JP4620814B2 - カルボン酸混合物を含有するディーゼル燃料 - Google Patents

カルボン酸混合物を含有するディーゼル燃料 Download PDF

Info

Publication number
JP4620814B2
JP4620814B2 JP11239198A JP11239198A JP4620814B2 JP 4620814 B2 JP4620814 B2 JP 4620814B2 JP 11239198 A JP11239198 A JP 11239198A JP 11239198 A JP11239198 A JP 11239198A JP 4620814 B2 JP4620814 B2 JP 4620814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carbon atoms
diesel fuel
hydrocarbyl
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11239198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10330769A (ja
Inventor
ジェイ. ディミトラキス ウィリアム
滋 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lubrizol Corp
Original Assignee
Lubrizol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25286694&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4620814(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lubrizol Corp filed Critical Lubrizol Corp
Publication of JPH10330769A publication Critical patent/JPH10330769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620814B2 publication Critical patent/JP4620814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/08Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving lubricity; for reducing wear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1881Carboxylic acids; metal salts thereof carboxylic group attached to an aliphatic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1881Carboxylic acids; metal salts thereof carboxylic group attached to an aliphatic carbon atom
    • C10L1/1883Carboxylic acids; metal salts thereof carboxylic group attached to an aliphatic carbon atom polycarboxylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1888Carboxylic acids; metal salts thereof tall oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • C10L1/1905Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters of di- or polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディーゼル燃料に関し、より詳細には、カルボン酸混合物を含有するディーゼル燃料に関する。
【0002】
【従来の技術】
低イオウディーゼル燃料は、0.05重量%までのイオウ含量を有するものとして定義されるが、法律により、米国では1993年10月(ヨーロッパでは、1996年10月)以来、高速道路での使用が義務づけられている。アメリカ大陸およびアジアの他の国々も、これにならう予定である。低イオウディーゼル燃料を推進する力になっているのは、ディーゼル車両から出る有害な排気ガスを最小限にとどめたいという思いがある。ディーゼル燃料のイオウレベルとディーゼル車両からの微粒子排気ガスとを結び付ける科学的な証拠がある。
【0003】
ディーゼル燃料のイオウレベルは、精油所における種々の留出物流の水素化処理により、低減される。水素化処理は、イオウを取り除くだけでなく、このディーゼル燃料中に通常存在する他の極性化合物および多環式芳香族化合物を取り除く。これらの化合物は、ディーゼル燃料の天然潤滑性に寄与する。この水素化処理過程にて、これらの化合物を取り除くと、最終的な低イオウディーゼル燃料は、天然潤滑性に乏しくなる傾向がある。
【0004】
軽量ディーゼルエンジンは、通常、回転型燃料注入ポンプを備えている。これらのポンプは、このディーゼル燃料でのみ、潤滑される。天然潤滑性に乏しい低イオウ燃料は、これらのポンプにおいて、摩耗を引き起こし、操作困難や早期ポンプ故障を生じることが明らかとなっている。低イオウディーゼル燃料において、潤滑添加剤を使用することにより、ポンプ摩耗が低減または防止されることが明らかとなっている。
【0005】
エンジン油は、あるタイプのインラインディーゼル注入ポンプでは、また、この燃料に使用済エンジン油を直接添加することにより、ディーゼル燃料と接触する。低イオウディーゼル燃料で使用するあるタイプの潤滑添加剤は、燃料フィルターの閉塞およびポンププランジャーの付着の原因となることが分かった。エンジン油との相溶性に乏しい潤滑添加剤は、このような問題を起こすことが明らかになっている。相溶性は、この潤滑添加剤を含有するディーゼル燃料が、エンジン油と接触するとき、燃料不溶堆積物、ゲルまたは高粘着性残留物を形成する傾向として、定義される。これらの堆積物、ゲルまたは残留物は、燃料フィルターの閉塞およびポンププランジャーの付着を引き起こすことが明らかになっている。
【0006】
高い潤滑特性を有しエンジン油と相溶性のディーゼル燃料組成物を提供することは、有利である。本発明は、このような利点を与える。
【0007】
PCT国際公報第WO94/17160号は、主要割合の液状炭化水素中間留出物燃料油(これは、0.2重量%以下のイオウ濃度を有する)および少量割合の添加剤(これは、カルボン酸およびアルコールのエステルを含有し、ここで、この酸は、2個〜50個の炭素原子を有し、このアルコールは、1個またはそれ以上の炭素原子を有する)を含有する燃料油組成物を開示している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、カルボン酸混合物を含有する低イオウディーゼル燃料を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、主要量のディーゼル燃料および少量で特性を改良する量の以下の(A)および(B)の組合せを含有するディーゼル燃料組成物を提供する:
(A)少なくとも1種の第一の油溶性ヒドロカルビル置換カルボン酸または酸生成化合物であって、該第一の酸または酸生成化合物のヒドロカルビル置換基は、1分子あたり、約24個までの炭素原子を有する;および
(B)少なくとも1種の第二のヒドロカルビル置換カルボン酸または酸生成化合物であって、該第二の酸または酸生成化合物のヒドロカルビル置換基は、1分子あたり、少なくとも約30個の炭素原子を有する。
【0010】
1実施態様では、上記ディーゼル燃料のイオウ含量は、約0.05重量%までである。
【0011】
他の実施態様では、(A)の上記ヒドロカルビル置換基は、約8個〜24個の炭素原子を有し、そして(B)の上記ヒドロカルビル置換基は、少なくとも約40個の炭素原子を有する。
【0012】
さらに他の実施態様では、(A)は、パルミチン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ミリスチン酸、リノール酸、リノレン酸、デセン酸、オクタデセン酸、オクタデカジエン酸、2-エチルヘキサン酸、イソオクタン酸、イソデカン酸、ネオデカン酸、トール油酸、およびテトラプロペニル置換コハク酸またはその無水物からなる群から選択される。
【0013】
さらに他の実施態様では、(A)は、シス-9-オクタデセン酸、9,12-オクタデカジエン酸またはそれらの混合物である。
【0014】
さらに他の実施態様では、成分(A)および(B)は、独立して、無水物または部分エステルである。
【0015】
さらに他の実施態様では、成分(B)の上記ヒドロカルビル置換基は、少なくとも約40個の炭素原子を有する。
【0016】
さらに他の実施態様では、成分(B)は次式を有する:
【0017】
【化2】
Figure 0004620814
【0018】
さらに他の実施態様では、Rは、ポリイソブチレンから誘導される。
【0019】
本発明はまた、約0.05重量%までのイオウ含量を有する主要量のディーゼル燃料および少量で特性を改良する量の以下の(A)および(B)を含有するディーゼル燃料組成物を提供する:
(A)少なくとも1種の脂肪酸;および
(B)少なくとも1種のポリイソブチレン置換コハク酸であって、該コハク酸のポリイソブチレン基は、1分子あたり、平均して、少なくとも約50個の炭素原子を有する。
【0020】
【発明の実施の形態】
本明細書および添付の請求の範囲で用いられるように、用語「ヒドロカルビル」および「炭化水素ベースの」は、本発明の文脈内で、分子の残部に直接結合した炭素原子を有しそして炭化水素的性質または主として炭化水素的な性質を有する基を示す。このような基には、以下が包含される:
(1)炭化水素基、すなわち、脂肪族基(例えば、アルキルまたはアルケニル)、脂環族基(例えば、シクロアルキルまたはシクロアルケニル)、芳香族基、脂肪族置換された芳香族基および脂環族置換された芳香族基、芳香族置換された脂肪族基および芳香族置換された脂環族基など、ならびに環状基。ここで、この環は、分子の他の部分により、完成されている(すなわち、いずれか2個の指示された置換基は、一緒になって、脂環族基を形成し得る)。このような基は、当業者に周知である。例には、メチル、エチル、オクチル、デシル、オクタデシル、シクロヘキシル、フェニルなどが包含される;
(2)置換された炭化水素基、すなわち、これらの基は、非炭化水素置換基を含有する。この非炭化水素置換基は、本発明の文脈内では、主として、基の炭化水素的性質を変えない。適切な置換基は、当業者に知られている。例には、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アルコキシ、アシルなどがある;
(3)ヘテロ基、すなわち、本発明の文脈内では、主として、炭化水素的性質を有しながら、鎖または環の中に存在する炭素以外のものを有するが、その他は炭素原子で構成されている基である。適切なヘテロ原子は当業者に明らかであり、例えば、窒素、酸素およびイオウを包含する。
【0021】
一般に、このヒドロカルビル基では、各10個の炭素原子に対し、約3個以下の置換基またはヘテロ原子、好ましくは、1個以下の置換基またはヘテロ原子が存在する。
【0022】
本明細書中で用いられる用語「低級の」とは、ヒドロカルビル、アルキル、アルケニルなどのような用語と関連して、全体で7個までの炭素原子を有するこのような基を記載するべく意図されている。
【0023】
用語「油溶性の」とは、物質が25℃で1リットルあたり少なくとも約1グラムの範囲まで、鉱油に溶解することを意味する。
【0024】
成分(A)および(B)の両方の酸生成物化合物は、このような酸の無水物または部分エステル(または部分酸)である。この部分エステルは、代表的には、半エステルおよび半酸である。例えば、部分エステルは、次式により表わすことができる:
【0025】
【化3】
Figure 0004620814
【0026】
ここで、Rは、ヒドロカルビル基であり;そしてR1は、ヒドロカルビル基、代表的には、低級アルキル基である。
【0027】
第一のカルボン酸および酸生成化合物(A)には、油溶性ヒドロカルビル置換モノ−およびポリカルボン酸が挙げられ、ここで、このヒドロカルビル置換基は、1分子あたり、約24個まで、1実施態様では、約8個〜約24個の炭素原子、1実施態様では、約8個〜約22個の炭素原子、1実施態様では、約10個〜約18個の炭素原子を有する。これらには、約24個までの炭素原子を有する脂肪酸、特に、約10個〜約18個の炭素原子を有する脂肪酸が挙げられる。例には、飽和および不飽和脂肪酸(例えば、パルミチン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ミリスチン酸、リノール酸、リノレン酸、デセン酸、オクタデセン酸、オクタデカジエン酸、2-エチルヘキサン酸、イソオクタン酸、イソデカン酸、ネオデカン酸、トール油酸など)が包含される。有用な酸生成化合物には、対応する無水物がある。第一のカルボン酸がポリカルボン酸である場合、このようなポリカルボン酸の部分エステルは、使用できる。
【0028】
第一のカルボン酸および酸生成物化合物(A)には、ヒドロカルビル置換コハク酸およびその無水物が挙げられる。これらは、次式により表わすことができる:
【0029】
【化4】
Figure 0004620814
【0030】
ここで、各式(A-I)では、Rは、約8個〜約24個の炭素原子、1実施態様では、約8個〜約20個の炭素原子、1実施態様では、約10個〜約18個の炭素原子を有するヒドロカルビル基である。これらには、テトラプロペニル置換コハク酸およびその無水物が挙げられる。ハロ炭化水素を用いたマレイン酸またはその誘導体のアルキル化による、このような置換コハク酸およびそれらの誘導体の生成は、当業者に周知であり、ここで詳細に述べる必要はない。
【0031】
式(A-I)により表わされるコハク酸またはその無水物の部分エステルは、単に、この酸または無水物と、アルコールまたはフェノール化合物との反応により、調製できる。低級アルキルおよびアルケニルアルコール(例えば、メタノール、エタノール、アリルアルコール、プロパノール、シクロヘキサノールなど)は、特に有用である。エステル化反応は、通常、アルカリ触媒(例えば、水酸化ナトリウムまたはナトリウムアルコキシド)または酸触媒(例えば、硫酸またはトルエンスルホン酸)の使用により、促進される。
【0032】
第二のヒドロカルビル置換カルボン酸および酸生成物化合物(B)は、例えば、以下の米国特許(これらの内容は、本明細書中で参考として援用されている)に記載されている:3,219,666;3,254,025;3,271,310;3,272,743;3,272,746;3,278,550;3,288,714;3,307,928;3,346,354;3,373,111;3,374,174;3,381,022;および3,394,179。
【0033】
第二のヒドロカルビル置換カルボン酸(B)は、平均して、2個〜約20個の炭素原子(そのカルボキシルベースの基を除く)を含有する1種またはそれ以上のα,β−オレフィン性不飽和カルボン酸試薬と、1種またはそれ以上のオレフィン重合体またはその塩素化類似物とを反応させることにより製造した置換カルボン酸である。
【0034】
このカルボン酸試薬は、本質的に、一塩基性または多塩基性のいずれかであり得る。それらが多塩基性のとき、トリ−およびテトラカルボン酸は使用できるものの、好ましくは、ジカルボン酸である。この一塩基性α,β−オレフィン性不飽和カルボン酸試薬の例には、次式に相当するカルボン酸がある:
【0035】
【化5】
Figure 0004620814
【0036】
ここで、式(B-I)では、R1は、水素、または飽和脂肪族または脂環族のアリール基、アルキルアリール基または複素環基であり、好ましくは、水素または低級アルキル基であり、そしてR2は、水素または低級アルキル基である。R1およびR2の全炭素原子数は、一般に、約18個の炭素原子を超えない。有用な一塩基性α,β−オレフィン性不飽和カルボン酸の特定の例には、アクリル酸、メタクリル酸、ケイ皮酸、クロトン酸、3-フェニルプロペン酸、α,β−デカン酸などがある。例示の多塩基酸には、マレイン酸、フマル酸、メサコン酸、イタコン酸およびシトラコン酸が挙げられる。
【0037】
このα,β−オレフィン性不飽和カルボン酸試薬はまた、上述の酸の無水物または部分エステルであり得る。有用なα,β−オレフィン性不飽和カルボン酸試薬は、無水マレイン酸である。この部分エステルを調製する方法は、当業者に周知であり、それらを製造するのに使用する反応物を記すことにより、よく記載され得る。それゆえ、例えば、本発明で使用する部分エステルは、一価アルコールまたは多価アルコールまたはエポキシドを、上で述べたポリカルボン酸または酸生成試薬のいずれかでエステル化することにより、製造され得る。
【0038】
第二のカルボン酸(B)のヒドロカルビル置換基は、オレフィン重合体またはその塩素化類似物から誘導され得る。これらの置換基は、直鎖または分枝鎖であり得る。これらは、代表的には、1分子あたり、平均して、少なくとも約30個の炭素原子、1実施態様では、平均して、少なくとも約40個の炭素原子、1実施態様では、平均して、少なくとも約50個の炭素原子を有する。1実施態様では、これらの置換基は、1分子あたり、平均して、約30個〜約500個の炭素原子、1実施態様では、約40個〜約500個の炭素原子、1実施態様では、約50個〜約500個の炭素原子を有する。
【0039】
このオレフィン重合体が誘導されるオレフィン性モノマーは、1個またはそれ以上のエチレン性不飽和基の存在により特徴づけられる重合可能なオレフィンモノマーである。これらは、モノオレフィン性モノマー(例えば、エチレン、プロピレン、ブテン-1、イソブテンおよびオクテン-1)またはポリオレフィン性モノマー(通常、ジオレフィン性モノマー(例えば、ブタジエン-1,3およびイソプレン))であり得る。通常、これらのモノマーは、末端オレフィン(すなわち、>C=CH2基が存在することにより特徴づけられるオレフィン)である。しかしながら、ある種の内部オレフィン(これらは、時には、中間オレフィン(medial olefins)と呼ばれている)もまた、モノマーとして有用であり得る。これらの中間オレフィンモノマーが用いられるとき、それらは、通常、インターポリマーであるオレフィン重合体を生成する末端オレフィンと組み合わせて、使用される。このヒドロカルビル置換基はまた、芳香族基(特に、フェニル基および低級アルキル置換および/または低級アルコキシ置換フェニル基(例えば、パラ(第三級ブチル)フェニル基))および脂環族基(例えば、重合可能な環状オレフィンまたは脂環族置換した重合可能な環状オレフィン)を含有し得るものの、これらのヒドロカルビルベースの置換基は、通常、このような基を含有しない。それにもかかわらず、1,3-ジエンおよびスチレン(例えば、ブタジエン-1,3およびスチレン)またはパラ(第三級ブチル)スチレンのようなインターポリマーから誘導したオレフィン重合体は、この一般規則の例外である。
【0040】
一般に、これらのオレフィン重合体は、約2個〜約30個の炭素原子、1実施態様では、約2個〜約16個の炭素原子を有する末端ヒドロカルビルオレフィンの単独重合体またはインターポリマーである。さらに代表的なクラスのオレフィン重合体は、2個〜約6個の炭素原子、1実施態様では、2個〜約4個の炭素原子を有する末端オレフィンの単独重合体およびインターポリマーからなる群から選択される。
【0041】
これらのヒドロカルビルベース置換基が誘導されるオレフィン重合体を調製するために使用され得る末端オレフィンモノマーおよび中間オレフィンモノマーの特定の例には、エチレン、プロピレン、ブテン-1、ブテン-2、イソブテン、ペンテン-1、ヘキセン-1、ヘプテン-1、オクテン-1、ノネン-1、デセン-1、ペンテン-2、プロピレンテトラマー、ジイソブチレン、イソブチレントリマー、ブタジエン-1,2、ブタジエン-1,3、ペンタジエン-1,2、ペンタジエン-1,3、イソプレン、ヘキサジエン-1,5、2-クロロブタジエン-1,3、2-メチルヘプテン-1、3-シクロヘキシルブテン-1、3,3-ジメチルペンテン-1、スチレン、ジビニルベンゼン、酢酸ビニル、アリルアルコール、1-メチル酢酸ビニル、アクリロニトリル、アクリル酸エチル、エチルビニルエーテル、およびメチルビニルケトンが包含される。これらのうち、純粋なヒドロカルビルモノマーは、さらに代表的であり、末端オレフィンモノマーは、特に代表的である。
【0042】
しばしば、これらのオレフィン重合体は、ルイス酸触媒(例えば、塩化アルミニウムまたは三フッ化ホウ素)の存在下にて、C4精製流(これは、約35重量%〜約75重量%のブテン含量、および約30重量%〜約60重量%のイソブテン含量を有する)の重合により得られるもののようなポリイソブチレン類である。これらポリイソブチレン類は、一般に、主として(すなわち、全繰り返し単位の約50重量%を超える量で)、次式の立体配置のイソブテン繰り返し単位を含有する:
【0043】
【化6】
Figure 0004620814
【0044】
1実施態様では、本発明で使用するカルボン酸または酸生成化合物(B)のヒドロカルビル置換基は、アルキル基またはアルケニル基である。
【0045】
1実施態様では、このカルボン酸または酸生成カルボン酸(B)は、ヒドロカルビル置換コハク酸またはその無水物であり、ここで、このヒドロカルビル置換基は、平均して、約30個〜約500個の炭素原子、1実施態様では、約40個〜約500個の炭素原子、1実施態様では、約50個〜約500個の炭素原子を含有する。
【0046】
成分(A)と成分(B)との重量比は、一般に、約1:99〜約99:1の範囲であり、1実施態様では、約30:70〜約70:30の範囲である。1実施態様では、本発明の(A)および(B)の組合せは、約50重量%〜約99重量%の(A)および約50重量%〜約1重量%の(B)から構成される。
【0047】
本発明で有用なディーゼル燃料は、任意のディーゼル燃料であり得る。1実施態様では、このディーゼル燃料は、「Standard Test Method for Sulfur in Petroleum Products by X-Ray Spectrometry」の表題のASTM D 2622-87に明記した試験方法により測定した約0.05重量%までのイオウ含量を有する。ディーゼル型エンジンでの使用に適切な沸点範囲および粘度を有する全ての燃料が、使用され得る。これらの燃料は、代表的には、約300℃〜約390℃の範囲、1実施態様では、約330℃〜約350℃の範囲で、90%ポイント蒸留温度を有する。これらの燃料の粘度は、代表的には、40℃で、約1.3〜約24センチストークスの範囲である。これらのディーゼル燃料は、「Standard Specification for Diesel Fuel Oils」の表題のASTM D 975で明記される番号1-D、2-Dまたは4-D等級のいずれかとして、分類され得る。これらのディーゼル燃料はまた、アルコールおよびエステルを含有し得る。
【0048】
本発明のディーゼル燃料組成物は、このようなディーゼル燃料の潤滑性を改良するのに効果的な量、1実施態様では、このようなディーゼル燃料とエンジン油との相溶性を改良するのに効果的な量の(A)および(B)の組合せを含有する。本発明のディーゼル燃料における(A)および(B)の組合せの濃度は、一般に、ディーゼル燃料100万部あたり、このような組合わせを約10部〜約1000部の範囲、1実施態様では、ディーゼル燃料100万部あたり、このような組合せを約10部〜約300部の範囲である。
【0049】
本発明のディーゼル燃料組成物は、上述のカルボン酸に加えて、当業者に周知の他の添加剤を含有し得る。これらには、分散剤、酸化防止剤、染料、セタン価改良剤、防錆剤であるトリアルキルアミン、静菌剤、ゴム化防止剤、金属不活性化剤、抗乳化剤、上部シリンダー潤滑剤および氷結防止剤が挙げられる。
【0050】
成分(A)および(B)は、この燃料に直接添加され得、または、それらは、実質的に不活性で通常液状の有機希釈剤(例えば、ナフサ、ベンゼン、トルエン、キシレン)または通常液状の燃料で希釈して、添加剤濃縮物を形成し得る。これらの濃縮物は、一般に、約1重量%〜約90重量%の成分(A)および(B)の組合せを含有する。これらの濃縮物はまた、当該技術分野で公知のまたはこの上で記載の、1つ以上の他の通常の添加剤を含有していてもよい。
【0051】
【実施例】
以下の実施例は、本発明を例示するために提供する。以下の実施例だけでなく、本明細書および請求の範囲の全体を通して、他に指示がなければ、全ての部およびパーセントは重量基準であり、全ての圧力は大気圧であり、そして全ての温度は摂氏である。
【0052】
実施例
以下で述べる実施例では、次のカルボン酸を使用する:
A-1:Emersol 210の商品名称でHenkelが販売している市販の脂肪酸混合物であって、これは、シス-9-オクタデカン酸(71重量%)、9,12-オクタデカジエン酸(8重量%)、および10個〜22個の炭素原子の炭化水素鎖を有する他の脂肪酸(21重量%)の混合物として、同定されている。
【0053】
B-1:ポリイソブチレン(Mn=940)置換コハク酸。
【0054】
以下で述べる実施例では、次の試験を行う。Ball on Cylinder Lubricity Evaluator (BOCLE) Test:この試験は、摩擦表面上のディーゼル燃料の境界潤滑特性の粘着性摩耗相(スカッフィング)を測定する。この試験は、300 rpmで軸方向に回転している鋼鉄環を使い、7,000グラムの負荷接触で、垂直に取り付けたチャックに保持している固定鋼球を用いて行われる。この環の一部を、50%の相対湿度の雰囲気にて、25℃に保持した試験油の試料に浸漬する。2分間の操作後、この鋼球上の平均摩耗傷跡の直径を用いて、この試験油の粘着性摩耗に対する抵抗性およびその潤滑性を評価する。各試験で使用した燃料は、灯油である。その結果は、以下の表1に示される:
【0055】
【表1】
BOCLE試験1:
Figure 0004620814
【0056】
High Frequency Reciprocating Rig (HFRR) Test:この試験は、ディーゼル燃料の潤滑性を評価する。この試験は、燃料試験品2 mlの使用を伴い、この試験品は、HFRR試験容器に配置し、標準温度(25℃または60℃)に調整する。この燃料温度が安定したとき、固定鋼球を保持し200グラム質量の負荷をかけた振動装置アームが、この燃料の表面下に完全に沈めた試験ディスクと接触するまで、低下させる。この鋼球は、50 Hzの振動数で75分間にわたって、1 mmスクロークで、このディスクを擦る。この鋼球を、この振動装置アームから取り除き、そして洗浄する。その摩耗傷跡の主要軸および小軸の寸法を測定し、そして記録する。このディーゼル燃料は、第3等級の低イオウ燃料である。この結果は、以下の表2に示される:
【0057】
【表2】
Figure 0004620814
【0058】
Lubricity improver Compatibility Test:この試験は、以下の手順を用いて行う:
(1)酸A-1および酸B-1の組合せ(試料1)50グラムまたは酸A-1(試料2)50グラム、ディーゼルエンジン油49グラムおよび水1グラムの混合物を調製する。
【0059】
(2)工程(1)の混合物を、80℃で7日間保存する。
【0060】
(3)工程(2)の混合物を、2000 rpmで1時間にわたり、遠心分離にかける。
【0061】
(4)工程(3)の沈殿物を集め、そして低イオウディーゼル燃料100 mlに溶解する。
【0062】
(5)工程(4)の混合物を、0.8ミクロンのフィルターで濾過し、このような濾過にかかる時間を記録すると、その結果は、以下の表3に示される:
【0063】
【表3】
Figure 0004620814
【0064】
【発明の効果】
本発明の組成物は、良好な耐摩耗特性および潤滑特性を有し、そして低イオウディーゼル燃料との相溶性が優れている。
【0065】
本発明は、その好ましい実施態様に関連して説明しているものの、それらの種々の変更は、本明細書を読めば、当業者に明らかなことが理解されるべきである。従って、ここで開示の発明は、添付の請求の範囲に入るこれらの変更を含むべく意図されていることが理解されるべきである。

Claims (7)

  1. 主要量のディーゼル燃料および少量で特性を改良する量の以下の(A)および(B)の組合せを含有するディーゼル燃料組成物:
    (A)少なくとも1種の第一の油溶性ヒドロカルビル置換カルボン酸または酸生成化合物であって、該第一の酸または酸生成化合物のヒドロカルビル置換基は、1分子あたり、24個までの炭素原子を有する;および
    (B)少なくとも1種の第二のヒドロカルビル置換カルボン酸または酸生成化合物であって、該第二の酸または酸生成化合物のヒドロカルビル置換基は、1分子あたり、少なくとも30個の炭素原子を有する;ここで成分(B)が、次式を有し、
    Figure 0004620814
    Rが、ポリイソブチレンから誘導される
    ここで、該ディーゼル燃料のイオウ含量が、0.05重量%までである、ディーゼル燃料組成物
  2. (A)の前記ヒドロカルビル置換基が、8個〜24個の炭素原子を有し、そして(B)の前記ヒドロカルビル置換基が、少なくとも40個の炭素原子を有する、請求項1に記載の組成物。
  3. (A)が、パルミチン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ミリスチン酸、リノール酸、リノレン酸、デセン酸、オクタデセン酸、オクタデカジエン酸、2−エチルヘキサン酸、イソオクタン酸、イソデカン酸、ネオデカン酸、トール油酸、およびテトラプロペニル置換コハク酸またはその無水物からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  4. (A)が、シス−9−オクタデセン酸、9,12−オクタデカジエン酸またはそれらの混合物である、請求項1に記載の組成物。
  5. 成分(A)および(B)が、独立して、無水物または部分エステルである、請求項1に記載の組成物。
  6. 成分(B)の前記ヒドロカルビル置換基が、少なくとも40個の炭素原子を有する、請求項1に記載の組成物。
  7. 0.05重量%までのイオウ含量を有する主要量のディーゼル燃料および少量で特性を改良する量の以下の(A)および(B)を含有するディーゼル燃料組成物:
    (A)少なくとも1種の脂肪酸;および
    (B)少なくとも1種のポリイソブチレン置換コハク酸であって、該コハク酸のポリイソブチレン基は、1分子あたり、平均して、少なくとも50個の炭素原子を有する。
JP11239198A 1997-04-23 1998-04-22 カルボン酸混合物を含有するディーゼル燃料 Expired - Fee Related JP4620814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84217097A 1997-04-23 1997-04-23
US08/842,170 1997-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10330769A JPH10330769A (ja) 1998-12-15
JP4620814B2 true JP4620814B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=25286694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11239198A Expired - Fee Related JP4620814B2 (ja) 1997-04-23 1998-04-22 カルボン酸混合物を含有するディーゼル燃料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0874039B1 (ja)
JP (1) JP4620814B2 (ja)
DE (1) DE69838925T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051039A (en) * 1998-09-14 2000-04-18 The Lubrizol Corporation Diesel fuel compositions
GB2354254A (en) * 1999-09-20 2001-03-21 Exxon Research Engineering Co Fuel composition with improved lubricity performance
GB2357296A (en) * 1999-12-16 2001-06-20 Exxon Research Engineering Co Low sulphur fuel composition with enhanced lubricity
GB0217056D0 (en) * 2002-07-23 2002-08-28 Ass Octel Use
ES2257220A1 (es) * 2003-07-23 2006-07-16 The Associated Octel Company Limited Composicion.
CN105542884B (zh) 2010-05-18 2018-01-23 路博润公司 提供去污力的方法和组合物
SG10201810691XA (en) * 2014-05-30 2018-12-28 Lubrizol Corp Concentrated multi-functional fuel additive packages
US9873848B2 (en) 2015-12-04 2018-01-23 Afton Chemical Corporation Fuel additives for treating internal deposits of fuel injectors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04275394A (ja) * 1990-11-29 1992-09-30 Lubrizol Corp:The ディーゼル出力車両に関連した組成物および方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1405551A (fr) * 1963-07-16 1965-07-09 Exxon Research Engineering Co Additifs anti-usure destinés à améliorer l'onctuosité d'hydrocarbures liquides
US4032303A (en) * 1975-10-01 1977-06-28 The Lubrizol Corporation Fuel compositions containing esters and ester-type dispersants
CA1085154A (en) * 1976-02-12 1980-09-09 Bruce H. Garth Corrosion inhibitor compositions
DE69004692T2 (de) * 1990-09-20 1994-03-10 Ethyl Petroleum Additives Ltd Kohlenwasserstoffzusammensetzungen und Zusätze dafür.
GB9301119D0 (en) * 1993-01-21 1993-03-10 Exxon Chemical Patents Inc Fuel composition
GB2285057B (en) * 1993-12-23 1997-12-10 Ethyl Petroleum Additives Ltd Evaporative burner fuels and additives therefor
EP0743974B1 (en) * 1994-12-13 2000-08-16 Infineum USA L.P. FUEL OIL COMPOSITIONS comprising petroleum based fuel oils, ethylene-unsaturated ester copolymers and esters of polyhydric alcohols with carboxylic acids
GB9502041D0 (en) * 1995-02-02 1995-03-22 Exxon Chemical Patents Inc Additives and fuel oil compositions
JP3829948B2 (ja) * 1995-03-24 2006-10-04 出光興産株式会社 ディーゼル軽油組成物
JP3379866B2 (ja) * 1995-04-24 2003-02-24 花王株式会社 軽油添加剤および軽油組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04275394A (ja) * 1990-11-29 1992-09-30 Lubrizol Corp:The ディーゼル出力車両に関連した組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69838925D1 (de) 2008-02-14
EP0874039A1 (en) 1998-10-28
DE69838925T2 (de) 2008-12-11
JPH10330769A (ja) 1998-12-15
EP0874039B1 (en) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532217B2 (ja) 燃料添加剤
AU709500B2 (en) Fuel oil compositions
US5538653A (en) Friction modifiers and antiwear additives for fuels and lubricants
EP0947576B1 (en) Fuel composition containing an amine compound and an ester
RU2395513C2 (ru) Присадка к топливу и смазочным материалам, содержащая борные эфиры алкилгидроксикарбоновых кислот
KR940006326B1 (ko) 가솔린 조성물 및 이것을 함유한 농축물
US6051039A (en) Diesel fuel compositions
RU2237081C2 (ru) Применение солей жирных кислот алкоксилированных олигоаминов в качестве веществ, улучшающих смазывающую способность нефтепродуктов
JP4620814B2 (ja) カルボン酸混合物を含有するディーゼル燃料
EP1060234B1 (en) Lubricity additives for fuel oil compositions
KR100713447B1 (ko) 디젤 엔진의 작동 방법
WO2012030524A2 (en) Functionalized maleated fatty acids as non acidic fluid additives
JP2004532297A (ja) フェノール単位およびサリチル酸単位を含有する直鎖化合物
JPH11241077A (ja) アルキルヒドロキシ芳香族化合物と脂肪族アミンとの塩を含むディーゼル燃料組成物
US5516343A (en) Hydrocarbon compositions containing a polyetheramide additive
US6379530B1 (en) Polyisobutene substituted succinimides
CA2173072C (en) Fuel compositions containing organic molybdenum complexes
JP4099604B2 (ja) 改良された燃料潤滑性のための液体多官能性添加剤
GB2308381A (en) Two-cycle engine lubricant oil

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees