1130は、前記第2区間1113の間に第1中継局1140にダウンリンクデータを送信する。
以後、前記基地局1130は、前記アップリンク副フレーム1120の前記第1区間1121と前記第3区間1125との間に、前記第1端末1160からアップリンクデータを受信する。また、前記基地局1130は、前記第2区間1123の間に前記第1中継局1140からアップリンクデータを受信する。
前記第1中継局1140は、前記ダウンリンク副フレーム1110の前記第1区間1111の間に、サービスを提供する第2端末1170にダウンリンクデータを送信する。また、前記第1中継局1140は、前記第2区間1113の間に前記基地局1130からダウンリンクデータを受信する。また、前記第1中継局1140は、前記第3区間1115の間に、第2中継局1150にダウンリンクデータを送信する。
以後、前記第1中継局1140は、前記アップリンク副フレーム1120の前記第1区間1121の間に、前記第2端末1170からアップリンクデータを受信する。また、前記第1中継局1140は、前記第2区間1123の間に前記基地局1130にアップリンクデータを送信する。また、前記第1中継局1140は、前記第3区間1125の間に、前記第2中継局1150からアップリンクデータを受信する。
次に前記第2中継局1150は、前記ダウンリンク副フレーム1110の前記第1区間1111と第2区間1113との間にサービスを提供する第3端末1180にダウンリンクデータを送信する。また、前記第2中継局1150は、前記第3区間1115の間に前記第1中継局1140からダウンリンクデータを受信する。
以後、前記第2中継局1150は、前記アップリンク副フレーム1120の前記第1区間1121と第2区間1123との間に前記第3端末1180からアップリンクデータを受信する。また、前記第2中継局1150は、前記第3区間1125の間に前記第1中継局1140にアップリンクデータを送信する。ここで、前記システムが3ホップ以上から構成される場合、前記第2中継局1150は、前記第2区間1113、1123の間に、前記第3端末1180ではない下位中継局と通信を行うことができる。すなわち、前記システムが3ホップから構成された場合、前記第2中継局1150は、終端ホップ中継局であるから、前記第2区間1113、1123の間に下位中継局ではない前記第3端末1180と通信を行う。
前記第1端末1160、第2端末1170及び第3端末1180は、前記j番目のフレーム1100のダウンリンク副フレーム1110の間に通信リンクが接続した主体からダウンリンクデータを受信する。また、前記端末1160、1170、1180は、前記アップリンク副フレーム1120の間に前記通信リンクが接続した主体にアップリンクデータを送信する。
例えば、前記第1端末1160は、前記ダウンリンク副フレーム1110の前記第1区間1111と第3区間1115との間に前記基地局1130からダウンリンクデータを受信する。また、前記第1端末1160は、前記アップリンク副フレーム1120の前記第1区間1121と前記第3区間1125との間に前記基地局1100にアップリンクデータを送信する。
次に、前記第2端末1170は、前記ダウンリンク副フレーム1110の前記第1区間1111の間に前記第1中継局1140からダウンリンクデータを受信する。また、前記アップリンク副フレーム1120の前記第1区間1121の間に前記第1中継局1140にアップリンクデータを送信する。
最後に、前記第3端末1180は、前記ダウンリンク副フレーム1110の前記第1区間1111と第2区間1113との間に、前記第2中継局1150からダウンリンクデータを受信する。また、前記アップリンク副フレーム1120の前記第1区間1121と第2区間1123との間に、前記第2中継局1150にアップリンクデータを送信する。
前記広帯域無線アクセス通信システムが前記図12に示すように構成される場合、それぞれの副フレームがIEEE802.16標準と同じ構造から構成される場合、下記の図13と図14のように構成される。このとき、下記の図13は、基地局と第1中継局のフレーム構造を示し、下記の図14は、第2中継局と端末のフレーム構造を示す。
図13は、本発明の実施の形態による3ホップ以上の中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムにおける、基地局と第1中継局のフレームの構成を示している。
図13に示すように、j番目のフレームは、ダウンリンク副フレーム1200とアップリンク副フレーム1220とから構成される。このとき、前記副フレーム1200、1220は、それぞれ第1区間1211、1221、第2区間1213、1223及び第3区間1215、1225に区分されて構成される。
前記ダウンリンク副フレーム1200と前記アップリンク副フレーム1220との間には、時間保護領域であるTTG(Transmit/receive Transmission Gap)が存在する。
前記図13に示すように、前記ダウンリンク副フレーム1200の前記第1区間1211の間に、前記基地局1230と第1中継局1240とは、それぞれのサービス領域に備えられる端末に送信するためのダウンリンク副フレームを構成する。このとき、前記ダウンリンク副フレームは、前記端末の同期のためのプリアンブルと制御情報及びダウンリンクバーストから順次構成される。ここで、前記プリアンブルと制御情報は、固定された位置を有する。
前記第2区間1213の間に、前記基地局1230は、前記第1中継局1240に送信するためのダウンリンク副フレームを構成する。ここで、前記ダウンリンク副フレームは、前記第1中継局1240の同期のための同期チャネルと制御情報及びダウンリンクバーストから順次構成される。
また、前記第2区間1213の間に、前記第1中継局1240は、前記基地局1230が送信する信号を受信する。
前記第3区間1215の間に、前記基地局1230は、待ち受けモードに転換するか、第1端末に送信するためのダウンリンク副フレームを構成する。このとき、前記ダウンリンク副フレームは、ダウンリンクバーストから構成される。
また、前記第3区間1215の間に、前記第1中継局1240は、第2中継局1250に送信するためのダウンリンク副フレームを構成する。すなわち、前記第3区間1215の間に上位中継局は、下位中継局に送信するためのダウンリンク副フレームを構成する。ここで、前記ダウンリンク副フレームは、前記下位中継局の同期のためのプリアンブルと制御情報及びダウンリンクバーストから構成される。
次に、アップリンク副フレーム1220の前記第1区間1221にて前記基地局1230と第1中継局1240とは、それぞれのサービス領域に備えられる端末から制御情報(例:レンジング信号)とアップリンクバーストとを受信する。
前記第2区間1223の間に、前記第1中継局1240は、前記基地局1230に送信するためのアップリンク副フレームを構成する。このとき、前記基地局1230は、前記第1中継局1240が送信する信号を受信する。
前記第3区間1225の間に前記基地局1230は、待ち受けモードで動作するか、又は前記第1端末が送信する信号を受信する。また、前記第1中継局1240は、前記第2中継局1250が送信する信号を受信する。すなわち、前記第3区間1225の間に上位中継局は、下位中継局から信号を受信する。
図14は、本発明の実施の形態による3ホップ以上の中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムにおける第2中継局と端末のフレームとの構成を示している。
図14に示すように、j番目のフレームは、ダウンリンク副フレーム1300とアップリンク副フレーム1320とから構成される。このとき、前記副フレーム1300、1320は、それぞれ第1区間1311、1321、第2区間1313、1323及び第3区間1315、1325に区分されて構成される。
前記ダウンリンク副フレーム1300と前記アップリンク副フレーム1320との間には、時間保護領域であるTTG(Transmit/receive Transmission Gap)が存在する。
図14に示すように、前記ダウンリンク副フレーム1300の前記第1区間1311と第2区間1313の間に、前記第2中継局1350は、サービス領域に備えられる第3端末に送信するためのダウンリンク副フレームを構成する。ここで、前記第1区間1311の間に構成されるダウンリンク副フレームは、前記第3端末の同期のためのプリアンブルと制御情報及びダウンリンクバーストから順次構成される。また、前記第2区間1313の間に構成されるダウンリンク副フレームは、ダウンリンクバーストを備えて構成される。
前記第3区間1315の間に前記第2中継局1350は、前記第1中継局1340から信号を受信する。
また、前記ダウンリンク副フレーム1300において前記端末は、それぞれのサービス領域の主体からダウンリンク副フレームを受信する。
次にアップリンク副フレーム1320の前記第1区間1321と第2区間1323の間に、前記第2中継局1350は、前記第3端末から制御情報(例:レンジング信号)とアップリンクバーストとを受信する。
前記第3区間1325の間に前記第2中継局1350は、前記第1中継局1340に送信するためのアップリンク副フレームを構成する。ここで、前記アップリンク副フレームは、制御情報及びアップリンクバーストから順次構成される。
また、前記端末は、第1区間1321において前記それぞれの端末のサービス領域の主体に送信するためのアップリンク副フレームを構成する。ここで、前記アップリンク副フレームは、制御情報及びアップリンクバーストから順次構成される。
前記端末は、第2区間1323と第3区間1325では、それぞれのサービス領域の主体に応じてアップリンク副フレームを構成する。例えば、前記基地局1330と通信を行う前記第1端末1360は、前記第3区間1325において前記基地局1330へ送信するためのアップリンク副フレームを構成する。また、前記第2中継局1350と通信を行う前記第3端末は、前記第2区間1323において前記第2中継局1350に送信するためのアップリンク副フレームを構成する。
前記広帯域無線アクセス通信システムが3ホップ以上から構成されて、前記第2中継局1350に下位中継局が接続される場合には、前記第2中継局1350は、前記第2区間1313、1323の間に前記第3端末ではない前記下位中継局と通信を行う。
上述した実施の形態は、前記第1区間、第2区間及び第3区間の前段に同期チャネルを位置させる。他の実施の形態として前記第2区間及び第3区間の後段に前記同期チャネルを位置させることができる。
以下の説明は、前記広帯域無線アクセス通信システムにおいて上述のように構成されるフレーム構造を利用して通信を行うための基地局と中継局の動作手順について説明する。
図15は、本発明の実施の形態による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおいて基地局の動作手順を示している。
前記図15に示すように、まず基地局は、ステップ1401においてフレームを構成する接続リンク副フレーム区間701と中継リンク副フレーム区間703に対した資源を割り当てる。ここで、前記接続リンク副フレーム区間701と中継リンク副フレーム区間703とは、固定的に決まるか、又はサービス環境に応じて適応的に変わりうる。サービス領域内に中継局が存在しない場合には、中継リンクのための区間は省略できる。
前記接続リンク副フレーム区間701と中継リンク副フレーム区間703に対した資源を割り当てた後、前記基地局は、ステップ1403に進んで前記接続リンク副フレーム区間701を介して前記端末と通信を行う。
その後、前記基地局は、ステップ1405に進んで前記中継リンク副フレーム区間703を利用して前記中継局と通信を行う。
例えば、ダウンリンク区間のとき、前記基地局は、接続リンク副フレーム区間701の間に制御情報及びトラフィックバーストを前記端末に送信する。その後、前記基地局は、中継リンク副フレーム区間703の間に中継局に制御情報及びトラフィックバーストを送信する。
また、アップリンク区間のとき、前記基地局は、接続リンク副フレーム区間701の間に前記端末から初期レンジング情報及びトラフィックバーストを受信する。その後、前記基地局は、中継リンク副フレーム区間703の間に前記中継局から初期レンジング情報及びトラフィックバーストを受信する。
その後、前記基地局は、本アルゴリズムを終了する。
図16は、本発明の実施の形態による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける中継局の動作手順を示している。
前記図13に示すように、まず中継局は、ステップ1501において電源がオン(ON)になる場合、基地局からプリアンブル及び制御情報が受信されているか否かを確認する。
プリアンブル及び制御情報が受信されると、前記中継局は、ステップ1503に進んで受信されたプリアンブル及び制御情報を利用してネットワーク進入のための初期化動作を行う。このとき、前記中継局は、端末と同様に初期動作を行い、中継リンクではない接続リンクを介して前記ネットワーク進入のための初期動作を行う。上記の初期動作後、中継局は、前記初期動作を介して獲得した中継リンク情報を介して中継リンクを設定する。このとき、前記中継局は、前記接続リンクを利用して初期動作を行うのではなく、前記中継リンクを介して前記ネットワーク進入初期動作を行うことができる。
以後、前記中継局は、ステップ1505とステップ1507にわたって、前記基地局の運営能力と前記中継局の中継能力とに応じて前記中継リンクと接続リンクとを設定して、広帯域サービスを支援する。例えば、前記中継局は、中継リンク副フレーム区間703の間に前記基地局又は上位中継局から中継サービスのための制御情報及びトラフィックバーストを受信する。以後、前記中継局は、次のフレーム内の接続リンク副フレーム区間701を介して、端末に前記制御情報及びトラフィックバーストを送信する。前記中継局に下位中継局が存在する場合には、前記中継局は、前記中継リンク副フレーム703を介して前記下位中継局に前記制御情報及びトラフィックバーストを送信することができる。
その後、前記中継局は、本アルゴリズムを終了する。
上述した実施の形態は、前記中継局が基地局と通信を行うための方法を例に挙げて説明した。前記中継局が上位中継局と通信を行う場合には、前記中継局が基地局と通信を行う方法と同様に動作する。
前記広帯域無線アクセス通信システムにおいて前記接続リンク副フレームと中継リンク副フレームとから構成される副フレームを利用して通信を行う基地局と中継局のブロック構成は同様である。したがって、以下の説明は、基地局のブロック構成を例に挙げて説明し、前記中継局のブロック構成は省略する。
以下の説明で前記基地局は、端末と通信するための接続リンクのための送受信装置と中継局と通信するための中継リンクのための送受信装置とが分離されて構成される。しかしながら、前記基地局は、一つの送受信装置にて前記接続リンク及び中継リンクを支援することもできる。
図17は、本発明による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける基地局のブロック構成を示している。
前記図17に示すように、前記基地局は、中継リンクのための第1送受信装置1601、接続リンクのための第2送受信装置1603、タイミング制御機1605及びRFデュープレクサー(Radio Frequency Duplexer)1607、アンテナ1609を備えて構成される。ここで、前記第1送受信装置1601と前記第2送受信装置1603とは、同じ構成を有するので、前記第2送受信装置1603についての説明は省略する。
前記第1送受信装置1601は、送信装置1611、受信装置1621及びRFスイッチ1631を備えて構成される。
前記送信装置1611は、フレーム生成器1613、資源マッパー1615、変調器1617、及びデジタル/アナログ変換器1619を備えて構成される。
前記フレーム生成器1613は、制御情報及びトラフィックバーストを中継局に送信するための中継リンク副フレームを構成する。このとき、前記第2送信装置1641のフレーム生成器1643は、前記制御情報及びトラフィックバーストを端末に送信するための接続リンク副フレームを構成する。
前記資源マッパー1615は、前記フレーム生成器1613から提供された中継リンク副フレームを各副フレームに割り当てられた各リンクのバーストに割り当てて出力する。
前記変調器1617は、前記資源マッパー1615から提供された各リンクのバーストに割り当てられた副フレームを該当変調水準(例:MCS(Modulation and Coding Scheme)レベル)に応じて変調する。前記デジタル/アナログ変換器1619は、前記変調器1617から提供されたデジタル信号をアナログ信号に変換した後、前記アナログベースバンド信号を高周波信号に周波数アップ変調して、前記RFスイッチ1631に出力する。
前記受信装置1621は、アナログ/デジタル変換器1623、復調器1625、資源デマッパー1627及びフレーム抽出器1629を備えて構成される。
前記アナログ/デジタル変換器1623は、前記中継リンク副フレーム区間の間に中継局から前記RFスイッチ1631を介して受信された信号を周波数ダウンさせてベースバンド信号に変換されたアナログ信号を提供されて、デジタル信号に変換する。
前記復調器1625は、前記アナログ/デジタル変換器1623から提供されたデジタル信号を該当変調水準に応じて復調して出力する。
前記資源デマッパー1627は、前記復調器1625から提供された各リンクのバーストに割り当てられた実際の副フレームを抽出する。
前記フレーム抽出器1629は、前記資源デマッパー1627から提供される副フレームから前記受信機1621に該当する副フレームを抽出する。例えば、前記フレーム抽出器1629は、前記中継局から受信されるアップリンク副フレームの中継リンク副フレームを抽出する。このとき、前記第2受信装置1651のフレーム抽出器1659は、前記端末から受信されるアップリンク副フレームの接続リンク副フレームを抽出する。
前記RFスイッチ1631は、前記タイミング制御機1605の制御に応じて中継リンクサービス区間に前記送受信装置1611、1621と前記RFデュープレクサー1607とを接続する。
前記タイミング制御機1605は、中継リンクサービスのための区間と接続リンクサービスのための区間の送受信タイミングを制御する。
前記RFデュープレクサー1607は、前記アンテナ1609を介して受信されたRF信号を中継リンクサービスのための区間と接続リンクサービスのための区間に応じてそれぞれの信号を送受信装置1601、1603に分離して送信する。
以上、本発明の詳細な説明では具体的な実施の形態について説明したが、本発明の範囲から逸脱しない範囲内で多様な変形が可能である。したがって、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限られず、特許請求の範囲だけでなく、特許請求の範囲と均等なものによって定められねばならない。
一般的な広帯域無線アクセス通信システムにおいて多重ホップ中継方式を使用してサービスを提供する構造を示す図である。 一般的な広帯域無線アクセス通信システムのTDDフレーム構造を示す図である。 従来の技術による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムのTDDフレーム構造を示す図である。 従来の技術による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける端末の送受信タイミングを示す図である。 従来の技術による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける端末の移動による信号の流れを示す図である。 本発明による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムの副フレーム構成を示す図である。 本発明の実施の形態による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおけるフレーム構成を示す図である。 本発明の実施の形態による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける中継リンクの副フレーム構成を示す図である。 本発明の実施の形態による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける中継リンクの副フレーム構成を示す図である。 本発明の実施の形態による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける基地局と端末及び中継局のタイミングを示す図である。 本発明の他の実施の形態による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおけるフレーム構成を示す図である。 本発明の実施の形態による3ホップ以上の中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムのフレーム構成を示す図である。 本発明の実施の形態による3ホップ以上の中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムにおいて基地局と第1中継局のフレームの構成を示す図である。 本発明の実施の形態による3ホップ以上の中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムにおける第2中継局と端末のフレームの構成を示す図である。 本発明の実施の形態による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける基地局の動作手順を示す図である。 本発明の実施の形態による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける中継局の動作手順を示す図である。 本発明による多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける基地局のブロック構成を示す図である。

Claims (32)

  1. 多重ホップ中継方式の無線通信システムにおいて中継サービスを支援するための副フレームの構成方法であって、
    前記多重ホップ中継方式の無線通信システムは、少なくとも1つの端末と、少なくとも1つの基地局と、少なくとも1つの中継局と、から構成されており、
    前記少なくとも1つの中継局は、前記基地局と直接通信を行う上位中継局を少なくとも含み、前記基地局と直接通信せず、前記上位中継局と直接通信を行う下位中継局を場合によって含むものであって、
    前記少なくとも1つの端末は、前記基地局のサービス領域内にあって前記基地局と直接通信する第1端末と、前記上位中継局または前記下位中継局の少なくともいずれか一方と直接通信する第2端末の少なくともいずれか1つを含むものであって、
    ダウンリンク副フレームの第1区間の間に、前記基地局が前記基地局と前記第1端末との間の通信用の基地局−端末リンク副フレームを構成し前記上位中継局または前記下位中継局が自らの中継局と前記第2端末との間の通信用の中継局−端末リンク副フレームを構成する過程と、
    前記ダウンリンク副フレームの第2区間の間に、前記基地局が前記基地局と前記上位中継局との間の通信用の基地局−中継局リンク副フレームを構成するあるいは、前記上位中継局が前記上位中継局と前記下位中継局との間の通信用の中継局−中継局リンク副フレームを構成する過程と、
    アップリンク副フレームの第1区間の間に、前記第1端末が前記基地局と前記第1端末との間の通信用の基地局−端末リンク副フレームを構成し前記第2端末が自らが直接通信する中継局と前記第2端末との間の通信用の中継局−端末リンク副フレームを構成する過程と、
    前記アップリンク副フレームの第2区間の間に、前記上位中継局が前記基地局と前記上位中継局との間の通信用の基地局−中継局リンク副フレームを構成するあるいは、前記下位中継局が前記上位中継局と前記下位中継局との間の通信用の中継局−中継局リンク副フレームを構成する過程と、
    を含み、
    前記ダウンリンク副フレーム及び前記アップリンク副フレームにおいて、前記第1区間及び前記第2区間は時間資源によって区分されており、
    前記ダウンリンク副フレーム及び前記アップリンク副フレームにおいて、前記第1区間及び前記第2区間は連続しており、
    前記ダウンリンク副フレームと前記アップリンク副フレームとは時間資源によって区分されている、ことを特徴とする方法。
  2. 前記基地局−端末リンク副フレームと前記中継局−端末リンク副フレームとは、周波数分割多重接続(Frequency Division Multiple Access)、空間分割多重接続(Spatial Division Multiple Access)、直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiplxing Access)のうちの何れか一つを利用して区分することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記基地局−端末リンク副フレームと前記中継局−端末リンク副フレームとは、同じ構造から構成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記中継局は、プリアンブルを提供する第1中継局と、前記プリアンブルを提供しない第2中継局のうち、少なくとも一つを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記中継局が前記第2中継局である場合、前記中継局−端末リンク副フレームのプリアンブル及びマップ領域をナル(null)として構成することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記基地局−中継局リンク副フレームと中継局−中継局リンク副フレームとは、時間分割又は周波数分割により多重化されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記副フレームの第1区間と第2区間とは、固定的な大きさを有するか、又はサービス環境に応じて動的な大きさを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記副フレームの第1区間と第2区間の間に、時間保護領域を割り当てることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 多重ホップ中継方式の無線通信システムにおいて中継サービスを支援するための副フレームの構成方法であって、
    前記多重ホップ中継方式の無線通信システムは、少なくとも1つの端末と、少なくとも1つの基地局と、少なくとも1つの中継局と、から構成されており、
    前記少なくとも1つの中継局は、前記基地局と直接通信を行う第1中継局を少なくとも含み、前記第1中継局と直接通信を行う第2中継局を場合により含むものであって、
    前記少なくとも1つの端末は、前記基地局のサービス領域内にあって前記基地局と直接通信する第1端末と、前記第1中継局と直接通信する第3端末と、前記第2中継局と直接通信する第4端末との少なくともいずれか1つを含むものであって、
    前記ダウンリンク副フレームの第1区間の間に、前記基地局が前記第1端末との通信用の基地局−端末リンク副フレームを構成し前記第1中継局、前記第2中継局の少なくとも一方が、自らと直接通信する端末との通信用の中継局−端末リンク副フレームを構成する過程と、
    前記ダウンリンク副フレームの第2区間の間に、前記基地局が前記第1中継局との通信用の基地局−中継局リンク副フレームを構成するあるいは、前記第2中継局が前記第4端末との通信用の中継局−端末リンク副フレームを構成する過程と、
    前記ダウンリンク副フレームの第3区間の間に、前記基地局が前記第1端末との通信用の基地局−端末リンク副フレームを構成するあるいは、前記第1中継局が前記第2中継局との通信用の中継局−中継局リンク副フレームを構成する過程と、
    前記アップリンク副フレームの第1区間の間に、前記第1端末が前記基地局との通信用の基地局−端末リンク副フレームを構成し前記第3端末、前記第4端末の少なくとも一方が、自らと直接通信する中継局との通信用の中継局−端末リンク副フレームを構成する過程と、
    前記アップリンク副フレームの第2区間の間に、前記第1中継局が前記基地局との通信用の基地局−中継局リンク副フレームを構成するあるいは、前記第4端末が前記第2中継局との通信用の中継局−端末リンク副フレームを構成する過程と、
    前記アップリンク副フレームの第3区間の間に、前記第1端末が前記基地局との通信用の基地局−端末リンク副フレームを構成するあるいは、前記第2中継局が前記第1中継局との通信用の中継局−中継局リンク副フレームを構成する過程と、
    を含み、
    前記ダウンリンク副フレーム及び前記アップリンク副フレームにおいて、前記第1区間、前記第2区間及び前記第3区間は時間資源によって区分されており、
    前記ダウンリンク副フレーム及び前記アップリンク副フレームにおいて、前記第1区間、前記第2区間及び前記第3区間は連続しており、
    前記ダウンリンク副フレームと前記アップリンク副フレームとは時間資源によって区分されている、ことを特徴とする方法。
  10. 前記基地局−端末リンク副フレームと前記中継局−端末リンク副フレームとは、周波数分割多重接続、空間分割多重接続、直交周波数分割多重接続のうちの何れか一つを利用して区分することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記基地局−端末リンク副フレームと前記中継局−端末リンク副フレームとは、同じ構造から構成されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記基地局−中継局リンク副フレームと、中継局−中継局リンク副フレームと、中継局−端末リンク副フレームとは、時間分割又は周波数分割により区分することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記基地局−端末リンク副フレームと中継局−中継局リンク副フレームとは、時間分割又は周波数分割により区分することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 前記副フレームの第1区間、第2区間及び第3区間は、固定的な大きさを有するか、又はサービス環境に応じて動的な大きさを有することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  15. 前記副フレームの第1区間は、前段に同期チャネルを位置させることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  16. 前記副フレームの第1区間及び第2区間は、前段又は後段にプリアンブルを位置させることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  17. 多重ホップ中継方式の無線通信システムにおいて中継サービスを支援するための基地局の動作方法であって、
    前記多重ホップ中継方式の無線通信システムは、少なくとも1つの端末と、少なくとも1つの基地局と、少なくとも1つの中継局と、から構成され、
    前記少なくとも1つの中継局は、前記基地局と直接通信を行う上位中継局を少なくとも含み、前記基地局と直接通信せず、前記上位中継局と直接通信を行う下位中継局を場合によって含むものであって、
    前記少なくとも1つの端末は、前記基地局のサービス領域内にあって前記基地局と直接通信する第1端末と、前記上位中継局または前記下位中継局の少なくともいずれか一方と直接通信する第2端末の少なくともいずれか1つを含むものであって、
    副フレームは、第1区間及び第2区間を含み、
    所定の副フレーム構成方式に従って、前記副フレームの第1区間を利用して前記第1端末と通信を行う過程と、
    前記副フレームの第2区間を利用して前記上位中継局と通信を行う過程と、を含み、
    前記第1区間は、前記基地局と前記第1端末との通信に利用される基地局−端末リンク副フレームと、前記上位中継局または前記下位中継局のいずれか一方の中継局と前記第2端末との通信に利用される中継局−端末リンク副フレームと、を有し、
    前記第2区間は、前記基地局と前記上位中継局との通信に利用される基地局−中継局リンク副フレームと、前記上位中継局と前記下位中継局との通信に利用される中継局−中継局リンク副フレームと、の少なくとも1つを有し、
    前記副フレームにおいて、前記第1区間及び前記第2区間は時間資源によって区分されており、
    前記副フレームにおいて、前記第1区間及び前記第2区間は連続しており、
    前記副フレームを構成する過程がダウンリンク副フレーム及びアップリンク副フレームの両方において実行され、
    前記ダウンリンク副フレームと前記アップリンク副フレームとは時間資源によって区分されている、ことを特徴とする方法。
  18. 前記第1区間と第2区間とは、固定的な大きさを有するか、又はサービス環境に応じて動的な大きさを有することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1区間と第2区間とが動的な大きさを有する場合に、第1区間と第2区間に対する資源を割り当てる過程をさらに含み、
    前記第1区間と第2区間に対する資源割り当て情報に応じて通信を行うことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記副フレームの第1区間と第2区間との間には、時間保護領域を割り当てることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  21. 前記副フレームの第1区間は、前段に同期チャネルを備えることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  22. 前記副フレームの第2区間は、前段又は後段に同期チャネルを備えることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  23. 多重ホップ中継方式の無線通信システムにおいて中継サービスを支援するための中継局の動作方法であって、
    前記多重ホップ中継方式の無線通信システムは、少なくとも1つの端末と、少なくとも1つの基地局と、少なくとも1つの中継局と、から構成されており、
    前記少なくとも1つの中継局は、前記基地局と直接通信を行う上位中継局を少なくとも含み、前記基地局と直接通信せず、前記上位中継局と直接通信を行う下位中継局を場合によって含むものであって、
    前記少なくとも1つの端末は、自らの中継局と直接通信する第2端末を少なくとも含み、前記基地局のサービス領域内にあって前記基地局と直接通信する第1端末を場合によって含むものであって、
    上位ノードから受信される制御情報を利用してネットワーク進入を行うことによって、中継サービスを支援するための副フレーム構成情報を獲得する過程と、
    n番目のフレームの副フレームの第2区間において前記上位ノードから同期チャネルと制御情報及びトラフィックバーストを受信する過程と、
    n+1番目のフレームの副フレームの第1区間において同期チャネルと前記受信した制御情報及びトラフィックバーストを前記第2端末に送信する過程と、
    n+1番目のフレームの副フレームの第2区間において前記上位ノードから同期チャネルと制御情報及びトラフィックバーストを受信する過程と、
    を含み、
    前記フレーム構成は、第1区間及び第2区間に分割されたダウンリンク副フレーム及びアップリンク副フレームの情報を含み、
    前記ダウンリンク副フレーム及びアップリンク副フレームの第1区間は、前記基地局と前記第1端末との通信に利用される基地局−端末リンク副フレームと、前記自らの中継局と前記第2端末との通信に利用される中継局−端末リンク副フレームと、を含み、前記ダウンリンク副フレーム及びアップリンク副フレームの第2区間は、前記基地局と前記上位中継局との通信に利用される基地局−中継局リンク副フレーム及び前記上位中継局と前記下位中継局との通信に利用される中継局−中継局リンク副フレームの少なくともいずれか、を含み、
    前記ダウンリンク副フレーム及び前記アップリンク副フレームにおいて、前記第1区間及び前記第2区間は時間資源によって区分されており、
    前記ダウンリンク副フレーム及び前記アップリンク副フレームにおいて、前記第1区間及び前記第2区間は連続しており、
    前記ダウンリンク副フレームと前記アップリンク副フレームとは時間資源によって区分されている、ことを特徴とする方法。
  24. 前記中継局は、同期チャネルを提供する第1中継局と、前記同期チャネルを提供しない第2中継局とのうち、少なくとも一つを備えることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記中継局が前記第2中継局である場合は、前記第2中継局は同期チャネル及び制御チャネル区間をナルとして構成することを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記上位ノードは、前記基地局又は前記上位中継局であることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  27. 前記ネットワーク進入過程は、
    所定の副フレーム構成方式に応じて、前記上位ノードが自らと直接通信可能な端末と通信するための区間を介して前記上位ノードから制御情報を受信する過程と、
    前記受信した制御情報を利用して、前記上位ノードにネットワーク進入手順を行う過程と、を含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  28. 前記ネットワーク進入過程は、
    所定の副フレームの構成方式に従って、前記上位ノードが自らと直接通信可能な中継局と通信するための区間を介して前記上位ノードから制御情報を受信する過程と、
    前記受信した制御情報を利用して、前記上位ノードにネットワーク進入手順を行う過程と、を含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  29. 多重ホップ中継方式の無線通信システムにおいて中継サービスを支援するための装置であって、
    前記多重ホップ中継方式の無線通信システムは、少なくとも1つの端末と、少なくとも1つの基地局と、少なくとも1つの中継局と、から構成されており、
    前記少なくとも1つの中継局は、前記基地局と直接通信を行う上位中継局を少なくとも含み、前記基地局と直接通信せず、前記上位中継局と直接通信を行う下位中継局を場合によって含むものであって、
    前記少なくとも1つの端末は、自装置と直接通信する第2端末を少なくとも含み、前記基地局のサービス領域内にあって前記基地局と直接通信する第1端末を場合によって含むものであって、
    フレーム構成に従って前記第2端末と通信するための端末−通信区間に対する信号と他の中継局と通信するための中継局−通信区間に対する信号との送受信タイミング信号を提供するタイミング制御機と、
    前記端末−通信区間に対する信号と前記中継局−通信区間に対する信号とを分離するRF(Radio Frequency)デュープレクサーと、
    前記送受信タイミング信号に応じて前記第2端末又は前記他の中継局と通信を行う送受信器と、を備え、
    前記フレーム構成は、第1区間及び第2区間に分割されたダウンリンク副フレーム及びアップリンク副フレームの情報を含み、
    前記ダウンリンク副フレーム及びアップリンク副フレームの第1区間は、前記基地局と前記第1端末との通信に利用される基地局−端末リンク副フレームと、前記自装置と前記第2端末との通信に利用される中継局−端末リンク副フレームと、を含み、前記ダウンリンク副フレーム及びアップリンク副フレームの第2区間は、前記基地局と前記上位中継局との通信に利用される基地局−中継局リンク副フレーム及び前記上位中継局と前記下位中継局との通信に利用される中継局−中継局リンク副フレームの少なくともいずれか、を含み、
    前記ダウンリンク副フレーム及び前記アップリンク副フレームにおいて、前記第1区間及び前記第2区間は時間資源によって区分されており、
    前記ダウンリンク副フレーム及び前記アップリンク副フレームにおいて、前記第1区間及び前記第2区間は連続しており、
    前記ダウンリンク副フレームと前記アップリンク副フレームとは時間資源によって区分されていることを特徴とする装置。
  30. 前記送受信器は、前記第2端末と通信するための第1送受信器と、前記他の中継局と通信するための第2送受信器と、を備えることを特徴とする請求項29に記載の装置。
  31. 前記第1送受信器は、
    前記送受信タイミング信号に応じて前記第2端末に信号を送信するための副フレームを形成して送信する送信機と、
    前記送受信タイミング信号に応じて前記第2端末から信号を受信してデータを復元する受信機と、
    前記タイミング制御機の制御に応じて、前記送受信器と前記RFデュープレクサーとを接続するスイッチと、を備えることを特徴とする請求項30に記載の装置。
  32. 前記第2送受信器は、
    前記送受信タイミング信号に応じて、前記他の中継局に信号を送信するための副フレームを形成して送信する送信機と、
    前記送受信タイミング信号に応じて、前記他の中継局から信号を受信してデータを復元する受信機と、
    前記タイミング制御機の制御に応じて、前記送受信器と前記RFデュープレクサーとを接続するスイッチと、を備えることを特徴とする請求項30に記載の装置。
JP2008558190A 2006-03-03 2007-03-05 多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける中継サービスを支援するための装置及び方法 Active JP4921492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060020247 2006-03-03
KR10-2006-0020247 2006-03-03
KR10-2006-0081828 2006-08-28
KR1020060081828A KR100861930B1 (ko) 2006-03-03 2006-08-28 다중 홉 중계방식의 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계서비스를 지원하기 위한 장치 및 방법
PCT/KR2007/001081 WO2007100232A1 (en) 2006-03-03 2007-03-05 Apparatus and method for supporting relay service in a multi-hop relay broadband wireless access communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009528804A JP2009528804A (ja) 2009-08-06
JP4921492B2 true JP4921492B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=38689066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558190A Active JP4921492B2 (ja) 2006-03-03 2007-03-05 多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける中継サービスを支援するための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP4921492B2 (ja)
KR (1) KR100861930B1 (ja)
CN (1) CN101438535B (ja)
AU (1) AU2007221508B2 (ja)
BR (1) BRPI0708516A2 (ja)
CA (1) CA2643947C (ja)
RU (1) RU2394384C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101336218B1 (ko) * 2006-10-04 2013-12-05 한국과학기술원 광대역 무선통신 시스템에서 프레임 통신 장치 및 방법
KR100855004B1 (ko) * 2007-03-12 2008-08-28 삼성탈레스 주식회사 Mmr 시스템에서의 트랜스패런트 중계국을 위한프레임구조를 이용한 통신 방법
US8867983B2 (en) 2007-09-19 2014-10-21 Fujitsu Semiconductor Limited Method and apparatus for controlling a relay station in a multi-hop relay network
KR100953568B1 (ko) * 2007-12-14 2010-04-21 한국전자통신연구원 무선통신 시스템에서 하향링크 스케줄링 방법
US9125133B2 (en) 2009-08-12 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for relay backhaul design in a wireless communication system
US9210622B2 (en) 2009-08-12 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for relay backhaul design in a wireless communication system
JP5440052B2 (ja) * 2009-09-11 2014-03-12 ソニー株式会社 中継局装置、基地局装置、移動局装置および無線通信システム
US8705419B2 (en) * 2009-10-09 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Subframe staggering for relay communication
CN106028439B (zh) * 2010-04-01 2019-10-01 Lg电子株式会社 无线通信系统中的信号处理方法及其设备
EP3468297B1 (en) * 2010-08-13 2020-06-17 Fujitsu Connected Technologies Limited Radio communication system, base station, relay station, and radio communication method
CN102868514B (zh) * 2012-08-30 2015-09-16 北京久华信信息技术有限公司 一种时分双工通信系统无线传输方法
JP5713095B2 (ja) * 2013-12-16 2015-05-07 ソニー株式会社 中継局装置、基地局装置、移動局装置および無線通信システム
JP5983804B2 (ja) * 2015-03-04 2016-09-06 ソニー株式会社 中継局装置、基地局装置、移動局装置および無線通信システム
CN110392430B (zh) * 2018-04-18 2022-06-17 成都鼎桥通信技术有限公司 一种Un接口资源分配方法
CN110602801B (zh) * 2019-08-09 2022-04-05 北京紫光展锐通信技术有限公司 链路配置方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020141355A1 (en) * 2001-01-19 2002-10-03 Struhsaker Paul F. Wireless access system and associated method using multiple modulation formats in TDD frames according to subscriber service type
US7095722B1 (en) * 1999-10-18 2006-08-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for the operation of wireless base stations for packet transfer radio systems having a guaranteed service quality

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209957A (ja) 1997-01-16 1998-08-07 Canon Inc 無線通信システムおよび無線通信方式
JP3324521B2 (ja) * 1997-10-03 2002-09-17 三菱マテリアル株式会社 双方向無線通信システムにおける着信確認送出方法および該双方向無線通信システムにおける着信確認送出プログラムを記録した記録媒体、並びに、双方向無線通信システムおよび該双方向無線通信システムに使用される基地局
WO2000042737A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. A wireless local area network(lan) and a method of operating the lan
JP4014893B2 (ja) * 2002-03-01 2007-11-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチホップ接続用の無線通信システム、無線通信方法、これに用いる無線局
US7411919B2 (en) * 2003-03-17 2008-08-12 University Of Rochester Multi-hop time reservation using adaptive control for energy efficiency
KR100866334B1 (ko) * 2005-09-29 2008-10-31 삼성전자주식회사 다중홉 릴레이 셀룰러 네트워크에서 다중 링크를 지원하기위한 장치 및 방법
KR20070045743A (ko) * 2005-10-28 2007-05-02 삼성전자주식회사 멀티 홉 무선 이동 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법
KR100898050B1 (ko) * 2006-01-03 2009-05-19 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식의 셀룰러 네트워크에서 투명 중계하기위한 장치 및 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095722B1 (en) * 1999-10-18 2006-08-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for the operation of wireless base stations for packet transfer radio systems having a guaranteed service quality
US20020141355A1 (en) * 2001-01-19 2002-10-03 Struhsaker Paul F. Wireless access system and associated method using multiple modulation formats in TDD frames according to subscriber service type

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007221508A1 (en) 2007-09-07
CN101438535B (zh) 2012-11-28
JP2009528804A (ja) 2009-08-06
RU2394384C2 (ru) 2010-07-10
CN101438535A (zh) 2009-05-20
KR20070090715A (ko) 2007-09-06
AU2007221508B2 (en) 2010-09-02
BRPI0708516A2 (pt) 2011-05-31
CA2643947C (en) 2014-06-10
KR100861930B1 (ko) 2008-10-09
CA2643947A1 (en) 2007-09-07
RU2008139301A (ru) 2010-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921492B2 (ja) 多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける中継サービスを支援するための装置及び方法
US8040826B2 (en) Apparatus and method for supporting relay service in a multi-hop relay broadband wireless access communication system
KR100866334B1 (ko) 다중홉 릴레이 셀룰러 네트워크에서 다중 링크를 지원하기위한 장치 및 방법
US8160006B2 (en) Apparatus and method for providing relay service in multi-hop relay broadband wireless access communication system
JP4880747B2 (ja) マルチホップリレー方式の広帯域無線接続通信システムにおける中継サービスを支援するための装置および方法
US8014338B2 (en) Apparatus and method for supporting relay service in a multi-hop relay broadband wireless access communication system
CN101072065B (zh) 在多跳中继蜂窝网络中透明中继的装置和方法
KR100901374B1 (ko) 다중홉 릴레이 셀룰러 네트워크에서 셀 내 간섭 없이 다중링크를 지원하기 위한 장치 및 방법
US20070155315A1 (en) Apparatus and method for transparent relaying in a multi-hop relay cellular network
KR20070031173A (ko) 다중홉 릴레이 셀룰러 네트워크에서 다중 링크를 지원하기위한 장치 및 방법
US8681743B2 (en) Apparatus and method for selecting frame structure in multihop relay broadband wireless access communication system
KR20080047001A (ko) 다중 홉 중계방식의 광대역 무선접속통신시스템에서 자원할당 장치 및 방법
KR101349788B1 (ko) 다중 홉 중계방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 멀티 프레임 통신 장치 및 방법
KR100866024B1 (ko) 다중 홉 중계방식의 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계서비스를 지원하기 위한 장치 및 방법
KR100891144B1 (ko) 다중 홉 릴레이 방식의 셀룰러 네트워크에서 투명 중계하기위한 장치 및 방법
KR100966521B1 (ko) 다중 홉 중계 방식의 광대역 무선 접속 통신시스템에서중계 서비스를 제공하기 위한 장치 및 방법
KR20080053155A (ko) 다중 홉 중계방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 프레임 구조 선택 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4921492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250