JP4628803B2 - 音声認識型機器制御装置 - Google Patents
音声認識型機器制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4628803B2 JP4628803B2 JP2005016960A JP2005016960A JP4628803B2 JP 4628803 B2 JP4628803 B2 JP 4628803B2 JP 2005016960 A JP2005016960 A JP 2005016960A JP 2005016960 A JP2005016960 A JP 2005016960A JP 4628803 B2 JP4628803 B2 JP 4628803B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- control operation
- information
- voice
- voice input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、音声入力の意味内容が曖昧であっても、音声入力に応じた適切な制御動作を実行することが可能な音声認識型機器制御装置を提供することを目的とする。
これにより、音声入力の意味内容が曖昧であっても、適切な制御動作を設定することができる。
さらに、複数の異なる選択候補に対する遷移確率を記憶しておくことで、多様な制御内容に対応しつつ、音声認識手段による認識結果に応じた適切な制御動作を設定することができる。
本実施の形態による音声認識型機器制御装置10は、例えば図1に示すように、車両に搭載され、音声入力装置11と、出力装置12と、電子制御ユニット(ECU)13と、制御機器14とを備えて構成され、例えばマイク等を具備する音声入力装置11に操作者から入力される音声入力に応じて、例えばスピーカやディスプレイ等の出力装置12から適宜の応答を出力すると共に、例えばナビゲーション装置、空調装置、音響装置、放送受像装置、通信装置等の車両に搭載された各種の制御機器14の動作を制御する。
解析部22は、音声認識部21にて生成された認識言語を解析し、認識言語の意味内容を把握すると共に、この解析結果を対話制御部24へ出力する。例えば、解析部22は、制御機器14の制御動作に係る動作情報を認識言語から抽出し、予め対応情報記憶部23に格納された対応情報(例えば、制御機器14の制御動作と、解析部22にて認識言語から抽出される動作情報との対応関係に係る情報)に基づき、認識言語の意味内容に応じた制御機器14の制御動作として複数の異なる選択候補が存在するか否かを判定し、この判定結果を対話制御部24へ出力する。
一方、この判定結果が「YES」の場合、つまり解析結果に対して複数の制御動作が存在する場合には、先ず、これらの複数の制御動作のうちから、予め関連情報記憶部27に格納された関連情報(例えば、複数の各制御機器14の制御動作同士間の関連度の情報)および操作履歴記憶部28に格納された操作履歴の情報(例えば、過去に操作者の音声入力あるいは直接操作により操作された制御機器14の制御動作の履歴情報または過去に制御動作判定部26により選択された制御機器14の制御動作の履歴情報)に基づき、直近の過去に操作された制御機器14の制御動作(前操作)に関連する制御動作を抽出する。そして、抽出した制御動作のうち、前操作に対して最も関連度が高い制御動作を選択し、この制御動作を制御機器14に実行させるための指令信号を機器制御部30へ出力する。
そして、機器制御部30は、制御動作判定部26から入力される指令信号に応じて制御機器14を制御する。
また、操作履歴記憶部28には、機器操作検知部29にて検知された操作者の操作に応じた制御機器14の制御動作の実行に係る情報、および、制御動作判定部26により選択された制御機器14の制御動作に係る情報が、時系列データとして格納されている。そして、この操作履歴記憶部28に格納されている情報は、例えば車両始動時等において初期化され、前操作無しの状態に設定される。
先ず、例えば図2に示すステップS01においては、音声入力装置11を介して操作者から入力された音声入力を取得する。
次に、ステップS02においては、取得した音声入力に対して音声認識処理を実行し、音声入力に対応する文字データである認識言語を生成する。
次に、ステップS03においては、生成された認識言語を解析し、認識言語の意味内容を把握するために必要となる情報、例えば制御機器14の制御動作に係る動作情報を抽出する。
次に、ステップS04においては、例えば認識言語の解析結果に応じた対話データを出力装置12から出力すると共に、解析結果に応じた対応情報(例えば、制御機器14の制御動作と、認識言語から抽出される動作情報との対応関係に係る情報)を対応情報記憶部23内にて検索する。
この判定結果が「NO」の場合、つまり取得した音声入力の意味内容に対応した制御機器14の制御動作の情報が存在しない場合には、例えば音声入力の再入力を促す対話データを出力装置12から出力して、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合、つまり取得した音声入力の意味内容に対応した制御機器14の制御動作の情報が存在する場合には、ステップS06に進む。
そして、ステップS06においては、取得した音声入力の意味内容に対応した制御機器14の制御動作の情報として複数の異なる選択候補が存在するか否かを判定する。
ステップS06の判定結果が「NO」の場合、つまり選択候補として単一の制御動作の情報のみが存在する場合には、後述するステップS09に進む。
一方、ステップS06の判定結果が「YES」の場合、つまり選択候補として複数の制御動作の情報が存在する場合には、ステップS07に進む。例えば音声入力が「もっと上げて」であった場合、この音声入力の意味内容に対応した制御機器14の制御動作の情報としては、空調装置により車室内温度を上昇させる制御動作と、音響装置において音量を増大させる制御動作と、ナビゲーション装置の表示画面上でのスクロール動作に対する制御動作との、複数の異なる選択候補が存在する。
そして、ステップS08においては、予め関連情報記憶部27に格納された関連情報(例えば、複数の各制御機器14の制御動作同士間の関連度の情報)から、選択候補とされる複数の制御動作の情報に係る関連情報を検索し、検索して得た関連情報および操作履歴の情報に基づき、複数の制御動作の情報のうちから、直近の過去に操作者により操作された制御機器14の制御動作に関連する制御動作を抽出する。そして、抽出した制御動作のうち、直近の過去に操作者により操作された制御機器14の制御動作に対して最も関連度が高い制御動作を選択する。そして、選択した制御動作に応じた対話データを出力装置12から出力する。
そして、ステップS09においては、後述する関連度変更処理を実行する。
この判定結果が「YES」の場合には、例えば音声入力の再入力を促す対話データを出力装置12から出力して、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、ステップS11に進む。
そして、ステップS11においては、選択した制御動作の情報に応じて制御機器14を制御し、一連の処理を終了する。
先ず、例えば図3に示すステップS21においては、前操作からの経過時間が所定時間(例えば、30秒等)以内か否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS22に進む。
なお、このステップS21では、例えば車両始動時等において前操作無しの状態である場合には、ステップS22に進む。
そして、ステップS22においては、取得した音声入力の意味内容に対応した単一の制御動作あるいは上述したステップS08にて選択した制御動作と、前操作との関連度を増大側に変更する。
次に、ステップS23においては、取得した音声入力の意味内容に対応した単一の制御動作、あるいは、上述したステップS08にて選択した制御動作の実行取消を意図する音声入力(キャンセル入力)が入力されたか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS24に進む。
そして、ステップS24においては、関連度の変更処理を取り消し、関連度を変更以前の値に戻し、一連の処理を終了する。
例えば図4に示すように、前操作無しの状態から連続して実行される各制御動作として、ナビゲーション装置に対する制御動作には関連度a1(例えば、a1=0.5)が設定され、交通情報の取得に係る制御動作には関連度a2(例えば、a2=0.2)が設定され、空調装置に対する制御動作には関連度a3(例えば、a3=0.15)が設定され、音響装置に対する制御動作には関連度a4(例えば、a4=0.1)が設定され、天候情報の取得に係る制御動作には関連度a5(例えば、a5=0.05)が設定されている。
(A1)「東京都千代田区麹町」
であった場合、この音声入力の意味内容に対応した制御機器14の制御動作の情報としては、例えば、ナビゲーション装置の経路設定に係る制御動作と、天候情報の取得に係る制御動作との複数の異なる選択候補が対応情報記憶部23の対応情報に基づき検索される。そして、選択候補とされる複数の制御動作の情報に係る関連情報が関連情報記憶部27に格納された関連情報から検索される。
ここで、前操作無しの状態に対して、ナビゲーション装置に対する制御動作の関連度a1(例えば、a1=0.5)は、天候情報の取得に係る制御動作の関連度a5(例えば、a5=0.05)よりも大きい値を有することが、関連情報記憶部27の関連情報に基づき判定され、ナビゲーション装置の経路設定に係る制御動作の実行が選択される。
そして、この音声入力に対する応答の対話データが対話データ記憶部25から検索され、例えば、
(A2)「東京都千代田区麹町を目的地に設定しますか?」
が出力装置12から出力される。
(A3)「OK」
であった場合、関連情報記憶部27の関連情報を変更する処理、つまり選択した制御動作(例えば図4に示すナビゲーション装置に対する制御動作)と前操作(例えば図4に示す前操作無しの状態)との関連度(例えば図4に示す関連度a1=0.5)を増大側に変更する処理が実行される。
これにより、例えば下記表1に示すように、この時点での関連情報において、前操作が前操作無しの状態である場合の次操作であるナビゲーション装置に対する制御動作の関連度a1は所定倍率r(例えば、r=1.05)だけ増大し、これに伴い、他の制御動作に対する関連度a2,…,a5は減少する。
(A4)「高速道路は使いますか?」
が出力装置12から出力される。
この出力に対して、制御動作判定部26により選択された制御動作、つまりナビゲーション装置の経路探索に関する制御動作の実行取消を意図する音声入力(キャンセル入力)が操作者から入力されず、例えば、音声入力が、
(A5)「いや、使わない」
であった場合、この音声入力の意味内容に対応した制御機器14の制御動作の情報としては、ナビゲーション装置の経路設定に係る制御動作が、単一の選択候補であると対応情報記憶部23の対応情報に基づき判定される。
そして、ナビゲーション装置の経路探索の実行を確認する対話データが対話データ記憶部25から検索され、例えば、
(A6)「東京都千代田区麹町まで最短ルートをご案内します」
が出力装置12から出力される。
なお、例えば図5に示すように、ナビゲーション装置に対する適宜の制御動作から連続して実行される各制御動作として、ナビゲーション装置に対する他の制御動作には関連度b1(例えば、b1=0.6)が設定され、交通情報の取得に係る制御動作には関連度b2(例えば、b2=0.22)が設定され、空調装置に対する制御動作には関連度b3(例えば、b3=0.06)が設定され、音響装置に対する制御動作には関連度b4(例えば、b4=0.06)が設定され、天候情報の取得に係る制御動作には関連度b5(例えば、b5=0.06)が設定されている。
これにより、例えば下記表2に示すように、この時点での関連情報において、前操作がナビゲーション装置に対する制御動作である場合の次操作であるナビゲーション装置に対する制御動作の関連度b1は所定倍率r(例えば、r=1.05)だけ増大し、これに伴い、他の制御動作に対する関連度b2,…,b5は減少する。
(A7)「東京は今何度ぐらい?」
であった場合、この音声入力の意味内容に対応した制御機器14の制御動作の情報としては、天候情報の取得に係る制御動作が、単一の選択候補であると対応情報記憶部23の対応情報に基づき判定される。
そして、携帯端末等の通信装置や放送受信装置を介して天候情報が取得され、天候情報を報知する対話データが対話データ記憶部25から検索され、例えば、
(A8)「現在の気温は18度です」
が出力装置12から出力される。
これにより、例えば下記表3に示すように、この時点での関連情報において、前操作がナビゲーション装置に対する制御動作である場合の次操作である天候情報の取得に係る制御動作の関連度b5は所定倍率r(例えば、r=1.05)だけ増大し、これに伴い、他の制御動作に対する関連度b1,…,b4は減少する。
(B1)「東京駅まで案内して」
であった場合、この音声入力の意味内容に対応した制御機器14の制御動作の情報としては、ナビゲーション装置の経路設定に係る制御動作が、単一の選択候補であると対応情報記憶部23の対応情報に基づき判定される。
そして、ナビゲーション装置の経路探索の実行を確認する対話データが対話データ記憶部25から検索され、例えば、
(B2)「はい、東京駅までご案内します」
が出力装置12から出力される。
これにより、例えば上記表1に示すように、この時点での関連情報において、前操作が前操作無しの状態である場合の次操作であるナビゲーション装置に対する制御動作の関連度a1は所定倍率r(例えば、r=1.05)だけ増大し、これに伴い、他の制御動作に対する関連度a2,…,a5は減少する。
(B3)「ここ暑い?」
であった場合、この音声入力の意味内容に対応した制御機器14の制御動作の情報としては、例えば、空調装置に対する制御動作と、天候情報の取得に係る制御動作との複数の異なる選択候補が対応情報記憶部23の対応情報に基づき検索される。そして、選択候補とされる複数の制御動作の情報に係る関連情報が関連情報記憶部27に格納された関連情報から検索される。
ここで、例えば図5に示すように、前操作がナビゲーション装置に対する制御動作である場合に対して、空調装置に対する制御動作の関連度b3(例えば、b3=0.06)と、天候情報の取得に係る制御動作の関連度b5(例えば、b5=0.06)とは、同等の値を有することが、関連情報記憶部27の関連情報に基づき判定され、例えば空調装置に対する制御動作の実行が選択される。
(B4)「設定温度を下げます」
が出力装置12から出力される。
そして、関連情報記憶部27の関連情報を変更する処理、つまり選択した制御動作(例えば図5に示す空調装置に対する制御動作)と前操作(例えば図5に示すナビゲーション装置に対する制御動作)との関連度(例えば図5に示す関連度b3=0.06)を増大側に変更する処理が実行される。
これにより、例えば下記表4に示すように、この時点での関連情報において、前操作がナビゲーション装置に対する制御動作である場合の次操作である空調装置に対する制御動作の関連度b3は所定倍率r(例えば、r=1.05)だけ増大し、これに伴い、他の制御動作に対する関連度a1,a2,a4,a5は減少する。
(B5)「ちがうよ。東京は暑い?」
が操作者から入力された場合、既に実行された関連情報記憶部27の関連情報を変更した処理、つまり選択した制御動作(例えば図5に示す空調装置に対する制御動作)と前操作(例えば図5に示すナビゲーション装置に対する制御動作)との関連度(例えば図5に示す関連度b3=0.06)を増大側に変更した処理を取り消す。
これにより、例えば下記表5に示すように、この時点での関連情報において、前操作がナビゲーション装置に対する制御動作である場合の次操作である各制御動作の関連度b1,…,b5は、前回の変更処理の実行以前の値に戻される。
そして、携帯端末等の通信装置や放送受信装置を介して天候情報が取得され、天候情報を報知する対話データが対話データ記憶部25から検索され、例えば、
(B6)「失礼しました。東京の予想気温は23度です」
が出力装置12から出力される。
しかも、選択した制御動作に対する操作者の応答に応じて関連情報記憶部27に格納されている関連情報を更新することから、音声入力の解析結果に対して制御機器14の制御動作として複数の異なる選択候補が存在する場合であっても、制御動作の選択に操作者の意志を的確に反映させることができる。
すなわち、この第1変形例では、先ず、図6に示すステップS21において、前操作からの経過時間が所定時間以内か否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS31に進む。
次に、ステップS31においては、取得した音声入力の意味内容に対応した単一の制御動作、あるいは、上述したステップS08にて選択した制御動作の実行取消を意図する音声入力(キャンセル入力)が入力されたか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、ステップS32に進む。
そして、ステップS32においては、取得した音声入力の意味内容に対応した単一の制御動作あるいは上述したステップS08にて選択した制御動作と、前操作との関連度を増大側に変更し、一連の処理を終了する。
すなわち、この第2変形例では、先ず、図7に示すステップS21において、前操作からの経過時間が所定時間以内か否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS31に進む。
次に、ステップS31においては、取得した音声入力の意味内容に対応した単一の制御動作、あるいは、上述したステップS08にて選択した制御動作の実行取消を意図する音声入力(キャンセル入力)が入力されたか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS32に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS33に進む。
そして、ステップS32においては、取得した音声入力の意味内容に対応した単一の制御動作あるいは上述したステップS08にて選択した制御動作と、前操作との関連度を増大側に変更し、一連の処理を終了する。
また、ステップS33においては、取得した音声入力の意味内容に対応した単一の制御動作あるいは上述したステップS08にて選択した制御動作と、前操作との関連度を減少側に変更し、一連の処理を終了する。
すなわち、この第3変形例では、ステップS06において、取得した音声入力の意味内容に対応した制御機器14の制御動作の情報として複数の異なる選択候補が存在するか否かを判定する。
そして、この判定結果が「YES」の場合、つまり選択候補として複数の制御動作の情報が存在する場合には、ステップS07に進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合、つまり選択候補として単一の制御動作の情報のみが存在する場合には、ステップS10に進む。
11 音声入力装置(音声入力手段)
14 制御機器
21 音声認識部(音声認識部)
22 解析部(音声認識部)
23 対応情報記憶部
24 対話制御部
25 対話データ記憶部
26 制御動作判定部(動作状態取得手段、制御動作設定手段、関連度変更手段)
27 関連情報記憶部(関連度記憶手段)
28 操作履歴記憶部
29 機器操作検知部(動作状態取得手段)
30 機器制御部(制御手段)
Claims (1)
- 音声を入力する音声入力手段と、
前記音声入力手段により入力された音声の意味内容を認識する音声認識手段と、
前記音声認識手段により認識された前記音声の意味内容に対応する制御機器の制御動作として、複数の異なる選択候補が存在する場合に、直近又は過去所定回数以内に実行された制御動作を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された前記制御動作と各前記選択候補との間の遷移確率を、該遷移確率を記憶している記憶手段から検索して、最も高い遷移確率に対応付けられた前記選択候補を実行対象として設定する制御動作設定手段と、
前記制御動作設定手段により設定された前記実行対象に応じて前記制御機器を制御する制御手段と、
前記実行対象の実行取消しを示すキャンセル入力が無い場合に前記記憶手段に記憶されている前記実行対象に対応する前記遷移確率を増大させ、前記実行対象の実行取消しを示すキャンセル入力が有る場合に前記記憶手段に記憶されている前記実行対象に対応する前記遷移確率を減少させる変更手段と
を備えることを特徴とする音声認識型機器制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005016960A JP4628803B2 (ja) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | 音声認識型機器制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005016960A JP4628803B2 (ja) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | 音声認識型機器制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006208461A JP2006208461A (ja) | 2006-08-10 |
JP4628803B2 true JP4628803B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=36965428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005016960A Expired - Fee Related JP4628803B2 (ja) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | 音声認識型機器制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4628803B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8818816B2 (en) | 2008-07-30 | 2014-08-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Voice recognition device |
JP5617083B2 (ja) * | 2009-09-03 | 2014-11-05 | 本田技研工業株式会社 | コマンド認識装置、コマンド認識方法、及びコマンド認識ロボット |
CN104713194A (zh) * | 2013-12-17 | 2015-06-17 | 安波 | 空调语音控制系统 |
US9472196B1 (en) | 2015-04-22 | 2016-10-18 | Google Inc. | Developer voice actions system |
CN112786046B (zh) * | 2021-01-15 | 2022-05-17 | 宁波方太厨具有限公司 | 多设备语音控制方法、系统、设备及可读存储介质 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0535291A (ja) * | 1991-05-20 | 1993-02-12 | Ricoh Co Ltd | 音声認識装置及び音声認識を利用した制御機器 |
JPH0675729A (ja) * | 1992-08-27 | 1994-03-18 | Omron Corp | コマンド入力装置 |
JPH0757336A (ja) * | 1993-08-12 | 1995-03-03 | Sony Corp | 音声入力操作装置 |
JPH07306847A (ja) * | 1994-05-12 | 1995-11-21 | Sharp Corp | コンピュータオペレーション支援装置 |
JPH09160704A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-06-20 | Fuji Facom Corp | コマンド補完装置 |
JP2001296881A (ja) * | 2000-04-14 | 2001-10-26 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 |
JP2002258892A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-11 | Alpine Electronics Inc | 音声認識機器操作装置 |
JP2003076398A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Sony Corp | ロボット装置およびロボット制御方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2003084791A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-19 | Olympus Optical Co Ltd | 音声制御システム |
JP2003084794A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-19 | Olympus Optical Co Ltd | 音声制御システム |
-
2005
- 2005-01-25 JP JP2005016960A patent/JP4628803B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0535291A (ja) * | 1991-05-20 | 1993-02-12 | Ricoh Co Ltd | 音声認識装置及び音声認識を利用した制御機器 |
JPH0675729A (ja) * | 1992-08-27 | 1994-03-18 | Omron Corp | コマンド入力装置 |
JPH0757336A (ja) * | 1993-08-12 | 1995-03-03 | Sony Corp | 音声入力操作装置 |
JPH07306847A (ja) * | 1994-05-12 | 1995-11-21 | Sharp Corp | コンピュータオペレーション支援装置 |
JPH09160704A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-06-20 | Fuji Facom Corp | コマンド補完装置 |
JP2001296881A (ja) * | 2000-04-14 | 2001-10-26 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 |
JP2002258892A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-11 | Alpine Electronics Inc | 音声認識機器操作装置 |
JP2003076398A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Sony Corp | ロボット装置およびロボット制御方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2003084791A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-19 | Olympus Optical Co Ltd | 音声制御システム |
JP2003084794A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-19 | Olympus Optical Co Ltd | 音声制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006208461A (ja) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9558745B2 (en) | Service oriented speech recognition for in-vehicle automated interaction and in-vehicle user interfaces requiring minimal cognitive driver processing for same | |
JP5334178B2 (ja) | 音声認識装置およびデータ更新方法 | |
CN105222797B (zh) | 利用口授和部分匹配搜索的导航系统的系统和方法 | |
US10733986B2 (en) | Apparatus, method for voice recognition, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US9601107B2 (en) | Speech recognition system, recognition dictionary registration system, and acoustic model identifier series generation apparatus | |
JP2014142566A (ja) | 音声認識システムおよび音声認識方法 | |
JP4867622B2 (ja) | 音声認識装置、および音声認識方法 | |
JP4628803B2 (ja) | 音声認識型機器制御装置 | |
JP4634156B2 (ja) | 音声対話方法および音声対話装置 | |
JP2012088370A (ja) | 音声認識システム、音声認識端末、およびセンター | |
JP5434731B2 (ja) | 音声認識システム及び自動検索システム | |
JP5606951B2 (ja) | 音声認識システムおよびこれを用いた検索システム | |
JP2009230068A (ja) | 音声認識装置及びナビゲーションシステム | |
US11164578B2 (en) | Voice recognition apparatus, voice recognition method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program | |
JP4056711B2 (ja) | 音声認識装置 | |
JP2019001428A (ja) | 車載装置、音声操作システムおよび音声操作方法 | |
JP2017151578A (ja) | 言語設定システムおよび言語設定プログラム | |
JP4639990B2 (ja) | 音声対話装置及び音声理解結果生成方法 | |
WO2012174515A1 (en) | Hybrid dialog speech recognition for in-vehicle automated interaction and in-vehicle user interfaces requiring minimal cognitive driver processing for same | |
KR101945190B1 (ko) | 음성인식 작동 시스템 및 방법 | |
CN111798842B (zh) | 对话系统和对话处理方法 | |
JP4736962B2 (ja) | キーワード選択方法、音声認識方法、キーワード選択システム、およびキーワード選択装置 | |
KR100749088B1 (ko) | 대화형 네비게이션 시스템 및 그 제어방법 | |
JP4635743B2 (ja) | 音声対話装置及び音声理解結果生成方法 | |
CN112995270B (zh) | 智能体系统、智能体系统的控制方法及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |