JP4625570B2 - 筆記具等のキャップ - Google Patents

筆記具等のキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP4625570B2
JP4625570B2 JP2000325472A JP2000325472A JP4625570B2 JP 4625570 B2 JP4625570 B2 JP 4625570B2 JP 2000325472 A JP2000325472 A JP 2000325472A JP 2000325472 A JP2000325472 A JP 2000325472A JP 4625570 B2 JP4625570 B2 JP 4625570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
outer cap
inner cap
writing instrument
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000325472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002127675A (ja
Inventor
幹夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp KK
Original Assignee
Pilot Corp KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp KK filed Critical Pilot Corp KK
Priority to JP2000325472A priority Critical patent/JP4625570B2/ja
Publication of JP2002127675A publication Critical patent/JP2002127675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625570B2 publication Critical patent/JP4625570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、筆記具等のキャップに関するものである。更に詳細には、誤飲による窒息防止のための空気通路を備えた化粧具、修正具、のり、塗布具或いは筆記具等のキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種のキャップにおいては、例えば、開放した前端及び後端を構成する外シェル部材と、開放前端及び閉鎖後端を有するペン先シール部材とを有し、ペン先シール部材の閉鎖後端の周りに配置された複数の歯を有し、これらの歯は、シェル部材の開放した後端に固定されたフランジを通して挿入され、ペン先部材をこれらの歯とリブとの間でフランジに係止して位置決めされ、前記外シェル部材とペン先シール部材とは、ペン先シール部材の外面とシェル部材の内面との間を長さ方向に延びて外シェル部材の前端と後端との間で空気を流すための複数の通路を構成する複数のリブによって互いから分離されて構成されたものが、特許出願公表平5−500932号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来のキャップは、確かに、幼児が誤って飲み込んでも、空気流通路が確保され窒息事故を防ぐことはできる。しかし、外シェル部材の後端とペン先シール部材の閉鎖後端との間からリブが露出しているために外観が損なわれてしまうものであった。
【0004】
本発明は、上記課題を解消する筆記具等のキャップを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、誤飲による窒息防止のための空気流通路を備えた筆記具等のキャップであって、外キャップの天部を山形に形成するとともにその中心部に開口孔を形成し、かつ外キャップの下端を開口して構成し、更に外キャップの内面に内鍔を構成し、内キャップの天部に一部が切り欠かれた突部を形成するとともに、内キャップの表面に前端が傾斜され後端が垂直に構成された外鍔を形成し、前記外キャップの内鍔か内キャップの外鍔の少なくともどちらか一方に切欠部を形成し、内キャップを前記外キャップの下端より挿入して内キャップの突部を外キャップの天部内面に当接するとともに、内キャップの外鍔が外キャップの内鍔を通過して係止され、更に内キャップの外面と外キャップの内面とに適宜の隙間を形成することにより、外キャップの開口した下端から流入した空気が、内キャップと外キャップの隙間を流通し、次に外キャップの内鍔か内キャップの外鍔のいずれかに形成された切欠部を空気が流通し、更に内キャップの突部に形成された切欠部を流通した空気が外キャップの天部に形成された開口孔より流出して空気通路を形成し、尚かつ、前記内キャップの下端部が筆記具等の先端部に嵌合されて密閉されるものである。
【0006】
【実施例】
以下、図1、図2、図3、図4、図5、図6、図7及び図8に基づいて本発明の筆記具等のキャップを説明する。尚、筆記具としては、ゲル形成物質、着色剤及び溶剤として水を多く含んだ固形状描画材を繰り出すもので説明する。
【0007】
有底の軸筒1の内面に長手方向に伸びたリブ1Aを等間隔に複数形成し、該リブ1Aの前部に内段1Bを形成する。
【0008】
摺動部材2は、前部に固形状描画材3の保持具4を固定するための固定部2Aが形成され、摺動部材2の後部には長手方向に伸びた雄ねじ部2Bが形成される。該雄ねじ部2Bは円形の両側をカットしたような小判形の断面形状に構成されている。更に、雄ねじ部2Bの後端には突起2Cが形成される。
【0009】
また、中ねじ部材5は、中心に雌ねじ部5Aが形成されるとともに、両側に切欠部5Bが形成されかつ一方の切欠部5Bは雌ねじ部5Aに連通して構成される。
【0010】
内軸6の前部外周には前部凹溝6Aが形成され、内軸6の後部外周には後部突起6Bが形成される。更に、内軸6の内面には内鍔6Cが形成され、内鍔6Cの中心部に形成された孔6Dの断面形状は円形の両側をカットしたような小判形に形成される。また、内軸6の前部外周には指で保持した時の滑り止めの為に長手方向に伸びた隆起部6Eが等間隔に複数形成する。
【0011】
そして、摺動部材2の雄ねじ部2Bを前記内軸6の前方より内鍔6Cの孔6Dに挿通させる。この時、小判形の雄ねじ部2Bが内軸6の小判形の孔6Dに係合しているために、内軸6と摺動部材2は長手方向には摺動可能であるが回動は不能に構成される。
【0012】
更に、摺動部材2の雄ねじ部2Bに前記中ねじ部材5を側方より取り付ける。
この時、中ねじ部材5は一方の切欠部5Bが雌ねじ部5Aに連通して構成されているために拡開するので簡単に取り付けることができる。また、摺動部材2の雄ねじ部2Bに中ねじ部材5の雌ねじ部5Aが螺合され、中ねじ部材5は回動されることにより摺動部材2の雄ねじ部2Bを前後に移動する。更に、摺動部材2の後端に突起2Cが形成されているので、摺動部材2が前方に移動しても突起2Cによって停止され中ねじ部材5の雌ねじ部5Aより外れる恐れはない。
【0013】
上記構成の摺動部材2及び中ねじ部材5は軸筒1内に内蔵され、軸筒1のリブ1Aに形成された内段1Bに中ねじ部材5の後端が接触する。また、中ねじ部材5の外面に形成された突起5Cが軸筒1の前リブ1Cに係合され、軸筒1と中ねじ部材5は回動不能に構成される。
【0014】
更に軸筒1の凹溝1Dに前記内軸6の後部突起6Bを嵌め込み、軸筒1に内軸6を回動自在に取り付ける。また、中ねじ部材5は軸筒1の内段1Bと内軸6の後端の間に配置される。
【0015】
しかも、中ねじ部材5は雌ねじ部5Aに連通した切欠部5Bが形成されて拡開可能となっているので、摺動部材2が前進して突起2Cが中ねじ部材5の後端に当接された場合や、摺動部材2が後退して非ねじ部2Dが内軸6の内鍔6Cに当接された場合に、更に内軸6を回転しつづけても中ねじ部材5が拡開して空転し摺動部材2や中ねじ部材5を破損する恐れは全くない。
【0016】
固形状描画材3の後部にゴム製の保持具4を取り付け、この保持具4の後部を摺動部材2の固定部2Aに着脱可能に嵌合する。この嵌合手段としては、保持具4の内方突起4Aが摺動部材2の固定部2Aに形成された凹溝2Eに嵌め込まれて嵌合される。
【0017】
固形状描画材3は描画を行うことにより消耗するが、この場合には、内軸6を保持して軸筒1を正回転すると、軸筒1とともに中ねじ部材5も正回転する。しかし、摺動部材2は内軸6と回動不能に構成されているために回転できず、中ねじ部材5が正回転すると摺動部材2が前進する。従って、固形状描画材3は摺動部材2とともに前進し消耗した量だけ繰り出される。
【0018】
また、固形状描画材3が消耗した場合には、内軸6の先端より突出した保持具4を外し、固形状描画材3が装着された新たな保持具4を摺動部材2の固定部2Aに嵌合する。
【0019】
この固形状描画材3としては、現在、種々のものが使用されているが、ゲル形成物質、着色剤及び溶剤として水を多く含んだものが描画性が優れており好ましい。
【0020】
ただし、溶剤として水を多く含んだものは乾燥を防止しなければならず、固形状描画材3を密閉するためのキャップが必要となる。
【0021】
外キャップ7は天部7Aを山形に形成し、その中心部に開口孔7Bを形成する。また、外キャップ7の下端7Cを開口して形成する。更に、外キャップ7の天部7A近傍の内面に内鍔7Dを構成する。
【0022】
また、内キャップ8は密閉された天部8Aと開口した下端8Bより構成され、内キャップ8の天部8Aに切欠部8Cを有する突部8Dを形成するとともに、内キャップ8の表面に外鍔8Eを形成する。この内キャップ8の外鍔8Eには対向した位置に切欠部8Fが形成される。更に、内キャップ8の外周面には長手方向に伸びたリブ8Gが等間隔に複数形成される。
【0023】
この内キャップ8を外キャップ7の下端7Cより挿入し、内キャップ8の天部8Aに形成した突部8Dを外キャップ7の天部7A内面に当接する。同時に内キャップ8の外鍔8Eを外キャップ7の内鍔7Dに通過して係止する。また、内キャップ8の外周面と外キャップ7の内面とに適宜の隙間を形成するとともに、内キャップ8のリブ8Gが外キャップ7の内面と接触して内キャップ8の傾きを防止する。
【0024】
従って、上記キャップにおいては、幼児が誤って飲み込んだ場合でも、外キャップ7の開口した下端7Cから流入した空気は、外キャップ7の内面と内キャップ8の外周面の隙間を流通し、次に内キャップ8の外鍔8Eに形成された切欠部8Fを流通し、更に内キャップ8の突部8Dに形成された切欠部8Cを流通して外キャップ7の天部7Aに形成された開口孔7Bより流出し、空気通路を形成する。
【0025】
上記構成の外キャップ7は、外キャップ7の下端7C近傍の内面に形成された突起7Eが内軸6の前部凹溝6Aに嵌合され、着脱可能に取り付けられる。この時、内軸6の先端部6Fが内キャップ8の下端部に嵌合されて密閉され、固形状描画材3は乾燥が防止される。
【0026】
図9、図10及び図11は本発明の他の実施例を示したものである。
【0027】
外キャップ17は天部17Aを山形に形成し、その中心部に開口孔17Bを形成する。また、外キャップ17の下端17Cを開口して形成する。更に、外キャップ17の天部17A近傍の内面に内鍔17Dを構成し、該内鍔17Dは対向した位置に切欠部17Fが形成される。更に、外キャップ17の内面に長手方向に伸びたリブ17Gを等間隔に複数形成する。
【0028】
この外キャップ17の下端17Cより内キャップ18を挿入し、内キャップ18の天部18Aに形成した突部18Dを外キャップ17の天部17A内面に当接する。同時に、内キャップ18の外鍔18Eを外キャップ17の内鍔17Dに通過して係止する。尚、外キャップ17の内面と内キャップ18の外鍔18Eとの間には隙間が構成される。更に、内キャップ18の外周面と外キャップ17の内面とに適宜の隙間を形成するとともに、外キャップ17のリブ17Gが内キャップ18の外周面と接触して内キャップ18の傾きを防止する。
【0029】
従って、上記キャップにおいては、幼児が誤って飲み込んだ場合でも、外キャップ17の開口した下端17Cから流入した空気は、外キャップ17の内面と内キャップ18の外周面の隙間を流通し、次に外キャップ17の内鍔17Dに形成された切欠部17Fを流通し、更に内キャップ18の突部18Dに形成された切欠部18Cを流通して外キャップ17の天部17Aに形成された開口孔17Bより流出し、空気通路を形成する。
【0030】
尚、キャップ形状は上記実施例に限定されるものではなく、図12及び図13に示したように、外キャップ27の側面に開口窓27Hを対向させて形成するとともに、内キャップ28を透明に構成し、固形状描画材の色を外部より直視するように構成することも可能である。
【0031】
尚、本発明は、固形状描画材に限定されるものではなく、棒状体としては、固形のり、口紅等の化粧具、固形修正具等種々のものが利用可能であるし、筆記具としては、サインペン、ボールペンといったキャップを用いる種々の筆記具に利用可能である。
【0032】
【発明の効果】
以上説明した本発明の筆記具等のキャップは、幼児が誤って飲み込んでも窒息する心配がなく、しかも、外キャップの天部が山形に形成され、その中心部に開口孔を形成したために、外キャップの天部によって内キャップが覆われており、外観を損なう恐れが全く生じない効果が奏せられるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の筆記具等のキャップを示す断面図である。
【図2】 図1のA−A線を示す断面図である。
【図3】 図1のB−B線を示す断面図である。
【図4】 図1のC−C線を示す断面図である。
【図5】 本発明のキャップを用いた筆記具を示す断面図である。
【図6】 図5のA−A線を示す断面図である。
【図7】 図5のB−B線を示す断面図である。
【図8】 図5のC−C線を示す断面図である。
【図9】 本発明の筆記具等のキャップにおける他の実施例を示す断面図である。
【図10】 図9のA−A線を示す断面図である。
【図11】 図9のB−B線を示す断面図である。
【図12】 本発明の筆記具等のキャップにおける更に他の実施例を示す断面図である。
【図13】 図12のA−A線を示す断面図である。
【符号の説明】
7 外キャップ
7A 外キャップ7の天部
7B 外キャップ7の開口
7C 外キャップ7の下端
7D 外キャップ7の内鍔
8 内キャップ
8A 内キャップ8の天部
8C 内キャップ8の切欠部
8D 内キャップ8の突部
8E 内キャップ8の外鍔
17 外キャップ
17A 外キャップ17の天部
17B 外キャップ17の開口
17C 外キャップ17の下端
17D 外キャップ17の内鍔
18 内キャップ
18A 内キャップ18の天部
18C 内キャップ18の切欠部
18D 内キャップ18の突部
18E 内キャップ18の外鍔
27 外キャップ
28 内キャップ

Claims (1)

  1. 誤飲による窒息防止のための空気流通路を備えた筆記具等のキャップであって、外キャップの天部を山形に形成するとともにその中心部に開口孔を形成し、かつ外キャップの下端を開口して構成し、更に外キャップの内面に内鍔を構成し、内キャップの天部に一部が切り欠かれた突部を形成するとともに、内キャップの表面に前端が傾斜され後端が垂直に構成された外鍔を形成し、前記外キャップの内鍔か内キャップの外鍔の少なくともどちらか一方に切欠部を形成し、内キャップを前記外キャップの下端より挿入して内キャップの突部を外キャップの天部内面に当接するとともに、内キャップの外鍔が外キャップの内鍔を通過して係止され、更に内キャップの外面と外キャップの内面とに適宜の隙間を形成することにより、外キャップの開口した下端から流入した空気が、内キャップと外キャップの隙間を流通し、次に外キャップの内鍔か内キャップの外鍔のいずれかに形成された切欠部を空気が流通し、更に内キャップの突部に形成された切欠部を流通した空気が外キャップの天部に形成された開口孔より流出して空気通路を形成し、尚かつ、前記内キャップの下端部が筆記具等の先端部に嵌合されて密閉されることを特徴とする筆記具等のキャップ。
JP2000325472A 2000-10-25 2000-10-25 筆記具等のキャップ Expired - Fee Related JP4625570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325472A JP4625570B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 筆記具等のキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325472A JP4625570B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 筆記具等のキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002127675A JP2002127675A (ja) 2002-05-08
JP4625570B2 true JP4625570B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=18802833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325472A Expired - Fee Related JP4625570B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 筆記具等のキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4625570B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6643051B2 (ja) * 2015-01-22 2020-02-12 三菱鉛筆株式会社 摩擦部材及び摩擦部材を備えた熱変色性筆記具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636887U (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 パイロットインキ株式会社 筆記具用キャップ
JPH08295098A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具のキャップ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636887U (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 パイロットインキ株式会社 筆記具用キャップ
JPH08295098A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具のキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002127675A (ja) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2205448B1 (en) Retractable nib writing instrument
JP4625570B2 (ja) 筆記具等のキャップ
ES2295297T3 (es) Conjunto aplicador principalmente de un producto de maquillaje.
US5137388A (en) Liquid applicator having a lockout valving position
JPH039878U (ja)
JP3933087B2 (ja) 出没式筆記具
JP2000041733A (ja) カートリッジ式棒状化粧材繰出容器
US3709619A (en) Writing implement with retractable writing tip enclosure
JP4104216B2 (ja) 筆記具、化粧具等のキャップ
JP4634167B2 (ja) 複式筆記具
JP3692479B2 (ja) 糊容器
JP3806997B2 (ja) シャ−プペンシルの芯タンクのキャップ
EP4201252A1 (en) Applicator
WO2022190974A1 (ja) 摩擦体ユニット及び熱変色性筆記具
JP4437339B2 (ja) 液体塗布具
JP2542158Y2 (ja) 筆記具用キャップ
JP2552906Y2 (ja) 筆記具等のキャップ
JP2002283787A (ja) 筆記具用キャップ
USD451957S1 (en) Ball-point pen
JP2004358747A (ja) キャップレス保持具
JP4646560B2 (ja) 化粧材塗布具容器
JP3611215B2 (ja) 複式筆記具
JP3692478B2 (ja) 固形糊容器
JPH077192Y2 (ja) 筆記具
GB2246744A (en) Safety pen cap

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4625570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees