JP4626929B2 - 椅子 - Google Patents

椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP4626929B2
JP4626929B2 JP2001195598A JP2001195598A JP4626929B2 JP 4626929 B2 JP4626929 B2 JP 4626929B2 JP 2001195598 A JP2001195598 A JP 2001195598A JP 2001195598 A JP2001195598 A JP 2001195598A JP 4626929 B2 JP4626929 B2 JP 4626929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
elastic members
tension member
chair
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001195598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003010001A (ja
Inventor
伸行 上田
洋二郎 木下
敏幸 堀木
和幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Takano Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Takano Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd, Takano Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP2001195598A priority Critical patent/JP4626929B2/ja
Publication of JP2003010001A publication Critical patent/JP2003010001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626929B2 publication Critical patent/JP4626929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、椅子の構造に関し、より詳しくは、座り心地をよくするようにした椅子の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、オフィスなどで使用される椅子として、背もたれ部や着座部分に布地を設けるようにしたものが存在している。このような椅子は、背もたれ部や着座部分の外縁部に金属製のフレームを設け、このフレームに直接布地を取り付けて構成し、これによって身体接触面を大きく確保するとともに身体接触面における通気性を確保するようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このようにフレームに直接布地を取り付ける場合、布地の張力によって座り心地が左右されることになる。従って、背もたれ部や着座部分の布地に強度を持たせようとして硬い布を使用した場合、背もたれ方向に対する弾性力が低下するため座り心地が悪くなるという問題を有していた。そこで、かかる不具合を解決するために、布地の裏面に着座によって撓みを許容するように一端を固定した片持ちの弾性片を取り付け、この弾性部材の弾性力によってクッション性を向上させるようにすることも考えられる。
【0004】
しかし、このように片持ちに構成した弾性部材を、布地の裏側に取り付けるという構造であると、背もたれた場合に張り部材が後方へ撓むと、その裏に取り付けた弾性部材の自由端部分が布地の裏側を局所的に押し上げてしまい、滑らかな身体接触面を形成できなくなるという問題を有している。
【0005】
そこで、本発明は、張り部材の裏側に弾性部材を設けてクッション性を向上させるようにした椅子において、張り部材の形状変化を滑らかにすることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、身体との接触部分に張り部材を取り付けて構成した椅子において、張り部材の裏側に、張り部材とともに荷重作用方向に撓むように片持ちの弾性部材を対向させて複数設け、これらの対向する弾性部材の自由端を重ねて位置させるとともに、これら弾性部材同士の幅方向の位置ずれを禁止する規制手段を設けたものである。このように構成すれば、片自由端側を重ねて連続的に張り部材をバックアップして滑らかにすることができるとともに、この張り部材の滑らかな面を崩さないために自由端同士の重なりを外れないようにすることができるようになる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施の形態を図を参照して説明する。図1、2は、本実施の形態における椅子の側面図、正面図を示したものであり、図3は、要部の背面図を示した図である。
【0008】
この椅子1は、ベース脚2に背もたれ部5及び座部6を支持させてなるもので、執務等に適した使用姿勢をとることができるのみならず、安息やリフレッシュに適した姿勢等を適宜選択的にとることをも可能にするために、ベース脚2に、あるいはベース脚2と背もたれ部5、座部6等との間に、背座の高さ調整を行う昇降機構P、背もたれ部5及び座部を連動させてロッキングさせるロッキング機構Q、ストレッチ等のために背もたれ部5の上方部分のみを後傾させる背もたれ上部傾動機構R、腰骨を選択的に押圧するため等に利用される背もたれ下部傾動機構S、並びに、座部6を前後移動させる図示しない座前後調整機構を設けている。
【0009】
具体的に説明すると、ベース脚2は、脚羽根20の中心から上方に向けて回転軸21を突出させたもので、その上に支持される座部6及び背もたれ部5を回転軸21周りに旋回動作させ得るようにしている。昇降機構Pは、前記ベース脚2の回転軸21にガススプリング22を組み込み、このガススプリング22を適宜作動させることによって背座を作動範囲の任意の昇降位置にロックできるようにしているものである。
【0010】
背もたれ部5は、図3に示すように背もたれ下部フレーム50と、背もたれ上部フレーム55と、これら両フレーム50、55の間に後述する弾性部材10a、10bを介して架け渡した張り部材8とを具備してなるもので、両フレーム50、55は、ともにリンク要素7bのブラケット7b1に設けられた回転軸72に回転可能に取り付けられている。なお、張り部材8を、袋状に構成してその中に弾性部材10a、10bを設けるようにしている。また、背もたれ下部フレーム50は、リンク要素7bの内側位置で回転軸72に取り付けた支持部50aと、この支持部50aから上方に向けて設けた腰骨対応部50bと、左右に設けた腰骨対応部50bを連結して補強する連結部材50cとを具備するもので、この腰骨対応部50bの先端部分に後方へ向けて円弧状に湾曲させ、この円弧状の湾曲部50c1上に弾性部材10aの撓み部10cとともに張り部材8を沿わせて滑らかに撓むようにしている。また、背もたれ上部フレーム55は、回転軸72に取り付けて後方へ伸びる支持部55aと、この支持部55aから上方に向けて設けた背仕桿55bと、この背仕桿55b左右を水平方向に連結して補強する連結部材55c、55dとから構成しているものである。背仕桿55bを着座者の肩近傍で後方側かつ内側に向けて円弧状に湾曲させて、弾性部材10bの撓み部10dととも張り部材8を撓ませるための退避空間を設けるようにしている。
【0011】
座部6は、着座者の大腿部に対応する窪みを有するクッション体60と、そのクッション体60の下方を支持するシェル61とを備えている
一方、ロッキング機構Qは、ベース脚2に取り付けた支基3と、座部6を支持する座受4と、これら支基3と座受4との間を連結するリンク要素7a、7bとからなる不等辺の四辺リンク機構を主体とし、これに背もたれ部5を適宜位置に固定するガススプリング31を付帯させて構成されている。
【0012】
支基3は、アルミダイキャスト等の剛性部材により構成されたV字状をなすもので、その基端を前記回転軸21に固定し、先端を斜め上方に突出させている。この支基3の斜辺中央部の下面には、図示しない回転軸を通じてねじり方向の弾性力の蓄積、放出が可能なトーションバー70が設けてある。
【0013】
リンク要素7aは、一端を支基3の前方に回転軸30を介して回転可能に取り付け、他端を座受4の前方裏面に回転軸45を介して回転可能に取り付けた板状のもので、少なくとも回転軸45は、座受4に設けた図示しない軸受に対して着脱可能とされている。
【0014】
リンク要素7bは、一端を支基3の斜辺中央部に設けた前記トーションバー70の回転軸に固定し、他端を座受4の後端側に設けた回転軸79に回転可能に連結したもので、通常、このリンク要素7bには上述した背もたれ下部フレーム50及び背もたれ上部フレーム55が回転軸72回りの回転機能を停止させられた状態で一体的に固定れ、リンク要素7bと共にトーションバー70の回転軸回りに回転し得るものである。
【0015】
ガススプリング31は、リンク要素7aと支基3との間に設けられたもので、選択的にリンク要素7aを固定することによって、四辺リンク機構全体をロックするようにしている。
【0016】
また、背もたれ上部傾動機構Rは、前記背もたれ上部フレーム55の回転軸72回りの回転を許容されることによって機能するもので、具体的にはロック機構rと、バネ部材73とから構成されている。
【0017】
ロック機構rは、図4に示すように、リンク要素7bの上方に設けた孔部77と、背もたれ上部フレーム55に取り付けた側面視略ひし形のブラケット550に設けた孔部551と、通常はこれら両孔部77に跨る位置に配置され選択的に前記孔部551から引き抜くことによって背もたれ上部フレーム55とリンク要素7bとの拘束を解除するピン76とから構成されるものである。背もたれ上部フレーム50の下端部内側に位置するブラケット550の内側にリンク7bと一体をなすように設けた同形状のブラケット7b1とを重ね合わせて、孔部551の内側に孔部77を位置させて、ピン76を挿入するようにしている。しかして、ピン76が両孔部77、551に挿入されている状態においてはリンク要素7をbと背もたれ上部フレーム55とを拘束して一体的に動かし、また、このピン76を孔部551から引き抜くことによって、上記の拘束を解除して背もたれ上部フレーム55のみを回転軸72を中心として独自に回転させるようにしている。
【0018】
バネ部材73は、背もたれ上部フレーム55に傾動時に弾性を付与するためのもので、背もたれ上部フレーム55を起立方向に押圧している。
【0019】
さらに、背もたれ下部傾動機構Sは、前記背もたれ下部フレーム50を利用したもので、この背もたれ下部フレーム50を回転軸72を支点にして前方に押し付け得る位置に図示しないガススプリングを設けている。
【0020】
次に、このように構成した椅子1の基本動作について図5、6を用いて説明する。
<昇降動作>
レバー43aの非操作時には、ガススプリング22がロックされ、背座はある昇降位置に固定される。この位置からレバー43aを操作すると、ガススプリング31のロックが解除されるため、背座はガススプリング31の伸縮動作を伴って所定範囲で昇降動作させることができる。
<ロッキング動作>
全てのレバー43a〜43c、67を水平にしている状態(初期状態)では、座部6の下方に設けたガススプリング31がフリーの状態になるとともに、背もたれ下部フレーム50に連結したガススプリングが固定状態になる。このとき、背もたれ上部フレーム55に設けた孔部551にピン76が挿入され、リンク要素7bと背もたれ上部フレーム55は一体としてトーションバー70の回転軸を中心に後傾可能となる。そして、この背もたれ上部フレーム55の後傾に伴って四辺リンク機構が変形し、かつ座部6も後方下向きに傾斜しながら、ロッキング動作を行う。
【0021】
一方、所定の後傾角度にした状態でレバー43cを元の下方に倒した場合、座部6の下方に設けたガススプリング31が固定されるとともに、背もたれ下部フレーム50の下方に設けたガススプリングの固定状態を維持して、後傾角度をその状態に維持する。
<背もたれ上部のみの傾動動作>
初期状態から水平状態のレバー43cを倒すことにより、座部6の下方に設けたガススプリング31がロックされて四辺リンク機構の動きが固定され、また、背もたれ下部フレーム50に連結したガススプリングも固定状態が維持される。
そして、背もたれ上部フレーム55に設けた孔部550からピン76を抜き、これによって座部6および背もたれ下部フレーム50を固定した状態で背もたれ上部フレーム55を弾力的に後傾させられるようにする。
<背もたれ下部のみの傾動動作>
背もたれ下部フレーム50のみを後方に位置させる場合、これに対応したレバー43bを操作することにより、背もたれ下部フレーム50に連結されているガススプリングの固定状態を解除し、これによって背もたれ下部フレーム50の回転を許容する。そして、所定の位置でレバー43bを元の状態に戻すことによりガススプリングを固定して背もたれ下部フレーム50をその状態に固定する。
【0022】
以上のような構成に加えて、本実施形態は、背もたれ部5のクッション性を向上するために張り部材8における身体接触面の裏面上下に片持ちの弾性部材10a、10bを取り付け、さらにそのバックアップ機能を適正なものにするために、弾性部材10a、10bの自由端側を互いに重さね合わせ、かつその重さね合わせ部分に弾性部材10a、10b同士の幅方向の位置ずれを禁止する規制手段10gを設けている。
【0023】
以下にこの弾性部材10a、10bについて図を用いて詳述する。図7は、弾性部材10a、10bにおける要部の概観斜視図を示したものであり、図8は、図7に示した弾性部材10a、10bを重ね合わた場合のA−A断面図を示したもので、図9は、弾性部材10a、10bに荷重が加えられた場合の要部断面図を示したものである。
【0024】
弾性部材10a、10bは、薄板状の固定部10c、10d(図3)と、この固定部10c、10dの側端部から一体的に略垂直方向に設けた薄板状の撓み部10e、10fとからなり全体を平面視略コの字形状(もしくは略U字形状)に樹脂によって形成したものである。この弾性部材10aの固定部10cおよび弾性部材10bの固定部10dを、それぞれ背もたれ下部フレーム50の連結部材50cおよび背もたれ上部フレーム55の連結部材55cに沿わせるように、張り部材8と一体的に、図示しないピンで取り付けて、撓み部10eの自由端部分10e1の前方に、撓み部10fの自由端部分10f1をオーバーラップさせるように位置させたものである。なお、この弾性部材10a、10bは、撓み部10e、10fの戻り反力によって、その上に設けた張り部材8にクッション性を与え得るような素材および厚みに構成している。
【0025】
この撓み部10eの自由端10e1側と、撓み部10fの自由端10f1側との重なり合い部分に設けられた幅方向への移動を規制する規制手段10gは、撓み部10fの身体接触面と反対側である裏面側に、平面視を縦長の略楕円形の薄板状に形成した突起部10iを設け、この突起部10iをスライド可能に保持する縦長状の長孔部10hを、撓み部10e上の対応する位置に設けて、この長孔部10h側から突起部10iに設けた2つの貫通孔10j(図8)にピン10kを嵌め込むことによって弾性部材10a、10bを半固定状態に取り付けるようにしたものである。また、突起部10iの長孔部10hに対する初期位置を、長孔部10hの下端部側に配置させるようにして、荷重がかけられた際に、突起部10iを長孔部10h内を上方へスライド移動可能にして、それぞれ突起部10i、長孔部10hに伴なって弾性部材10b、10aの撓み部10f、10eを撓ませるようにしている。また、このピン10kは、頭部10k1と、その下方に設けた平面視略四角形状の軸部10k2とからなる弾性を有する合成樹脂製のもので、この軸部10k2の側端部の押圧力によって突起部10iの貫通孔10jに留め得るものである。このピン10kを、長孔部10hから貫通孔10jに嵌め込んで、さらにピン10kの頭部の周縁部を長孔部10hの周縁部分に設けた段差部10i1に当てがうようにして、突起部10iを長孔部10h内でスライドできるようにしている。このようなピン10kを用いることによって、ボルトやナットを使うことなく、手で嵌めこむだけで弾性部材10a、10b同士を反固定状態に保つことができる。
【0026】
このように構成した2つの弾性部材10a、10bの撓み部10cと撓み部10dとを重ね合わせた状態で背もたれ部5に荷重をかける場合について述べる。
【0027】
まず、撓み部10cと撓み部10dとは、張り部材8に荷重がかけられていない場合に、側面視でほぼ一直線を描くように重なっている(図9の(a))。この状態において、規制手段gたる突起部10iと長孔部10hとは、突起部10iが長孔部10hの下端側に位置している。そして着座者がもたれるなどして張り部材8に荷重がかけられた場合は、同図(b)に示すように、弾性部材10bの撓み部10fの自由端10f1が、対向する弾性部材10aの撓み部10eの自由端10e1側を後方に押圧して、これによって、突起部10iは長孔部10i内を相対的に上方へスライド移動し、また長孔部iは突起部10iに対して相対的に下方へ移動して、撓み部10cと撓み部10dとが、重なりを保ったまま撓むようになる。すなわち、弾性部材10a、10bとが撓んだ場合においても、上下の弾性部材10a、10bが一体として段差のない撓み曲線を形成するようにしている。以上のように、弾性部材10a、10bを薄板状に構成し、かつ突起部10iを長孔部10h内でスライド移動するのようにしているので、弾性部材10a、10bの撓み部10cと10dとは、幅方向へずれることがない。また、背もたれ上部フレーム55のみを後傾させた場合であっても、この弾性部材10bの自由端が対向する弾性部材10aの自由端を後方に押圧して、上下の弾性部材10a、10bが一体として段差のない撓み曲線を形成するようにしている。また、この張り部材8の伸縮および弾性部材10a、10bの戻り反力によって、背もたれ上部フレーム55のみを後傾させた場合に、その伸縮力および戻り反力によって背もたれ上部フレーム55を前方に戻すようにしている。
【0028】
以上述べたように、本実施の形態の椅子1は、張り部材8における身体接触面の裏側に、この張り部材8とともに荷重作用方向に撓む弾性部材10aと10bの自由端10f1、10e1をオーバーラップさせるように取り付けるとともに、その弾性部材10a、10bの幅方向のずれを規制する規制手段10gを設けたので、着座時の張り部材8と弾性部材10a、10bの撓みによって生ずる弾性部材10a、10bの縦長方向における摺り動きを許容するとともに、弾性部材10a、10bの幅方向のずれを防止することができる。すなわち、弾性部材10a、10bの重なりが外れて張り部材8の内側から弾性部材10a、10bの自由端が突出しないようにできる。そして、この弾性部材10a、10bを湾曲部に沿って待避空間S側に撓ませることによって背もたれ部分にクッション性を持たせるようにし、さらに、この弾性部材10bの自由端を弾性部材10aの上にオーバーラップさせることによって、背もたれ上部フレーム55のみを後傾させた場合であっても、この弾性部材10bの自由端が対向する弾性部材10aの自由端を後方に押圧して、上下の弾性部材10a、10bが一体として段差のない撓み曲線を形成するようにしている。また、この張り部材9の伸縮および弾性部材10a、10bの戻り反力によって、背もたれ上部フレーム55のみを後傾させた場合に、その伸縮力および戻り反力によって背もたれ上部フレーム55を前方に戻すようにしている。
【0029】
また、規制手段10gを、弾性部材10aの撓み部10e自由端に設けた長孔部10hと、他方の弾性部材10bの撓み部10fの自由端に設けた突起部10iと、さらこの突起部10iに設けた貫通孔10jに長孔部10hから嵌め合わせるピン10kとから構成し、突起部10iを長孔部10h内で摺り動くようにしたので、簡素な構成で、2つの弾性部材10a、10bの荷重作用方向の摺り動きと幅方向のずれを防止することを実現できる。
【0030】
また、突起部10iを長孔部10hに沿うような正面視縦長の略楕円形の板状に構成したので、幅方向へのずれをより生じにくくすることができる。
【0031】
また長孔部10hを重なり合った弾性部材10a、10bうち下側に位置する10bに設けたので、凹部を作らず滑らかな身体接触面を形成することができる。
【0032】
なお、本発明は以上述べたような実施の形態に限られない。
【0033】
たとえば、本実施の形態では、弾性部材10a、10bを縦方向に設け、規制手段10gを、この弾性部材10a、10bを幅方向にずれるのを規制するものに構成したが、弾性部材を背もたれ上部フレーム55の背仕桿55bに水平方向に対向するように取り付け、その自由端を重ね合わせた部分に縦方向のずれを規制する規制手段を設けることも考えられる。
【0034】
また、その他の構成も本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
【0035】
【発明の効果】
以上に詳述した、本発明は、身体との接触部分に張り部材を取り付けて構成した椅子において、張り部材の裏側に、張り部材とともに荷重作用方向に撓むように片持ちの弾性部材を対向させて複数設け、これらの対向する弾性部材の自由端を重ねて位置させるとともに、これら弾性部材同士の幅方向の位置ずれを禁止する規制手段を設けたものである。このように構成すれば、自由端側を重ねて張り部材を連続的にバックアップして身体接触面を滑らかにすることができるとともに、自由端同士の重なりが外れるのを防止して、この張り部材の滑らかな面を崩さないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す椅子の側面図。
【図2】同実施の形態における正面図。
【図3】同実施の形態における要部の背面図。
【図4】同実施の形態におけるロック機構を示す概観図。
【図5】同実施の形態における椅子の背もたれ上部のみおよび背もたれ下部のみを傾斜させた図。
【図6】同実施の形態における椅子のロッキング動作を示した図。
【図7】同実施の形態における弾性部材の要部の概観斜視図。
【図8】図7における弾性部材を重ね合わせた場合のA−A断面図。
【図9】同実施の形態における弾性部材に荷重がかけられた場合を示す要部断面図。
【符号の説明】
1・・・椅子
8・・・張り部材
10a・・・弾性部材
10b・・・弾性部材
10e1・・・自由端
10f1・・・自由端
10g・・・規制手段
10h・・・長孔(長孔部)
10i・・・突起部

Claims (4)

  1. 身体との接触部分に張り部材を取り付けて構成した椅子において、
    当該張り部材の裏側に、張り部材とともに荷重作用方向に撓み可能な片持ちの弾性部材を対向させて複数設け、当該対向する弾性部材の自由端を重ねて位置させるとともに、これら弾性部材同士の幅方向の位置ずれを禁止する規制手段を設けたことを特徴とする椅子。
  2. 規制手段が、対向する弾性部材の一方の自由端側に設けた長孔と、他方の自由端側に設けた当該長孔内で摺り動く突起部とを具備してなることを特徴とする請求項1記載の椅子。
  3. 前記突起部が前記長孔に沿う長手状の突起部であることを特徴とする請求項2記載の椅子。
  4. 前記長孔を前記弾性部材の重なり合い部分の身体接触面側と異なる側に設けたことを特徴とする請求項2記載の椅子。
JP2001195598A 2001-06-27 2001-06-27 椅子 Expired - Lifetime JP4626929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195598A JP4626929B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195598A JP4626929B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003010001A JP2003010001A (ja) 2003-01-14
JP4626929B2 true JP4626929B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=19033547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001195598A Expired - Lifetime JP4626929B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4626929B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5529281B2 (ja) 2010-09-27 2014-06-25 誠三 宮本 背もたれ椅子およびそれに用いる椅子用シート材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000175761A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用シートクッション
JP2000287782A (ja) * 1998-07-09 2000-10-17 Okamura Corp 椅 子
JP2001128789A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Okamura Corp 椅 子
JP2001128788A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Okamura Corp 椅子用基板
JP2001137065A (ja) * 1999-08-27 2001-05-22 Takano Co Ltd 座あるいは背凭れ等の椅子の構造物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000287782A (ja) * 1998-07-09 2000-10-17 Okamura Corp 椅 子
JP2000175761A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用シートクッション
JP2001137065A (ja) * 1999-08-27 2001-05-22 Takano Co Ltd 座あるいは背凭れ等の椅子の構造物
JP2001128789A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Okamura Corp 椅 子
JP2001128788A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Okamura Corp 椅子用基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003010001A (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6349314B2 (ja) 椅子カバーを有する椅子組立体
WO2002032265A1 (fr) Chaise
JP2009509592A (ja) 椅子
WO2002032266A1 (fr) Chaise
JP2005335697A (ja) 乗物シートおよびそのようなシートを備えた乗物
JP3585013B2 (ja) 椅子における背もたれの支持構造
JP5319888B2 (ja) 椅子
JP4626929B2 (ja) 椅子
JP4475490B2 (ja) 椅子
JP5499870B2 (ja) 座席
JP4682460B2 (ja) 椅子
JP4197045B2 (ja) 椅子
JP4050118B2 (ja) アクティブヘッドレスト構造
JP4035951B2 (ja) 椅子
JP3013882B2 (ja) 車両用シート
JP5112414B2 (ja) 椅子
JP4726338B2 (ja) 椅子
JP4884666B2 (ja) 椅子
JPH0735166U (ja) 腰 掛
JP3986745B2 (ja) 椅子
JP6855264B2 (ja) 椅子
JP3654581B2 (ja) ロッキング椅子
JP3777951B2 (ja) 椅子
JP3722887B2 (ja) 格納式補助シート
JP2022078845A (ja) 椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4626929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term