JP4628164B2 - 薄型テレビジョン - Google Patents

薄型テレビジョン Download PDF

Info

Publication number
JP4628164B2
JP4628164B2 JP2005114477A JP2005114477A JP4628164B2 JP 4628164 B2 JP4628164 B2 JP 4628164B2 JP 2005114477 A JP2005114477 A JP 2005114477A JP 2005114477 A JP2005114477 A JP 2005114477A JP 4628164 B2 JP4628164 B2 JP 4628164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display element
space
cabinet
fan
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005114477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006293062A (ja
Inventor
良夫 瀧内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005114477A priority Critical patent/JP4628164B2/ja
Publication of JP2006293062A publication Critical patent/JP2006293062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628164B2 publication Critical patent/JP4628164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶テレビジョン等の薄型テレビジョンに関し、詳しくは、発光に伴う発熱が生じる薄型テレビジョンに関する。
液晶テレビジョンやプラズマテレビジョンは大画面化してきており、それに伴いバックライトやプラズマパネルの消費電力量が増大してきている。
特開昭62−270922号公報 特許文献1に記載された背景技術では透光性を有する太陽電池を液晶パネルと光源間に配置し、液晶パネルへの照射光によって発電するものがあった。 特開平4−296814号公報 特許文献2に記載された背景技術では図6に示すように、ランプハウス84の底部に太陽電池83を設けてあり、発光管82の光により発電するものがあった。 特開2004−312986号公報 特許文献3に記載された背景技術では図7に示すように、プロジェクター装置のランプ91に熱電変換モジュール93を取り付けランプ91で発生する熱により発電するようにしたものがあった。 特開平11−38891号公報 特許文献4に記載された背景技術では図8に示すように、テレビジョン受像機105において、CRT102とキャビネット101との間に熱電変換装置104を配置し、この熱電変換装置104により発電するようにしたものがあった。 西島健一:「熱電変換エネルギーを入力源とするDC-DCコンバータの特性とその応用に関する検討」,電子情報通信学会,信学技報TECHNICAL REPORT OF IEICE.EE2004-38(2004-11),pp13-pp18 非特許文献1に記載された背景技術では図9に示すように、発熱部品113(例えば、電源のヒートシンクやCPUなど)に熱電デバイス111を貼り付け、その熱エネルギーを用いてFAN112を駆動させ、熱電変換による吸熱とFAN112による空冷で部品113ならびに機器110内部の冷却効果を図るものがあった。
特許文献1に記載された技術では、太陽電池に光が吸収されるため、光源からの光の利用効率が低下するという問題があった。
また、特許文献2に記載された技術では、太陽電池の反射率が低いため、光源からの光の利用効率が低下するという問題があった。
また、特許文献3に記載された技術は、プロジェクター装置に関するものであり、直視型の液晶テレビジョンやプラズマテレビジョンについて利用できない。
また、特許文献4に記載された技術は、発電にのみ係わるもので、発電した電力の利用については何も新規な技術を提供しない。
また、非特許文献1に記載された技術は、一般的な電子機器の冷却にのみ係わるもので、薄型表示装置への適応については何も新規な技術を提供しない。
本発明の薄型テレビジョンでは表示素子からの熱により発電し、この発電した電力によりファンを駆動し、前記ファンによる空気流により薄型テレビジョンを冷却する。
本発明の薄型テレビジョンでは表示素子からの熱エネルギーにより冷却を行なうため、製品の省電力化を図ることができる。
以下、本発明にかかる薄型テレビジョンの各実施形態を図面を用いて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態にかかる液晶テレビジョンの側断面図である。図1において、30は液晶パネル、31は蛍光管、32は反射板、33は熱電変換モジュール、34はファンである。反射板32の裏面の蛍光管31と対向する箇所に熱電変換モジュール33を配置してある。
液晶テレビジョンの電源を投入し、作動させると蛍光管31が点灯しそれに伴い熱が発生する。この熱が反射板32の蛍光管31に近い箇所に伝わる。この熱を元に熱電変換モジュール33は発電作用を行う。
そして、熱電変換モジュール33で発電された電力はリード線によりファン34に伝わり、ファン34を作動させる。このファン34によりキャビネット35内の熱い空気が外部へ排出され、液晶テレビジョンは冷却され温度が低下する。
図1において、ファン34をキャビネット35の背面の上部に設け、キャビネット35の底面に吸気口36を設けている。吸気口36を底面に設けたことにより部屋の埃の吸い込みが少なくなり、テレビジョン内部への埃の堆積を軽減できる。また、吸気口36を下部にファン34からの排気を上部に配置したことにより、テレビジョン内部の発熱による自然な空気の対流の流れに沿った空気の循環が可能となり、冷却効率が高まる。
(第2実施形態)
図2は、本発明の第2実施形態にかかる液晶テレビジョンの側断面図である。図2において、キャビネット35の底面に吸気口36を設け、キャビネット35の背面の上部に排気口37を設けている。反射板32とキャビネット35の背面との間に回路基板38を取り付け、回路基板38の下端部にファン34を配置し、反射板32と回路基板38との間の空間(A)と回路基板38とキャビネット35の背面との間の空間(B)とは、隔壁39,40により遮蔽され空気の流通はファン34以外では発生しない。
この構成においては、熱電変換モジュール33で発電された電力によりファン34が作動すると空間(A)内の空気が空間(B)内に排出され、これに伴い、吸気口36から外気が流入し、ファン34を通過した後、空間(B)内で回路基板38の発熱により暖められ、その後、排気口37からテレビジョンの外へ排出される。
なお、この構成によれば、回路基板38とキャビネット35の背面との間にはファン34を配置していないので、液晶テレビジョンの薄型化を図ることが出来る。
また、回路基板38上の電子部品41は反射板32と対向する面に配置しているため、空間(B)を通過する外気に含まれる埃が電子部品41に付着することは無いので、長期間の使用においても回路基板38の埃による故障を防ぐことが出来る。
(第3実施形態)
図3は、本発明の第3実施形態にかかるプラズマテレビジョンの側断面図である。図3において、40はプラズマディスプレイパネル、43は熱電変換モジュール、44はファンである。
プラズマテレビジョンの電源を投入し、作動させるとプラズマディスプレイパネル40が発光表示しそれに伴い熱が発生する。この熱を元に熱電変換モジュール43は発電作用を行う。
そして、熱電変換モジュール43で発電された電力はリード線によりファン44に伝わり、ファン44を作動させる。このファン44によりキャビネット45内の熱い空気が外部へ排出され、プラズマテレビジョンは冷却され温度が低下する。
(第4実施形態)
図4は、本発明の第4実施形態にかかるプラズマテレビジョンの側断面図である。図4において、キャビネット65の底面に吸気口66を設け、キャビネット65の背面の上部に排気口67を設けている。プラズマディスプレイパネル60とキャビネット65の背面との間に回路基板68を取り付け、回路基板68の下端部にファン64を配置し、プラズマディスプレイパネル60と回路基板68との間の空間(A)と回路基板68とキャビネット65の背面との間の空間(B)とは、隔壁69,70により遮蔽され空気の流通はファン64以外では発生しない。
この構成においては、熱電変換モジュール63で発電された電力によりファン64が作動すると空間(A)内の空気が空間(B)内に排出され、これに伴い、吸気口66から外気が流入し、ファン64を通過した後、空間(B)内で回路基板68の発熱により暖められ、その後、排気口67からプラズマテレビジョンの外へ排出される。
この実施形態では、上記の第2実施形態と同様の効果を有する。
(第5実施形態)
図5は、図1の液晶テレビジョンの背面図である。図5において、34a,34b,34cはファンで、35はキャビネットである。図1の熱電変換モジュール33にて発生した電力を用いて、ファン34a,34b,34cを駆動するのであるが、発生した電力量に応じて作動させるファンを切り換えている。電力量が多い時はファン34a,34b,34cの3個を作動させ、電力量が中くらいの時はファン34a,34cの2個を作動させ、電力量が少ない時はファン34bの1個を作動させる。このように動作させることにより、発電量に応じて効率よくファンを作動させることができる。
上記の実施形態では前記表示素子はプラズマディスプレイパネル、液晶パネルとバックライトを組み合わせたもので説明したが、EL(Electro Luminescence)、FED(Field Emission Display)、SED(Surface-Conduction Electron-Emitter Display)等の薄型テレビジョンに適用することもできる。
本発明の第1実施形態にかかる液晶テレビジョンの側断面図である。 本発明の第2実施形態にかかる液晶テレビジョンの側断面図である。 本発明の第3実施形態にかかるプラズマテレビジョンの側断面図である。 本発明の第4実施形態にかかるプラズマテレビジョンの側断面図である。 図1の液晶テレビジョンの背面図である。 特許文献2に記載された背景技術の説明図である。 特許文献3に記載された背景技術の説明図である。 特許文献4に記載された背景技術の説明図である。 非特許文献1に記載された背景技術の説明図である。
30 液晶パネル
31 蛍光管
32 反射板
33 熱電変換モジュール
34 ファン
35 キャビネット
36 吸気口
38 回路基板

Claims (4)

  1. 前側に表示面を有し、縦姿勢に配される表示素子及び該表示素子の周縁部から後側を覆い、前記表示素子との間に空間が生じるキャビネットを備える薄型テレビジョンにおいて、前記表示素子の後面に、該表示素子からの熱により発電を行う熱電変換モジュールが設けられ、該熱電変換モジュールが発電した電力により駆動され、前記空間内の空気を外部へ排気するためのファンを前記キャビネットに設けてあることを特徴とする薄型テレビジョン
  2. 前記ファンは前記キャビネットの上部に配置されている請求項1記載の薄型テレビジョン
  3. 前側に表示面を有し、縦姿勢に配される表示素子及び該表示素子の周縁部から後側を覆い、前記表示素子との間に空間が生じるキャビネットを備える薄型テレビジョンにおいて、前記表示素子の後面に、該表示素子からの熱により発電を行う熱電変換モジュールが設けられ、前記空間内に、電子部品が載置されている回路基板が前記後面及びキャビネットと前後に離隔して配置され、前記熱電変換モジュールが発電した電力により駆動され、前記空間内の空気を外部へ排気するためのファンを前記回路基板の周縁側に配置してあることを特徴とする薄型テレビジョン
  4. 前記空間内を、前記回路基板及び表示素子間前側空間と、前記回路基板及びキャビネット間後側空間とに分ける隔壁を備え、前記ファンは、前記前側空間内の空気を前記後側空間へ送るようになしてある請求項記載の薄型テレビジョン
JP2005114477A 2005-04-12 2005-04-12 薄型テレビジョン Expired - Fee Related JP4628164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114477A JP4628164B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 薄型テレビジョン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114477A JP4628164B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 薄型テレビジョン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006293062A JP2006293062A (ja) 2006-10-26
JP4628164B2 true JP4628164B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=37413704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114477A Expired - Fee Related JP4628164B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 薄型テレビジョン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4628164B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9136770B2 (en) 2012-09-20 2015-09-15 Fuji Electric Co., Ltd. Adapter power supply having thermoelectric conversion element

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090095301A (ko) * 2008-03-05 2009-09-09 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치
KR100920827B1 (ko) 2008-12-19 2009-10-08 (주)이젤 Lcd장치의 냉각시스템
JP2010177625A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Toshiba Corp 電子機器
JP5912855B2 (ja) * 2012-05-23 2016-04-27 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263162A (ja) * 1995-01-27 1996-10-11 Hitachi Ltd パーソナルコンピュータ
JPH10117315A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Fujitsu General Ltd Pdpの放熱装置
JPH10171360A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Fujitsu General Ltd プラズマディスプレイ放熱構造
JPH11296094A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマデイスプレイの放熱方法
JP2000019974A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 平面表示装置
JP2000040474A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP2000077585A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Nec Corp 冷却装置
JP2004040125A (ja) * 2003-08-07 2004-02-05 Fujitsu Ltd 放熱機構及び当該放熱機構を有する電子機器
JP2004157396A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Fuji Photo Optical Co Ltd 投写型画像表示装置
JP2005136212A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Toshiba Corp 熱交換装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263162A (ja) * 1995-01-27 1996-10-11 Hitachi Ltd パーソナルコンピュータ
JPH10117315A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Fujitsu General Ltd Pdpの放熱装置
JPH10171360A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Fujitsu General Ltd プラズマディスプレイ放熱構造
JPH11296094A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマデイスプレイの放熱方法
JP2000019974A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 平面表示装置
JP2000040474A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP2000077585A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Nec Corp 冷却装置
JP2004157396A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Fuji Photo Optical Co Ltd 投写型画像表示装置
JP2004040125A (ja) * 2003-08-07 2004-02-05 Fujitsu Ltd 放熱機構及び当該放熱機構を有する電子機器
JP2005136212A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Toshiba Corp 熱交換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9136770B2 (en) 2012-09-20 2015-09-15 Fuji Electric Co., Ltd. Adapter power supply having thermoelectric conversion element

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006293062A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7527409B2 (en) Display unit
US7259964B2 (en) Display device
WO2010007821A1 (ja) 電子装置及び画像表示装置、ならびに電子装置の冷却方法
US20120020114A1 (en) Backlight structure
KR100788578B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2005331945A (ja) プラズマ表示装置
JP4628164B2 (ja) 薄型テレビジョン
JP2006139244A (ja) ディスプレイのバックライトユニットの放熱方法及び構造
JP2005084270A (ja) 薄型表示装置
JP2014013378A (ja) ディスプレイ装置
JP4656418B2 (ja) 照明装置及び画像表示機器
US20210033916A1 (en) Display apparatus
JP6101518B2 (ja) 表示装置
JP2014507771A (ja) ディスプレイ装置用バックライトユニットの光源装置
JP2007052950A (ja) 発光ダイオード照明装置及び画像表示機器
JP2009157197A (ja) プラズマディスプレイ装置
US8319935B2 (en) Electronic equipment having heat-dissipating device and method
JP2005134591A (ja) 薄型表示装置
TW201033691A (en) Direct type backlight module and LCD using the same
CN103064214A (zh) 具有散热鳍片的显示装置及其电子装置
JP2009014764A (ja) 表示装置
JP2005017413A (ja) 薄型表示装置
KR100649213B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100649212B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100684841B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20071205

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees