JP4627856B2 - 遠心型圧縮機のディフューザ - Google Patents

遠心型圧縮機のディフューザ Download PDF

Info

Publication number
JP4627856B2
JP4627856B2 JP2000292017A JP2000292017A JP4627856B2 JP 4627856 B2 JP4627856 B2 JP 4627856B2 JP 2000292017 A JP2000292017 A JP 2000292017A JP 2000292017 A JP2000292017 A JP 2000292017A JP 4627856 B2 JP4627856 B2 JP 4627856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
diffuser
passages
leading edge
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000292017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002098093A (ja
Inventor
征彦 泉
栄一 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000292017A priority Critical patent/JP4627856B2/ja
Priority to US09/962,791 priority patent/US6537028B1/en
Publication of JP2002098093A publication Critical patent/JP2002098093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627856B2 publication Critical patent/JP4627856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/444Bladed diffusers

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遠心型圧縮機のインペラを囲繞し、このインペラからの流体を減速する通路が、断面を略円形状として周方向に一定間隔をおいて複数開設されたディフューザに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
遠心型圧縮機のインペラからの流れを減速して動圧を静圧に回復させるために、インペラを囲繞する態様でディフューザが設けられるが、このディフューザには、設計流量付近の効率を高めるため、内周側と外周側とを連通する通路を周方向に複数設けた構成のものが広く利用されている。
【0003】
前記の通路は、一対の壁材間に周方向に一定間隔をおいた複数の羽根材を挟み込んで画成することが一般的であるが、この他に、特公平8−6711号公報に開示されているように、略円形断面をなす孔を穿設して通路とする、いわゆるパイプディフューザが知られている。この種のパイプディフューザでは、図8及び図9に示すように、隣り合う通路23を鋭角に交差させた部分に弓形状をなすリーディングエッジ(前縁)26が形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前記従来構成のディフューザでは、通路23の中心線24が接点B’においてインペラ22の外周円28に接するように通路23が設けられているため、正面視で通路23の両中心線24同士の交点A’と重なり合うリーディングエッジ26のシュラウド側及びハブ側の端部26a・26bが、インペラ22の外周円28から離れた状態になり、この離間距離は通路の配設数を減らすのに応じて拡大する。このため、通路の配設数の少ない構成では、流体の入射角とリーディングエッジの配置角度とが大きくずれた状態となり、リーディングエッジ付近でインシデンスミスマッチ(入射角のずれ)が顕著になり、通路23のスロート部でのブロッケージ(封鎖)を招くことから、静圧回復率を低下させる要因となる。
【0005】
また、通路23を穿孔加工により形成する際に、リーディングエッジ26の端部26a・26bとディフューザ21の内周縁との間の部分が切削されずに突出部30が残り(図9参照)、これを別途取り除く工程が必要となるため、製造工程が煩雑化する不都合が生じる。
【0006】
本発明は、このような従来技術の問題点を解消するべく案出されたものであり、その第1の目的は、通路の配設数の少ない構成でも、静圧回復率の低下を抑え得るように構成された遠心型圧縮機のディフューザを提供することにある。また、本発明の第2の目的は、穿孔加工により通路を形成する場合の後加工を簡略化して製造コストを削減可能なように構成することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的を果たすために、本発明においては、遠心型圧縮機のインペラ2を囲繞し、このインペラからの流体を減速する通路3が、断面を略円形状として周方向に一定間隔をおいて複数開設されたディフューザにおいて、各通路を、内周側から外周側の全体に渡ってその中心線4が1つの直線をなすと共に、その中心線がインペラと同心の基準円5に接するように設け、その基準円を、通路の配設数に応じてインペラの外径よりも小径に設定して、隣り合う通路相互の交差部に形成されるリーディングエッジ(前縁)6をインペラの外周に近接させたものとした。
【0008】
これによると、通路壁側のリーディングエッジが概ねインペラの接線方向、すなわち実際の流体の流れに沿う向きに配置される。このため、リーディングエッジ付近でのインシデンスミスマッチを低減することができ、スロート部でのブロッケージが抑制されるため、静圧回復率を高めることができる。
【0009】
その上、リーディングエッジをインペラの外周に近接させ、特にリーディングエッジのシュラウド側及びハブ側の端部をディフューザの内周縁に配置させることにより、穿孔により通路を形成する場合にも、従来のようにディフューザの内周縁部に突出部が残留しないため、これを穿孔加工後に取り除く工程が不要となり、製造コストを削減することができる。
【0010】
特に、本発明は前記通路の配設数が10以上22以下の構成に適用するのが好ましい。通路の配設数が10を下回ると、ディフューザの入口に形成される波形の振り幅が大きくなることからインペラとの間にミスマッチが発生し、所期の効果が得られない。他方、通路の配設数が22を越えると、基準円の小径化の割合が1%を下回り、修正による効果を期待することができない。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に添付の図面を参照して本発明の構成を詳細に説明する。
【0012】
図1及び図2は、本発明に基づき構成された遠心型圧縮機のディフューザを示している。このディフューザ1は、遠心型圧縮機のインペラ2を囲繞するように設けられ、内周側と外周側とを連通する態様でインペラ2からの流体を減速する通路3が、断面を略円形状として周方向に一定間隔をおいて複数開設されたものであり、各通路3は全て、その中心線4がインペラ2と同心の基準円5に接するように設けられ、その基準円5は、通路3の配設数に応じてインペラ2の外径よりも小径に設定され、隣り合う通路3相互の交差部に形成されるリーディングエッジ(前縁)6をインペラ2の外周に近接させている。
【0013】
通路3は、所要の広がり角をもって外周側が拡径され、その中心線4は直線をなしており、ドリルなどの切削手段により孔を穿設することで得られる。隣り合う通路3同士の交差部に形成されるリーディングエッジ6は、同径の通路3が交差することにより正面視で直線状になり(図1参照)、側面視で弓形状をなしている(図2参照)。
【0014】
インペラ2の外周円8は、図3に詳しく示すように、隣り合う通路3の両中心線同士の交点Aを通り、この交点Aは、正面視でリーディングエッジ6のシュラウド側及びハブ側の端部6a・6bに重なり合う(図2参照)。そして、正面視でリーディングエッジ6の描く直線がインペラ2の外周円8の接線となり、立体的には、弓形状をなすリーディングエッジ6と交点Aとを含む平面が、インペラ2の外周円8を含む円筒面に接する状態となる。
【0015】
隣り合う通路3の両中心線4は、通路3の総数をNとすると、交点Aにおいて2π/Nの角度をもって交差する。また、正面視でリーディングエッジ6の描く直線、すなわち交点Aにおけるインペラ2の外周円8の接線と、通路3の中心線4、すなわち接点Bにおける基準円5の接線とが、交点Aにおいてπ/Nの角度をもって交差する。
【0016】
ここで、インペラ2の半径をRIMPとし、径OAと径OBとのなす角度をαとすると、通路3の中心線4が接する基準円5の半径Rtanは、
tan=RIMP×cosα
で示され、角度αは、
α=π/N
となることから、基準円5の半径Rtanは、
tan=RIMP×cos(π/N)
で示される。
【0017】
ここでは、正面視でリーディングエッジ6の描く直線がインペラ2の外周円に接するものとしたが、構造上の必要からインペラ2とリーディングエッジ6との間の間隙δを考慮すると、基準円の半径Rtanは、
tan=RIMP×cos(π/N)+δ
で示される。
【0018】
また、ディフューザ1の内周円が、隣り合う通路3の両中心線4同士の交点Aを通るものとすると、正面視で交点Aと重なるリーディングエッジ6の端部6a・6bが、ディフューザ1の内周円上に位置する。これを立体的に考察すると、図4に示すように、リーディングエッジ6の端部6a・6bが、ディフューザ1の内周縁にくる。このため、通路3の穿孔加工において前記の図9に示した突出部30は形成されず、これを切除する工程は不要である。
【0019】
なお、ディフューザ1の内周は、インペラ2の外周との間に所要の間隙が形成されるようにインペラ2より僅かに大径に形成されるが、ディフューザ1の内周円が交点Aを通る円より大径であっても前記と同様に突出部30は形成されない。
【0020】
図1に示す実施例では、通路3の配設数を13としている。インペラ2の外周円8に対する基準円5の小径化の割合、すなわちインペラ2の外径RIMPと基準円5の径Rtanとの差のインペラ2の外径RIMPに対する割合(RIMP−Rtan)/RIMPは、図5に示すように通路配設数が増加するに従って減少する。通路配設数が22を上回ると、基準円の小径化の割合が1%を下回り、インペラ2とディフューザ1とのクリアランスと同レベルになり、明瞭な効果を期待し得ない。
【0021】
圧縮機を小径化して高比速度化を図ると、図6に示すように通路配設数が減少する。ここで、通路配設数が10を下回ると、ディフューザ1の入口幅BDIFがインペラ2の出口幅BINPより小さくなり、両者がミスマッチを起こすため、所期の効果が得られない。図6中に破線で示す曲線は、ディフューザ1の入口幅BDIFとインペラの出口幅BINPとが一致するラインを示し、この曲線の下側の領域ではBINP>BDIFとなる。なお、図6では、圧縮機の反動度を一定(0.66)として示している。
【0022】
具体的には、図7に示すように、ディフューザ1の入口の開口縁は通路3の穿孔により波形に形成され、通路3の中心線4同士の交点Aの位置で入口幅BDIFが通路3の直径に等しく、最大となる。通路3の配設数が少ないと、入口の波形の振り幅が大きくなり、その影響でディフューザ1の入口幅BDIFがインペラ2の出口幅BINPより小さくなり、ディフューザ1の入口とインペラ2の出口との間でミスマッチが生じる。
【0023】
【発明の効果】
このように本発明によれば、通路のリーディングエッジ(前縁)が概ねインペラの接線方向、すなわち実際の流体の流れに沿う向きに配置されるため、リーディングエッジ付近でのインシデンスミスマッチを低減することができ、通路のスロート部でのブロッケージが抑制されるので、静圧回復率を高める上で大きな効果が得られる。その上、穿孔により通路を形成する場合に、従来のようにディフューザの内周縁部に突出部が残留しないため、これを穿孔加工後に取り除く工程が不要となり、製造コストを削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による遠心型圧縮機のディフューザを示す断面図。
【図2】図1に示したディフューザを中心線に沿う方向で分断した断面図。
【図3】図1に示したディフューザの要部拡大断面図。
【図4】図1に示したディフューザの要部斜視図。
【図5】通路配設数と基準円の小径化の割合との関係を示すグラフ。
【図6】比速度と通路配設数との関係を示すグラフ。
【図7】ディフューザの周方向に沿った入口形状を示す側面図。
【図8】従来のディフューザを示す要部拡大断面図。
【図9】図8に示したディフューザの要部斜視図。
【符号の説明】
1 ディフューザ
2 インペラ
3 通路
4 通路の中心線
5 基準円
6 リーディングエッジ
8 インペラの外周円

Claims (2)

  1. 遠心型圧縮機のインペラを囲繞し、該インペラからの流体を減速する通路が、断面を略円形状として周方向に一定間隔をおいて複数開設されたディフューザであって、
    前記各通路は、内周側から外周側の全体に渡ってその中心線が1つの直線をなすと共に、前記中心線が前記インペラと同心の基準円に接するように配設され、該基準円は、前記通路の配設数に応じて前記インペラの外径よりも小径に設定され、隣り合う前記通路相互の交差部に形成されるリーディングエッジを前記インペラの外周に近接させたことを特徴とするディフューザ。
  2. 前記通路の配設数を10以上、22以下としたことを特徴とする請求項1に記載のディフューザ。
JP2000292017A 2000-09-26 2000-09-26 遠心型圧縮機のディフューザ Expired - Fee Related JP4627856B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292017A JP4627856B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 遠心型圧縮機のディフューザ
US09/962,791 US6537028B1 (en) 2000-09-26 2001-09-26 Diffuser arrangement for centrifugal compressors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292017A JP4627856B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 遠心型圧縮機のディフューザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002098093A JP2002098093A (ja) 2002-04-05
JP4627856B2 true JP4627856B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=18775019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292017A Expired - Fee Related JP4627856B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 遠心型圧縮機のディフューザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6537028B1 (ja)
JP (1) JP4627856B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020143591A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Connelly Jay H. Method and apparatus for a hybrid content on demand broadcast system
US7326027B1 (en) * 2004-05-25 2008-02-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Devices and methods of operation thereof for providing stable flow for centrifugal compressors
US7363762B2 (en) * 2005-11-16 2008-04-29 General Electric Company Gas turbine engines seal assembly and methods of assembling the same
US7341429B2 (en) * 2005-11-16 2008-03-11 General Electric Company Methods and apparatuses for cooling gas turbine engine rotor assemblies
US8038392B2 (en) 2007-07-18 2011-10-18 Honda Motor Co., Ltd. Axial diffuser for a centrifugal compressor
US8596968B2 (en) * 2008-12-31 2013-12-03 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Diffuser for a compressor
US8585348B2 (en) * 2009-12-14 2013-11-19 Honeywell International, Inc. Centrifugal compressor with pipe diffuser
WO2012145141A1 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Dresser-Rand Company Multi-degree of freedom resonator array
CN104500452B (zh) * 2014-12-16 2016-08-31 中国科学院工程热物理研究所 一种具有正n棱柱侧面出口的无叶扩压段结构及加工方法
US20240084818A1 (en) * 2022-09-12 2024-03-14 Hamilton Sundstrand Corporation Variable pipe diffuser

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941501A (en) * 1974-11-18 1976-03-02 Avco Corporation Diffuser including a rotary stage
US3964837A (en) * 1975-01-13 1976-06-22 Avco Corporation Eccentric passage pipe diffuser
JP2002098094A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Honda Motor Co Ltd 遠心型圧縮機のディフューザ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302150A (en) 1979-05-11 1981-11-24 The Garrett Corporation Centrifugal compressor with diffuser
US5145317A (en) 1991-08-01 1992-09-08 Carrier Corporation Centrifugal compressor with high efficiency and wide operating range

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941501A (en) * 1974-11-18 1976-03-02 Avco Corporation Diffuser including a rotary stage
US3964837A (en) * 1975-01-13 1976-06-22 Avco Corporation Eccentric passage pipe diffuser
JP2002098094A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Honda Motor Co Ltd 遠心型圧縮機のディフューザ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030059301A1 (en) 2003-03-27
US6537028B1 (en) 2003-03-25
JP2002098093A (ja) 2002-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8721280B2 (en) Propeller fan
JP4627856B2 (ja) 遠心型圧縮機のディフューザ
KR100597118B1 (ko) 레이디얼 터빈의 블레이드 구조체
US6942460B2 (en) Vane wheel for radial turbine
CN102042266B (zh) 涡轮式流体机械
JP5495700B2 (ja) 遠心圧縮機のインペラ
JP2010509534A (ja) タービン用ディフューザ兼排気装置
WO2012124388A1 (ja) 遠心圧縮機のスクロール構造
AU2013333059B2 (en) Hydraulic machine
KR102326915B1 (ko) 배기실 및 증기 터빈
CN101092974B (zh) 离心式流体机械蜗壳
JP2010025041A (ja) 遠心流体機械
JP2005315216A (ja) 軸流水車
JP5032547B2 (ja) 遠心型圧縮機のアキシャルディフューザ
JP4146371B2 (ja) 遠心圧縮機
JP2019019765A (ja) 遠心圧縮機、ターボチャージャ
JP2002098094A (ja) 遠心型圧縮機のディフューザ
JP2007051551A (ja) 両吸込渦巻ポンプ
JP2021099087A (ja) 水車のドラフトチューブ
WO2021009843A1 (ja) 遠心圧縮機のスクロール構造及び遠心圧縮機
JP6364177B2 (ja) 立軸ポンプ
WO2020066381A1 (ja) 部分送入タービン
JP2000018004A (ja) ノズル付きラジアルタービン
JP2001003897A (ja) 遠心形流体機械のディフューザ
JP2023113428A (ja) インペラおよび回転機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees