JP4620119B2 - 測定装置 - Google Patents

測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4620119B2
JP4620119B2 JP2007523727A JP2007523727A JP4620119B2 JP 4620119 B2 JP4620119 B2 JP 4620119B2 JP 2007523727 A JP2007523727 A JP 2007523727A JP 2007523727 A JP2007523727 A JP 2007523727A JP 4620119 B2 JP4620119 B2 JP 4620119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
container
head
base
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007523727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008537588A (ja
Inventor
テレサ ケイ ドナルドソン
ジョン アボット
スコット ホール
ダリル ボーコム
Original Assignee
エレクトリック パワー リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトリック パワー リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド filed Critical エレクトリック パワー リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド
Publication of JP2008537588A publication Critical patent/JP2008537588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620119B2 publication Critical patent/JP4620119B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • G01B21/047Accessories, e.g. for positioning, for tool-setting, for measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/003Remote inspection of vessels, e.g. pressure vessels
    • G21C17/007Inspection of the outer surfaces of vessels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本明細書で開示する装置は、一般的には、ノズル、圧力容器、及び/又は、このノズルとこの圧力容器との間におけるブレンドの外部における欠陥表示のための位置を設けるように構成された装置に関する。より特定的には、本明細書で開示する装置は、上記ノズル、上記圧力容器、及び/又は、上記ブレンドの外部に設けられたトランスデューサプローブのトレースした輪郭のための位置を設けることが可能な装置に関する。さらに特定的には、本明細書で開示する装置は、トレースした輪郭の上記ノズルの軸に対する半径方向位置、角度位置と、上記トレースした輪郭を与えるトランスデューサプローブのスキューとの両方を測定する能力を有するデバイスに関する。
原子力発電施設において用いられる、液体を収容する容器の継続動作性能を保証するために、これらの容器の保全性が周期的にテストされる。このような容器は、圧力容器と、この圧力容器に溶接されてこの圧力容器の内部と連通する、垂直に配置したノズルと、を含む。
米国原子力規制委員会は、米国議会によって与えられた権限のもと、米国内の原子力施設の運用に関する規則及び規制を確立している。これらの規則、及び、これらの規則に対する改正は、連邦規則法典10巻50規則に従って連邦官報に公表されている。この委員会は、原子炉のデザイン、構造及び運用についてのエンジニアリング機関として、米国機械学会(ASME)のボイラ及び圧力容器規格を確立してきた。ASME法典の11章(これは、後に詳述するが、引用により本明細書に組み込まれる)は、連邦規則法典10巻50.55a規則(最終規則)によって改正されているような原子力施設における機材に対する運用中の検査についての規則を含んでいる。
ASME11章、条項IWA-1320(a)(1)は、「IWBの規則は、備えている機材が分類されたASMEクラス1(クオリティグループ1)であるシステムに適用しなければならない」と定めている。
ASME11章、IWB節は、軽水冷却施設のクラス1の機材に対する要求事項を定め、条項IWB-2000において「この条項において要求されている試験は、施設の初期起動の前に完了しなくてはならない」と規定している。このIWB節は、一連の機材の試験(これは、最初の検査区間の間において確立されたものである)は、連続的な検査区間の各々の間において繰り返さなければならない、と規定している。機材は、表IWB-2500-1に定められているように検査及び試験しなくてはならず、この表は、検査カテゴリB-D、容器において全溶け込み(full penetration)により溶接されたノズルを具体的に定めている。このカテゴリは「ノズル内径部」を含む。要求されている検査方法は、超音波技術又は放射線技術のいずれかである容積測定のものである。図1における領域「A」及び「B」は、ノズル内径部、又は、検査領域を定めており、tsは容器の厚さであり、tn1は、ノズルボスの厚さである。トランスデューサプローブ111のビーム112は、ノズル12と圧力容器14との間に位置する領域「A」及び「B」の方向に向けられている。図1はさらに、ノズル12と圧力容器14との間における溶接部110を示している。
ASME11章、条項IWA-2000(これは試験及び検査についての要求事項を規定するものである)は、一般的な要求事項、検査方法、非破壊的な検査の要因の認定、検査プログラム、検査範囲、及び、溶接基準システムを含んでいる。
ASME11章、付録1、条項I-2000は、各タイプの機材についてどのような検査要求事項が要求されるかについて規定している。厚さ2インチ(51mm)より大きな容器についての要求事項はI-2110(a)において見受けられ、厚さ2インチ(51mm)より大きな炉容器において、欠陥を検出してサイジングするために用いられる、超音波検査手順、装置及び人員は、以下のような特有の検査についての付録VIIIに従った性能デモンストレーションによって与えられなければならず、他のI-2000の要求事項の適用はない。
(1)フランジ溶接を除くシェル及びヘッド溶接
(2)容器へのノズルの溶接
(3)ノズル内径部
(4)クラッド/ベース金属干渉領域
ASME11章、付録VIII、超音波検査システムについての性能デモンストレーション、条項VIII-3000、認定要求事項は、ノズル内径部である、表VIII-3110-1の補遺5に列挙されている適当な補遺において指定された性能デモンストレーションの完了時における欠陥の検出及びサイジングの両方について認定されている。
圧力容器自体及びノズル自体に加えて、対象とされる領域は、両者の間、すなわち、ノズル内径部に形成されたブレンド(blend)である。このブレンドとは、圧力容器とノズルとの間における溶接されたインタフェイスのことをいう。圧力容器及びノズルは、円筒形状を有しており、ブレンドの形状は、圧力容器及びノズルの相対的な直径によって決まるものである。例えば、圧力容器がノズルよりも著しく大きな直径を有している場合には、ブレンド(垂直に配置した圧力容器について)は、そのブレンドの垂直方向にある両端の間においてわずかに曲がったものとなる。しかしながら、圧力容器及びノズルが同一の直径を有している場合には、ブレンド(垂直に配置した圧力容器について)は、そのブレンドの垂直方向にある両端の間においてわずかに曲まがったものとなる。
圧力容器は、通常、ノズルよりも著しく大きな直径を有するので、これらの間に結合したブレンドの形状は、わずかに曲がるのみである。それにもかかわらず、ブレンドは、圧力容器及びノズルと比較すると、複雑な3次元形状を有する。液体を収容する容器の正確な試験を保証するために、ノズル、圧力容器及びブレンドの内部・外部寸法は、核施設の運用開始前に、記録される。
補遺5、デモンストレーション要求事項を総合すると、連邦規則法典10巻50.55a規則は、用いるべき別の方法である、Code Case N-552、「外側面からノズル内径部についての認定」を許可している。欠陥113に関連して、このコードケースは、入射角度114、誤り配置角度115、及び、要求された検査容量に対する最大金属経路距離(これは内部表面上にある)を計算するために、モデルを用いることを要求している。ここで、TSは表面タンジェントであり、NSは表面法線であり、Nfは欠陥法線である。欠陥116(公称検査角度)における角度(これ内部表面上にある)を計算するために、さらなる要求事項がある。これらは、ノズル内径検査に不可欠なパラメータと称され、図2に示されている。
ブレンドの寸法は、ノズル、圧力容器及びブレンドの動作性能を試験するために用いられる3次元のコンピュータモデル内に平行移動される。実際、ノズル、圧力容器及びブレンドは放射領域内に位置し、この放射領域内へのアクセスは、運用中には制限されるので、このコンピュータモデルは、内部表面の保全性を試験するために用いられる。このような目的のために、コンピュータ化した試験プログラムが、核施設の動作中にノズル、圧力容器及びブレンドの内部表面の保全性を試験するのに必要な手順を指定するコンピュータモデルに従った試験レジメを開発するために用いられる。
このようなテストレジメは、様々なトランスデューサプローブを用いて、ノズル、圧力容器及びブレンドの内部表面上に形成された亀裂、空隙又は汚れといったような欠陥が存在するかどうかを決定する。ノズル、圧力容器及びブレンドが配置される放射領域に対する曝露は、重大な事項であるので、試験レジメは、試験の繰り返し数を制限し、かつ、適用範囲(カバレージ)(すなわち、分析される内部表面の領域の量)を最大化するように、構成される。
計算処理上のモデルは、ノズルの内径領域に対する100%カバレージを達成するために、異なるノズル形状の複雑さに従って要求される。ここで、ノズルの内径領域は、ノズル断面図である図3における口径S=0と容器S=Smaxとの間における領域として指定される。通常は、検査は、幾つかの異なるトランスデューサ角度及びスキューを用いて、容器外側シェル径「Rvo」(容器内側シェル径「Rvi」)からのスキャニング、及び、ブレンド外径「Rbo」(ブレンド内径「Rbi」)からのスキャニングを必要とする。ここで、x軸におけるRは、ノズル中心からの距離であり、y軸におけるZは、容器中心からの距離である。
説明のために、試験レジメは、各回において異なった角度が付けられたトランスデューサプローブが用いられる、3つの繰り返しを指定することができる。各繰り返しは、ノズル、圧力容器及びこれらに結合したブレンドの周りにある、指定されたトランスデューサプローブが用いられる、略円筒状の表面を有する。各繰り返しの間において、指定されたトランスデューサプローブは、技術者によって手操作により、上記関連した略円筒状の表面領域の周りを360度移動させられる。
各繰り返しについての略円筒状の表面領域は、ノズル、圧力容器及びブレンドの外側表面の周りに間隔をおかれた2つのリングの間において定められる。完全なカバレージを保証するために、3つの繰り返しについての略円筒状の表面領域は、重なることができる。
完全なカバレージをさらに保証するために、試験レジメはまた、各繰り返しについて指定されたトランスデューサプローブをノズル、圧力容器及びブレンドの外部表面の周りを移動させる際に、このトランスデューサプローブを配置すべきスキューの範囲(すなわち回転配置[rotational orientation])をも与える。
様々な繰り返しの間において用いられるトランスデューサプローブの各々は、これらがノズル、圧力容器及びブレンドの外部表面の周りを移動させられるときに、信号反射を励起するために、キャリブレートされる。これらの信号反射は、欠陥に対応する、すなわち、上述したようなノズル、圧力容器及びブレンドの内部表面に形成された亀裂、空隙又は汚れに対応する。信号反射の受信が認識されると、外部表面上におけるトランスデューサプローブの位置が技術者によって指示される。従来、この試験を実行する技術者は、例えば、ノズル、圧力容器及びブレンドの外部表面上におけるトランスデューサプローブの輪郭をトレースすることによって、又は、他の任意の好適なマーキング又はタグ付け技術によって、トランスデューサプローブの場所及び位置を指示する。
このテストレジメによって指定された様々な繰り返しが完了した後、欠陥の指示の位置(信号反射が受信されたときにおけるトランスデューサプローブの場所及び位置を示すトレースされた輪郭といったような)が、コンピュータ化された試験プログラムに入力される。用いられたトランスデューサプローブ、並びに、信号反射が受信されたときのそのトランスデューサプローブの座標及びスキューが与えられれば、コンピュータ化された試験プログラム(上述した3次元のコンピュータモデル)は、ノズル、圧力容器及びブレンドの内部表面における、信号反射に関連した欠陥の位置をマッピングすることができる。一旦欠陥が検出されると、その欠陥の重大性が評価されて、その容器の動作性能を決定することができる。
スキューの定義が図4a乃至dに示されている。ノズル12の軸に対して0°のスキューで位置合わせした場合には、図4aに示すように、トランスデューサプローブ111のビーム112が、ブレンド16及びノズル12の中心の方向に向けられており、90°のスキューの場合には、ビーム112は、時計周り(+90)の方向(図4d)、又は、反時計周り(−90)の方向(図4b)のいずれかに、ノズル12の周りで円周上に向けられており、180°のスキューがノズル12の軸に対して再度位置合わせされた場合には、ビーム112は、図4cに示すように、容器のシェルの方向に向けられる。
運用中の検査の間において指示が記録されるときには、欠陥を正確に検出するためには、内部表面にその欠陥を定めて、スキャン表面上におけるトランスデューサの場所及び位置を把握することが必須である。ノズルの外周の周りにおけるトランスデューサの方位的な場所を正確に測定するために、ノズル中心に対するトランスデューサの半径方向位置を測定すること、及び、ノズル位置に対するトランスデューサのスキューを測定することは、時間を消費しかつ困難である。また、検査のためにノズルをレイアウトすることも、そのノズルの形状に起因して、また、そのノズル周りの特有の半径方向領域のために用いられる多数のサーチユニットに起因して、困難でありかつ時間を消費することである。各サーチユニットは、特有の半径方向位置に用いられ、技術者は、異なる領域を迅速に認識できる必要がある。
ノズル、圧力容器及びブレンドを半径方向領域に配置することができ、かつ、そのような環境において費やされる時間のかなりの部分を、試験レジメの実行にやむをえず割り当てなくてはならない場合には、ノズル、圧力容器及びブレンドの外部における、トレースした輪郭といったような、欠陥表示マーキング又はタグの場所及び位置(すなわち座標及びスキュー)を正確かつ迅速に測定することが可能な装置が、必要とされる。このような装置は、ノズルの軸に対する欠陥表示(トレースした輪郭)の半径方向位置及び角度位置、並びに、欠陥表示(トレースした輪郭)を与えたトランスデューサプローブのスキューの両方を迅速に測定することができなければならない。
測定装置は、容器の外部表面において指定された位置について座標を与えることが可能であって、上記容器の外部表面と接するように構成されたベースと、上記ベースから上方に延びるレールと、該レールによってスライド可能に支持されるヘッドと、上記容器の外部表面にイメージを投影する、上記ヘッドにより収容されるレーザと、を含む。ヘッドは、このヘッドを上記レールに取り外し可能に固定するために用いられるクランプメカニズムを含むことができる。上記ベースは、上記容器の外部表面における様々な位置に配置できる。
特定の実施形態では、上記ベースは、上記レールの角度位置を決定する角度指示部を含む。この角度指示部は、電子角度指示部とすることができ、他の実施形態では、レベルと分度器とを含んだマニュアル角度指示部である。このマニュアル角度指示部は、上記レベルが水平であり、かつ、上記分度器が上記ベースに設けられた切り欠きといったような指示部に従って90°を示したときに、上記レールが垂直に配置されるように、上記ベースに取り付けられる。上記ベースが、上記容器の外部に再度配置されたときには、上記角度指示部は、上記レベルを水平にするように回転させることができ、上記分度器は、上記きり欠きに従って読み取られて、上記レール及び該レールによって支持される上記ヘッドの垂直面に対する角度位置を決定することができる。
上記レーザによって与えられるイメージが上記容器の外部表面に投影されたときには、測定スケールが読み取られて、上記レール及びこのレールによって支持される上記ヘッドの半径方向位置を決定することができ、上記角度指示部が読み取られて、上記レール及びこのレールによって支持される上記ヘッドの角度位置を決定することができる。
特定の実施形態では、上記レーザは、十字形状のイメージを投影することが可能な十字線レーザであり、上記ヘッドにより回転可能に収容されるディグリーホイールハウジングに搭載される。上記容器の外部表面において指定された位置が、欠陥表示(トランスデューサプローブが欠陥を示す信号を受信したときの、このトランスデューサプローブのトレースした輪郭といったような表示)によってマークされたときには、及び、ディグリーホイールハウジングが回転したときには、十字線レーザによって投影された十字形状のイメージは回転し、上記十字形状のイメージの配置は、上記ディグリーホイールハウジングにより与えられたディグリーマーキングを介して上記トレースした輪郭のスキューに関連させることができる。
容器の外部表面において指定された位置について座標を与える方法がさらに提供され、この方法は、上記容器の上記外部表面に、ベースと、該ベースから上方に延びるレールと、該レールによってスライド可能に支持されるヘッドと、を有する測定装置を置く段階と、上記ヘッドにより収容されるレーザからのイメージを、上記容器の上記外部表面に投影する段階と、上記容器の上記外部表面の周りに上記ベースを配置することにより、さらに、上記レールにおける上記ヘッドを調整する段階と、上記ベース及び上記ヘッドの位置から上記容器の上記外部表面において指定された位置の座標を決定する段階と、を含む。
特定の実施形態に係る方法では、上記指定された位置の座標は、上記ベースに結合された角度指示部及び上記レールに含まれた測定スケールを読み取ることにより、決定することができる。上記角度指示部は、垂直面に対する上記レールの角度位置を与え、上記測定スケールは、上記レールによって支持される上記ヘッドの半径方向位置を与える。
また、特定の実施形態では、上記容器の上記外部において指定された位置は、トレースした輪郭によって示され、上記ヘッドにより収容される上記レーザは、十字形状のイメージを投影する十字線レーザであり、上記方法は、さらに、上記トレースした輪郭に対して上記十字線レーザを回転させることにより、上記トレースした輪郭のスキューを決定する段階を含む。
特定の実施形態では、上記十字線レーザは、上記ヘッドにより回転可能に収容されるディグリーホイールハウジングに搭載される。上記ディグリーホイールハウジングが回転すると、上記十字線レーザによって投影される上記十字形状イメージは回転し、上記十字形状のイメージの配置は、上記ディグリーホイールハウジングに設けられたディグリーマーキングを介して上記トレースした輪郭のスキューに関連させることができる。
測定装置が、ノズル、圧力容器及び/又はノズルと圧力容器との間におけるブレンドの外部における欠陥表示の場所及び位置を与えるように、構成される。より詳細には、この装置は、ノズル、圧力容器及び/又はブレンド(以下、これらを集合的に「容器」という。)の外部に与えられたトランスデューサプローブのトレースした輪郭といったような、欠陥表示の場所及び位置の座標並びにスキューを与える。この装置は、ノズル軸に対するトレースした輪郭の半径方向位置及び角度位置、並びに、トレースした輪郭を与えたトランスデューサプローブのスキューの両方を測定する。
以下に示す表1は、完全なカバレージ検査を達成するためのノズルのモデリングから決定された代表的な角度とスキューとの組み合わせをまとめたものである。スキャニング領域及びキャリブレーションを制御するパラメータもまた、指定されている。
Figure 0004620119
プローブ角度は、表面における入射角度である。これは、プローブ製造工程によって決まるものであり、固定された寸法である。
プローブスキューは、プローブがブレンド又は容器のいずれかの表面上に位置しているときの、そのプローブのスキューである。ブレンドの表面から用いられるプローブについて、ベースを含むウェッジの輪郭が、最初に半径について描かれ、次に、スキュー角度について描かれなくてはならなず、これは、0°から多くの角度にわたる。これもまた、プローブ製造工程によって決まるものであり、固定された寸法である。容器の表面に用いられるプローブについて、ウェッジは平坦であり、技術者は、スキャニングする一方、指定された範囲の間においてプローブをスキューさせる(斜めにする)。これは、変化する寸法であって、本測定装置を用いて測定されるものである。
スキャン表面は、特有の検査技術を適用することになる領域(すなわち、容器シェルの表面、ブレンドの表面、ノズルのテーパ/ボス)を定める。これは、位置「R」に関連して変化する寸法であって、本測定装置を用いて測定される。
最小R及び最大Rは、外側表面上におけるスキャン領域を各検査技術について定める最小及び最大プローブ半径方向位置である。これは、通常、ノズルの中心からの、変化する寸法であって、本測定装置を用いて測定することができるものである。
図5a及び図5bは、最小及び最大プローブ半径方向位置、及び、それぞれ、114.85°及び203.08°という方位角度でスキャンされるプローブについて、ブレンド半径検出技術、60/24bによりカバーされる検査ボリュームの部分を示す。図6a及び図6bは、最小及び中間プローブ半径方向位置、及び、それぞれ、209.92°及び63.12°という方位角度でスキャンされるプローブについて、容器シェル検出技術、70/12〜28によりカバーされる検査ボリュームの部分を示す。
本測定装置の全体が、図7及び図8において符号10によって示されている。測定装置10は、圧力容器14に対して垂直に配置されたノズル12の上に置かれていることが分かる。ノズル12は、圧力容器14の内部と連通して、動作中に、ノズル12を介して圧力容器14から液体を運ぶことができるようになっている。ノズル12が圧力容器14に対して溶接されているところにブレンドが形成されている。ノズル12及び圧力容器14の内部及び外部の両方の上には、ブレンド16が、ノズル12と圧力容器14との間におけるスムーズな放射状の変化(radiused transition)をもたらしている。
試験レジメ(例えば、コンピュータ化されたモデル又は試験プログラムによって指定されたようなもの)が実行された後、プローブの輪郭といったような欠陥表示により様々なトランスデューサの位置が、ノズル12、圧力容器14及びブレンド16の外部表面に現れる。これらのトランスデューサプローブの輪郭は、ノズル12、圧力容器14及びブレンド16の内部表面において形成された空隙又は汚れといったような亀裂、欠陥に関連し、上述したように、反射信号が受信されたときに外部表面の上に手操作によりトレースされたものである。反射信号が認識されたところにおけるトランスデューサプローブの座標及びスキューがコンピュータ化された試験プログラムによって用いられて、欠陥の場所をマッピングすることができる。
ノズル12、圧力容器14及びブレンド16は、放射領域内に位置させることができるので、測定装置10は、欠陥の表示、例えば、トレースした輪郭の位置を迅速に測定するように構成される。その目的のために、測定装置10は、ノズルの軸に対するトレースした輪郭の半径方向の位置及び角度位置と、トレースした輪郭を与えたトランスデューサプローブのスキューとの両方を、迅速に測定することができる。
図7及び図8から分かるように、測定装置10はベース20を含んでおり、このベース20は、ノズル12及び/又は圧力容器14の外部表面の上に「位置する」ように設けることができるものである。すなわち、ベース20は、ノズル12及び/又は圧力容器14の外部表面と接するように設けられ、かつ、測定装置10の他の部分を支持するように構成される。ベース20がノズル12又は圧力容器14のいずれにの上に用いられるかどうかに依存して、ベース20は、異なった構成とすることができる。
例えば、ベース20は、ノズル12の上に位置するように構成される場合には、V字形状とすることができる。図7から分かるように、V字形状のベース20は、第1のインターフェイス表面23を有する第1の足22と、第2のインタフェイス表面25を有する第2の足24と、を含む。第1の足22及び第2の足24は、ボディ26から合同の角度で外側に向かって延びて、第1のインタフェイス表面23及び第2のインタフェイス表面25が、互いに相手に対して鈍角を形成するように設けられている。第1のインタフェイス表面23及び第2のインタフェイス表面25の配置によって、V字形状のベース20が、選択された直径の円筒表面を有するノズルの上に位置することができるようになっている。ベース20は、圧力容器14の上に位置するように構成される場合には、理想的には、箱型形状を有する。箱型形状のベース20自体は、圧力容器14の外部表面とインタフェイスするように構成された(図示しない)平坦な底面を有する。しかしながら、V字形状であろうと箱型形状であろうと、ベース20は、ノズル12及び/又は圧力容器14の外部表面の上における様々な位置において配置することができるように、磁化させることができる。
測定装置10のベース20から上方に延びているのが、ヘッド32がスライド可能に搭載されるレール30である。V字形状のベース20を用いるときには、マニュアル角度指示部34が、ボディ26に回転可能に取り付けられて、レール30及びこのレール30によって支持されるヘッド32の方位位置(すなわち垂直面に対する角度位置)を指示することができる。さらには、箱型形状のベース20を用いる場合には、電子角度表示部(ベース20内に設けられる)が、キャリブレートされて、レール30及びこのレール30によって支持されるヘッド32の相対的な角度位置を(予め選択されたキャリブレーション角度に従って)指示することができる。
図7から分かるように、マニュアル角度指示部34は、レベル36及び分度器38を含む。マニュアル角度指示部34は、レベル36が水平でありかつ(ベース20に設けられた指示部又は切り欠きに従って)分度器38が90°を示すときに、レール30が垂直に配置されるように、搭載されている。レール30(したがって、ヘッド32)が、ノズル12の周りに別の外周位置に配置されたときには、マニュアル角度指示部34は、レベル36を水平にするように回転させることができ、分度器38は、(ベース20に設けられた指示部又は切り欠きに従って)垂直面に対するレール30の角度を決定するように指示することができる。この結果、マニュアル角度指示部34(ベース2の上に回転可能に搭載される)は、レール30及びこのレール30によって支持されるヘッド32の角度位置を測定すうように構成される。
上述したように、ヘッド32は、レール30の上にスライド可能に搭載される。ヘッド32は、ヘッド32をレールに取り外し可能に固定することが可能なクランプメカニズム40を含むことができる。図8から分かるように、レール30は、全体的に符号42によって示された測定スケールを含む。したがって、ノズル12及び/又は圧力容器14の直径が既知であれば、ヘッド32は、ノズル及び/又は圧力容器14の軸に対するヘッド32の半径方向位置を測定するために、レール30の上に含まれた測定スケール42に対して、レール30の上において調整することができる。
図9及び図10から分かるように、ヘッド32は、フレーム46を含み、クランプメカニズム40は、フレーム46に取り付けられたクランプ部材48を用いて形成することができる。フレーム46は、内部空洞50(後に詳述するように、十字線レーザ64に取り付けられる)と、第1の側部52と、第2の側部54と、を含む。クランプ部材48は、ファスナ56を用いて第2の側部54に取り付けられ、第2の側部54とともに、レール30を受け入れるように構成された空洞58を形成する。スクリュー60は、ねじを切った穴(図示しない)を通って空洞58内に入れられて、レール30とインタフェイスすることができる。ヘッド32は、一旦適切に配置されると、スクリュー60は、レール30上においてヘッド32をクランプするために用いられる。
十字線レーザ64は、ヘッド32に収容され、トランスデューサプローブの欠陥表示(又はトレースした輪郭)位置に対してヘッド32を配置させるように用いられる。例えば、十字線レーザ64は、ヘッド32の内部空洞50の内部において回転可能に収容されるディグリーホイールハウジング66に対して取り付けることができる。十字線レーザ64は、ノズル12、圧力容器14又はブレンド16の外部表面の上に十字形状を有するイメージを投影するレーザビーム65を投影するために、用いられる。十字形状のイメージがトレースした輪郭の中心上に置かれるように、測定装置10を調整した後、技術者(角度指示部34及び測定スケール42を読み取った後)は、トレースした輪郭の座標を決定することができる。
ディグリーホイールハウジング66は、上述したように、フレーム46内に回転可能に収容され、技術者が欠陥表示(又はトレースした輪郭)に結合したトランスデューサプローブのスキューを決定することができるように、調整可能である。図9及び図10から分かるように、ディグリーホイールハウジング66は、環状のプレート72に搭載された円筒状部分70を含む。円筒状部分70は、内部空洞50内に受け入れられ、環状のプレート72には、符号74によって全体が示されるディグリーマーキングが設けられている。環状プレート72自体は、ディグリーホイールと称することができ、後述するように、技術者がトランスデューサプローブのスキューを決定することができるように設けられる。
ディグリーホイールハウジング66の回転を実現するために、内部空洞50には、その両端において切り欠きが設けられて、この内部空洞50は、ベアリング76を収容することができる。ベアリング76は、円筒状の部分70とインタフェイスして、フレーム46に対するディグリーホイールハウジング66のスムーズな回転をもたらす。
円筒状の部分70は、内部において十字線レーザ64が設けられるレーザハウジング82を受け入れるように構成された、レーザ受け入れ空洞80を含む。図9及び図10から分かるように、レーザハウジング82は、十字線レーザ64を形成する部材を受け入れるように分割することが可能な搭載スペース84を含む。例えば、レンズ86(十字形状のイメージを生成する)、及び、レーザ光生成部88が、搭載スペース84の一端に配置される。レーザ光生成部88の動作をオンオフするスイッチ90が、搭載スペース84の他端に配置される。バッテリ92(レーザ光生成部88に電力を与える)が、スイッチ90に接続され、また、バッテリ92は、図10から分かるように、スイッチ90と隣り合うように配置することができる。
図10から分かるように、スイッチカバー94は、環状プレート72に対してファスナ95を用いて取り付けることができる。スイッチカバー94は、穴96を含んでおり、ディグリーホイールハウジング66に対してスイッチ90を固定するように設けられる。例えば、スイッチ90のネジきり部98は、穴96を通るように設けることができ、スイッチナット100が用いられて、スイッチカバー94に対してスイッチ90を固定することができる。
トレースしたトランスデューサの輪郭といったような欠陥表示に結合したトランスデューサプローブのスキューを決定するために、測定装置10は、上述したように、トレースした輪郭の中心上に十字形状のイメージを配置するように調整される。この後、ディグリーホイールハウジング66は、このスキューを決定するように回転させられる。例えば、ディグリーホイールハウジング66は、十字形状のイメージ(十字線レーザ64によって投影された)のセグメントが、これらのセグメントと交差するトレースした輪郭の側部に垂直となるまで、回転させることができる。ディグリーホイールハウジング66の回転を測定するための基準点は、ファスナ105によりフレーム46の第1の側部52に取り付けられたポインタ104によって与えることができる。したがって、トレースした輪郭に結合したトランスデューサプローブのスキューを決定するため、技術者は(一旦、十字形状のイメージが、トレースした輪郭に対して適切に配置されたならば)、ポインタ104によって指示されるディグリーマーキング74を読み取る。トランスデューサプローブのスキュー自体は、十字線レーザ64によって投影された十字形状のイメージを配置して、十字形状のイメージの配置を、ポインタ104によって参照されるディグリーマーキング74に対して関連付けることにより、決定することができる。
核電力施設において用いられる圧力容器、ノズル及びブレンドに関連して説明してきたが、本装置は、圧力容器、ノズル又はブレンドといったような容器上に場所及び位置を迅速かつ正確に認識又は記録することが望まれる場合に、用いることができるものである。
本明細書で説明した実施形態が単なる例示であり、当業者であれば、本発明の思想及び範囲から逸脱することなく多くの変形及び変更を施すことが可能である、ということを理解されたい。このような変形及び変更は、本明細書で説明した本発明の範囲内に含まれるものである。
本発明は、上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲によって定められるような変形例、変更例及びこれらと等価な実施形態を含む、と理解されたい。さらには、本発明の様々な実施形態は、望ましい結果をもたらすように結合することができるものであるので、本明細書で開示したすべての実施形態は、別の実施形態において必ずしも必須のものであるわけではない。
図1は、ノズル内径部の断面を示す図である。 図2は、ノズル内径測定のパラメータを示す図である。 図3は、ノズル内径領域のコンピュータ化したモデルのグラフである。 図4aは、ノズル内径領域におけるトランスデューサプローブスキューを示す図である。 図4bは、ノズル内径領域におけるトランスデューサプローブスキューを示す図である。 図4cは、ノズル内径領域におけるトランスデューサプローブスキューを示す図である。 図4dは、ノズル内径領域におけるトランスデューサプローブスキューを示す図である。 図5aは、ノズル内径領域におけるブレンド半径検出技術の検査ボリュームのコンピュータ化したモデルを示すグラフである。 図5bは、ノズル内径領域におけるブレンド半径検出技術の検査ボリュームのコンピュータ化したモデルを示すグラフである。 図6aは、ノズル内径領域における容器半径検出技術の検査ボリュームのコンピュータ化したモデルを示すグラフである。 図6bは、ノズル内径領域における容器半径検出技術の検査ボリュームのコンピュータ化したモデルを示すグラフである。 図7は、ノズル軸に対して垂直な方向からみた、ノズルに配置された測定装置の立面図である。 図8は、ノズル軸に沿ってみた、ノズルに配置された測定装置の立面図である。 図9は、測定装置のヘッド部分を示す拡大図である。 図10は、測定装置のヘッド部分の断面図である。

Claims (8)

  1. 容器の外部表面において指定された位置について、少なくとも2次元の座標を与えることが可能な測定装置であって、
    前記容器の前記外部表面に接するように設けられ、前記容器の前記外部表面における様々な位置に配置することが可能なベースと、
    前記ベースから延びる、測定スケールを含むレールと、
    該レールの角度位置を決定する角度指示部と、
    前記レールによってスライド可能に支持されるヘッドと、
    前記容器の前記外部表面にイメージを投影する、前記ヘッドによって収容されるレーザと、
    を具備することを特徴とする測定装置。
  2. a)前記角度指示部が電子角度指示部であり、又は、
    b)前記角度指示部が、レベル及び分度器を含むマニュアル角度指示部であり、前記マニュアル角度指示部は、前記レベルが水平であり、かつ、前記分度器が、指示部に従って、キャリブレートされた角度値を示すときに、前記レールが垂直に配置されるように、前記ベースに結合される、請求項1に記載の測定装置。
  3. 前記ベースが前記容器の前記外部に再度配置されたときに、前記マニュアル角度指示部は、前記レベルを水平にするように回転させることができ、前記分度器は、前記指示部に従って読み取られ、前記レール及び該レールによって支持される前記ヘッドの垂直面に対する角度位置を決定することができる、請求項2に記載の測定装置。
  4. 前記レーザによって与えられた前記イメージが、前記容器の前記外部表面に投影されたときに、前記測定スケールが、読み取られて、前記レール及び該レールによって支持される前記ヘッドの半径方向の位置を決定することができ、前記角度指示部が、読み取られて、前記レール及び該レールによって支持されるヘッドの角度位置を決定することができる、請求項1に記載の測定装置。
  5. 前記レーザが十字形状のイメージを投影することが可能な十字線レーザであり、
    該十字線レーザは、前記ヘッドにより回転可能に収容されるディグリーホイールハウジングに搭載可能である、請求項1に記載の測定装置。
  6. 前記容器の前記外部表面において指定された位置は、トレースした輪郭によって示され、
    前記ディグリーホイールハウジングが回転したときに、前記十字線レーザによって投影される前記十字形状イメージは回転し、
    前記十字形状イメージの配置は、前記ディグリーホイールハウジングにより与えられるディグリーマーキングを介して前記トレースした輪郭のスキューに関連させることができる、請求項5に記載の測定装置。
  7. 容器の外部表面において指定された位置について座標を与える方法であって、
    前記容器の前記外部表面に、ベースと、該ベースから延びる測定スケールを含むレールと、該レールの角度位置を決定する角度指示部と、前記レールによってスライド可能に支持されるヘッドと、を有する測定装置を置く段階と、
    前記ヘッドにより収容されるレーザからイメージを前記容器の前記外部表面に投影する段階と、
    前記容器の前記外部表面の周りに前記ベースを配置することにより、さらに、前記レールにおける前記ヘッドを調整することにより、前記レーザから投影された前記イメージを前記指定された位置の中心に配置する段階と、
    前記ベース及び前記ヘッドの位置から、前記容器の前記外部表面において指定された位置の座標を決定する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  8. 前記指定された位置の座標は、前記ベースに結合された角度指示部及び前記レールに含まれた測定スケールを読み取ることにより、決定することができる、請求項7に記載の方法。
JP2007523727A 2004-07-26 2005-07-26 測定装置 Expired - Fee Related JP4620119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59123204P 2004-07-26 2004-07-26
PCT/US2005/026479 WO2006086004A2 (en) 2004-07-26 2005-07-26 Measurement device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008537588A JP2008537588A (ja) 2008-09-18
JP4620119B2 true JP4620119B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=36793521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523727A Expired - Fee Related JP4620119B2 (ja) 2004-07-26 2005-07-26 測定装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7334341B2 (ja)
EP (1) EP1774255B1 (ja)
JP (1) JP4620119B2 (ja)
KR (1) KR100865056B1 (ja)
CN (1) CN101137888B (ja)
AT (1) ATE489606T1 (ja)
AU (1) AU2005327131B2 (ja)
BR (1) BRPI0513788A (ja)
CA (1) CA2573267C (ja)
DE (1) DE602005024968D1 (ja)
HK (1) HK1116534A1 (ja)
MX (1) MX2007000659A (ja)
NZ (1) NZ552604A (ja)
RU (1) RU2386926C2 (ja)
WO (1) WO2006086004A2 (ja)
ZA (1) ZA200700330B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060239430A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Robert Gue Systems and methods of providing online protection
US8200042B2 (en) 2007-01-31 2012-06-12 Olympus Corporation Endoscope apparatus and program
JP5295526B2 (ja) * 2007-01-31 2013-09-18 オリンパス株式会社 計測用内視鏡装置
US8515257B2 (en) * 2007-10-17 2013-08-20 International Business Machines Corporation Automatic announcer voice attenuation in a presentation of a televised sporting event
US8230609B1 (en) * 2010-11-30 2012-07-31 Cook-Sanders Associates, Inc. Survey pole positioning system
CN102175124B (zh) * 2011-01-27 2016-02-03 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种石英舟检测装置及检测方法
GB201309008D0 (en) * 2013-05-20 2013-07-03 Kiln Flame Systems Ltd Burner
JP6261939B2 (ja) * 2013-10-23 2018-01-17 三菱重工業株式会社 可搬式の超音波探傷装置及び超音波探傷方法
CN103791846B (zh) * 2014-02-21 2016-08-24 湖南农业大学 水稻株型测量仪及其测定水稻株型参数的方法
JP6189272B2 (ja) * 2014-09-26 2017-08-30 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 調査システム
CN107003126B (zh) * 2015-01-05 2019-06-18 开普路工业有限公司 具有可调节支架的激光水平仪
CN108257693B (zh) * 2016-12-29 2023-09-08 核动力运行研究所 一种反应堆压力容器外表面扫查装置
CN106875989B (zh) * 2017-03-15 2018-01-19 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种可连续调节电离室管道位置的装置及方法
CN112504674B (zh) * 2020-11-19 2022-07-26 中国航发沈阳黎明航空发动机有限责任公司 一种二支点轴承机匣前、后喷嘴射流区域联合检查方法

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2169533A (en) * 1938-05-18 1939-08-15 John B Kasten Micrometer leveling device
US2763932A (en) * 1953-03-06 1956-09-25 Brice E Hayes Track surfacing scope
GB1477508A (en) * 1974-08-21 1977-06-22 Rank Organisation Ltd Measuring apparatus
US3944963A (en) * 1974-08-21 1976-03-16 Western Electric Co., Inc. Method and apparatus for ultrasonically measuring deviation from straightness, or wall curvature or axial curvature, of an elongated member
BE840456A (fr) * 1975-04-22 1976-10-07 Dispositif de mesure precise des dimensions d'un objet par ultra-sons
JPS5383193A (en) * 1976-12-28 1978-07-22 Hitachi Ltd Marking-off method in use of laser beam
US4170142A (en) * 1977-07-15 1979-10-09 Electric Power Research Institute, Inc. Linear transducer array and method for both pulse-echo and holographic acoustic imaging
US4203069A (en) * 1977-12-29 1980-05-13 Electric Power Research Institute, Inc. Method and apparatus for non-destructively testing electrically conductive elongate cylindrical components using an eddy current producing coil with a rotor to concentrate the magnetic field in a selected area
US4210028A (en) * 1978-05-30 1980-07-01 Electric Power Research Institute, Inc. Method and apparatus for ultrasonically measuring concentrations of stress
US4195530A (en) * 1978-08-14 1980-04-01 Republic Steel Corporation Ultrasonic inspection
US4305661A (en) * 1979-02-27 1981-12-15 Diffracto, Ltd. Method and apparatus for determining physical characteristics of objects and object surfaces
JPS5920102B2 (ja) * 1979-04-09 1984-05-10 中国電力株式会社 超音波探傷装置
US4248092A (en) * 1979-04-25 1981-02-03 Electric Power Research Institute, Inc. Method and apparatus for efficiently generating elastic waves with a transducer
US4303885A (en) * 1979-06-18 1981-12-01 Electric Power Research Institute, Inc. Digitally controlled multifrequency eddy current test apparatus and method
US4290308A (en) * 1979-09-17 1981-09-22 Electric Power Research Institute, Inc. Method of monitoring defects in tubular products
US4307612A (en) * 1979-10-19 1981-12-29 Electric Power Research Institute, Inc. Method and means for ultrasonic inspection
US4320661A (en) * 1979-10-19 1982-03-23 Electric Power Research Institute, Inc. Electromagnetic acoustic transducer for tube inspection
US5825017A (en) * 1980-03-27 1998-10-20 Sensor Adaptive Machines Inc. Method and apparatus for determining dimensions
US4403860A (en) * 1980-03-27 1983-09-13 Diffracto Ltd. Apparatus for determining dimensions
JPS56149096A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Seiko Instr & Electronics Electromagnetic buzzer
US4393711A (en) * 1980-11-13 1983-07-19 Electric Power Research Institute, Inc. Apparatus and method for ultrasonic detection of flaws in power plant piping systems
US4428237A (en) * 1980-11-13 1984-01-31 Electric Power Research Institute, Inc. System and method for measuring ultrasonic return signals
US4432931A (en) * 1981-10-02 1984-02-21 Electric Power Research Institute, Inc. Inspection system
US4546315A (en) * 1982-12-13 1985-10-08 Schlumberger Technology Corporation Apparatus for measuring the inside diameter of a metallic pipe in a well
US4546314A (en) * 1982-12-13 1985-10-08 Schlumberger Technology Corp. Method and apparatus for measuring the inside diameter of a metallic pipe in a well
US4526037A (en) * 1983-06-13 1985-07-02 Combustion Engineering, Inc. Nozzle inner radius inspection system
JPS62197762A (ja) * 1986-02-26 1987-09-01 Hitachi Ltd 探触子の位置制御装置
DE3630887A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-08 Hommelwerke Gmbh Vorrichtung zur messung kleiner laengen
US4982158A (en) * 1988-06-23 1991-01-01 Electric Power Research Institute, Inc. Method and apparatus for magnetic detection of flaws
US5023549A (en) * 1989-03-07 1991-06-11 Electric Power Research Institute, Inc. Eddy current probe with sensor supporting expandable elastic membrane for inspecting hollow cylindrical structures
JPH0349037U (ja) * 1989-09-11 1991-05-13
JPH03106455U (ja) * 1990-02-13 1991-11-01
US5237874A (en) * 1991-10-07 1993-08-24 The Babcock & Wilcox Company Rotating electromagnetic acoustic transducer for metal inspection
JP3181398B2 (ja) * 1992-10-06 2001-07-03 三菱電機株式会社 アレイ型記録装置
US5286612A (en) * 1992-10-23 1994-02-15 Polaroid Corporation Process for generation of free superacid and for imaging, and imaging medium for use therein
US5608691A (en) 1994-05-31 1997-03-04 The Babcock & Wilcox Company EMAT with integral electrostatic shield
JP3591000B2 (ja) * 1994-09-12 2004-11-17 石川島播磨重工業株式会社 ノズル超音波探傷装置
US6188643B1 (en) * 1994-10-13 2001-02-13 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for inspecting well bore casing
US5705741A (en) * 1994-12-22 1998-01-06 Tencor Instruments Constant-force profilometer with stylus-stabilizing sensor assembly, dual-view optics, and temperature drift compensation
AU4899196A (en) * 1995-01-17 1996-08-07 Penn State Research Foundation, The Bore probe for tube inspection with guided waves and method therefor
US6052911A (en) * 1995-01-22 2000-04-25 Davis; William R. Laser centering apparatus
US5698787A (en) * 1995-04-12 1997-12-16 Mcdonnell Douglas Corporation Portable laser/ultrasonic method for nondestructive inspection of complex structures
JPH08338896A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ノズルの超音波探傷装置
US5608164A (en) * 1995-07-27 1997-03-04 The Babcock & Wilcox Company Electromagnetic acoustic transducer (EMAT) for ultrasonic inspection of liquids in containers
US6109108A (en) * 1995-12-13 2000-08-29 Ebara Corporation Electromagnetic acoustic transducer EMAT and inspection system with EMAR
US6070467A (en) * 1997-10-17 2000-06-06 Gas Research Institute Electromagnetic acoustic transducer (EMAT) system and method for eliminating noise produced by static discharge
US6215836B1 (en) * 1998-05-07 2001-04-10 Electric Power Research Institute, Inc. Apparatus and method for ultrasonically examining remotely located welds in cast stainless steel nuclear steam supply systems
US6360446B1 (en) * 1998-08-14 2002-03-26 The Stanley Works Level having a laser beam source
US6082198A (en) * 1998-12-30 2000-07-04 Electric Power Research Institute Inc. Method of ultrasonically inspecting turbine blade attachments
US6178132B1 (en) * 1999-09-09 2001-01-23 Macronix International Co., Ltd. Non-volatile integrated circuit having read while write capability using one address register
US6282964B1 (en) * 1999-09-17 2001-09-04 The Babcock & Wilcox Co Electromagnetic acoustic transducer (EMAT) inspection of cracks in boiler tubes
CN2439014Y (zh) * 2000-09-18 2001-07-11 中国科学院金属研究所 非接触式三维测量仪
US6578424B1 (en) * 2000-09-27 2003-06-17 Digital Wave Corporation Hand-held variable angle membrane (VAM) ultrasonic scanning head for the noninvasive detection of corrosion, MIC and foreign objects in pipes
US6736011B2 (en) * 2000-12-07 2004-05-18 Electric Power Research Institute, Inc. Inspection of shrunk-on steam turbine disks using advanced ultrasonic techniques
US6581294B2 (en) * 2001-11-03 2003-06-24 Livio Svaldi Angle finder for large ducts
US6666095B2 (en) * 2001-11-30 2003-12-23 The Regents Of The University Of California Ultrasonic pipe assessment
ATE365903T1 (de) * 2002-02-14 2007-07-15 Faro Tech Inc Ein gelenkarm für eine tragbare koordinatenmessmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007102826A (ru) 2008-09-10
BRPI0513788A (pt) 2008-05-13
WO2006086004A2 (en) 2006-08-17
HK1116534A1 (en) 2008-12-24
US7334341B2 (en) 2008-02-26
CN101137888B (zh) 2011-09-07
JP2008537588A (ja) 2008-09-18
EP1774255A2 (en) 2007-04-18
KR20070048175A (ko) 2007-05-08
US20060042104A1 (en) 2006-03-02
KR100865056B1 (ko) 2008-10-23
CA2573267C (en) 2009-09-22
MX2007000659A (es) 2007-04-17
AU2005327131B2 (en) 2009-02-05
RU2386926C2 (ru) 2010-04-20
DE602005024968D1 (de) 2011-01-05
EP1774255A4 (en) 2008-09-10
ATE489606T1 (de) 2010-12-15
NZ552604A (en) 2010-01-29
CN101137888A (zh) 2008-03-05
WO2006086004A3 (en) 2006-10-19
AU2005327131A1 (en) 2006-08-17
EP1774255B1 (en) 2010-11-24
ZA200700330B (en) 2008-04-30
CA2573267A1 (en) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620119B2 (ja) 測定装置
ES2305730T3 (es) Metodo y aparato para escanear corrosion y defectos superficiales.
US5161413A (en) Apparatus and method for guided inspection of an object
CN110018241A (zh) 基于超声相控阵的大型厚壁容器焊接接头缺陷的检测方法
Flack CMM measurement strategies.
JP5085115B2 (ja) 水車構造物の三次元欠陥検査装置
JPS5979110A (ja) 数値制御工作機械又は測定装置の幾何学的精度を検査する方法及びその装置
CN102539533A (zh) 大型螺旋壳体焊缝tofd检测验证方法
JPH09325136A (ja) 遠心形羽根車の自動欠陥評価方法
JP6076141B2 (ja) 腐食診断装置
KR101510003B1 (ko) 압력용기 노즐 용접부 결함 위치 측정장치
JP5422463B2 (ja) 原子炉圧力容器下鏡部における非破壊検査手法
EP3243038B1 (en) System and method for assessing a calibration of a multi-axis ultrasonic scanner
JP2013181767A (ja) 超音波探傷装置及びこれを用いた超音波探傷方法
Clay et al. Improving single-crystal orientation determination for advanced nickel-based alloys.
CN115420762A (zh) 一种工业ct检测金属零件内部微小缺陷能力评价方法
JP5812778B2 (ja) 超音波プローブの位置特定方法
JPH0155952B2 (ja)
Weeks Laser surface mapping of a canister closure weld
Martins et al. Intercomparison Tests Among Different Methods in Dimensional Reports for Complex Parts-Benefits and Particularity of Each Method
Black et al. Quality control
Giura et al. Method and Procedure for Checking the Accuracy of the Scan-Indexing System of the NDTUT Equipment for Immersion Technique
Lozev et al. Developing, optimizing and validating automated ultrasonic procedures for testing heavy walled hydroprocessing reactors
MCDEARMAN et al. DEFINITION OF SECTION XI ULTRASONIC TESTING TECHNIQUES

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees