JP4622239B2 - 通番再印字システム及び方法 - Google Patents

通番再印字システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4622239B2
JP4622239B2 JP2003414610A JP2003414610A JP4622239B2 JP 4622239 B2 JP4622239 B2 JP 4622239B2 JP 2003414610 A JP2003414610 A JP 2003414610A JP 2003414610 A JP2003414610 A JP 2003414610A JP 4622239 B2 JP4622239 B2 JP 4622239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serial number
printing
image
reprinting
control terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003414610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005169910A (ja
Inventor
正明 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2003414610A priority Critical patent/JP4622239B2/ja
Publication of JP2005169910A publication Critical patent/JP2005169910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622239B2 publication Critical patent/JP4622239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、通番再印字システム及び方法に関するものである。
従来、企業、行政機関、医療機関等の組織においては、帳票等の紙媒体に情報を記録してやり取りすることによって情報伝達を行う仕組み、いわゆる紙ベースの情報伝達システムが一般的に採用されていた。しかし、近年、パーソナルコンピュータ、ネットワーク等の電子情報機器やシステムの普及によって、組織における情報伝達システムは、紙ベースから電子情報ベースへ移行している。この場合、伝票その他の帳票に記録された情報もコンピュータに入力して電子化する必要がある。そこで、帳票に記録された情報を人手によらず自動的にコンピュータに入力するために、帳票に記録された文字情報を読み取るためのOCR(Optical Character Reader)機能を備えスキャナ装置を使用するシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
この場合、スキャナ装置は、帳票に光を照射する蛍光灯等から成る光源及び帳票の表面からの反射光を受光するCCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)等から成るライン型イメージセンサのようなイメージセンサを備える画像読み取り部、ホッパ、搬送経路、スタッカ等を有し、複数枚の帳票を順次読み取ることができるようになっている。ここで、前記ホッパは、複数枚の帳票を積み重ねた状態で収納する。また、前記搬送経路は、ベルト、ローラ等の搬送装置を備えてスキャナ装置内に形成され、前記ホッパ内に積み重ねられた複数枚の帳票が紙送り装置によって一番上又は一番下から順次送り込まれると、送り込まれた帳票を前記画像読み取り部に搬送する。さらに、前記搬送経路は、前記画像読み取り部においてイメージデータが取得された帳票を搬送してスタッカに排出して、積み重ねて保管するようになっている。
そして、取得されたイメージデータ、又は、OCR機能によって前記イメージデータから読み取られた文字情報は、スキャナ装置に接続されたパーソナルコンピュータ等の情報処理装置に送信され、該情報処理装置の記憶手段に格納される。
また、前記搬送経路における画像読み取り部の下流側には印字ヘッドが配設され、前記帳票の隅や裏面の余白部分に通番を印字するようになっている。該通番は、それぞれの帳票がどのような順番でスキャナ装置によって読み取り処理が行われたかを確認するためのものであり、一般的には、一枚一枚の帳票に順次一ずつインクリメントされた番号が付与されるようになっている。そして、例えば、情報処理装置の記憶手段に格納された情報に誤りがあったり、抜けがあったりしたことが判明したときには、保管されている帳票の中から、前記通番に基づいて該当する帳票を選び出して情報を再入力することができる。
特開平7−220024号公報
しかしながら、前記従来のシステムにおいては、印字ヘッドによる通番の印字が不完全であった場合に、印字が不完全であることを検出することができなかったので、通番に基づいて該当する帳票を選び出すことができなくなってしまう。
例えば、スキャナ装置の累積運転時間が長時間になったり、読み取り処理が行われた帳票の枚数が多くなったりした場合に印字ヘッドにおいてインク切れが発生し、印字掠(かす)れが生じてしまうことがある。また、例えば、印字ヘッドにおいて目詰まりや誤作動が発生し、印字掠れが生じてしまうこともある。そして、印字掠れの程度が甚だしい場合には印字された通番を判読することができなくなってしまう。このように、印字掠れが生じたりして印字が不完全であると、印字された通番を判読することができないので、通番に基づいて該当する帳票を選び出すことができなくなってしまう。
そして、前記従来のシステムにおいて、通番の印字が不完全であることを検出するためには、オペレータが目視によって、一枚一枚の帳票に印字された通番を確認する必要があった。この場合、時間と人手がかかり、帳票の読み取り作業のスループットが低下し、コストが高くなってしまう。
また、印字が不完全であることを検出した場合には、オペレータが不完全に印字された通番を手書きによって修正したり、余白部分に通番を手書きによって再記入する必要があった。通番の手書きによる修正や再記入は、オペレータの技量に依るので、修正されたり再記入された通番を判読することができない場合がある。また、再記入の場合に誤った番号を記入する誤記入が発生してしまうこともある。
本発明は、前記従来のシステムの問題点を解決して、通番の印字状態を検出するセンサを配設することによって、通番の印字状態が不完全であることを自動的に、かつ、確実に検出することができるとともに、通番の再印字を行うことができるようにして、通番の印字状態が不完全な帳票の枚数を低減することができ、正確な通番の再印字を行うことができる通番再印字システム及び方法を提供することを目的とする。
そのために、本発明の通番再印字システムにおいては、帳票のイメージデータを取得する画像入力部、及び、前記帳票に通番を印字する印字部を備える画像入力装置と、前記帳票のイメージを表示する表示手段を備える上位装置とを有し、前記画像入力装置は前記通番の印字状態を検出する印字状態検出センサを備え、前記上位装置は、前記印字状態検出センサが通番の印字状態が不完全であることを検出すると、通番の印字状態が不完全であることが検出された帳票の通番及び通番再印字指令手段を前記帳票のイメージ、及び、オペレータに当該帳票の前記画像入力装置への再セットを促す表示とともに表示手段に表示する。
本発明の他の通番再印字システムにおいては、さらに、前記画像入力装置は、前記上位装置から再印字指令を受信すると、前記帳票に同一の通番を再印字する。
本発明の更に他の通番再印字システムにおいては、さらに、前記印字部は前記通番を当初の印字位置と異なる印字位置に再印字する。
本発明の通番再印字方法においては、画像入力装置は、帳票のイメージデータを取得し、前記帳票に通番を印字し、前記通番の印字状態を検出し、上位装置は、前記帳票のイメージを表示し、前記通番の印字状態が不完全であることが検出されると、通番の印字状態が不完全であることが検出された帳票の通番及び通番再印字指令手段を前記帳票のイメージ、及び、オペレータに当該帳票の前記画像入力装置への再セットを促す表示とともに表示する。
本発明の他の通番再印字方法においては、さらに、前記画像入力装置は、前記上位装置から再印字指令を受信すると、前記帳票に同一の通番を再印字する。
本発明の更に他の通番再印字方法においては、さらに、前記通番は当初の印字位置と異なる印字位置に再印字される。
本発明によれば、帳票に印字された通番の印字状態を検出するセンサが画像入力装置に配設されているので、通番の印字状態が不完全であることが自動的に、かつ、確実に検出されるとともに、通番の再印字を行うことができ、通番の印字状態が不完全な帳票の枚数を低減することができ、正確な通番の再印字を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態における通番再印字システムの構成を示す図である。
図において、10は通番再印字システムであり、画像入力装置としてのスキャナ装置11及び上位装置としての制御端末12を有する。本実施の形態においては、前記スキャナ装置11が原稿としての帳票16を読み取るために使用されるものである場合について説明する。なお、前記帳票16は、企業、行政機関、医療機関等の組織において使用されるものであり、例えば、診療報酬明細書(レセプト)、伝票、保険の申し込み書、集計表等であるが、いかなる種類のものであってもよい。
ここで、前記スキャナ装置11は、フラットベッドスキャナ、シートフィードスキャナ、ドラムスキャナ等であるが、いかなる種類のスキャナであってもよい。また、前記スキャナ装置11は、カラー画像の読み取りが可能なカラースキャナであることが望ましいが、モノクロスキャナであってもよい。本実施の形態において、前記スキャナ装置11は、帳票16に光を照射する蛍光灯等から成る光源及び帳票16の表面からの反射光を受光するCCD等から成るライン型イメージセンサのようなイメージセンサを備え、帳票16の画像を走査しながら読み取る画像読み取り部、ホッパ、搬送経路、スタッカ等を有し、複数枚の帳票16を順次読み取ることができるようになっている。
そして、前記ホッパは、複数枚の帳票16を積み重ねた状態で収納する。また、前記搬送経路は、ベルト、ローラ等の搬送装置を備えてスキャナ装置11内に形成され、前記ホッパ内に積み重ねられた複数枚の帳票16が紙送り装置によって一番上又は一番下から順次送り込まれると、送り込まれた帳票16を前記画像読み取り部に搬送する。さらに、前記搬送経路は、前記画像読み取り部においてイメージデータが取得された帳票16を搬送してスタッカに排出するようになっている。なお、図において、13は、スキャナ装置11によって読み取り処理が行われてスタッカに排出された帳票16を収納する収納装置であり、複数の収納棚を備える。前記スタッカに排出された帳票16は、自動仕分け装置等によって自動的に仕分けされて前記収納装置13に収納されてもよいし、オペレータの手作業によって仕分けされて前記収納装置13に収納されてもよい。
また、前記搬送経路における画像読み取り部の下流側には印字ヘッドを備える印字部が配設され、前記帳票16の隅や裏面の余白部分の通番記載部に通番を印字するようになっている。該通番は、それぞれの帳票16がどのような順番でスキャナ装置11によって読み取り処理が行われたかを確認するためのものであり、読み取り処理が行われた順番を示す番号である。例えば、一枚一枚の帳票16に順次一ずつインクリメントされた番号が通番として付与されるようになっている。ここで、前記印字ヘッドは、いかなる種類の印字方式を採用するものであってもよく、例えば、インクジェット方式、電子写真方式、熱転写方式、ワイヤドット方式等の印字方式を採用するものである。
さらに、前記搬送経路における印字ヘッドの下流側には印字状態検出センサ14が配設されている。該印字状態検出センサ14は、CCD等から成るイメージセンサであり、例えば、前記通番記載部に印字された通番の黒点の数、密度、濃度等を検出することによって、前記通番の印字掠れ、すなわち、前記通番の印字状態を検出する。そして、前記黒点の数、密度、濃度等が所定の閾(しきい)値以下である場合には、印字掠れが発生して印字状態が不完全であると判断する。したがって、前記印字状態検出センサ14によって前記通番記載部に印字された通番の印字状態が不完全であることを自動的に検出することができる。なお、必要に応じて、前記印字状態検出センサ14の近傍にも帳票16に光を照射する蛍光灯等から成る光源を配設し、該光源からの光が帳票16の通番記載部に反射して前記印字状態検出センサ14によって受光されるようにしてもよい。
なお、前記スキャナ装置11は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、通信するための通信手段等を備える図示されない制御装置を備え、該制御装置によってスキャナ装置11の動作が制御されるようになっている。また、該スキャナ装置11は、制御端末12に通信可能に接続され、該制御端末12から受信した指令に従って帳票を読み取る。なお、前記制御装置は、OCR機能を備え、取得した帳票16のイメージデータに含まれる文字を認識するものであってもよい。また、前記制御端末12がOCR機能やファイリング機能を備え、前記スキャナ装置11から帳票16のイメージデータを受信し、帳票16のイメージデータに含まれる文字を認識するものであってもよい。さらに、前記制御装置は、ファイリング機能を備え、取得した帳票16のイメージデータをファイルとして記憶手段に格納するものであってもよい。
また、前記制御端末12は、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、キーボード、マウス、押しボタン、タッチパネル等の入力手段、CRT、液晶ディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイ等の表示手段、通信インターフェイス等を備えるコンピュータであり、オペレータ15によって操作される。なお、前記制御端末12は、例えば、パーソナルコンピュータであるが、サーバ、ワークステーション等いかなる種類のコンピュータであってもよい。ここで、前記制御端末12は、LAN(Local Area Network)、イントラネット等の通信回線網を介して前記スキャナ装置11に接続され、該スキャナ装置11の上位装置として機能する。なお、前記制御端末12は、市販されている汎(はん)用のコンピュータであってもよく、前記スキャナ装置11に対し専用ソフトインターフェイス(I/F)を使用して制御を行うようになっている。そして、前記スキャナ装置11が読み取った各帳票16のイメージデータ、該イメージデータに含まれる文字情報等は、制御端末12の表示手段の画面17に表示される。これにより、オペレータ15は、必要に応じて各帳票16の内容をチェックすることができる。
さらに、前記制御端末12は、前記印字状態検出センサ14が通番の印字状態が不完全であることを検出すると警告を出力する。例えば、前記印字状態検出センサ14が帳票16の通番記載部に印字された通番の印字状態が不完全であることを検出した場合に、印字掠れが発生した旨の警告が前記画面17に表示される。なお、前記制御端末12がスピーカ等の音声発生手段を有している場合には、前記警告を警告音や音声によって出力することもできる。
また、前記制御端末12は、帳票16の読み取りを行う旨の指令とともに、前記帳票16に所定の番号の通番を印字する旨の指令をスキャナ装置11に送信し、印字ヘッドを作動させて読み取りが行われた帳票16の通番記載部に通番を印字させる。この場合、前記制御端末12は、読み取りが行われた一枚一枚の帳票16に対応して、例えば、順次一ずつインクリメントされた番号を付与すべき通番として決定する。すなわち、n番目の帳票16に対してn番を通番として付与した場合、n+1番目の帳票に対してn+1番を通番として付与するように決定する。なお、前記制御端末12は、前記帳票16のイメージデータ、文字情報等をファイルとして記憶手段に格納することができる。そして、前記制御端末12は、前記通番と該当する帳票16のイメージデータ、文字情報等とを対応付けて記憶手段に格納する。これにより、通番に基づいて帳票16のイメージデータ、文字情報等を検索することができる。
さらに、前記制御端末12は、オペレータ15の操作によって、帳票16の通番記載部に印字された通番の印字状態が不完全である場合に、該当する通番を再度印字する旨の指令、すなわち、再印字指令をスキャナ装置11に送信することができる。この場合、印字掠れが発生した旨の警告を認知したオペレータ15は、スキャナ装置11のスタッカに排出された帳票16の中から該当する帳票16を取り出し、該帳票16をスキャナ装置11のホッパ又は搬送経路の途中にセットして、印字部において再度通番の印字が行える状態にする。そして、前記オペレータ15は、前記制御端末12を操作して、再印字指令をスキャナ装置11に送信する。
なお、前記通番再印字システム10は、前記制御端末12以外に、システム全体の上位装置として機能するサーバ等のホストコンピュータを有していてもよい。この場合、該ホストコンピュータは、前記制御端末12の上位装置としても機能し、例えば、帳票16のイメージデータをファイル、文字情報等として記憶手段に格納することができる。
次に、前記構成の通番再印字システム10の動作について説明する。ここでは、帳票16の通番記載部に印字された通番に印字掠れが生じて印字状態が不完全である場合の動作について説明する。
図2は本発明の実施の形態における制御端末の表示手段の画面例を示す図、図3は本発明の実施の形態における通番再印字システムの動作を示すフローチャートである。
まず、オペレータ15がスキャナ装置11の電源を投入し、複数枚の帳票16を積み重ねた状態でスキャナ装置11のホッパ内へセットする。そして、オペレータ15は、制御端末12を操作して、帳票16の読み取りを行う旨の指令を制御端末12からスキャナ装置11に送信する。なお、スキャナ装置11の電源を投入して帳票16をセットするオペレータ15と制御端末12を操作するオペレータ15とは同一の人物であってもよいし、別の人物であってもよい。
また、前記制御端末12は、帳票16の読み取りを行う旨の指令とともに、前記帳票16に所定の番号の通番を印字する旨の指令をスキャナ装置11に送信する。この場合、通番は、前記制御端末12によって、一枚一枚の帳票16に対応して決定され、前記指令とともにスキャナ装置11に送信される。また、前記通番は前記制御端末12の記憶手段に格納される。
そして、スキャナ装置11は、前記指令を受信すると帳票16を読み取るための処理、すなわち、帳票読み取り処理を開始する。まず、ホッパ内に積み重ねられた複数枚の帳票16が、紙送り装置によって一番上又は一番下から順次搬送経路に送り込まれる。そして、該搬送経路に送り込まれた帳票16が画像読み取り部に到達すると帳票16の読み取りが行われる。ここで、画像読み取り部のイメージセンサが帳票16のイメージデータの取得を行い、取得された帳票16のイメージデータは、後述されるように、前記制御端末12に返信される。なお、スキャナ装置11の制御装置がOCR機能を備える場合には、前記帳票16の各項目に記載された文字が認識される。すなわち、帳票記載項目の認識が行われ、該帳票記載項目が帳票16の文字情報として、後述されるように、前記制御端末12に返信される。
続いて、前記帳票16は、前記搬送経路における画像読み取り部の下流側に配設された印字ヘッドの位置に搬送される。そして、該印字ヘッドは、前記帳票16の隅や裏面の余白部分の通番記載部に、前記制御端末12から受信した通番を印字する。
続いて、前記帳票16は、前記搬送経路における印字ヘッドの下流側に配設された印字状態検出センサ14の位置に搬送される。そして、該印字状態検出センサ14は、前記帳票16の通番記載部に印字された通番の印字状態を検出する。ここで、前記通番記載部に印字された通番の黒点の数、密度、濃度等が所定の閾値以下である場合には、印字掠れが発生して印字状態が不完全であると判断されるようになっている。ここでは、前記印字状態検出センサ14によって、前記通番記載部に印字された通番に印字掠れが発生したことが検出されたものとする。この場合、スキャナ装置11は帳票読み取り処理を中断する。これにより、通番に印字掠れが発生したことが検出された帳票16よりも後の帳票16についても、帳票読み取り処理が停止される。
続いて、スキャナ装置11は、印字掠れが発生した旨の通知を制御端末12に送信する。そして、該制御端末12は、印字掠れが発生した旨の通知を受信すると該当する帳票16の通番を、記憶手段に格納して保存する。また、前記スキャナ装置11は、該当する帳票16のイメージデータも制御端末12に送信する。さらに、前記スキャナ装置11は、該当する帳票16の帳票記載項目も制御端末12に送信する。そして、該制御端末12は、前記帳票16のイメージデータ及び帳票記載項目を、通番と対応づけて記憶手段に格納して保存する。
続いて、前記制御端末12は、図2に示されるように、前記帳票16のイメージ23を表示手段の画面17における帳票表示欄21に表示する。なお、前記画面17は、通番の再印字を行わせる操作を行うための通番再印字画面である。この場合、前記画面17には、前記帳票16の通番を表示する通番表示欄22が含まれている。これにより、オペレータ15は、前記イメージ23からは把握することのできない通番を、通番表示欄22を目視することによって把握することができる。また、前記画面17の上部には、印字掠れが発生した旨の警告が、「以下の帳票で通番の印字掠れが発生しました。」と表示される。これにより、オペレータ15は、印字掠れが発生したことを把握することができる。さらに、前記警告に続いて、「該当帳票をスキャナ装置にセットし通番再印字ボタンを押下してください。」との操作指示が表示される。
そこで、オペレータ15は、前記操作指示に従って、手作業によりスキャナ装置11のスタッカに排出された帳票16の中から該当する帳票16を取り出し、該帳票16をスキャナ装置11のホッパ内又は搬送経路の途中にセットして、印字部において再度通番の印字が行える状態にする。この場合、前記オペレータ15は、帳票表示欄21に表示されているイメージ23に基づいて、該当する帳票16を正しく選択することができる。また、オペレータ15は、前記印字部の状態をチェックする。そして、印字部に不具合が発生している場合には、該不具合を解消するための措置を講じる。例えば、印字部においてインク不足が発生している場合には、インクを補充する。
続いて、前記オペレータ15は、前記制御端末12を操作して、再印字指令をスキャナ装置11に送信する。この場合、図2に示されるように、制御端末12の表示手段の画面17に表示された通番再印字指令手段としての通番再印字ボタン24を押下することによって、再印字指令をスキャナ装置11に送信する。なお、前記通番再印字ボタン24は、カーソルやポインタを前記通番再印字ボタン24に当ててマウスのボタンをクリックすることによって、押下することができる。また、前記表示手段がタッチパネルである場合には、前記通番再印字ボタン24に手の指で触れることによって、押下することができる。
そして、スキャナ装置11が再印字指令を受信すると、印字ヘッドによって前記帳票16に同一の通番の再印字が行われる。なお、再印字の場合、印字ヘッドはあらかじめ設定された位置にまで自動的に移動させられ、通番が前記通番記載部以外の場所に設定された予備記載部に印字されるようになっている。これにより、当初に印字された通番と再度印字された通番とが重なり合うことがない。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 制御端末12は、帳票16の読み取りを行う旨の指令及び所定の番号の通番を印字する旨の指令をスキャナ装置11に送信する。
ステップS2 スキャナ装置11は、帳票16のイメージデータの取得、帳票記載項目の認識、及び、通番の印字を行う。
ステップS3 スキャナ装置11は、印字状態検出センサ14によって、通番に印字掠れが発生したことを検出し、帳票読み取り処理を中断する。
ステップS4 スキャナ装置11は、印字掠れが発生した帳票16の通番、該当する帳票16のイメージデータ、及び、該当する帳票16の帳票記載項目を制御端末12に送信する。
ステップS5 制御端末12は、帳票16のイメージ23を表示手段の画面17に表示する。
ステップS6 オペレータ15は、手作業によってスキャナ装置11のスタッカに排出された帳票16の中から該当する帳票16を取り出し、スキャナ装置11にセットする。
ステップS7 制御端末12が再印字指令をスキャナ装置11に送信すると、通番が予備記載部に印字される。
このように、本実施の形態においては、通番の印字状態を検出する印字状態検出センサ14がスキャナ装置11に配設され、通番に印字掠れが発生したことを検出するようになっている。そのため、通番の印字状態が不完全であることを自動的に、かつ、確実に検出することができる。
また、前記印字状態検出センサ14が通番の印字状態が不完全であることを検出すると、スキャナ装置11は帳票読み取り処理を中断し、制御端末12から印字掠れが発生した旨の警告がオペレータ15に通知されるようになっている。そのため、オペレータ15は、スタッカに排出された帳票16の中から該当する帳票16を取り出してスキャナ装置11にセットし、通番の再印字を行わせることができる。したがって、通番の印字状態が不完全な帳票16の枚数を低減することができる。また、オペレータ15が不完全に印字された通番を手書きによって修正したり、余白部分に通番を手書きによって再記入する必要がないので、正確な通番をきれいに再印字することができ、通番の誤記入や通番が判読不能となることを防止することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の実施の形態における通番再印字システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態における制御端末の表示手段の画面例を示す図である。 本発明の実施の形態における通番再印字システムの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 通番再印字システム
11 スキャナ装置
12 制御端末
14 印字状態検出センサ
16 帳票
23 イメージ
24 通番再印字ボタン

Claims (6)

  1. (a)帳票のイメージデータを取得する画像入力部、及び、前記帳票に通番を印字する印字部を備える画像入力装置と、
    (b)前記帳票のイメージを表示する表示手段を備える上位装置とを有し、
    (c)前記画像入力装置は前記通番の印字状態を検出する印字状態検出センサを備え、
    (d)前記上位装置は、前記印字状態検出センサが通番の印字状態が不完全であることを検出すると、通番の印字状態が不完全であることが検出された帳票の通番及び通番再印字指令手段を前記帳票のイメージ、及び、オペレータに当該帳票の前記画像入力装置への再セットを促す表示とともに表示手段に表示することを特徴とする通番再印字システム。
  2. 前記画像入力装置は、前記上位装置から再印字指令を受信すると、前記帳票に同一の通番を再印字する請求項1に記載の通番再印字システム。
  3. 前記印字部は前記通番を当初の印字位置と異なる印字位置に再印字する請求項1又は2に記載の通番再印字システム。
  4. (a)画像入力装置は、帳票のイメージデータを取得し、前記帳票に通番を印字し、前記通番の印字状態を検出し、
    (b)上位装置は、前記帳票のイメージを表示し、前記通番の印字状態が不完全であることが検出されると、通番の印字状態が不完全であることが検出された帳票の通番及び通番再印字指令手段を前記帳票のイメージ、及び、オペレータに当該帳票の前記画像入力装置への再セットを促す表示とともに表示することを特徴とする通番再印字方法。
  5. 前記画像入力装置は、前記上位装置から再印字指令を受信すると、前記帳票に同一の通番を再印字する請求項に記載の通番再印字方法。
  6. 前記通番は当初の印字位置と異なる印字位置に再印字される請求項4又は5に記載の通番再印字方法。
JP2003414610A 2003-12-12 2003-12-12 通番再印字システム及び方法 Expired - Fee Related JP4622239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414610A JP4622239B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 通番再印字システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414610A JP4622239B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 通番再印字システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005169910A JP2005169910A (ja) 2005-06-30
JP4622239B2 true JP4622239B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=34734348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003414610A Expired - Fee Related JP4622239B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 通番再印字システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4622239B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172031A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Glory Ltd 印刷検査装置
JP2007172029A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Glory Ltd 印刷検査装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03167453A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Toshiba Corp 連続番号の印刷検査装置
JPH06344634A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Hitachi Ltd リプリント処理方法
JPH08244386A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Toshiba Corp 証明カード作成装置
JP2003091698A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Oki Electric Ind Co Ltd 光学式文字読取り方法
JP2003099710A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Nec Eng Ltd 光学式読み取り装置の印字制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03167453A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Toshiba Corp 連続番号の印刷検査装置
JPH06344634A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Hitachi Ltd リプリント処理方法
JPH08244386A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Toshiba Corp 証明カード作成装置
JP2003091698A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Oki Electric Ind Co Ltd 光学式文字読取り方法
JP2003099710A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Nec Eng Ltd 光学式読み取り装置の印字制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005169910A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW480871B (en) Method and apparatus for organizing scanned images
US8189229B2 (en) Image processing method, image processing apparatus and program for image position correction processing
EP2664965B1 (en) Use of scanner unit for paper tray preprocessing
US20230067117A1 (en) Inspection apparatus, method, and non-transitory storage medium for inspecting print product
US20200296252A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
US9560222B2 (en) Document reading device and image forming apparatus
US8854675B1 (en) Electronic document processing method and device
JP4622239B2 (ja) 通番再印字システム及び方法
JP5789621B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2007187713A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US8867048B2 (en) Delayed review of scanned documents using unique identification marking on scanned documents
JP2020099005A (ja) 画像形成装置
US10545445B2 (en) Image forming apparatus that forms image on recording sheet, and image forming system
JP2015009479A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2007094460A (ja) 傷病名ocr認識処理方法及び装置
US20230004766A1 (en) Printing support device, printing support method and non-transitory computer-readable recording medium encoded with printing support program
JP2006027211A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2007249714A (ja) 印刷装置
JP2007226329A (ja) 帳票データエントリシステム
WO2019087604A1 (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム
JP2005283874A (ja) 画像形成装置
JP2019184692A (ja) 画像形成装置
JP2720359B2 (ja) 画像記録装置
JP2021164123A (ja) 画像形成装置
JP2007226288A (ja) 画像形成装置、データ記憶方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4622239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees