JP4629728B2 - 生産管理プログラム、生産管理方法、生産管理システム - Google Patents

生産管理プログラム、生産管理方法、生産管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4629728B2
JP4629728B2 JP2007513016A JP2007513016A JP4629728B2 JP 4629728 B2 JP4629728 B2 JP 4629728B2 JP 2007513016 A JP2007513016 A JP 2007513016A JP 2007513016 A JP2007513016 A JP 2007513016A JP 4629728 B2 JP4629728 B2 JP 4629728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history information
parts
production management
information
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007513016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006109805A1 (ja
Inventor
榮二 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2006109805A1 publication Critical patent/JPWO2006109805A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629728B2 publication Critical patent/JP4629728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • G06Q10/0875Itemisation or classification of parts, supplies or services, e.g. bill of materials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32082Planing, material requiring planning MRP, request
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32268Available parts, available materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、生産管理技術に関し、特に、MRP(Material Resource Planning)等の生産計画システムにおける部品の余剰在庫の管理や対策等に適用して有効な技術に関する。
たとえば、様々な製品の製造工程では、当該製品を構成する多種多様な部品を的確に調達することが、製造工程の効率化にとって不可欠である。
このため、従来、たとえば特許文献1に開示されるようなMRP技術を用いて、製品の生産計画に呼応した部品の調達計画を立案し、たとえば、週単位で適切な部品の分配を行うことが知られている。また、生産計画の立案時に余剰部品を各製造工程に分配することも知られている。
ところが、実際の製造工程では様々な要因で生産計画の立案時の製造数量に対して、実際の製造数量が変動する。このため、たとえば、週単位にMRPで最適な部品の分配が行われた場合、生産計画の立案から次の立案までの期間内に部品の余剰が発生し、当該部品に使い道が無い場合には余剰在庫となっていた。
また、MRPでは、毎週の最適な結果は出力されるが、余剰部品の発生原因については全く考慮されていない。また、製品毎の部品点数が多く、部品間の依存関係の階層構造が深い場合には、使途不明の部品を的確に処理することが出来ない。
このため、たとえば、週単位よりも短い、日単位、時間単位等で生産計画を立案することで、部品の余剰在庫を解消することも考えられるが、生産計画の立案に必要な情報量や計算量が膨大となり、部品の調達も極めて煩雑となるため、現実的には不可能である。
特に、現状の生産管理システムでは、管理者はMRPにて毎週更新される生産計画を信じて部品発注を行うしかなく、製品の品種が多い場合、部品表(BOM:Bills Of Material)の階層が深い場合、共通部品が多い場合、等においては、棚卸資産において、部品の余剰が発生した場合その原因の追跡が困難であり、廃却すべきか保有すべきかの判断に時間を要している。
特許文献1には、品番単体の情報を表わす部品情報、品番の親子関係を表わす部品表情報、および製品に適用すべき品番の変更を表わす適用情報に基づいて、常に、各指令品番毎の各品番の所要数量が展開される展開構成情報を生成することで、生産管理システムにおいて、低コストでリアルタイム化を図る技術が開示されている。
また、特許文献2には、生産計画に応じた部品調達が可能なように設定される出図計画に従い、図面の発行実績を製品の機種毎の進捗状況画面として表示可能とすることで、図面などの技術情報を作成する設計工程を効率的に管理する技術が開示されている。
しかし、特許文献1および特許文献2のいずれにも、部品の余剰在庫の発生要因の解析に必要な情報の表示については開示がない。
特開2001−75629号公報 特開2001−84020号公報
本発明の目的は、製品を構成する部品の余剰在庫の来歴を的確に管理することが可能な生産管理技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、生産計画システムで発生した部品の余剰在庫の対策を迅速かつ的確に実現することが可能な生産管理技術を提供することにある。
本発明の第1の観点は、製品を構成する部品群が定義された部品表と前記製品の生産計画情報とに基づいて、個々の前記部品の所要時期および所要数量を含む部品計画情報を決定する第1工程と、
個々の前記部品に関する所定の期間内の前記部品計画情報と使用実績とを対応付けて第1履歴情報として記録する第2工程と、
時系列に記録された前記第1履歴情報の差分を算出して第2履歴情報として記録する第3工程と、
前記第2履歴情報をマークアップ言語に変換して記憶し、外部から指定された特定の前記部品および期間に基づいて前記第2履歴情報を検索して表示する第4工程と、
をコンピュータに実行させる生産管理プログラムを提供する。
本発明の第2の観点は、製品を構成する部品群が定義された部品表と前記製品の生産計画情報とに基づいて、個々の前記部品の所要時期および所要数量を含む部品計画情報を決定する第1工程と、
個々の前記部品に関する所定の期間内の前記部品計画情報と使用実績とを対応付けて第1履歴情報として記録する第2工程と、
時系列に記録された前記第1履歴情報の差分を算出して第2履歴情報として記録する第3工程と、
前記第2履歴情報をマークアップ言語に変換して記憶し、外部から指定された特定の前記部品および期間に基づいて前記第2履歴情報を検索して表示する第4工程と、
を含む生産管理方法を提供する。
本発明の第3の観点は、製品を構成する部品群が定義された部品表と、前記製品の生産計画情報を記憶する記憶手段と、
前記部品表と前記生産計画情報とに基づいて、個々の前記部品の所要時期および所要数量を含む部品計画情報を決定する第1機能と、
個々の前記部品に関する所定の期間内の前記部品計画情報と使用実績とを対応付けて第1履歴情報として前記記憶手段に記録する第2機能と、
時系列に記録された前記第1履歴情報の差分を算出して第2履歴情報として前記記憶手段に記録する第3機能と、
前記第2履歴情報をマークアップ言語に変換して記憶し、外部から指定された特定の前記部品および期間に基づいて前記第2履歴情報を検索して表示する第4機能と、
を具備した制御論理を含む生産管理システムを提供する。
本発明の第4の観点は、部品の所要時期および所要数量を含む部品計画情報と所定の期間内の前記部品の使用実績とを対応付けて記録された第1履歴情報の時系列の差分として得られる第2履歴情報を用いて、前記部品の余剰在庫の発生要因を特定するための情報を表示する処理をコンピュータに実行させる生産管理プログラムを提供する。
上記した本発明によれば、部品の余剰在庫が発見された場合は、当該部品の識別情報に基づいて、定期的に記録された第2履歴情報から当該部品の所要量の変動の履歴を抽出し、当該部品の所要量の変動、すなわち余剰在庫の発生原因となった製品を特定するための情報を表示することができる。すなわち、余剰在庫となった部品が、どの時点でどの製品の計画で発注された部品かを特定できる。また、どの時点でどの製品の計画が減少または消滅したかを追跡することができる。
あるいは、部品の余剰在庫の数量に適当な閾値を設け、定期的に記録された第2履歴情報から、当該閾値を超過した余剰在庫を生じた部品を自動的に抽出して表示することで、余剰在庫の発生を生産管理システムの管理者に警告することもできる。
その結果、生産管理システムの管理者は、特定された部品の余剰在庫の発生要因等に基づいて、余剰の部品の処分方法の的確な判断を下すことが可能になる。
本発明の一実施の形態である生産管理システムの構成の一例を示す概念図である。 本発明の一実施の形態である生産管理システムを構成するMRPサーバの構成の一例を示す図である。 本発明の一実施の形態である生産管理システムの作用の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態である生産管理システムの作用の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態である生産管理システムの作用の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態である生産管理システムの作用の一例を示すフローチャートである。 図5Bとともに本発明の一実施の形態である生産管理システムにて用いられる各種情報ファイルの構成および推移の一例を示す概念図である。 図5Aとともに本発明の一実施の形態である生産管理システムにて用いられる各種情報ファイルの構成および推移の一例を示す概念図である。 図6Bとともに本発明の一実施の形態である生産管理システムにて用いられる各種情報ファイルの構成および推移の一例を示す概念図である。 図6Aとともに本発明の一実施の形態である生産管理システムにて用いられる各種情報ファイルの構成および推移の一例を示す概念図である。 本発明の一実施の形態である生産管理システムにおける検索端末での余剰部品の探索画面の推移例を示す概念図である。 本発明の一実施の形態である生産管理システムにおける検索端末での余剰部品の探索画面の推移例を示す概念図である。 本発明の一実施の形態である生産管理システムにおける検索端末での余剰部品の探索画面の推移例を示す概念図である。 本発明の一実施の形態である生産管理システムからシステム管理者に送付される電子メールの一例を示す概念図である。 本発明の一実施の形態である生産管理システムにおける部品所要履歴データファイルの蓄積経過を示す概念図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態である生産管理システムの構成の一例を示す概念図であり、図2は、本実施の形態の生産管理システムを構成するMRPサーバの構成の一例を示す図である。
また、図3A、図3B、図3Cおよび図4は、本実施の形態の生産管理システムの作用の一例を示すフローチャートである。図5A、図5Bおよび図6A、図6Bは、本実施の形態の生産管理システムにて用いられる各種情報ファイルの構成および推移の一例を示す概念図である。
本実施の形態の生産管理システムは、MRPサーバ10、サーチサーバ20およびディレクタサーバ30、検索端末40等を含んでおり、これらは、相互に情報ネットワークで接続されている。
なお、以下の説明では、MRPサーバ10、サーチサーバ20およびディレクタサーバ30を別のコンピュータシステムに実装した例を示すが、これらのいずれか二つ、あるいは三つの全てを一つのコンピュータシステムで構成してもよい。
MRPサーバ10は、製品の製造工程における生産計画の立案を行う。サーチサーバ20は、MRPサーバ10から出力された情報を、たとえばXML(Extensible Markup Language)等のテキスト形式で蓄積し、必要な情報の検索処理を行う。ディレクタサーバ30は、検索端末40から要求される検索要求をサーチサーバ20に取り次ぎ、検索結果をXML等のテキスト形式で検索端末40に応答する処理を行う。
図2に例示されるように、MRPサーバ10は、CPU(中央処理装置)11、主記憶12、外部記憶装置13、ネットワークインタフェース14、MRPデータベース50を含んでいる。これらは、バス15を介して相互に接続されている。
CPU11は、主記憶12に格納されたオペレーティングシステム16等のプログラムを実行することでMRPサーバ10の全体を制御する。
主記憶12には、CPU11が実行するプログラムやデータが格納される。本実施の形態の場合には、オペレーティングシステム16上で稼働するMRPプログラム70、および履歴情報作成プログラム80が格納されている。
外部記憶装置13は、情報を書き換え可能に持久的に記憶する記憶媒体であり、オペレーティングシステム16、MRPプログラム70、履歴情報作成プログラム80等の情報を不揮発に格納しており、これらの情報は、MRPサーバ10の起動時に、外部記憶装置13から主記憶12にロードされる。
ネットワークインタフェース14は、他のディレクタサーバ30との間におけるLAN等の情報ネットワーク18を介した情報の授受を制御する。
MRPデータベース50は、たとえば、取引データファイル51、装置構成ファイル52、所要データファイル53、前回部品クロス集計データファイル56(第1履歴情報)、今回部品クロス集計データファイル57(第1履歴情報)および部品所要履歴データファイル59(第2履歴情報)を含んでいる。
図5Aおよび図5Bに例示されるように、装置構成ファイル52は、生産管理の対象となる製品装置を構成するサブユニットや部品の構成や数量が定義されている。装置構成ファイル52は、個々の装置名52a毎に、サブユニット/部品名52b、原単位52c、部品名52dおよび原単位52eの各情報が対応付けられて格納されている。
取引データファイル51は、装置構成ファイル52で定義される個々の製品装置を構成する部品の購入(使用)実績を記録するファイルである。この取引データファイル51には、子品目51a毎に、親品目51b、数量51c、取引内容51d、取引日51eが対応付けられて格納されている。
子品目51aは、個々の部品に付与された識別情報である。親品目51bは、当該部品を構成要素として使用するサブユニットまたは製品装置の識別情報である。取引内容51dは、部品の入出庫の区別(たとえば、出材=出庫)である。取引日51eは、実際に部品が使用(出材)された日付である。
所要データファイル53は、製品装置の生産計画(生産期日、生産数量)と、装置構成ファイル52の情報に基づいてMRPプログラム70が生成するファイルである。この所要データファイル53には、製品装置の生産計画を達成するためには、ある期日に、何個の部品が必要か、という情報が格納されている。すなわち、所要データファイル53には、個々の部品に付与された子品目53a毎に、親品目53b、所要数53cおよび要求日付53dが格納されている。
本実施の形態では、履歴情報作成プログラム80により、生産計画上の所要データファイル53と、実際の部品の使用実績を示す取引データファイル51とを突き合わせて(クロス集計して)、今回部品クロス集計データファイル57を生成して時系列に蓄積する処理が行われる。
今回部品クロス集計データファイル57は、時系列に蓄積され、ひとつ前に記録されたものが前回部品クロス集計データファイル56となる。項目は、前回部品クロス集計データファイル56と今回部品クロス集計データファイル57で同じである。
今回部品クロス集計データファイル57は、子品目57a、親品目57b、データ作成日57c、期間毎所要数量57dを含んでいる。
子品目57aは、個々の部品に付与された識別情報である。親品目57bは、当該部品を構成要素として使用するサブユニットまたは製品装置の識別情報である。データ作成日57cは、当該クロス集計の実行日付である。期間毎所要数量57dは、日単位、週単位、月単位等の所定の期間毎に集計された部品の所要数量(使用実績)である。
さらに、本実施の形態では、履歴情報作成プログラム80は、前回部品クロス集計データファイル56と今回部品クロス集計データファイル57の差分を演算し、部品所要履歴データファイル59として時系列に保存する処理を行う。
部品所要履歴データファイル59は、子品目59a、親品目59b、データ作成日59c、期間毎所要数量59d、差分データ59eを含んでいる。
子品目59aは、個々の部品に付与された識別情報である。親品目59bは、当該部品を構成要素として使用するサブユニットまたは製品装置の識別情報である。データ作成日59cは、当該差分処理の実行日付である。期間毎所要数量59dは、日単位、週単位、月単位等の所定の期間毎に集計された部品の所要数量(使用実績)である。差分データ59eは、日単位、週単位、月単位等の所定の期間毎に蓄積された前回部品クロス集計データファイル56と今回部品クロス集計データファイル57における部品の所要数量の差分である。
一方、サーチサーバ20は、コンピュータシステムで構成され、検索プログラム21を備えている。この検索プログラムは、ディレクタサーバ30からの検索要求を受け付けて、検索結果を応答する機能を備えている。
また、検索プログラム21は、後述のようにしてディレクタサーバ30においてXMLファイル60に変換された部品所要履歴データファイル59をメモリ上に展開し、テキス検索技術によって、特定の部品および期間を指定した検索処理を実行する機能を備えている。また、検索プログラム21は、部品の所要量の変動幅の数量に適当な閾値を設け、定期的に記録された部品所要履歴データファイル59から、当該閾値を超過した所要数量の変動幅を生じた部品を自動的に抽出する機能も備えている(余剰特定ロジック)。
ディレクタサーバ30は、コンピュータシステムで構成され、XML作成ツール31、ディレクタ32、アプリケーションサーバ33、Webサーバ34、等のソフトウェアが実装されている。
XML作成ツール31は、MRPサーバ10で得られた部品所要履歴データファイル59をXMLファイル60に変換する処理を行う。
ディレクタ32は、サーチサーバ20との間におけるXMLファイル60の受け渡しや、検索用データの管理、サーチサーバ20の管理、およびアプリケーションサーバ33、Webサーバ34を経由したアプリケーションからの検索要求の受付/応答を実行する。
アプリケーションサーバ33は、Webサーバ34を介して検索端末40(本実施の形態の生産管理システムのユーザ)からの処理要求を受け付けて、ディレクタ32の処理に橋渡しする機能を持ったサーバソフトウェアである。
Webサーバ34は、検索端末制御プログラム35等のプログラムにより、検索端末40に余剰部品検索画面90を表示して、検索条件を受け付けて、アプリケーションサーバ33の側に取り次ぐ処理、ディレクタ32およびアプリケーションサーバ33を経由してサーチサーバ20から得られる検索結果を検索端末40に応答する処理等の、後述のような検索サービスを検索端末40に提供する処理を行う。
検索端末40は、パーソナルコンピュータ41、ディスプレイ42、入出力装置43等で構成されている。そして、パーソナルコンピュータ41に実装されたWebブラウザ等のプログラムにて、ディレクタサーバ30のWebサーバ34にアクセスすることで、XMLファイル60に変換された部品所要履歴データファイル59の検索指示や、検索結果のディスプレイ42への表示等を行う。
以下、本実施の形態の生産管理システムの作用の一例について、図3A,図3Bおよび図3Cのフローチャート等を参照して説明する。
本生産管理システムの全体の流れとしては、まずMRPプログラム70により、所要データファイル53と取引データファイル51が生成され、履歴情報作成プログラム80が定期的に起動し、上記所要データファイル53と取引データファイル51から今回部品クロス集計データファイル57を生成し、前回部品クロス集計データファイル56と今回部品クロス集計データファイル57から、部品所要履歴データファイル59を生成して、部品所要履歴データファイル59をXML作成ツール31に渡す。XML作成ツール31は受け付けた部品所要履歴データファイル59をXMLファイルに変換し、サーチサーバ20に蓄積する。検索端末制御プログラム35は検索端末40からのユーザからの検索指示に基づき情報を表示、もしくは予め設定された余剰部品特定ロジックにて余剰部品の発生が検出された時に管理者にメール等により通知する。
上記の流れを詳細に説明する。
まず、ユーザからの指示により、MRPプログラム70は特定の製品装置の製造期日や、製造期日毎の製造数等の「装置計画」を受け付ける(入力)(ステップ101)。そして、前記特定の製品装置の「装置計画」と予め登録済みの装置構成ファイル52の装置名52a、サブユニット/部品名52b、原単位52c、部品名52d、原単位52e等の情報に基づいて、部品名52dで特定されるどの部品(子品目53a)を、何時(要求日付53d)、何個(所要数53c)、調達するかの情報が記録された所要データファイル53(BOM)を生成し、部品ベースでの「部品計画」を立案する(ステップ102)。
そして、この所要データファイル53に基づいて、たとえば、図示していない在庫数/仕掛/発注残と引き当てし、不足分を算出して部品の調達を実施し、実施結果は取引データファイル51に、子品目51a、親品目51b、数量51c、取引内容51d、取引日51eとして記録される(ステップ103)。
履歴情報作成プログラム80は、図3Bおよび図5A、図5Bのようにしてデータの蓄積処理を行う。すなわち、たとえば月別に所要データファイル53の子品目53a、親品目53b、所要数53cおよび要求日付53dと取引データファイル51の子品目51a、親品目51b、および数量51cを突き合わせてクロス集計を行い、子品目57a、親品目57b、データ作成日57cおよび期間毎所要数量57dの情報を含む今回部品クロス集計データファイル57を生成して保管する(図5A)(ステップ201)。
そして、一つ前のクロス集計処理で生成されていた前回部品クロス集計データファイル56と、今生成した今回部品クロス集計データファイル57との間で、子品目57aで特定される部品毎の所要数量(期間毎所要数量57d)および使用実績の各々について差分データを演算し(ステップ202)、結果を部品所要履歴データファイル59に個々の子品目59a毎に、今回部品クロス集計データの期間毎所要数量59d、ステップ202で作成した差分データ59eのように時系列に追加して記録する(図5B)(ステップ203)。作成した部品所要履歴データファイル59はディレクタサーバ30のXML作成ツールに送られ(ステップ204)、今回部品クロス集計データファイル57を前回部品クロス集計データファイル56として記憶する(ステップ205)。
ディレクタサーバ30のXML作成ツール31は、図6Aに例示されるような部品所要履歴データファイル59を、図6Bに例示されるXMLファイル60に変換して(ステップ301)サーチサーバ20に蓄積する(ステップ302)。
図4に検索端末制御プログラム35のフローを示す。所定の契機(ステップ404)で、余剰特定ロジック(ステップ406)にて、部品の余剰在庫の発生の有無を判別する(ステップ408)。なお、ステップ406の余剰特定ロジックとしては、たとえば、以下のルールが考えられる。
ルール1:以前の特定期間(たとえばn(nは自然数)週間)内の「部品計画」と引き当てしてもなお余剰となる部品を余剰部品と判定する。
ルール2:在庫見込み金額が合計で所定の金額以上となる部品を余剰部品と判定する。
ルール3:前回の「部品計画」と比較し、減少幅の大きい部品で上位n(nは自然数)品目を余剰部品と判定する。
これらのルール1〜3の各々を単独で用いて、または組み合わせて用いることで余剰特定ロジックを構成し、余剰部品を特定することが考えられる。
そして、部品の余剰が発生した場合には、ステップ200で蓄積された部品所要履歴データファイル59(XMLファイル60)を、余剰が発生した部品の子品目59aをキーにして検索することにより、当該部品に関する「部品計画」の履歴調査を行う(ステップ410)。
そして、当該部品(子品目59a)が余剰となった原因の親装置(親品目59b)と、その「部品計画」(所要データファイル53)を特定し、たとえば、後述の図10のように予め登録されている管理者にメールにて通知する(ステップ412)。
また、検索端末制御プログラム35は、検索端末40から直接検索条件を入力することで検索を実行することもできる。
すなわち、検索が必要な場合(ステップ402)、図7に示す余剰部品検索画面90からユーザが検索したい子品目59a、検索範囲(閾値)等を入力し、検索を実行する(ステップ450)と、検索端末制御プログラム35は、部品所要履歴データファイル59(XMLファイル60)を、余剰が発生した部品の子品目59aをキーにして検索し、(ステップ410)該当するデータを表示する(ステップ452)。検索範囲が検索条件にある場合は、該当する箇所に色、枠、網かけ等をつけて表示する等、見やすくする(識別可能性を高める)ことも可能である。
図7、図8、図9は、本実施の形態の生産管理システムのユーザが操作する検索端末40における余剰部品(子品目59a)の発生原因の追跡経過を示す、ディスプレイ42の表示画面の遷移例である。
まず、図7のように、余剰部品検索画面90を表示させる。
この余剰部品検索画面90には、右側に検索条件を入力するようになっており、調査したい品名や期間、および閾値等の検索条件を入力し、上側の検索コマンドタブ91の結果取得ボタン91cを指定することにより、サーチサーバ20に登録されているXMLファイル60から該当する情報の検索を開始する。検索の結果、図8に例示されるように、余剰部品検索画面90には、部品の所要数量を部品毎に集計して表示する品目毎所要量表示領域92、および個々の部品について、品目/親品目毎に所要量を表示する品目/親品目毎所要量表示領域93を出力する。
そして、本実施の形態の生産管理システムのユーザが検索コマンドタブ91の差分表示ボタン91bを指定することで、図9に例示されるように、余剰部品検索画面90に、品目毎差分表示領域94および品目/親品目毎差分表示領域95を表示する。
この品目毎差分表示領域94は、前週との差分を品目毎に集計して表示する領域である。
また、品目/親品目毎差分表示領域95は、品目/親品目毎に前週との差分を表示する領域である。
ユーザは、この2つの画面を見ることにより、余剰在庫の確認をする事ができる。
検索条件にたとえば前週との減少幅の閾値を40に設定した場合、注目領域94に示される(−47)が発見され、余剰在庫となる子品目59aが「CA01022−0429」の部品であり、発生時期(仕込日)は、2005/1/14から1/21であることを認識する。
この子品目59aと発生時期に基づいて、ユーザが品目/親品目毎差分表示領域95を検索すると、注目領域95に示されるように、親品目「PA2014−D03600LA」の親ユニットの減産(−44)が発見され、同時に、注目領域95に示されるように、別の親ユニット「PA02014−D03600LE」の減産(−3)も認識できる。
なお、図9の例では、上述の注目領域94、注目領域95における(−47)、(−44)、(−3)、等の注目情報を含む行を枠で囲んで表示することで、ユーザによる識別可能性を向上させている。
この親ユニットの情報(親品目59b)と発生時期(仕込日)に基づいて品目/親品目毎所要量表示領域93を見ると、注目領域93に示されるように、親ユニット「PA2014−D03600LA」について、1/14から1/21にかけての減産(−44)が見いだされ、同様に親ユニット「PA02014−D03600LE」については、1/14から1/21にかけての減産(−3)が認識できる。
このように、本実施の形態によれば、MRP等の生産管理システムで管理される部品に関して、余剰在庫が発生した場合、本実施の形態の生産管理システムのユーザは、検索端末制御プログラム35に当該部品の子品目59aを指定して部品所要履歴データファイル59を検索することで、どの時点で、どの製品装置の計画で発注された部品か、さらには、どの時点の、どの製品装置の減産あるいは消滅が原因で余剰在庫が発生したかを、迅速かつ的確に認識することができる。
図11に例示されるように、生産される製品装置の数が多く(たとえば数千種)、また、部品間の利用関係の階層も深く(たとえば、最大10階層)、従来では余剰部品の発生原因の特定が困難な場合でも、本実施の形態のように、履歴情報作成プログラム80によって、たとえば週単位で、生産計画による部品の所要数および使用実績の差分を部品所要履歴データファイル59として蓄積することで、的確に余剰部品の発生原因の特定が可能になる。
すなわち、図11の例では、「部品f」の余剰が100個発生したことが判明した場合(イベント501)、検索端末制御プログラム35によって、当該部品fの減産履歴を、部品所要履歴データファイル59および装置所要履歴データファイル58を参照して検索すると(イベント502)、当該部品fの100個の減算量に対応した「装置B」の減産履歴をピンポイントで発見することができる(イベント503)。
この結果、本実施の形態の生産管理システムのユーザは、部品の余剰在庫の対策を、迅速かつ的確に立案でき、たとえば、毎週のMRPおよび部品発注の綿密な検証、部品の余剰(無駄)の早期発見が可能となり、現行のMRPによる生産管理システムの管理効率や管理精度の大幅な向上が望める。
すなわち、製品を構成する部品の余剰在庫の来歴を的確に管理することが可能となる。また、生産管理システムで発生した部品の余剰在庫の対策を的確に実現することが可能となる。
なお、本発明は、上述の実施の形態に例示した構成に限らず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
本発明によれば、製品を構成する部品の余剰在庫の来歴を的確に管理することが可能となる。
また、生産計画システムで発生した部品の余剰在庫の対策を迅速かつ的確に実現することが可能となる。

Claims (9)

  1. 製品を構成する部品群が定義された部品表と前記製品の生産計画情報とに基づいて、個々の前記部品の所要時期および所要数量を含む部品計画情報を決定し、記憶部に記録する第1工程と、
    前記部品計画情報と、個々の前記部品の取引日および数量を含む使用実績とを前記記憶部から読み出し、個々の前記部品に関する所定の期間内の前記部品計画情報と前記使用実績とを対応付けて、個々の前記部品の所定の期間毎の数量を第1履歴情報として前記記憶部に記録する第2工程と、
    時系列に記録された前回の第1履歴情報の個々の前記部品の所定の期間毎の数量と今回の第1履歴情報の個々の前記部品の所定の期間毎の数量との差分を算出して第2履歴情報として前記記憶部に記録する第3工程と、
    前記第2履歴情報をマークアップ言語に変換して前記記憶部に記憶し、前記記憶部からマークアップ言語に変換した前記第2履歴情報を読み出し、外部から指定された特定の前記部品および期間に基づいてマークアップ言語に変換した前記第2履歴情報を検索して、前記特定の前記部品および前記期間に対応する第2履歴情報表示部に表示する第4工程と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする生産管理プログラム。
  2. 請求項1記載の生産管理プログラムにおいて、
    前記第2履歴情報をマークアップ言語に変換して記憶し、前記差分が所定の閾値を超過した特定の前記部品を前記第2履歴情報から抽出して表示する第4工程をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とする生産管理プログラム。
  3. 請求項2記載の生産管理プログラムにおいて、
    前記第4工程は、所定の閾値を超過した項目のみに識別可能な表示を更に前記コンピュータに実行させる事を特徴とする生産管理プログラム。
  4. 製品を構成する部品群が定義された部品表と前記製品の生産計画情報とに基づいて、個々の前記部品の所要時期および所要数量を含む部品計画情報を決定し、記憶部に記録する第1工程と、
    前記部品計画情報と、個々の前記部品の取引日および数量を含む使用実績とを前記記憶部から読み出し、個々の前記部品に関する所定の期間内の前記部品計画情報と前記使用実績とを対応付けて、個々の前記部品の所定の期間毎の数量を第1履歴情報として前記記憶部に記録する第2工程と、
    時系列に記録された前回の第1履歴情報の個々の前記部品の所定の期間毎の数量と今回の第1履歴情報の個々の前記部品の所定の期間毎の数量との差分を算出して第2履歴情報として前記記憶部に記録する第3工程と、
    前記第2履歴情報をマークアップ言語に変換して前記記憶部に記憶し、前記記憶部からマークアップ言語に変換した前記第2履歴情報を読み出し、外部から指定された特定の前記部品および期間に基づいてマークアップ言語に変換した前記第2履歴情報を検索して、前記特定の前記部品および前記期間に対応する第2履歴情報表示部に表示する第4工程と、
    を含むことを特徴とする生産管理方法。
  5. 請求項4記載の生産管理方法において、
    前記第2履歴情報をマークアップ言語に変換して記憶し、前記差分が所定の閾値を超過した特定の前記部品を前記第2履歴情報から抽出して表示する第4工程をさらに含むことを特徴とする生産管理方法。
  6. 請求項5記載の生産管理方法において、
    前記第4工程は、所定の閾値を超過した項目のみに識別可能な表示を更に実行する事を特徴とする生産管理方法。
  7. 製品を構成する部品群が定義された部品表と、前記製品の生産計画情報を記憶する記憶手段と、
    前記部品表と前記生産計画情報とに基づいて、個々の前記部品の所要時期および所要数量を含む部品計画情報を決定し、前記記憶手段に記録する第1機能と、
    前記部品計画情報と、個々の前記部品の取引日および数量を含む使用実績とを前記記憶手段から読み出し、個々の前記部品に関する所定の期間内の前記部品計画情報と前記使用実績とを対応付けて、個々の前記部品の所定の期間毎の数量を第1履歴情報として前記記憶手段に記録する第2機能と、
    時系列に記録された前回の第1履歴情報の個々の前記部品の所定の期間毎の数量と今回の第1履歴情報の個々の前記部品の所定の期間毎の数量との差分を算出して第2履歴情報として前記記憶手段に記録する第3機能と、
    前記第2履歴情報をマークアップ言語に変換して前記記憶手段に記憶し、前記記憶手段からマークアップ言語に変換した前記第2履歴情報を読み出し、外部から指定された特定の前記部品および期間に基づいてマークアップ言語に変換した前記第2履歴情報を検索して、前記特定の前記部品および前記期間に対応する第2履歴情報表示部に表示する第4機能と、
    を具備した制御論理を含むことを特徴とする生産管理システム。
  8. 請求項7記載の生産管理システムにおいて、
    前記制御論理は、
    前記第2履歴情報をマークアップ言語に変換して前記記憶手段に記憶し、前記差分が所定の閾値を超過した特定の前記部品を前記第2履歴情報から抽出して表示する第4機能をさらに含むことを特徴とする生産管理システム。
  9. 請求項8記載の生産管理システムにおいて、
    前記第4機能は、所定の閾値を超過した項目のみに識別可能な表示を更に実行する事を特徴とする生産管理システム。
JP2007513016A 2005-04-12 2006-04-11 生産管理プログラム、生産管理方法、生産管理システム Expired - Fee Related JP4629728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005115140 2005-04-12
JP2005115140 2005-04-12
PCT/JP2006/307675 WO2006109805A1 (ja) 2005-04-12 2006-04-11 生産管理プログラム、生産管理方法、生産管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006109805A1 JPWO2006109805A1 (ja) 2008-11-20
JP4629728B2 true JP4629728B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=37087076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513016A Expired - Fee Related JP4629728B2 (ja) 2005-04-12 2006-04-11 生産管理プログラム、生産管理方法、生産管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7797067B2 (ja)
JP (1) JP4629728B2 (ja)
WO (1) WO2006109805A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075993A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Hitachi Ltd 設計支援システム
US20230015824A1 (en) * 2012-05-02 2023-01-19 Imageworks Interactive Security approach for manufacturing inventory management
US9141581B2 (en) * 2012-07-25 2015-09-22 Sap Se Production scheduling management
JP6220871B2 (ja) * 2013-05-22 2017-10-25 株式会社日立国際電気 管理装置、基板処理システム、装置情報更新方法、及び装置情報更新プログラム
US20160117634A1 (en) * 2014-10-28 2016-04-28 Dell Products L.P. Real-Time Equipment Inventory Collection in an Enterprise Server Environment
JP6446308B2 (ja) * 2015-03-26 2018-12-26 株式会社日立製作所 生産計画装置および生産計画方法
JP2019149002A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社日立製作所 ロスコスト低減システムおよび方法
CN117808409A (zh) * 2023-11-17 2024-04-02 华能济南黄台发电有限公司 一种劳防用品安全管理系统及方法
CN118134223B (zh) * 2024-05-08 2024-09-06 工业富联(杭州)数据科技有限公司 产品排产方法、电子设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242124A (ja) * 1991-01-16 1992-08-28 Hitachi Ltd 環境データ収録表示装置及び方法
JPH11296208A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd 生産管理情報出力装置
JP2001101277A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Fujitsu Ltd コンポーネント管理システム、コンポーネント管理装置およびコンポーネント管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003281120A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Nissan Motor Co Ltd 最新文書ファイル生成方法
JP2004280675A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Yaskawa Electric Corp 製品製造計画に基づく材料計画システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088625A (en) * 1996-08-23 2000-07-11 Kellstrom, Jr.; Gary E. System for transferring assembly data and method therefor
US6061697A (en) * 1996-09-11 2000-05-09 Fujitsu Limited SGML type document managing apparatus and managing method
JP3598026B2 (ja) 1999-09-01 2004-12-08 富士通株式会社 生産管理システムおよび生産管理プログラム記憶媒体
JP2001084020A (ja) 1999-09-09 2001-03-30 Fujitsu Ten Ltd 設計工程管理装置
JP4919471B2 (ja) * 2005-06-17 2012-04-18 富士通株式会社 設計データ管理プログラム、設計データ管理方法、設計データ管理装置。

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242124A (ja) * 1991-01-16 1992-08-28 Hitachi Ltd 環境データ収録表示装置及び方法
JPH11296208A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd 生産管理情報出力装置
JP2001101277A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Fujitsu Ltd コンポーネント管理システム、コンポーネント管理装置およびコンポーネント管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003281120A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Nissan Motor Co Ltd 最新文書ファイル生成方法
JP2004280675A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Yaskawa Electric Corp 製品製造計画に基づく材料計画システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7797067B2 (en) 2010-09-14
WO2006109805A1 (ja) 2006-10-19
JPWO2006109805A1 (ja) 2008-11-20
US20080046106A1 (en) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629728B2 (ja) 生産管理プログラム、生産管理方法、生産管理システム
KR101066949B1 (ko) 업무 분석 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 및 업무 분석 장치
Zur Mühlen et al. Business process analytics
US11790383B2 (en) System and method for selecting promotional products for retail
US7904319B1 (en) Computer-implemented systems and methods for warranty analysis
US11373199B2 (en) Method and system for generating ensemble demand forecasts
Castellanos et al. ibom: A platform for intelligent business operation management
US8122123B2 (en) System and method for monitoring business performance using monitoring artifacts
US20030135481A1 (en) Rules based method and system for project performance monitoring
US20110313812A1 (en) Accounting for data dependencies in process models, analysis, and management
JP2007304654A (ja) 監視システム
Stamelos et al. Estimating the development cost of custom software
EP3850441B1 (en) Industrial bottleneck detection and management method and system
US20150142506A1 (en) Account Health Assessment, Risk Identification, and Remediation
JP2004021364A (ja) 経営意思決定支援システム
JP2007323680A (ja) 経営意思決定支援システム
Cao et al. Simulation-informed revenue extrapolation with confidence estimate for scaleup companies using scarce time-series data
Feng et al. Managing production-inventory-maintenance systems with condition monitoring
JP4339769B2 (ja) 予測モデル選択装置及び予測モデル選択方法並びにプログラム
Chiang et al. The cyclic model analysis on sequential patterns
JP2004258717A (ja) 原価管理システムおよび方法
JP6174098B2 (ja) 計画支援装置、サプライチェーン管理システム及び計画支援プログラム
JP2009157489A (ja) プロジェクト進捗管理装置及びその制御方法、プロジェクト進捗管理システム、プログラム、プログラムを記録した記録媒体
JP2020134977A (ja) ワークフロー可視化装置及びその制御方法及びプログラム
Lopata et al. Financial process mining characteristics

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees