JP4619122B2 - Hneインヒビターとしてのジヒドロピリジノン誘導体 - Google Patents

Hneインヒビターとしてのジヒドロピリジノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4619122B2
JP4619122B2 JP2004532090A JP2004532090A JP4619122B2 JP 4619122 B2 JP4619122 B2 JP 4619122B2 JP 2004532090 A JP2004532090 A JP 2004532090A JP 2004532090 A JP2004532090 A JP 2004532090A JP 4619122 B2 JP4619122 B2 JP 4619122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
cyano
mono
alkoxycarbonyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004532090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006503820A (ja
Inventor
ハイケ・ギーレン−ヘルトヴィッヒ
フォルクハルト・ミン−ジャン・リ
ウルリッヒ・ローゼントレター
カール−ハインツ・シュレンマー
スヴェン・アラーハイリゲン
ライラ・テラン
ラース・ベルファッカー
イェルク・ケルデニッヒ
メアリー・エフ・フィッツジェラルド
ケビン・ナッシュ
バルバラ・アルブレヒト
ディルク・モイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Bayer Schering Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0219894A external-priority patent/GB0219894D0/en
Application filed by Bayer Schering Pharma AG filed Critical Bayer Schering Pharma AG
Publication of JP2006503820A publication Critical patent/JP2006503820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619122B2 publication Critical patent/JP4619122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、新規なジヒドロピリジノン誘導体、その製造方法、および薬剤、特に、慢性閉塞性肺疾患、急性冠症候群、急性心筋梗塞および心不全の形成(development)を治療するための薬剤としてその使用に関する。
動脈、靭帯の一部、肺および心臓のような組織では、すべての蛋白質含有量のなかで、かなり大きい割合を占めている繊維性蛋白であるエラスチンは、加水分解されうるか、あるいは、エラスターゼとして分類される選択された酵素によって破壊される。ヒトの好中球エラスターゼ(HNE)としても呼ばれているヒト白血球エラスターゼ(HLE,EC 3.4.21.37)は、グリコシル化された強塩基性のセリンプロテアーゼであり、ヒト多形核白血球(PMN)のアズール顆粒内に発見されている。HNEは、活性化されたPMNから放出され、急性および慢性炎症疾患の病因に因果関係をもって関与してきた。HNEは、エラスチンおよびコラーゲンを含む広範囲のマトリックス蛋白(matrix protein)を分解させる(degrading)ことができ、そして、結合組織でのこうした活動に加えて、HNEは、IL−8遺伝子発現のアップレグレーション(upregulation)、浮腫形成、粘液腺過形成(mucus gland hyperplasia)および粘液過分泌(mucus hypersecretion)を含む広範囲の炎症作用を有している。それは、また、たとえば、急性心筋梗塞後の心臓内で、または心不全の形成の間、コラーゲン構造を加水分解し、これに伴って、内皮細胞を損傷し、内皮に接着する好中球の血管外遊走を促進させ、接着プロセス自体に影響を与えることによって、組織損傷のメディエーターの役目を果たす。
HNEが、影響を及ぼしていると信じられている肺疾患には、肺線維症、肺炎、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、喫煙によって引き起こされる気腫を含む肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および嚢胞性線維症が含まれる。心臓血管疾患の場合、HNEは、急性心筋梗塞後の心筋不全症に進行する虚血組織損傷の産生を増大させることおよび心不全の症状の形成(development of heart failure)の間におこるリモデリング(構造変化)過程(プロセス)(remodelling processes)に関与している。HNEは、また、好中球の関与が関係している関節リウマチ、アテローム硬化症、脳損傷、癌および関連する状態にも因果的に関与してきた。
したがって、HLE活性のインヒビターは、多くの炎症性疾患、殊に慢性閉塞性肺疾患[R.A.Stockley,好中球とプロテアーゼ/アンチプロテアーゼ不均衡(Neutrophils and protease/antiprotease imbalance),Am.J.Respir.Crit.Care 160,S49−S52(1999)]の治療に潜在的に有用でありうる。HLE活性のインヒビターは、また、急性心筋症候群(acute myocardial syndrome)、不安定狭心症、急性心筋梗塞および冠動脈バイパス術(CABG)の治療[C.P.Tiefenbacher et al.,エラスターゼを阻害すると、ラットの心臓での反復性虚血および心筋梗塞の後の心筋機能を改善する(Inhibition of elastase improves myocardial function after repetitive ischaemia and myocardial infarction in the rat heart), Eur. J. Physiol.433,S563−S570(1997);Dinerman et al.,不安定狭心症および急性心筋梗塞における好中球エラスターゼ放出の増加(Increased neutrophil elastase release in unstable angina pectoris and acute myocardial infarction), J. Am. Coll.Cardiol.15,1559−1563(1990)]、心不全の形成の治療[S.J.Gilbert et al.,犬拡張型心筋症におけるプロマトリックス メタロプロテイナーゼ−9および好中球エラスターゼの発現の増加(Increased expression of promatrix metalloproteinase−9 and neutrophil elastase in canine dilated cardiomyopathy), Cardiov.Res.34,S377−S383(1997)]およびアテローム硬化症の治療[Dollery et al.,ヒトアテローム硬化症プラーク中の好中球エラスターゼ(Neutrophil elastase in human atherosclerotic plaque), Circulation 107, 2829−2836(2003)]に潜在的に有用でありうる。
エチル 6−アミノ−1,4−ビス(4−クロロフェニル)−5−シアノ−2−メチル−1,4−ジヒドロ−3−ピリジンカルボキシラートが、A.W.Erian et al., Pharmazie 53(11),748−751(1998)に述べられているように合成され、抗菌活性の可能性があるか否かが試験されてきた。
本発明は、一般式(I):
Figure 0004619122
[式中、
Aは、アリール環またはヘテロアリール環を表し、
、RおよびRは、互いに独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシまたはトリフルオロメトキシ(前記において、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシは、更に、ヒドロキシおよびC−C−アルコキシから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよい)を表し、
は、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルケノキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−シクロアルキルアミノカルボニル、N−(ヘテロシクリル)−アミノカルボニルまたはシアノ(前記において、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニルは、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノ、アミノカルボニル、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、フェニル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよく、そして、前記においてフェニルは更にハロゲンで置換されてもよく、そして、前記においてN−(ヘテロシクリル)−アミノカルボニルは、更にC−C−アルキルまたはベンジルで置換されてもよい)を表し、
は、C−C−アルキルを表し、
は、水素、シアノ、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、N−アリール−N−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルケノキシカルボニルまたはアリールオキシカルボニル(前記において、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルおよびC−C−アルコキシカルボニルは、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ベンジルオキシ、トリ−(C−C−アルキル)−シリルオキシ、C−C−アルキルスルホニルオキシ、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノ、アミノカルボニル、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−シクロアルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、フェニル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよく、そして、前記において、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニルは、更に、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシで置換されてもよい)を表すか、
または、
は、式:
Figure 0004619122
(式中、R6Aは、水素、C−C−アルキルおよびC−C−アルキルカルボニルから成る群から選択され、Qは、OまたはSを表し、そして、nは、1または2の整数を表す)の部分を表すか、
または、
は、式:
Figure 0004619122
(式中、R6Bは、水素およびC−C−アルキルから成る群から選択され、R6Cは、アミノ酸側鎖である)の部分を表し、
は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシまたはトリフルオロメトキシ(前記において、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシは、更に、ヒドロキシおよびC−C−アルコキシから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよい)を表し、
そして、
、Y、Y、YおよびYは、互いに独立して、CHまたはNを表し、ここで、この環は、0、1または2個の窒素原子を含む]の化合物に関する。
本発明による化合物は、また、その塩、水和物および/または溶媒和物の形で存在することも可能である。
生理学的に許容される塩が、本発明では好ましい。
本発明による生理的に許容される塩は、本化合物(I)を従来からこうした目的のために使用されている無機あるいは有機の塩基または酸と反応させることによって一般的に入手可能である非毒性塩である。化合物(I)の医薬的に許容される塩は制限されないが、その例としては、たとえば、リチウム、カリウムおよびナトリウム塩であるアルカリ金属塩、マグネシウムおよびカルシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、たとえば、トリエチルアンモニウム塩のような四級アンモニウム塩、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、二炭酸塩(dicarbonates)、二硫酸塩(disulphates)、二酒石酸塩(ditartrates)、ホウ酸塩、臭化物(bromides)、炭酸塩、塩化物(chlorides)、クエン酸塩、二塩酸塩、フマール酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩(hexyl rezorcinates)、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトアート(hydroxynaphthoates)、ヨウ化物(iodides)、イソチオネート(isothionates)、乳酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、臭化メチル(methylbromides)、メチルニトラート(methylnitrates)、メチルスルファート(methylsulphates)、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、燐酸塩、二燐酸塩、ポリガラグツロ酸塩、サルチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、バレリアン酸塩、および医薬目的に用いられる他の塩が含まれる。
本発明化合物またはその塩の水和物は、たとえば、ヘミ−、モノ−、または二水和物のような本化合物の水との化学量論的構成物(stoichiometric compositions)である。
本発明化合物またはその塩の溶媒和物は、本化合物の溶媒との化学量論的構成物である。
本発明は、本発明化合物およびそのそれぞれの塩の個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーならびにその対応するラセミ体またはジアステレオマー混合物(diastereomeric mixtures)のどちらも含む。更に、本発明によれば、上記に述べた化合物の中で可能性のある互変異性体のすべてが含まれる。ジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィーによる方法によって、分離してそれぞれの異性体にすることができる。ラセミ体は、キラル相に対するクロマトグラフィーによる方法または分割のいずれかによって分割してそれぞれエナンチオマーにすることができる。
本発明では、別途述べない限り、置換基は、一般に次の意味を有する。
アルキルは、一般的には、1から6個まで、好ましくは、1から4個までの炭素原子を有する直鎖または分枝状の炭化水素基を表す。例は制限されないが、例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシルが含まれる。同じことが、アルコキシ、アルキルアミノ、アルコキシカルボニルおよびアルコキシカルボニルアミノのような基にも適用される。
アルコキシは、例証的に且つ好ましくは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ及びn−ヘキソキシを表す。
アルケノキシ(Alkenoxy)は、例証的に且つ好ましくは、アリルオキシ(allyloxy)、ブタ−2−エン−1−オキシ(but-2-en-1-oxy)、ペンタ−3−エン−1−オキシ(pent-3-en-1-oxy)およびヘキサ−2−エン−1−オキシ(hex-2-en-1-oxy)を表す。
アルキルカルボニルは、一般的には、結合する部位にカルボニル官能基を有する、1から6個まで、好ましくは1から4個までの炭素原子を有する直鎖または分枝状の炭化水素基を表す。例は制限されないが、例としては、ホルミル、アセチル、n−プロピオニル、n−ブチリル、イソブチリル、ピバロイル、n−ヘキサノイルが含まれる。
アルキルカルボニルアミノは、一般的には、結合する部位にカルボニルアミノ(−CO−NH−)官能基を有し、且つ、カルボニル基に結合している、1から6個まで、好ましくは1から4個までの炭素原子を有する直鎖または分枝状の炭化水素基を表す。例は制限されないが、例としては、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、n−プロピオニルアミノ、n−ブチリルアミノ、イソブチリルアミノ、ピバロイルアミノ、n−ヘキサノイルアミノが含まれる。
アルコキシカルボニルは、例証的に且つ好ましくは、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、n−ペントキシカルボニルおよびn−ヘキソキシカルボニルを表す。
アルケノキシカルボニル(alkenoxycarbonyl)は、例証的に且つ好ましくは、アリルオキシカルボニル(allyloxycarbonyl)、ブタ−2−エン−1−オキシカルボニル(but-2-en-1-oxycarbonyl)、ペンタ−3−エン−1−オキシカルボニル(pent-3-en-1-oxycarbonyl)およびヘキサ−2−エン−1−オキシカルボニル(hex-2-en-1-oxycarbonyl)を表す。
アルキルアミノは、一つまたは二つ(独立して選択される)のアルキル置換基を有するアルキルアミノ基を表し、例証的に且つ好ましくは、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、tert−ブチルアミノ、n−ペンチルアミノ、n−ヘキシルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノ、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノ、N−tert−ブチル−N−メチルアミノ、N−エチル−N−n−ペンチルアミノおよびN−n−ヘキシル−N−メチルアミノを表す。
アルキルアミノカルボニルは、一つまたは二つ(独立して選択される)のアルキル置換基を有するアルキルアミノカルボニル基を表し、例証的に且つ好ましくは、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、n−ペンチルアミノカルボニル、n−ヘキシルアミノカルボニル、N,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニル,N−メチル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−tert−ブチル−N−メチルアミノカルボニル、N−エチル−N−n−ペンチルアミノ−カルボニルおよびN−n−ヘキシル−N−メチルアミノカルボニルを表す。
アルキルスルホニルオキシ(alkylsulfonyloxy)は、一般的には、結合の部位でスルホニルオキシ(−SO−O−)官能基を有し、かつ、スルホニル基に結合する、1から4個までの、好ましくは、1から3個までの炭素原子を有する直鎖または分枝状の炭化水素基を表す。例は制限されないが、例としては、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、n−プロピルスルホニルオキシ、イソプロピルスルホニルオキシ、n−ブチルスルホニルオキシ、tert−ブチルスルホニルオキシが含まれる。
シクロアルキルは、一般的には、3から8個まで、好ましくは、3から6個までの炭素原子を有する環状の飽和炭化水素基を表す。例は制限されないが、例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが含まれる。
シクロアルキルアミノカルボニルは、3から8個までの、好ましくは、4から6個までの環炭素原子(ring carbon atoms)を有し、カルボニル基を介して結合する一つまたは二つの(独立して選択される)シクロアルキル置換基を有するシクロアルキルアミノカルボニル基を表し、例証的に且つ好ましくは、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニル、シクロペンチルアミノカルボニル、シクロヘキシルアミノカルボニルおよびシクロヘプチルアミノカルボニルを表す。
アリール自体およびアリールカルボニル、アリールオキシカルボニルまたはアリールアミノカルボニル中のアリールは、一般的には、6から14個までの炭素原子を有する 単環から三環式芳香族炭素環基を表し、例証的に且つ好ましくはフェニル、ナフチルおよびフェナントレニルを表す。
アリールカルボニルは、例証的に且つ好ましくは、ベンゾイルおよびナフトイル(naphthoyl)を表す。
アリールオキシカルボニルは、例証的に且つ好ましくは、フェノキシカルボニルおよびナフトキシカルボニルを表す。
アリールアミノカルボニルは、例証的に且つ好ましくは、フェニルアミノカルボニルおよびナフチルアミノカルボニルを表す。
ヘテロアリールは、一般的には、5から10個までの、好ましくは、5または6個の環原子(ring atoms)を有し、かつS、OおよびNから成る群から選択される5個まで、好ましくは4個までのヘテロ原子を有する芳香族単環もしくは二環式基を表し、例証的に且つ好ましくは、チエニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニルを表す。
ヘテロシクリル自体およびヘテロシクリルカルボニル中のヘテロシクリルは、一般的には、4から10個まで、好ましくは、5から8個までの環原子(ring atoms)を有し、かつ3個まで、好ましくは、2個までのN、O、S、SOおよびSOから成る群から選択されるヘテロ原子および/またはヘテログループ(hetero groups)を有する単環式または多環式、好ましくは、単環式または二環式の非芳香族であるヘテロ環基(heterocyclic radical)を表す。ヘテロシクリル基は、飽和していてもよいし、一部不飽和であってもよい。例証的に且つ好ましくは、テトラヒドロフラン−2−イル、ピロリン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピロリニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホニル、ペルヒドロアゼピニル(perhydroazepinyl)のようなO、NおよびSから成る群から選択される2個までのヘテロ原子を有する5から8員環の単環式飽和ヘテロシクリル基が優先される。
ヘテロシクリルカルボニルは、例証的に且つ好ましくは、テトラヒドロフラン−2−カルボニル、ピロリジン−1−カルボニル、ピロリジン−2−カルボニル、ピロリジン−3−カルボニル、ピロリンカルボニル、ピペリジンカルボニル、モルホリンカルボニル、ペルヒドロアゼピンカルボニルを表す。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を表す。
アミノ酸の側鎖(Amino acid side chain)は、アミノ酸のα−炭素原子に結合するα−アミノ酸の有機置換基(organic substituent)を表す。天然α−アミノ酸の側鎖が好ましい。
こうした側鎖は、たとえば、水素(グリシン)、メチル(アラニン)、プロパン−2−イル(propan-2-yl)(バリン)、2−メチル−プロパン−1−イル(2-methyl-propan-1-yl)(ロイシン)、1−メチル−プロパン−1−イル(1-methyl-propan-1-yl)(イソロイシン)、(3−インドリル)−メチル(トリプトファン)、ベンジル(フェニルアラニン)、メチルチオエチル(メチオニン)、ヒドロキシメチル(セリン)、p−ヒドロキシベンジル(チロシン)、1−ヒドロキシ−エタン−1−イル(1-hydroxy-ethan-1-yl)(スレオニン)、メルカプトメチル(システイン)、カルバモイルメチル(アスパラギン)、カルバモイルエチル(グルタミン)、カルボキシメチル(アスパラギン酸)、カルボキシエチル(グルタミン酸)、4−アミノブタン−1−イル(4-aminobutan-1-yl)(リジン)、3−グアニジノプロパン−1−イル(3-guanidinopropan-1-yl)(アルギニン)、イミダゾール−4−イルメチル(imidazol-4-ylmethyl)(ヒスチジン)、3−ウレイドプロパン−1−イル(3-ureidopropan-1-yl)(シトルリン)、メルカプトエチル(ホモシステイン)、ヒドロキシエチル(ホモセリン)、4−アミノ−3−ヒドロキシブタン−1−イル(4-amino-3-hydroxybutan-1-yl)(ヒドロキシリジン)、3−アミノ−プロパン−1−イル(3-amino-propan-1-yl)(オルニチン)である。
、Y 、Y 、Y およびY は、CHまたはNを表すと述べる場合、CHは、また、置換基RまたはRで置換される環炭素原子(ring carbon atom)も表すものとする。
結合手に隣接している記号*は、分子内の結合の部位を示す。
別の実施態様の場合、本発明は、一般式(I):
[式中、
Aは、アリール環またはヘテロアリール環を表し、
、RおよびRは、互いに独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシまたはトリフルオロメトキシ(前記において、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシは、更に、ヒドロキシおよびC−C−アルコキシから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよい)を表し、
は、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C−C−アルキルアミノカルボニルまたはシアノ(前記において、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニルは、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノ、アミノカルボニル、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノおよびヘテロアリールから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよい)を表し、
は、C−C−アルキルを表し、
は、水素、シアノ、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−シクロアルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシカルボニルまたはC−C−アルコキシカルボニル(前記において、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルおよびC−C−アルコキシカルボニルは、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノ、アミノカルボニル、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、フェニルおよびヘテロアリールから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよい)を表すか、
または、
は、式:
Figure 0004619122
(式中、R6Aは、水素およびC−C−アルキルから成る群から選択され、そして、nは、1または2の整数を表す)の部分を表すか、
または、
は、式:
Figure 0004619122
(式中、R6Bは、水素およびC−C−アルキルから成る群から選択され、R6Cは、アミノ酸側鎖である)の部分を表し、
は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシまたはトリフルオロメトキシ(前記において、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシは、更に、ヒドロキシおよびC−C−アルコキシから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよい)を表し、
そして、
、Y、Y、YおよびYは、互いに独立して、CHまたはNを表し、ここで、この環は、0、1または2個の窒素原子を含む]の化合物に関する。
別の実施態様の場合、本発明は一般式(I):
[式中、Aは、アリール環を表し、
、RおよびRは、互いに独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシを表し、
は、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノ(前記において、C−C−アルキルカルボニルおよびC−C−アルコキシカルボニルは、ヒドロキシ、メトキシ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、アミノ、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノから成る群から選択される1から2個までの同一または異なる基で置換されてもよい)を表し、
は、メチルまたはエチルを表し、
は、水素、シアノ、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニルまたはC−C−アルコキシカルボニルを表すか、
または、
は、式:
Figure 0004619122
(式中、R6Aは、水素、メチルおよびエチルから成る群から選択され、そして、nは、1または2の整数を表す)の部分を表すか、
または、
は、式:
Figure 0004619122
(式中、R6Bは、水素、メチルおよびエチルから成る群から選択され、R6Cは、アミノ酸側鎖である)の部分を表し、
は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチルまたはエチルを表し、
そして、
、Y、Y、YおよびYは、それぞれCHを表す]の化合物に関する。
別の実施態様の場合、本発明は一般式(I):
[式中、Aは、フェニル環を表し、
は、水素またはメチルを表し、
は、シアノ、ブロモまたはニトロを表し
は、水素を表し、
は、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノ(前記において、C−C−アルキルカルボニルおよびC−C−アルコキシカルボニルは、ヒドロキシカルボニルまたはC−C−アルコキシカルボニルで置換されてもよい)を表し、
は、メチルを表し、
は、水素、シアノ、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニルまたはC−C−アルコキシカルボニルを表し、
は、トリフルオロメチルまたはニトロを表し、
そして、
、Y、Y、YおよびYは、それぞれCHを表す]の化合物に関する。
別の実施態様の場合、本発明は、Aがフェニルである一般式(I)による化合物に関する。
別の実施態様の場合、本発明は、Rが水素である一般式(I)による化合物に関する。
別の実施態様の場合、本発明は、Rがシアノ、殊にAがフェニルであり、Rがジヒドロピリジノン環に対してパラ位に位置するシアノである一般式(I)による化合物に関する。
別の実施態様の場合、本発明は、Rが水素である一般式(I)による化合物に関する。
別の実施態様の場合、本発明は、RがC−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノである一般式(I)による化合物に関する。
別の実施態様の場合、本発明は、Rがメチルである一般式(I)による化合物に関する。
別の実施態様の場合、本発明は、Rが、水素、シアノ、アミノカルボニル、モノ−およびジ−メチル−または−エチルアミノカルボニル、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニルである、一般式(I)による化合物に関する。
別の実施態様の場合、本発明は、Rがトリフルオロメチルまたはニトロである一般式(I)による化合物に関する。
別の実施態様の場合、本発明は、一般式(IA):
Figure 0004619122
(式中、R、R、RおよびRは、上記に示された意味を有する)の化合物に関する。
本発明化合物は、エノール化して対応するエノールにすることができる。
Figure 0004619122
別の実施態様の場合、本発明は、
[A]一般式(II)
Figure 0004619122
(式中、RからR、AおよびYからYは上記に述べられている意味を有する)の化合物を水で加水分解するか、
または、
[B]一般式(III)
Figure 0004619122
(式中、R、R、R、R、およびYからYは、上記に述べられている意味を有する)の化合物を、一般式(IX):
Figure 0004619122
(式中、R、R、RおよびAは、上記に述べられている意味を有する)の化合物と反応させるか、
または、
[C]一般式(III)
Figure 0004619122
(式中、R、R、R、R、およびYからYは、上記に述べられている意味を有する)の化合物を、一般式(VIII)
Figure 0004619122
(式中、RおよびRは上記に述べられている意味を有する)の化合物と反応させることを特徴とする、一般式(I)の化合物を合成する方法に関する。
方法[A]
反応条件で変化しない一般的に通例の有機溶媒が、この製法の好適な溶媒である。こうした溶媒には、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンまたはテトラヒドロフランのようなエーテル、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、またはメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはt−ブタノールのようなアルコール、またはペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンまたはキシレンのような炭化水素、またはジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロメタンまたはクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素が含まれる。また上記に述べた溶媒の混合物を使用することも可能である。この方法には水と酢酸が好ましい。
この方法は、酸の存在下で行うことができる。本方法に好適な酸は、一般的な無機または有機酸である。好ましいこうした酸には、たとえば、酢酸またはトリフルオロ酢酸のようなカルボン酸、またはたとえば、メタンスルホン酸またはパラ−トルエンスルホン酸のようなスルホン酸が含まれる。酢酸またはトリフルオロ酢酸が優先される。酸は、一般式(II)の化合物1molに対して、0.25molから100molまでの量が使用される。
この方法は一般的には、+20℃から+150℃まで、好ましくは、+60℃から+130℃までの温度範囲でおこなわれる。
この方法は一般的には常圧で行われる。しかしながら、高圧または減圧下で(たとえば、0.5バール(bar)から5バールの範囲で)おこなうことも可能である。
一般式(II)の化合物は、一般式(III)
Figure 0004619122
(式中、R、R、R、R、およびYからYは、上記に述べられている意味を有する)の化合物を、塩基の存在下で三成分反応として、一般式(IV)および(V):
Figure 0004619122
Figure 0004619122
(式中、R、R、RおよびAは上記に述べられている意味を有する)の化合物と縮合させること(condensing)によって合成することができる。あるいは、最初の工程で一般式(IV)と(V)の化合物を反応させることもでき、次に、その結果生じる生成物を単離するかまたは単離せずに、二番目の工程で一般式(III)の化合物と反応させる。
反応条件で変化しない一般的に通例の有機溶媒が、この製法の好適な溶媒である。こうした溶媒には、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンまたはテトラヒドロフランのようなエーテル、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、またはメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはt−ブタノールのようなアルコール、またはペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンまたはキシレンのような炭化水素、またはジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロメタンまたはクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素が含まれる。また上記に述べた溶媒の混合物を使用することも可能である。この方法には、エタノールが好ましい。
この方法の好適な塩基は、一般の無機または有機塩基である。好ましいこうした塩基には、たとえば、ピペリジン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ピリジンまたは4−N,N−ジメチルアミノピリジンのような環状アミン、またはたとえば、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンのような(C−C)−トリアルキル−アミンが含まれる。ピペリジンが優先される。この塩基は、一般式(II)の化合物1molに対して、0.1molから10mol、好ましくは、0.1molから1molまでの量で使用される。
この方法は一般的には、+20℃から+150℃まで、好ましくは、+60℃から+130℃までの温度範囲でおこなわれる。
この方法は一般的に常圧で行われる。しかしながら、高圧または減圧下で(たとえば、0.5バール(bar)から5バールの範囲で)おこなうことも可能である。
一般式(III)の化合物は、一般式(VI)
Figure 0004619122
(式中、R、R、およびYからYは、上記に述べられている意味を有する)の化合物を一般式(VII)
Figure 0004619122
(式中、RおよびRは、上記に述べられている意味を有する)の化合物と反応させることにより合成することができる。
反応条件で変化しない一般的に通例の有機溶媒が、この製法の好適な溶媒である。こうした溶媒には、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンまたはテトラヒドロフランのようなエーテル、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、またはメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはt−ブタノールのようなアルコール、またはペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンまたはキシレンのような炭化水素、またはジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロメタンまたはクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素が含まれる。この方法では、溶媒として酢酸もまた使用することができる。また上記に述べた溶媒の混合物を使用することも可能である。この方法には、エタノール、トルエンまたはベンゼンが好ましい。
本方法に好適な酸は、一般的な無機または有機酸である。好ましいこうした酸には、たとえば、酢酸またはトリフルオロ酢酸のようなカルボン酸、またはたとえば、メタンスルホン酸またはパラ−トルエンスルホン酸のようなスルホン酸が含まれる。酢酸またはトリフルオロ酢酸が優先される。酸は、一般式(V)および(VI)の化合物それぞれ1molに対して、0.25molから100molまでの量が使用される。
この方法は一般的には、+20℃から+150℃まで、好ましくは、+60℃から+130℃までの温度範囲でおこなわれる。
反応は一般的に常圧で行われる。しかしながら、この方法では高圧または減圧下で(たとえば、0.5バールから5バールの範囲で)おこなうことも可能である。
一般式(IV)、(V)、(VI)および(VII)の化合物は、それ自体公知であるか、または通例の方法で製造することができる。
方法[B]
方法[B]の場合、一般式(IX)の化合物については、その場で(in situ)準備・調製(prepare)することができるし、また、最初の工程で一般式(IV)と(X)の化合物を反応させることができ、そしてその結果得られる生成物を二番目の工程で一般式(III)の化合物と反応させる。
反応条件で変化しない一般的に通例の有機溶媒が、この製法の好適な溶媒である。こうした溶媒には、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンまたはテトラヒドロフランのようなエーテル、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、またはメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはt−ブタノールのようなアルコール、またはペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンまたはキシレンのような炭化水素、またはジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロメタンまたはクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素が含まれる。また上記に述べた溶媒の混合物を使用することも可能である。この方法にはエタノールが好ましい。
この方法の好適な塩基は、一般の無機または有機塩基である。好ましいこうした塩基には、たとえば、ピペリジン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ピリジンまたは4−N,N−ジメチルアミノピリジンのような環状アミン、またはたとえば、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンのような(C−C)−トリアルキル−アミンが含まれる。ピペリジンが優先される。この塩基は、一般式(II)の化合物1molに対して、0.1molから10mol、好ましくは、0.1molから1molまでの量で使用される。
この方法は一般的には、+20℃から+150℃まで、好ましくは、+60℃から+130℃までの温度範囲でおこなわれる。
この方法は一般的に常圧で行われる。しかしながら、高圧または減圧下で(たとえば、0.5バールから5バールの範囲で)おこなうことも可能である。
一般式(IX)の化合物は、それ自体公知であるか、またはこれらは一般式(IV)の化合物(ここで、R、RおよびAは上記に述べられている意味を有する)を一般式(X)
Figure 0004619122
(式中、Rは、上記に述べられている意味を有し、Alkは、アルキルを表す)の化合物と塩基の存在下で反応させることによって製造することができる。
反応条件で変化しない一般的に通例の有機溶媒が、この製法の好適な溶媒である。こうした溶媒には、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンまたはテトラヒドロフランのようなエーテル、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、またはメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはt−ブタノールのようなアルコール、またはペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンまたはキシレンのような炭化水素、またはジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロメタンまたはクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素が含まれる。また上記に述べた溶媒の混合物を使用することも可能である。この方法には、メタノール、エタノールまたはトルエンが好ましい。
この方法の好適な塩基は、一般の無機または有機塩基である。好ましいこうした塩基には、たとえば、ピペリジン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ピリジンまたは4−N,N−ジメチルアミノピリジンのような環状アミン、またはたとえば、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンのような(C−C)−トリアルキル−アミンが含まれる。ピペリジンが優先される。この塩基は、一般式(X)の化合物1molに対して、0.1molから10mol、好ましくは、1molから3molまでの量で使用される。
この方法は一般的には、+20℃から+150℃まで、好ましくは、+60℃から+130℃までの温度範囲でおこなわれる。
この方法は一般的に常圧で行われる。しかしながら、高圧または減圧下で(たとえば、0.5バールから5バールの範囲で)おこなうことも可能である。
一般式(X)の化合物は、それ自体公知であるか、または従来法で製造することができる。
方法[C]
反応条件で変化しない一般的に通例の有機溶媒が、この製法の好適な溶媒である。こうした溶媒には、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1−メトキシ−2−(2−メトキシエトキシ)−エタン、ジオキサンまたはテトラヒドロフランのようなエーテル、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、またはメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはt−ブタノールのようなアルコール、またはペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンまたはキシレンのような炭化水素、またはジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロメタンまたはクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素が含まれる。また上記に述べた溶媒の混合物を使用することも可能である。この方法には、1−メトキシ−2−(2−メトキシエトキシ)−エタンまたは酢酸が好ましい。
この方法は一般的には、+20℃から+200℃まで、好ましくは、+100℃から+180℃までの温度範囲でおこなわれる。
この方法は一般的に常圧で行われる。しかしながら、高圧または減圧下で(たとえば、0.5バールから5バールの範囲で)おこなうことも可能である。
一般式(VIII)の化合物は、一般式(IV)(ここで、RおよびRは上記に述べられている意味を有する)の化合物を、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンと反応させることによって合成することができる。
この製法に好適な溶媒は、反応条件で変化しない一般的に通例の有機溶媒である。こうした溶媒には、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンまたはテトラヒドロフランのようなエーテル、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、またはメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはt−ブタノールのようなアルコール、またはペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンまたはキシレンのような炭化水素、またはジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロメタンまたはクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素が含まれる。また上記に述べた溶媒の混合物を使用することも可能である。この方法には水が好ましい。
この方法は一般的には、+20℃から+150℃まで、好ましくは、+60℃から+130℃までの温度範囲でおこなわれる。
この方法は一般的に常圧で行われる。しかしながら、高圧または減圧下で(たとえば、0.5バール(bar)から5バールの範囲で)おこなうことも可能である。
上記の方法は、次の図式によって図解することができる:
Figure 0004619122
一般式(IB)
Figure 0004619122
[式中、RからR、R、A、およびYからYは、上記で述べられている意味を有し、
そして、
6*は、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、N−アリール−N−C−C−アルキルアミノカルボニルまたは式
Figure 0004619122
(式中、R6Dは、C−C−アルキルおよびC−C−アルキルカルボニルから成る群より選択され、Qは、OまたはSを表し、そして、nは、1または2の整数を表す)の部分を表す]の化合物は、一般式(XI)
Figure 0004619122
(式中、R、R、R、RおよびAは、上記に述べられている意味を有する)の化合物を、一般式(XII)
Figure 0004619122
(式中、R、R6*、R、およびYからYは、上記で述べられている意味を有する)の化合物と、N−テトラブチルアンモニウムフルオリド(N-tetrabutylammoniumfluoride)の存在下に反応させ、一般式(XIII)
Figure 0004619122
(式中、RからR、R6*、R、A、およびYからYは、上記で述べられている意味を有する)の化合物を得、次いで、これをアンバーリスト−15(Amberlyst-15:登録商標)のような酸性イオン交換樹脂(acidic ion exchange resin)と硫酸マグネシウムのような脱水剤の存在下に環化せしめ、一般式(IB)の化合物とすることによって製造することもできる。
方法(XI)+(XII)→(XIII)は、溶媒としてテトラヒドロフラン中で室温でおこなうのが好ましい。方法(XIII)→(IB)は、メタノールまたはエタノールのようなアルコール溶媒中、+20℃から+80℃までの温度範囲で、おこなうのが好ましい。
一般式(XI)の化合物は、一般式(IV)と(VII)の化合物の間でクネフェナーゲル縮合(Knoevenagel condensation)をおこなうことによって得られる。
一般式(XII)の化合物は、下記に図解する反応手順によって合成することができる:
Figure 0004619122
本発明による化合物は、予測できない、有用な薬理学的かつ薬物動態学活性スペクトルを示す。
それゆえ、これらの化合物は、ヒトおよび動物の疾患の治療および/または予防のための薬剤としての使用に適している。
驚くべきことに、本発明化合物は、ヒトの好中球エラスターゼ(HNE)阻害活性を示し、それゆえ、HNE活性に関連している病気を治療する薬剤を製造するために好適である。したがって、本発明化合物によって、関節リウマチ、アテローム性硬化症(atherosclerosis)のような急性および慢性炎症過程(acute and chronic inflammatory processes)、そして、殊に、肺線維症、嚢胞性線維症、肺炎、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、特に、喫煙によって引き起こされる気腫を含む肺気腫、および慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性気管支炎および気管支拡張症のような急性および慢性肺疾患の有効な治療を提供することができる。本発明化合物は、更に、急性冠症候群、急性心筋梗塞、不安定および安定狭心症、冠動脈バイパス術(CABG)および心不全の形成・進展(heart failure development)のような心臓血管虚血性疾患の有効な治療、アテローム硬化症、僧帽弁疾患、心房中隔欠損症、経皮経管冠動脈形成術(PTCA)、心臓切開手術後の炎症の有効な治療および肺高血圧症の有効な治療を提供することができる。本発明化合物はまた、関節リウマチ、急性炎症性関節炎(acute inflammatory arthritis)、癌、急性膵炎、潰瘍性大腸炎、歯周疾患、チャーグ・ストラウス症候群(アレルギー性肉芽腫性血管炎)、急性および慢性アトピー性皮膚炎、乾癬、全身性エリテマトーデス、水泡性類天疱瘡、敗血症、アルコール性肝炎、肝線維症、ベーチェット病、アレルギー性真菌性副鼻腔炎(allergic fungal sinusitis)、アレルギー性副鼻腔炎、クローン病、川崎病、糸球体腎炎、急性腎盂腎炎、結腸直腸疾患、慢性化膿性中耳炎、慢性静脈性下腿潰瘍(chronic venous leg ulcers)、炎症性腸疾患、細菌およびウイルス感染症、脳損傷、脳卒中および好中球の関与が関係している他の病態の有効な治療に有用であることが実証されることも可能である。
本発明は、更に、本発明の少なくても一つの化合物を、好ましい場合は、一つまたはそれ以上の薬理学的に安全な賦形剤または担体物質を一緒に含んでなる薬剤を提供し、および、また、上記の目的のためのその使用をも提供する。
この活性成分は、全身および/または局所に作用することができる。この目的のために、それは、たとえば、経口、非経口、肺、鼻内、舌下、舌、口内(buccal)、直腸、経皮、結膜、耳のルート、またはインプラントとして適切な方法で適用することができる。
これらの適用ルート用に、活性成分を、適切な投与形態で投与することができる。
有用な経口適用形態には、たとえば、錠剤(コーティングされていない錠剤および、たとえば腸溶性被覆を施した被覆錠剤)、カプセル剤、糖衣錠、顆粒剤、ペレット、散剤、乳剤、懸濁剤、溶液およびエアゾール剤のような活性成分を急速におよび/または改変された形態で放出する適用形態が含まれる。
非経口適用では、吸収ステップを回避するか(静脈内、動脈内、心臓内、髄腔内、または腰椎内)、または吸収を介在(筋肉内、皮下、皮内、経皮的または腹腔内)しておこなうことができる。有用な非経口適用形態には、溶液、懸濁液、乳化液、凍結乾燥および無菌散剤(sterile powders)の形態での注射および点滴製剤が含まれる。
他の適用ルートに好適な形態には、たとえば、吸入医薬形態(粉末吸入器(powder inhalers)、ネブライザーを含む)、鼻用滴剤/液剤(点鼻薬)(nasal drops/solutions)、スプレー;舌、舌下、または口内に投与する錠剤またはカプセル剤、坐剤、耳及び眼用製剤、膣用カプセル、水性懸濁液(ローション、振蕩剤(shake mixtures))、脂肪親和性懸濁液(lipophilic suspensions)、軟膏、クリーム、ミルク、ペースト、ダスティングパウダー(dusting powders)またはインプラントが含まれる。
活性成分は、それ自体公知の方法で、上述した適用形態に変換することができる。これには、不活性な非毒性の製薬的に好適な賦形剤を用いておこなう。これらには、とりわけ、担体(たとえば、微結晶セルロース)、溶媒(たとえば、液体ポリエチレングリコール)、乳化剤(たとえば、ドデシル硫酸ナトリウム(sodium dodecyl sulphate))、分散剤(たとえば、ポリビニルピロリドン)、合成および天然生体高分子(たとえば、アルブミン)、安定化剤(たとえば、アスコルビン酸のような抗酸化剤)、着色剤(たとえば、酸化鉄のような無機色素)または味及び/または匂いの矯味矯臭剤が含まれる。
ヒトに使用する場合、経口投与の際は、0.001から50mg/kg、好ましくは、0.01mg/kgから20mg/kgの投与量を投与することが推薦できる。たとえば、、静脈内または粘膜を介して鼻内、口内または吸入のような非経口的投与の際は、0.001mg/kgから0.5mg/kgの投与量を使用することが推薦できる。
しかしながら、特定の状況においては、すなわち、体重、適用ルート、活性成分に対するそれぞれ個々の反応、製剤方法および適用がなされる時間または間隔いかんによって、上述した量を逸脱することも必要でありうる。したがって、たとえば、上述の最小量より少ない量で済ますことで十分である場合もありうることであり、一方、他の場合では、上述の上限を超えなければならないであろう。より多い量を適用する場合は、それらの量を一日にわたり、複数回のそれぞれ個々の投与幅に分けることが望ましいといえる。
以下に述べる試験及び実施例におけるパーセンテージは、特に述べない限り、重量によるものであり、部(パート)も重量によるものである。溶媒比、希釈比、および液体/液体溶液(liquid/liquid solutions)で報告されている濃度は、それぞれ、容積(volume)に基づくものである。
A.生理学的活性の評価
本発明化合物が好中球エラスターゼ活性を阻害する可能性について、たとえば、次のアッセイを用いて示すことができる。
I.ヒト好中球エラスターゼ(HNE)のイン・ビトロにおけるエンザイムアッセイ
アッセイコンテンツ(Assay contents)
アッセイバッファー:0.1M HEPES−NaOH バッファー pH 7.4、0.5M NaCl、0.1%(w/v)牛血清アルブミン;
アッセイバッファー中の適切な濃度(下記参照)のHNE(18U/mg凍結乾燥品(lyophil.)、#20927.01、SERVA Electrophoresis GmbH,Heidelberg,Germany);
アッセイバッファー中の適切な濃度(下記参照)の基質(substrate);
DMSO中の10mMストックソルーション(stock solution)を用いて、アッセイバッファーで希釈する適切な濃度の試験化合物。
実施例A
蛍光原ペプチド基質を用いるHNEのイン・ビトロにおける阻害(連続的リードアウトシグナル(continuous read-out signal)、384MTPアッセイフォーマット):
本プロトコールの場合、エラスターゼ基質としてMeOSuc−Ala−Ala−Pro−Val−AMC(#324740,Calbiochem−Novabiochem Corporation, Merck KGaA, Darmstadt,Germany)が用いられる。試験溶液を、10μlの試験化合物希釈液、20μlのHNE酵素希釈液(最終濃度(final concentration)8−0.4μU/ml、通常(routinely)2.1μU/ml)および20μlの基質希釈液(最終濃度1mM−1μM、通常20μM)をそれぞれ混和することによって調製する。この溶液を、37℃で0−2時間(通常は1時間)インキュベートする。酵素反応により遊離したAMCの蛍光を37℃で測定する(TECAN蛍光スペクトルおよびプレートリーダー)。蛍光(ex.395nm、em.460nm)増加率は、エラスターゼ活性に比例する。IC50値は、相対蛍光強度と阻害濃度プロット(RFU−versus−[I]plots)によって決定される。KおよびKm(app.)値は、ラインウェバー−バーク・プロット(Lineweaver−Burk plots)によって決定され、ディクソン・プロット(Dixon plot)によってK値に変換される。
本アッセイにおいて、調製サンプルは、5nM−5μMの範囲内のIC50値を有していた。代表的データを表1に示す。
表1
Figure 0004619122
実施例B
蛍光原、不溶性エラスチン基質(非連続リードアウトシグナル(discontinuous read-out signal)、96MTPアッセイフォーマット)を用いるHNEのイン・ビトロにおける阻害:
本プロトコールにおいては、エラスターゼ基質として、エラスチン−フルオレセイン(elastin-fluorescein)(#100620、ICN Biomedicals GmbH,Eschwege,Germany)が用いられる。試験溶液を、3μlの試験化合物希釈液、77μlのHNE酵素希釈液(最終濃度0.22U/ml−2.2mU/ml,通常21.7μU/ml)および80μlの基質懸濁液(最終濃度2mg/ml)を混和することによって調製する。この懸濁液を37℃で0−16時間(通常4時間)少し振とうしながらインキュベートする。酵素反応を終了させるには、160μlの0.1M酢酸を試験溶液(最終濃度50mM)に加える。重合した(polymeric)エラスチン−フルオレセインを遠心分離(Eppendorf 5804 遠心機、3,000rpm,10分)によって沈殿させる。上澄み液を新しいMTPに移し、次に、酵素反応により遊離したペプチドフルオレセインの蛍光を測定する(BMGフルオスタープレートリーダー(BMG Fluostar plate reader))。蛍光強度比(rate of fluorescence)(ex.490nm,em.520nm)は、エラスターゼ活性に比例する。IC50値を、相対蛍光強度と阻害濃度プロット(RFU−versus−[I]plots)によって決定する。
II.イン・ビトロにおけるヒト好中球アッセイ
実施例A
イン・ビトロにおけるPMNエラストリシス(elastolysis)アッセイ:
本アッセイは、ヒト多形核白血球(polymorphonuclear cells:PMNs)のエラストリティックポテンシャル(elastolytic potential)を決定するためおよび好中球エラスターゼによる分解(degradation)の割合を評価するために使用される[Z.W.She et al.,Am.J.Respir.Cell.Mol.Biol.,386−392(1993)参照]。
懸濁したトリチウム化エラスチン(tritiated elastin)をウエルあたり10μg、96ウエルプレートに塗布する。試験および参照[ZD−0892(J.Med.Chem.40,1876−1885,3173−3181(1997),WO95/21855)およびα1プロテアーゼインヒビター(α1PI)]化合物を適切な濃度でウエルに加える。ヒトPMNsを、健康なドナーの末梢静脈血液から分離し、次に、培養液に再び懸濁する。好中球をウエルあたり1×10から1×10細胞の範囲の濃度で、塗布されたウエルに加える。ブタ膵臓エラスターゼ(1.3μM)をこのアッセイの陽性コントロール(positive control)として使用し、α1PI(1.2μM)を好中球エラスターゼの陽性インヒビター(positive inhibitor)として使用する。細胞コントロール(cellular control)は、各々適切な細胞密度で化合物が存在しない場合のPMNsである。この細胞と化合物を37℃で4時間、加湿インキュベーター内でインキュベートする。プレートを遠心分離し、細胞上澄み液のみを採取する。この上澄み液を96ウエルのルマプレート(Lumaplate商標名:固体のシンチラント(scintillant)を含んでいるプレート)の対応するウエルに75μl容量で移す。このプレートを液体がウエル内に見えなくなるまで乾燥し、次に、ウエルあたり3分間、情報をベータカウンター(beta counter)内に読み込む。
H−エラスチンのエラストリシス(elastolysis)によって、上澄み液内でカウント(counts)は増加する。このエラストリシスを阻害することは、細胞コントロールからみて、上澄み液内のトリチウム(tritium)が減少することを示す。α1PIは、1.2μM(n=3(異なるドナー) ウエルあたり3.6×10細胞)で83.46±3.97%(平均値の標準誤差:mean±s.e.m.)であった。IC50値を、45.50±7.75nM(mean±s.e.m.)である参照化合物ZD−0892(n=2(異なるドナー) ウエルあたり3.6×10細胞)に対して得た。
このα1PI阻害データに加え、ZD−0892がPMNエラスターゼの選択的阻害剤であることを考慮すると、こうした結果によって、PMNsによるエラスチン分解(elastin degradation)の大部分は好中球エラスターゼの放出によるものであり、マトリックスメタロプロテアーゼ(matrix metalloproteases:MMPs)のような他のエラストリティック酵素(elastolytic enzyme)によるものではないことが示される。本発明化合物について、好中球のエラストリシスの本HNE依存性モデル(HNE-dependent model)においてこうした阻害活性の有無が評価される。
実施例B
膜結合エラスターゼ(membrane bound elastase)のイン・ビトロにおける阻害:
好中球膜に結合するエラスターゼ阻害の測定がヒト好中球アッセイを用いておこなわれる。好中球を、37℃で35分間、LPSで刺激し、次いで、1600rpmで回転させる(spun)。次に、膜結合エラスターゼを3%パラホルムアルデヒドと0.25%、グルタルアルデヒドで、4℃で3分間、好中球に固定する。次いでこの好中球を回転させ(spun)、次に、媒体(vehicle)と評価化合物を加え、続いて、基質MeOSuc−Ala−Ala−Pro−Val−AMC(#324740,Calbiochem−Novabiochem Corporation, Merck KGaA, Darmstadt,Germany)を200μM加える。37℃で25分のインキュベーションの後、反応をPMSF(フェニルメタンスルホニルフルオリド)で停止させ、次に、蛍光をex:400nm、em:505nmで読む。IC50値を、相対蛍光強度と阻害濃度プロットから内挿し決定する。
III.イン・ビボモデル
実施例A
ラットにおける急性肺傷害(acute lung injury)のイン・ビボモデル:
ヒト好中球エラスターゼ(HNE)をラットの肺に注入して、急性肺傷害を惹起させる。この傷害の程度は、肺出血を測定することによって推定することができる。
ラットを、ハイポノルム(Hypnorm)/ハイポノベル(hypnovel)/水で麻酔し、HNEまたは塩水をマイクロスプレイアー(microsprayer)で供給し、肺に注入する。試験化合物を静脈注射、経口胃管栄養法、または吸入法によって、特定時に投与し、続いてHNEを投与する。エラスターゼ投与60分後に、動物を過剰投与麻酔(ソディウムペントバルビトン(sodium pentobarbitone))によって死なせ、次に、肺を2mlのヘパリン燐酸緩衝食塩水(heparinised phosphate buffered saline(PBS))で洗浄する。気管支肺胞洗浄量(Bronchoalveolar lavage(BAL)volume)を記録し、次に、サンプルを氷上に置いておく。各BALサンプルを4−10℃で10分間、900r.p.m.で遠心分離する。上澄み液を捨て、セルペレット(cell pellet)をPBS中で再懸濁し、サンプルを再びスピンダウンさせる。上澄み液をこの場合も捨て、セルペレットを1mlの0.1%セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)/PBS中で再懸濁し、細胞を溶解させる。サンプルは、血液量(blood content)をアッセイするまで凍結しておく。出血アッセイ(haemorrhage assay)の前に、サンプルを解凍し、混ぜる。100μlの各サンプルを、96ウエル平底プレートの別個のウエル内に入れる。サンプルはすべて重複して(in duplicate)試験される。100μlの0.1%CTAB/PBSをブランクとして含める。ウエル内容物の吸光度を分光光度計を用いて415nmで測定する。標準曲線を0.1%CTAB/PBS中で異なる血液濃度の415nmでの吸光度(OD)を測定することによって作図する。血液量値(Blood content values)を標準曲線(各プレートに含まれる)と比較することによって計算し、回収BAL液量に対して正規化する(normalised)。
本発明化合物を、ラットのこのHNE誘発出血モデルにおけるその阻害活性の有無を、静脈内、経口または吸入によって評価する。
実施例B
ラットにおける急性心筋梗塞のイン・ビボモデル:
エラスターゼ阻害剤をラットの糸上げ梗塞モデルで試験する。雄ウイスターラット(体重>300g)に10mg/kgのアスピリンを与え、30分後に手術をおこなう。これらのラットをイソフルラン(isofluran)によって麻酔し、これらに全手術の間、人工呼吸器(ベンチレーター)(120−130脈拍/分,1回拍出量200−250μl;MiniVent Type845,Hugo Sachs Elektronik, Germany)を用いる(ventilated)。第4肋間隙での左開胸術の後、心嚢(pericardium)を開き、心臓を少しの間露出させる。糸を動脈を閉塞させずに左冠動脈(LAD)で向きを変える。この糸は、皮膚の下をこの動物の首まで通す。胸部を閉じ、次に、この動物を4日間回復させる。5日目にラットをエーテルで3分間麻酔し、次いで、糸を縛り、LADをECG(心電図)コントロール下で閉塞する。試験化合物を、LAD閉塞の前または後に、経口的に、腹腔内にまたは静脈内(ボーラスまたは連続的な点滴)に投与する。1時間の閉塞の後、糸を再び開き灌流させる。心臓を摘出し、次に、梗塞の大きさを再閉塞した心臓をエバンスブルー(Evans blue)で着色し、続いて2mmの心臓切片のTTC(トリフェニルテトラゾリウムクロリド)着色をすることによって、48時間後に決定する。酸素正常状態(非閉塞組織)部分(normoxic areas)は、青色に着色し、虚血(閉塞されたが、生き残っている組織)部分(ischemic areas)は、赤色に着色し、そして壊死した(閉塞され、死んだ組織)部分(necrotic areas)は、白色のままである。それぞれの組織部分をスキャンし、梗塞の大きさをコンピューター面積測定法(computer planimetry)によって決定する。
B.実施例
略号:
DCI 直接化学イオン化(質量分析)
DMSO ジメチルスルホキシド
EDC N'−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジ
イミド×HCl
EI 電子衝撃イオン化(質量分析)
ESI エレクトロスプレーイオン化(質量分析)
HOBt 1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール×H
HPLC 高圧液体クロマトグラフィー
LC−MS 液体クロマトグラフ質量分析
Mp. 融点
MS 質量分析
NMR 核磁気共鳴スペクトル
of th. 理論(収量)の
RP 逆相(HPLC)
保持時間(HPLC)
THF テトラヒドロフラン
一般的方法:
反応のすべては別途言及しない限り、アルゴン雰囲気下でおこなわれた。溶媒については、Aldrichから購入した溶媒を更に精製することなく使用した。“シリカゲル”または“シリカ”は、Merck KGaA companyからのシリカゲル60(0.040mm−0.063mm)を言う。分取(preparative)HPLCで精製された化合物は、溶出剤としてアセトニトリルと水を用い、1:9から9:1のグラジエントを使用してRP18−カラムで精製された。
LC−MSおよびHPLC方法:
方法1(LC−MS)
MS機器:Micromass ZQ;HPLC機器:Waters Alliance 2790;カラム:Symmetry C18,50mm×2.1mm,3.5μm;溶出剤A:水+0.05%ギ酸;溶出剤B:アセトニトリル+0.05%ギ酸;グラジエント:0.0分 10%B→3.5分 90%B→5.5分 90%B;オーブン(oven):50℃;流速:0.8ml/分;UV検出:210nm。
方法2(LC−MS)
機器:Micromass Quattro LCZ,HP1100;カラム:Symmetry C18,50mm×2.1mm,3.5μm;溶出剤A:水+0.05%ギ酸;溶出剤B:アセトニトリル+0.05%ギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→4.0分 10%A→6.0分 10%A;オーブン:40℃;流速:0.5ml/分;UV検出:208−400nm。
方法3(LC−MS)
機器:Micromass Platform LCZ,HP1100;カラム:Symmetry C18,50mm×2.1mm,3.5μm;溶出剤A:水+0.05%ギ酸;溶出剤B:アセトニトリル+0.05%ギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→4.0分 10%A→6.0分 10%A;オーブン:40℃;流速:0.5ml/分;UV検出:208−400nm。
方法4(LC−MS)
機器:Waters Alliance 2790 LC;カラム:Symmetry C18,50mm×2.1mm,3.5μm;溶出剤A:水+0.1%ギ酸;溶出剤B:アセトニトリル+0.1%ギ酸;グラジエント:0.0分 5%B→5.0分 10%B→6.0分 10%B;温度:50℃;流速:1.0ml/分;UV検出 210nm。
方法5(HPLC)
機器:HP1100(DAD検出器付き);カラム:Kromasil RP−18,60mm×2mm,3.5μm;溶出剤A:5mlHClO/l HO;溶出剤B:アセトニトリル;グラジエント:0分 2%B,0.5分 2%B,4.5分 90%B,6.5分 90%B;温度:30℃;流速:0.75ml/分;UV検出:210nm。
方法6(LC−MS)
MS機器:Micromass ZQ;HPLC機器:Waters Alliance 2790;カラム:Uptisphere HDO、50mm×2.0mm、3.0μm;溶出剤A:水+0.05%ギ酸;溶出剤B:アセトニトリル+0.05%ギ酸;グラジエント:0.0分 5%B→2.0分 40%B→4.5分 90%B→5.5分 90%B;オーブン:45℃;流速:0.75ml/分;UV検出:210nm。
方法7(LC−MS)
機器:Micromass Platform LCZ,HP1100;カラム:Grom−Sil 120 ODS−4HE,50mm×2.0mm,3μm;溶出剤A:水+0.05%ギ酸;溶出剤B:アセトニトリル+0.05%ギ酸;グラジエント:0.0分 100%A→0.2分 100%A→2.9分 30A→3.1分 10%A→4.5分 10%A;オーブン:55℃;流速:0.8ml/分;UV検出:208−400nm。
方法8(LC−MS)
MS機器:Micromass ZQ;HPLC機器:Waters Alliance 2790;カラム:Grom−Sil 120 ODS−4 HE 50mm×2mm,3.0μm;溶出剤B:アセトニトリル+0.05%ギ酸;溶出剤A:水+0.05%ギ酸;グラジエント:0.0分 5%B→2.0分 40%B→4.5分 90%B→5.5分 90%B;オーブン:45℃;流速:0.0分 0.75ml/分→4.5分 0.75ml/分→5.5分 1.25ml/分;UV検出:210nm。
方法9(HPLC)
機器:HP1100;カラム:Kromasil RP−18,60mm×2mm,3.5μm;溶出剤A:5mlHClO/l HO;溶出剤B:アセトニトリル;グラジエント:0分 2%B→0.5分 2%B→4.5分 90%B→9分 90%B;流速:0.75ml/分;温度:30℃;UV検出:210nm。
方法10(HPLC)
機器:HP1100;カラム:Kromasil RP−18,125mm×2mm,3.5μm;溶出剤A:PIC B7 ヘプタンスルホン酸(Heptanesulfonic acid)(Waters Part−No.WAT084282);溶出剤B:アセトニトリル;グラジエント:0分 2%B→1分 2%B→9分 90%B→13分 90%B;流速:2ml/分;温度:30℃;UV検出:210nm。
方法11(LC−MS)
機器:Micromass Quattro LCZ−HPLC Agilent series 1100;カラム:Grom−Sil 120 ODS−4HE,50mm×2.0mm,3μm;溶出剤A:1l水+1ml50%ギ酸;溶出剤B:1lアセトニトリル+1ml50%ギ酸;グラジエント:0.0分 100%A→0.2分 100%A→2.9分 30%A→3.1分 10%A→4.5分 10%A;オーブン:55℃;流速:0.8ml/分;UV−検出:208−400nm。
出発原料:
実施例1A
エチル−3−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−2−ブテノアート
Figure 0004619122
3−トリフルオロメチルアニリン(2.50g,15.5mmol)とエチル アセトアセタート(ethyl acetoacetate)(2.32g,17.8mmol)を、攪拌子(stir bar)と還流冷却器(reflux condenser)を備えた500mlの丸底フラスコ中の無水エタノール(absolute ethanol)に溶解する。硫酸マグネシウム一水和物(2.58g,18.6mmol)と氷酢酸(14mg,0.23mmol)を加える。懸濁液を、アルゴン雰囲気下で、16時間、還流しながら激しく攪拌する。粗反応混合物を、室温まで冷却し、濾過し、真空で濃縮し、油状物を得る。油状物を溶出剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物を用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで処理し、分析的に純粋である淡黄色油状物を得る。
収量:1g(理論収量の27%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ= 1.2 (t, 3H); 2.0 (s, 3H); 4.1 (q, 2H); 4.8 (s, 1H); 7.5 (m, 4H); 10.4 (s, 1H) ppm.
実施例2A
3−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−2−ブテンニトリル
Figure 0004619122
3−アミノクロトニトリル(3-Aminocrotonitrile)(1.0g,12.2mmol)、3−トリフルオロメチルアニリン(2.0g,12.4mmol)、および酢酸(1.23g,20.5mmol)を、水(8ml)に溶解する。反応混合物を、室温で30分間、攪拌する。この混合物を、トルエンで3回、抽出し、有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を真空下で除去し、残渣を溶出剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物を用いて、シリカによるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:0.64g(理論収量の23%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 2.2 (s, 3H); 4.6 (s, 1H); 7.4-7.6 (m, 4H); 9.0 (s, 1H) ppm.
実施例3A
(1R)−2−メトキシ−1−メチル−2−オキソエチル 3−オキソブタノアート
Figure 0004619122
メチル (2R)−2−ヒドロキシプロパノアート(methyl (2R)-2-hydroxypropanoate)(5.0g,48mmol)とトリエチルアミン(49mg,0.48mmol)をトルエン(40ml)に溶解する。90℃で、ジケテン(diketene)(5.2g,62.4mmol)を滴下する。反応混合物を100℃で、1時間攪拌する。室温まで冷却した後、この混合物を氷水に注ぐ。相が分離し、次に、水相をトルエンで2回、抽出する。集められた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、次に、溶媒を真空下で除去し、残渣を溶出剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物を用いて、シリカによるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:8g(理論収量の89%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.4 (d, 3H); 2.2 (s, 3H); 3.7 (s, 3H, s, 2H); 5.1 (q, 1H) ppm.
実施例4A
(1R)−2−メトキシ−1−メチル−2−オキソエチル (2E)−3−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−2−ブテノアート
Figure 0004619122
実施例3A(1g,5.31mmol)と3−トリフルオロメチルアニリン(0.98g,6.11mmol)を、エタノール(20ml)に溶解し、次に、酢酸(6mg,0.11mmol)と硫酸マグネシウム一水和物(1.28g,10.63mmol)を加える。反応混合物を還流下、一晩攪拌する。この混合物を、濾過し、溶液を真空下で蒸発して乾燥し、次に、残渣を、溶出剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物を用いてシリカによるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:0.8g(理論収量の45%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 1.3 (d, 3H); 2.3 (s, 3H); 3.6 (s, 3H); 4.8 (s, 1H); 5.0 (m, 1H); 7.5 (m, 4H); 8.9 (s, 1H) ppm.
実施例5A
4−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−3−ペンテン−2−オン
Figure 0004619122
アセチルアセトン(15.53g,155mmol)、3−トリフルオロメチルアニリン(5.00g,31mmol)、および4−トルエンスルホン酸(0.53g,3.1mmol)をトルエン(50ml)に溶解する。この反応混合物を、ディーン−スタークトラップ(Dean-Stark trap)を用いて、水を除去しながら一晩還流する。室温まで冷却後、溶媒を真空下で除去し、残渣を、溶出剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物を用いてシリカによるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:5.46g(理論収量の72%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 2.0 (s, 3H); 2.1 (s, 3H); 5.3 (s, 1H); 7.5 (m, 4H); 12.5 (s, 1H) ppm.
実施例6A
エチル 5−アセチル−2−アミノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例5A(100mg,0.41mmol)を、エタノール(2ml)に溶解し、これに4−シアノベンズアルデヒド(4-cyanobenzaldehyde)(54mg,0.41mmol)、エチル シアノアセタート(ethyl cyanoacetate)(47mg,0.41mmol)およびピペリジン(70mg,0.82mmol)を加える。反応混合物は、還流下で一晩攪拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、次に、残渣を、溶出剤としてジクロロメタンを用いてシリカによるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:26mg(理論収量の14%)
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.2 (t, 3H); 1.8 (s, 3H); 2.2 (s, 3H); 4.0 (m, 2H); 5.0 (s, 1H); 6.7 (br.s, 2H); 7.5 (m, 2H); 7.7 (m, 1H); 7.8 (m, 4H); 7.9 (m, 1H) ppm.
実施例7A
5−アセチル−2−アミノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004619122
実施例5A(750mg,3.08mmol)を、エタノール(5ml)に溶解し、次に、4−シアノベンズアルデヒド(404mg,3.08mmol)、シアノアセトアミド(260mg,3.08mmol)およびピペリジン(26mg,0.31mmol)を加える。反応混合物を一晩還流下で攪拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、次に、残渣を溶出剤としてジクロロメタンを用いてシリカによるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:160mg(理論収量の12%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.8 (s, 3H); 2.2 (s, 3H); 4.9 (s, 1H); 6.7 (br.s, 2H); 6.9 (br.s, 2H); 7.5 (m, 3H); 7.8 (m, 2H); 7.9 (m, 1H); 8.0 (m, 2H) ppm.
実施例8A
5−アセチル−4−(4−シアノフェニル)−2−イミノ−N,N,6−トリメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004619122
実施例5A(750mg,3.08mmol)を、エタノール(5ml)に溶解し、次に、4−シアノ−ベンズアルデヒド(404mg,3.08mmol)、2−シアノ−N,N−ジメチルアセトアミド(260mg,3.08mmol)およびピペリジン(26mg,0.31mmol)を加える。反応混合物を一晩、還流下で攪拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、次に、残渣を溶出剤としてジクロロメタンを用いてシリカによるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:88mg(理論収量の6%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ =2.0 (s, 3H); 2.1 (s, 3H); 2.5 (s, 3H); 2.9 (s, 3H); 4.1 (d, 1H); 4.5 (d, 1H); 7.6 (m, 3H); 7.7 (m, 1H); 7.8 (m, 3H); 8.2 (s, 1H) ppm.
実施例9A
2−アミノ−5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004619122
実施例2A(100mg,0.44mmol)、4−ホルミルベンゾニトリル(4-formylbenzonitrile)(57.97mg,0.44mmol)および2−シアノアセトアミド(2-cyanoacetamide)(37.17mg,0.44mmol)をアルゴン雰囲気下で、エタノール(2ml)に溶解する。ピペリジン(3.76mg,0.04mmol)を加え、この混合物を還流下で一晩攪拌する。生成物は、4℃で、反応混合物から沈殿・析出される。沈殿・析出物を濾過し、エタノールで2回洗浄し、乾燥する。固形物を、溶出剤としてジクロロメタン/メタノール100:1を用いてカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:63mg(理論収量の34%)
LC−MS(方法3):R=4.21分
MS(EI):m/z=424[M+H]
HPLC(方法5):R=3.99分
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 1.68 (s, 3H); 4.76 (s, 1H); 6.42 (br.s, 2H); 7.24 (br.s, 2H); 7.63 (d, 2H); 7.77 (d, 2H); 7.82-7.95 (m, 4H) ppm.
実施例10A
エチル 6−アミノ−5−(アミノカルボニル)−4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例1A(100mg,0.37mmol)、4−ホルミルベンゾニトリル(48.00mg,0.37mmol)および2−シアノアセトアミド(30.77mg,0.37mmol)を、エタノール(2ml)に溶解する。ピペリジン(1.56mg,0.02mmol)を加え、この混合物を還流下撹拌する。1時間後、ピペリジン(9.35mg,0.11mmol)を再び加え、反応物を還流下で一晩撹拌する。反応終了後、混合物を溶出剤としてジクロロメタンおよびジクロロメタン/メタノール100:1→80:1を用いてフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製する。
収量:40mg(理論収量の23%)
HPLC(方法5):R=4.18分
MS(EI):m/z=471[M+H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.19 (t, 3H); 1.87 (s, 3H); 4.06 (q, 2H); 4.90 (s, 1H); 6.45 (br.s, 2H); 7.03 (br.s, 2H); 7.61 (d, 2H); 7.68 (d, 2H); 7.72-7.79 (m, 3H); 7.89 (d, 1H) ppm.
実施例11A
エチル 2−アミノ−5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例2A(100mg,0.44mmol)、4−ホルミルベンゾニトリル(57.97mg,0.44mmol)およびエチル シアノアセタート(50.01mg,0.44mmol)をアルゴン雰囲気下でエタノール(2ml)に溶解する。ピペリジン(3.76mg,0.04mmol)を加え、この混合物を還流下で一晩撹拌する。室温まで冷却した後、沈殿・析出物を濾過し、エタノールで2回洗浄する。粗固形生成物を溶出剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物を用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:63mg(理論収量の32%)
HPLC(方法5):R=4.89分
MS(EI):m/z=453[M+H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 0.97 (t, 3H); 1.72 (s, 3H); 3.88 (q, 2H); 4.59 (s, 1H); 7.04 (br.s, 2H); 7.56 (d, 2H); 7.76-7.86 (m, 4H); 7.91-7.96 (m, 1H); 7.98 (s, 1H) ppm.
実施例12A
5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−2−イミノ−N,N,6−トリメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004619122
実施例2A(100mg,0.44mmol)、4−ホルミルベンゾニトリル(57.97mg,0.44mmol)および2−シアノ−N,N−ジメチルアセトアミド(49.57mg,0.44mmol)をエタノール(2ml)に溶解する。ピペリジン(3.76mg,0.04mmol)を加え、次に、この混合物を還流下で一晩撹拌する。室温まで冷却した後、粗生成物を溶出剤として、シクロヘキサン/酢酸エチル 20:1、10:1、8:1、6:1、4:1、2:1、1:1、1:2およびジクロロメタン/メタノール 100:1、50:1、20:1を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製する。目的生成物フラクションは、HPLCによって再精製される。
収量:70mg(理論収量の35%)
LC−MS(方法1):R=2.49分
MS(EI):m/z=452[M+H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.90 (s, 3H); 2.89 (s, 3H); 3.14 (s, 3H); 4.12-4.17 (m, 1H); 4.28-4.33 (m, 1H); 7.60 (d, 2H); 7.66-7.85 (m, 4H); 7.89 (d, 2H); 8.52 (s, 1H) ppm.
実施例13A
エチル 4−(4−シアノフェニル)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−6−イミノ−2−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例1A(200mg,0.73mmol)、4−ホルミルベンゾニトリル(95.98mg,0.73mmol)および2−シアノ−N,N−ジメチルアセタミド(82.07mg,0.73mmol)をエタノール(4ml)に溶解する。ピペリジン(6.23mg,0.07mmol)を加え、この混合物を還流下で一晩撹拌する。室温まで冷却した後、粗生成物を溶出剤として、シクロヘキサン/酢酸エチル 2:1およびジクロロメタン/メタノール 100:1、40:1を用いて、シリカによるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:29mg(理論収量の8%)
LC−MS(方法2):R=3.31分
MS(EI):m/z=498[M]
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.04 (t, 3H); 2.08 (s, 3H); 2.89 (s, 3H); 3.21 (s, 3H); 3.97 (q, 2H); 4.20 (s, 1H); 4.35 (s, 1H); 7.54 (d, 2H); 7.59-7.65 (m, 2H); 7.67-7.76 (m, 2H); 7.83 (d, 2H); 8.27 (s, 1H) ppm.
実施例14A
3−エチル 5−[(1R)−2−メトキシ−1−メチル−2−オキソエチル] 2−アミノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−3,5−ピリジンジカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例4A(100mg,0.30mmol)および4−ホルミルベンゾニトリル(39.58mg,0.30mmol)を、エタノール(2ml)に溶解する。この混合物にエチル シアノアセタート(34.14mg,0.30mmol)およびピペリジン(2.57mg,0.03mmol)を加える。反応物を室温で30分間攪拌し、次に、一晩還流下で攪拌する。室温まで冷却した後、沈殿・析出物が得られる。固形物を濾過し、粗生成物を、溶出剤として、ジクロロメタンおよびジクロロメタン/メタノール100:1,40:1を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:ジアステレオマーの混合物として55mg(理論収量の34%)
HPLC(方法5):R=4.63分
MS(EI):m/z=558[M+H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.10 (t, 6H); 1.3 (d, 3H); 1.4 (d, 3H); 1.91 (s, 3H); 1.96 (s, 3H); 3.54 (s, 3H); 3.63 (s, 3H); 3.92-4.05 (m, 4H); 4.85-4.96 (m, 2H); 4.98 (s, 2H); 6.83 (br.s, 4H); 7.51 (m, 4H); 7.73 (m, 6H); 7.77-7.93 (m, 6H) ppm.
実施例15A
エチル 6−アミノ−5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
本化合物は、エタノール2ml中の実施例1Aの化合物100mg(0.37mmol)、4−ホルミルベンゾニトリル48mg(0.37mmol)、マロノニトリル(malononitrile)24.18mg(0.37mmol)およびピペリジン3.12mg(3.6μl,0.04mmol)を用いて、実施例14Aに述べられている方法で製造される。生成物は、HPLCで精製される。
収量:33mg(理論収量の20%)
HPLC(方法5):R=4.91分
LC−MS(方法4):R=3.59分
MS(EI):m/z=453[M+H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.04 (t, 3H); 1.94 (s, 3H); 3.96 (q, 2H); 4.60 (s, 1H); 5.53 (s, 2H); 7.50 (d, 2H); 7.66 (d, 1H); 7.72-7.91 (m, 5H) ppm.
実施例16A
エチル−2−シアノ−3−(4−シアノフェニル)−2−プロペノアート
Figure 0004619122
4−シアノベンズアルデヒド(3.00g,22.9mmol)およびエチル シアノアセタート(2.59g,22.9mmol)を無水エタノール(100ml)に溶解する。ピペリジン(0.097g,1.14mmol)を加え、この溶液を出発原料が薄層クロマトグラフィー(tlc.)で識別できないようになるまで、室温で攪拌する。このためには、およそ2時間かかり、その間に沈殿・析出物が形成される。この沈殿・析出物を濾過し、再結晶するか、あるいは、粗反応混合物を真空下で濃縮し、次に、溶出剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物を用いてシリカゲルクロマトグラフィーで処理すると、白色固体を得る。
収量:5g(理論収量の96%)
融点:173−174℃
HPLC(方法5):R=4.47分
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 8.24 (s, 1H); 8.05 (d, 2H); 7.78 (d, 2H); 4.41 (q, 2H); 1.41 (t, 3H) ppm.
実施例17A
ジエチル 2−アミノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−3,5−ピリジンジカルボキシラート
Figure 0004619122
シアノエチルアセタート(2.07g,18.3mmol)および4−シアノベンズアルデヒド(2.40g,18.3mmol)をアルゴン雰囲気下でエタノール(125ml)に溶解する。ピペリジン(46.7mg,0.55mmol)を加え、次に、反応混合物を室温で2時間攪拌する。実施例1A(5.00g,18.3mmol)のエタノール(300ml)溶液と更にピペリジン(0.156g,1.83mmol)を加え、この反応混合物を還流下で16時間撹拌する。反応混合物を真空下で濃縮し、次に、シクロヘキサン/酢酸エチル混合物を用いてシリカゲルクロマトグラフィーで処理すると、淡黄色油状物を得る。
収量:4.55g(理論収量の42.8%)
HPLC(方法5):R=4.59分
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 7.84-7.47 (m, 8H); 4.97 (s, 1H); 4.18 (q, 2H); 4.02 (q, 2H); 1.92 (s, 3H); 1.11 (t, 3H); 1.10 (t, 3H) ppm.
実施例18A
4−[(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)メチル]ベンゾニトリル
Figure 0004619122
4−シアノベンズアルデヒド(5.30g,50.0mmol)および2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(7.93g,55.0mmol)をBigiら[Tetrahedron Lett., 2001,42,5203−5205]の述べている手順に準じて、75℃で水(100ml)の中で撹拌する。沈殿・析出物を濾過し、エタノールで再結晶する。
収量:3.04g(理論収量の24%)
融点:180℃(分解)
MS(DCI,NH):m/z=[M+NH
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 8.45 (s, 1H); 8.03 (d, 2H); 7.95 (d, 2H); 1.78 (s, 6H) ppm.
実施例19A
ジメチル 2−(4−シアノベンジリデン)マロナート
Figure 0004619122
ジメチル マロナート(dimethyl malonate)(5.04g,38.13mmol)、4−シアノベンズアルデヒド(5.00g,38.13mmol)およびピペリジン(0.097g,1.1mmol)をメタノール(150ml)に溶解する。反応混合物を室温で二日間(48時間)撹拌する。溶媒を真空下で除去すると、粘性のある油状物が得られ、これをメタノールで再結晶する。
収量:5.3g(理論収量の57%)
融点:98−99℃
HPLC(方法5):R=3.94分
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 8.0-7.6 (m, 5H); 3.81 (s, 3H); 3.80 (s, 3H) ppm.
実施例20A
ジエチル 2−アミノ−4−(5−シアノ−1−ベンゾフラン−2−イル)−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−3,5−ピリジンジカルボキシラート
Figure 0004619122
2−ホルミル−1−ベンゾフラン−5−カルボニトリル(2-formyl-1-benzofuran-5-carbonitrile)(157mg,0.915mmol)およびエチル シアノアセタート(103mg,0.915mmol)を、エタノール(8ml)に溶解する。ピペリジン(2.3mg,0.027mmol)を加え、次に、この反応混合物を室温で2時間撹拌する。エタノール(2ml)中の実施例1A(253mg,0.915mmol)およびピペリジン(7.8mg,0.091ml)の溶液を加え、次に、反応混合物を還流下で(95℃)終夜(18時間)撹拌する。粗反応混合物を真空下で濃縮し、DMSO(7ml)に溶解し、分取HPLCで精製する。
収量:249mg(理論収量の50%)
LC−MS(方法2):R=5.34分
MS(EI):m/z=540[M+H]
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 8.11 (s, 1H); 7.99-7.64 (m, H); 6.87 (br.s, 2H); 6.63 (s, 1H); 4.25-3.92 (m, 4H); 1.98 (s, 3H); 1.31-1.09 (m, 6H) ppm.
次の化合物を、実施例7Aに述べられている方法に準じて製造する:
Figure 0004619122
実施例23A
エチル 3−[(2−メトキシエチル)アミノ]−3−オキソプロパノアート
Figure 0004619122
2.0g(13.3mmol)のエチル 3−クロロ−3−オキソプロパノアート(ethyl 3-chloro-3-oxopropanoate)を50mlのテトラヒドロフランに溶解し、次に、2.99g(39.85mmol)の2−メトキシエチルアミンを0℃で加える。反応混合物を室温で18時間撹拌する。溶媒を真空下で除去し、次に、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 ジクロロメタン/メタノール 50:1)で単離する。
収量:2.0g(理論収量の80%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 1.2 (t, 3H); 3.2 (m, 2H; s, 3H; s, 2H); 3.3 (m, 2H); 4.1 (q, 2H); 8.2 (br. t, 1H) ppm.
実施例24A
エチル 3−[(3−tert−ブトキシ−3−オキソプロピル)アミノ]−3−オキソプロパノアート
Figure 0004619122
10g(55.05mmol)のtert−ブチル β−アラニナートヒドロクロリド(tert-butyl β−alaninate hydrochloride)を、50mlのテトラヒドロフランに溶解し、次に、11.14g(110.1mmol)のトリエチルアミンおよび5.53g(36.7mmol)のエチル 3−クロロ−3−オキソプロパノアートを0℃で加える。反応混合物を室温で18時間撹拌する。溶媒を真空下で除去し、次に、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 ジクロロメタン/メタノール 100:1→50:1)で単離する。
収量:7.25g(理論収量の76%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 1.2 (t, 3H); 1.4 (s, 9H); 2.3 (t, 2H); 3.2 (s, 2H); 3.3 (q, 2H); 4.1 (q, 2H); 8.2 (t, 1H) ppm.
次の化合物を、実施例24Aに述べられている方法に準じて製造する:
Figure 0004619122
実施例30A
5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンアミン(5-(Trifluoromethyl)-3-pyridinamine)
Figure 0004619122
Barlin et al.,Aust.J.Chem.,1990,43,1175
の方法によって製造される:
3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(3.0g,16.52mmol)を、水(67.5ml)中に懸濁し、次に、塩化銅(I)(copper(I)chloride)(8.18g,82.62mmol)で処理する。アンモニア水溶液(aqueous ammonia solution)(25%,67.5ml)を加え、反応はオートクレーブ中、170℃で48時間攪拌する。反応混合物を、室温まで冷却し、ジクロロメタンで3回抽出する。集められた有機相を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し、分析的に純粋な生成物を得る。
収量:2.09g(理論収量の78%)
HPLC(方法8):R=1.73分
MS(DCI):m/z=180[M+NH
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 5.85 (s, 2H); 7.16 (s, 1H); 8.02 (s, 1H); 8.17 (s, 1H) ppm.
実施例31A
エチル 3−オキソ−3−{[5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]アミノ}プロパノアート
Figure 0004619122
ジクロロメタン(5ml)中の実施例30A(100mg,0.62mmol)とトリエチルアミン(75mg,0.74mmol)の0℃での撹拌溶液に、エチルマロニルクロリド(ethyl malonyl chloride)(108mg,0.65mmol)を15分にわたって滴下する。溶液を室温まで温め、次に、撹拌を終夜(18時間)継続する。粗反応溶液を、真空下で濃縮し、残渣を分取RP−HPLC(アセトニトリル/水 1:9から9:1のグラジエント)によって精製すると、無色の油状物を得る。
収量:144.4mg(理論収量の85%)
HPLC(方法5):R=3.80分、λmax 196nm,244nm
MS(ESIpos):m/z=277[M+H]
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 9.74 (s, 1H); 8.81 (s, 1H); 8.64 (s, 1H); 8.47 (s, 1H); 4.30 (q, 2H); 3.53 (s, 2H); 1.35 (t, 3H) ppm.
実施例32A
エチル (2Z)−2−アセチル−3−(4−シアノフェニル)−2−プロペノアート
Figure 0004619122
トルエン(100ml)中の4−シアノベンズアルデヒド(2g,15.3mmol)、エチル アセトアセタート(1.98g,15.3mmol)、ピペリジン(65mg,0.76mmol)、およびp−トルエンスルホン酸(131mg,0.76mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下72時間、還流して、ディーン−スタークトラップ(Dean−Stark trap)を備えたフラスコ中で撹拌する。粗反応混合物を真空下で濃縮すると油状物を得るが、これを、溶出剤として、シクロヘキサン/酢酸エチル20:1を用いて、シリカゲルクロマトグラフィー処理する。
収量:1.12g(理論収量の30%)
HPLC(方法5):R=4.28分、λmax 288nm
MS(ESIpos):m/z=261[M+NH
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 7.69 (d, 2H); 7.54 (d, 2H); 4.32 (q, 2H); 2.44 (s, 3H); 1.26 (t, 3H) ppm.
実施例33A
ジエチル 2−アセチル−3−(4−シアノフェニル)−4−({[5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]アミノ}カルボニル)ペンタンジオナート(Diethyl 2-acetyl-3-(4-cyanophenyl)-4-({[5-(trifluoromethyl)-3-pyridinyl]amino}carbonyl)pentanedioate)
Figure 0004619122
テトラヒドロフラン(2ml)中に、実施例31A(100mg,0.36mmol)と実施例32A(80mg,0.36mmol)を溶解し、撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下、テトラブチルアンモニウムフルオリド(tetrabutylammonium fluoride)(THF中で1M溶液0.182ml,0.18mmol)を加える。反応溶液を室温で3時間、撹拌し、真空下で濃縮し、次に、アセトニトリル/水 (1:9から9:1)のグラジエントを用いて、分取RP−HPLCによって精製する。
収量:ジアステレオマーの混合物として132mg(理論収量の61%)
HPLC(方法5):R=4.69分、λmax 194nm
MS(ESIpos):m/z=520[M+H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 10.94 (s, 1H, ジアステレオマーA); 10.78 (d, 1H, ジアステレオマーB); 8.94-8.04 (m, 3H); 7.87-7.35 (m, 4H); 4.54-3.68 (m, 7H); 2.24-1.94 (m, 3H); 1.34-0.76 (m, 6H) ppm.
実施例34A
エチル 3−オキソ−3−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}プロパノアート
Figure 0004619122
ジクロロメタン(20ml)中に、3−トリフルオロメチルアニリン(1.90g,11.8mmol)、トリエチルアミン(1.43g,14.5mmol)、および4−N,N−ジメチルアミノピリジン(1mg)を溶解し、撹拌した溶液に、エチルマロニルクロリド(1.78g,11.8mmol)を0℃で加える。反応混合物を終夜、室温まで温め、次いで、二日間放置する。水(20ml)を加え、次に、生成物をジクロロメタン(1l)で抽出する。有機相を飽和塩化アンモニウム溶液(500ml)および飽和塩化ナトリウム溶液(200ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム一水和物で乾燥し、濾過し、濃縮する。粗生成物を、溶出剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物を用いてシリカゲルクロマトグラフィーで処理する。
収量:3g(理論収量の92%)
HPLC(方法5):R=4.38分
MS(ESIpos):m/z=276[M+H]
1H-NMR (200 MHz, CDCl3): δ = 9.55 (s, 1H); 7.86 (s, 1H); 7.77 (d, 1H); 7.52-7.32 (m, 2H); 4.37-4.16 (m, 2H); 3.51 (s, 2H); 1.34 (m, 3H) ppm.
実施例35A
リチウム 3−オキソ−3−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}プロパノアート(Lithium 3-oxo-3-{[3-(trifluoromethyl)phenyl]amino}propanoate)
Figure 0004619122
実施例34A(5g,18.17mmol)のテトラヒドロフラン(350ml)溶液に、水(150ml)中のリチウムヒドロキシド(lithium hydroxide)(435mg,18.17mmol)を加える。溶液を室温で4時間撹拌し、次いで、濃縮し、白色固形物を得る。この生成物は、更に精製することをせずに使用する。
収量:4.62g(理論収量の99%)
HPLC(方法5):R=3.88分、λmax 202nm
MS(ESIpos):m/z=254[M+H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO): δ = 12.84 (s, 1H); 8.10 (s, 1H); 7.66 (d, 1H); 7.51 (t, 1H); 7.33 (d, 1H); 2.90 (s, 2H) ppm.
実施例36A
3−オキソ−3−(1−ピロリジニル)−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド
Figure 0004619122
ジメチルホルムアミド(8ml)中の実施例35A(200mg,0.79mmol)、ピロリジン(62mg,0.869mmol)、エチルジイソプロピルアミン(ethyldiisopropylamine)(224mg,1.7mmol)、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物(129mg,0.95mmol)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(1mg)、および1−エチル−3−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)カルボジイミド塩酸塩(1-ethyl-3-(3-(dimethylamino)propyl)carbodiimide hydrochloride)(197mg,1.03mmol)の溶液を室温で終夜(18時間)撹拌する。粗反応混合物を直ちに分取RP−HPLCによって精製し、黄色固形物を得る。
収量:159mg(理論収量の67%)
HPLC(方法5):R=4.10分
MS(ESIpos):m/z=301[M+H]
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 10.81 (s, 1H); 7.90 (s, 1H); 7.78 (d, 1H); 7.42 (t, 1H); 7.34 (d, 1H); 3.53 (q, 4H); 3.41 (s, 2H); 2.09-1.87 (m, 4H) ppm.
実施例37A
エチル 2−アセチル−3−(4−シアノフェニル)−5−オキソ−5−(1−ピロリジニル)−4−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)ペンタノアート
Figure 0004619122
実施例36A(100mg,0.33mmol)と実施例32A(81mg,0.33mmol)から、実施例33Aに述べられた手順によって製造される。
収量:143mg(理論収量の60%)
HPLC(方法5):R=4.84分、λmax 200nm
MS(ESIpos):m/z=544[M+H]
実施例38A
−(2−メトキシエチル)−N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]マロンアミド
Figure 0004619122
(2−メトキシエチル)メチルアミン((2-methoxyethyl)methyl amine)(77mg,0.87mmol)と実施例35A(200mg,0.79mmol)から、実施例36Aに述べられた手順によって製造される。
収量:179mg(理論収量の79%)
HPLC(方法5):R=4.0分、λmax 202nm
MS(ESIpos):m/z=319[M+H]
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 10.70 (s, 0.5H, NH, ロータマー1); 10.55 (s, 0.5H, NH, ロータマー2); 7.88 (s, 1H); 7.79 (d, 1H); 7.42 (t, 1H); 7.34 (d, 1H); 3.67-3.44 (m, 6H); 3.37-3.31 (m, 3H); 3.15 (s, 1.5H, ロータマー); 3.15 (s, 1.5H, ロータマー) ppm.
実施例39A
エチル 2−アセチル−3−(4−シアノフェニル)−5−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]−5−オキソ−4−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)ペンタノアート
Figure 0004619122
実施例38A(100mg,0.314mmol)と実施例32A(76mg,0.314mmol)から、実施例33Aに述べられた手順によって製造される。
収量:ジアステレオマーの混合物として122.8mg(理論収量の49%)
HPLC(方法5):R=4.81分、λmax 198nm
MS(ESIpos):m/z=562[M+H]
実施例40A
,N−ジエチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]マロンアミド
Figure 0004619122
ジエチルアミン(64mg,0.87mmol)と実施例35A(200mg,0.79mmol)から、実施例36Aに述べられた手順によって製造される。
収量:82mg(理論収量の34%)
HPLC(方法5):R=4.29分、λmax 202nm
MS(ESIpos):m/z=303[M+H]
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 10.67 (s, 1H); 7.89 (s, 1H); 7.78 (d, 1H); 7.42 (t, 1H); 7.34 (d, 1H); 3.53-3.34 (m, 6H); 1.25 (t, 3H); 1.18 (t, 3H) ppm.
実施例41A
エチル 2−アセチル−3−(4−シアノフェニル)−5−(ジエチルアミノ)−5−オキソ−4−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)ペンタノアート
Figure 0004619122
実施例40A(150mg,0.496mmol)と実施例32A(120mg,0.496mmol)から、実施例33Aに述べられた手順によって製造される。
収量:163mg(理論収量の43%)
HPLC(方法5):R=5.04分、λmax 198nm
MS(ESIpos):m/z=568[M+Na]
実施例42A
3−(4−モルホリニル)−3−オキソ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド
Figure 0004619122
モルホリン(75mg,0.87mmol)と実施例35A(200mg、0.79mmol)から、実施例36Aに述べられた手順によって製造される。
収量:82mg(理論収量の33%)
HPLC(方法5):R=3.92分、λmax 202nm
MS(ESIpos):m/z=317[M+H]
1H-NMR (200 MHz, CDCl3): δ = 10.29 (s, 1H); 7.88 (s, 1H); 7.77 (d, 1H); 7.50-7.31 (m, 2H); 3.78-3.57 (m, 8H); 3.48 (s, 2H) ppm.
実施例43A
エチル 2−アセチル−3−(4−シアノフェニル)−5−(4−モルホリニル)−5−オキソ−4−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)ペンタノアート
Figure 0004619122
実施例42A(150mg,0.474mmol)と実施例32A(115mg,0.474mmol)から、実施例33Aに述べられた手順によって製造される。
収量:145mg(理論収量の54%)
HPLC(方法5):R=4.72分、λmax 198nm
MS(ESIpos):m/z=560[M+H]
実施例44A
3−オキソ−3−(1,3−チアゾリジン−3−イル)−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド
Figure 0004619122
チアゾリジン塩酸塩(thiazolidine hydrochloride)(273mg,2.173mmol)と実施例35A(500mg,1.975mmol)から、実施例36Aに述べられた手順によって製造される。
収量:457mg(理論収量の73%)
HPLC(方法5):R=4.16分、λmax 202nm
MS(ESIpos):m/z=319[M+H]
実施例45A
エチル 2−アセチル−3−(4−シアノフェニル)−5−オキソ−5−(1,3−チアゾリジン−3−イル)−4−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)ペンタノアート
Figure 0004619122
実施例44A(200mg,0.628mmol)と実施例32A(153mg,0.628mmol)から、実施例33Aに述べられた手順によって製造される。
収量:196mg(理論収量の55%)
HPLC(方法9):R=4.84分、λmax 200nm
MS(ESIpos):m/z=560[M+H]
実施例46A
エチル 3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−オキソプロパノアート
Figure 0004619122
1−メチルピペラジン(2.0g,20mmol)から、実施例31Aに述べられた手順によって製造される。
収量:3.19g(理論収量の75%)
HPLC(方法5):R=1.24分、λmax 198nm
MS(ESIpos):m/z=215[M+H]
実施例47A
リチウム 3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−オキソプロパノアート(
Lithium 3-(4-methyl-1-piperazinyl)-3-oxopropanoate)
Figure 0004619122
実施例46A(1.0g,4.7mmol)を50mlのテトラヒドロフランに溶解し、次に、30mlの水に溶解した水酸化リチウム(lithium hydroxide)(112mg,4.7mmol)を滴下する。この反応混合物を室温で4時間撹拌する。混合物を30mlの水で希釈し、テトラヒドロフランのほとんどを真空下で除去する。水性混合物を50mlの酢酸エチルで3回洗浄する。水相を真空下で蒸発させて乾燥し、次に、粗生成物を35℃で20分間、100mlのジクロロメタン/30ml酢酸エチルとともに撹拌する。沈殿・析出物を濾過し、真空下で乾燥する。
収量:0.76g(理論収量の84%)
HPLC(方法10):R=1.85分、λmax 198nm
MS(ESIpos):m/z=193[M+H]
実施例48A
3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−オキソ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド
Figure 0004619122
ジメチルホルムアミド(30ml)中の実施例47A(700mg,3.64mmol)、3−トリフルオロメチルアニリン(646mg,4.01mmol)、エチルジイソプロピルアミン(1036mg,8.01mmol)、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物(1-hydroxy-1H-benzotriazol hydrate)(591mg,4.37mmol)、および1−エチル−3−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)カルボジイミド塩酸塩(908mg,4.74mmol)溶液を、室温で終夜(18時間)撹拌する。溶媒を真空下で除去し、残渣を300mlの水/酢酸エチルに溶解する。相分離がなされるが、水相を酢酸エチルで3回抽出する。有機相を集め、塩水(brine)で洗浄し、次に、溶媒を真空下で除去する。粗生成物を、溶出剤としてシクロヘキサン/酢酸エチルを用いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。その結果得られる生成物を、分取HPLC(アセトニトリル/水 1:9から9:1のグラジエント)によって更に精製し、淡黄色の固形物を得る。
収量:305mg(理論収量の25%)
HPLC(方法5):R=3.73分、λmax 202nm
MS(ESIpos):m/z=330[M+H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 2.2 (s, 3H); 2.27 (t, 2H); 2.33 (t, 2H); 3.47 (t, 4H); 3.54 (s, 2H); 7.40 (d, 1H); 7.55 (t, 1H); 7.74 (d, 1H); 8.08 (s, 1H); 10.41 (s, 1H) ppm.
実施例49A
エチル 2−アセチル−3−(4−シアノフェニル)−5−(4−メチル−1−ピペラジニル)−5−オキソ−4−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)ペンタノアート
Figure 0004619122
実施例48A(135mg,0.410mmol)と実施例32A(100mg,0.410mmol)から、実施例33Aに述べられた手順によって製造される。
収量:190mg(理論収量の81%)
HPLC(方法7):R=2.91+2.94分
MS(ESIpos):m/z=573[M+H]
実施例50A
5−メチル−2−ピリジンカルボニトリル(5-Methyl-2-pyridinecarbonitrile)
Figure 0004619122
36g(209mmol)の2−ブロモ−5−メチルピリジンと37.5g(418mmol)のシアン化銅を、500mlのジメチルホルムアミド中で2時間還流する。50℃まで冷却した後、10%アンモニア水溶液(500ml)を撹拌しながら加える。生成物をジクロロメタンで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、次に、溶媒を真空下で除去する。生成物は、カラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 シクロヘキサン/酢酸エチル9:1)によって精製する。
収量:18g(理論収量の73%)
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 2.4 (s, 3H); 7.6 (m, 2H); 8.6 (s, 1H) ppm.
実施例51A
5−(ヒドロキシメチル)−2−ピリジンカルボニトリル
Figure 0004619122
実施例50A(13g,110mmol)を400mlのテトラクロロメタンに溶解し、次に、29.4g(165mmol)のN−ブロモスクシンイミド(N-bromosuccinimide)と0.4g(1.6mmol)のジベンゾイルペルオキシド(dibenzoylperoxide)を加える。反応混合物を、3時間還流し、室温まで冷却し、そして濾過する。この溶液を水性チオ硫酸ナトリウム(aqueous sodium thiosulfate)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次に、真空下で溶媒を除去する。残渣を200mlのジオキサンと200mlの水に溶解し;炭酸カルシウム(44g,440mmol)を加え、次に、この混合物を2時間還流下で撹拌する。室温まで冷却した後、この混合物を濾過し、次に、ジクロロメタンを加える。相分離の後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下で除去する。生成物を、クロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 シクロヘキサン/酢酸エチル2:1)によって精製する。
収量:5.2g(理論収量の35%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 4.7 (d, 2H); 5.6 (t, 1H); 8.0 (m, 2H); 8.7 (s, 1H) ppm.
実施例52A
5−ホルミル−2−ピリジンカルボニトリル
Figure 0004619122
1.04g(8.2mmol)のオキサリルクロリド(oxalylchloride)を8mlのジクロロメタンに溶解する。−78℃で、1.28g(16.4mmol)のジメチルスルホキシドを滴下する。この溶液を−78℃で20分間撹拌し、次いで、7mlのジクロロメタンに溶解した1g(7.46mmol)の実施例51Aを加え、次に、−78℃で攪拌を更に2時間継続する。次いで、3.4g(33.6mmol)のトリエチルアミンを滴下し、次に、室温まで暖めた後、この混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 シクロヘキサンからシクロヘキサン/酢酸エチル2:1)によって精製する。
収量:0.76g(理論収量の77%)
融点:80−82℃
HPLC(方法4):R=2.13分
MS(ESIpos):m/z=133[M+H]
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 10.18 (s, 1H); 9.21 (m, 1H); 8.49 (m, 1H); 8.27 (m, 1H) ppm.
実施例53A
アリル 2−アセチル−3−(4−シアノフェニル)−5−オキソ−5−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}ペンタノアート
Figure 0004619122
150mlのTHF中の、4−ホルミルベンゾニトリル(10.00g,76.3mmol)、アリル 3−オキソブタノアート(allyl 3-oxobutanoate)(10.84g,76.3mmol)、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(10.99g,76.3mmol)および3−(トリフルオロメチル)アニリン(12.29g,76.3mmol)溶液に、4.00gのフッ化カリウム・アルミナ(potassium fluoride on alumina)(40重量%)を加える。反応混合物を還流温度で終夜撹拌する。溶媒を真空下で除去し、残渣をメチレンクロリド(methylene chloride)に溶解し、次いで、溶出剤としてメチレンクロリド/酢酸エチル・グラジエントを用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:12.60g(理論収量の36%)
LC−MS(方法8):R=4.02分
MS(EI):m/z=459[M+H]
実施例54A
エチル 4−(4−クロロフェニル)−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例1A(136mg,0.5mmol)を、1mlのトルエンに溶解し、ピリジン(47mg,0.6mmol)を加え、次に、反応混合物を加熱還流する。この温度で、1mlのトルエンに溶解した(2E)−3−(4−クロロフェニル)−2−プロペノイルクロリド((2E)-3-(4-chlorophenyl)-2-propenoyl chloride)(100mg,0.5mmol)を滴下する。この混合物を2時間、還流し、次いで、+4℃で60時間保存する。溶媒を真空下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製すると、非晶形無色の固形物(amorphous colourless solid)を得る。
収量:67mg(理論収量の31%)
LC−MS(方法7):R=4.11分
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 1.22 (t, 3H); 2.13 (s, 3H); 2.93 (dd, 1H); 3.13 (dd, 1H); 4.17 (q, 2H); 4.32-4.39 (m, 1H); 7.17-7.69 (m, 8H) ppm.
次の化合物を実施例24Aに述べられた方法に準じて製造する:
Figure 0004619122
実施例63A
3−{[3−メチルフェニル]アミノ}−2−ブテンニトリル
Figure 0004619122
3−アミノクロトニトリル(5.0g,60.9mmol)、3−メチルアニリン(7.18g,66.99mmol)および酢酸(6.22g,103.5mmol)を水(20ml)に溶解する。この反応混合物を室温で60分間撹拌し、次に、沈殿・析出物を単離する。
収量:5.03g(理論収量の48%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 2.1 (s, 3H); 2.3 (s, 3H); 4.4 (s, 1H); 6.9 (m, 3H); 7.2 (m, 1H); 8.7 (s, 1H) ppm.
実施例64A
3−{[3−クロロフェニル]アミノ}−2−ブテンニトリル
Figure 0004619122
3−アミノクロトニトリル(5.0g,60.9mmol)、3−クロロアニリン(8.55g,66.99mmol)および酢酸(6.22g,103.5mmol)を水(20ml)に溶解する。この反応混合物を室温で60分間、撹拌し、次いで、沈殿・析出物を単離する。
収量:3.92g(理論収量の33%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 2.1 (s, 3H); 4.6 (s, 1H); 7.1 (m, 3H); 7.4 (m, 1H); 8.9 (s, 1H) ppm.
製造実施例:
実施例1
ジエチル 4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3,5−ピリジンジカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例1Aの化合物(65%純度(pure),1.8g,4.3mmol)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウンデカ−7−エン(1,8-diazabicyclo[5.4.0]-undec-7-ene)(0.065g,0.43mmol)と実施例19Aの化合物(1.05g,4.3mmol)をエタノール(200ml)に溶解し、還流下で48時間撹拌する。この反応を室温まで冷却し、次に、エタノールを真空下で除去する。残渣を溶出剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物を用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで処理する。
収量:0.4g(理論収量の14%)
HPLC(方法5):R=5.12分
MS(ESIneg):m/z=499[M−H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 7.9-7.5 (m, 8H); 4.75 (d, 1H); 4.01 (d, 1H); 4.30-3.95 (m, 4H); 2.09 (d, 3H); 1.27-1.05 (m, 6H) ppm.
実施例2
(+)−ジエチル 4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3,5−ピリジンジカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例1の化合物をイソヘキサン(i-hexane)と酢酸エチルの溶出剤混合物(1:4v/v)を用い、キラル固定KBD7644シリカゲルカラム(chiral stationary KBD7644 silica gel column)[シリカに結合したシランで改質されたN−メタクリロイル−D−バリン−3−ペンチルアミド(silane-modified N-methacryloyl-D-valine-3-pentylamide fixed on silica)、欧州特許公開公報EP−A−379917参照]を使用してHPLCによって、エナンチオマーに分離する。
(+)−エナンチオマー:
収量:0.4g(理論収量の14%)
HPLC(方法5):R=5.12分
[α]20 =+23°(ジクロロメタン中0.7M)
MS(ESIneg):m/z=499[M−H]
実施例3
エチル 5−(アミノカルボニル)−4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例10A(1g,2.13mmol)を酢酸(20ml)および水(1ml)中に溶解する。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣を溶出剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物を用いて、シリカによるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:0.27g(理論収量の27%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.1 (t, 3H); 2.1 (s, 3H); 3.6 (d, 1H); 4.1 (q, 2H); 4.7 (d, 1H); 7.4 (m, 1H); 7.6 (m, 2H); 7.7 (m, 2H); 7.8 (m, 1H); 7.9 (m, 4H) ppm.
実施例4
エチル 5−アセチル−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例6A(100mg,0.21mmol)を酢酸(2ml)および水(0.2ml)中に溶解する。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣を溶出剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物を用いて、シリカによるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:11mg(理論収量の11%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 1.2 (t, 3H); 2.0 (s, 3H); 2.2 (s, 3H); 4.1 (d, 1H); 4.2 (q, 2H); 4.8 (d, 1H); 7.5 (m, 2H); 7.6 (m, 1H); 7.7 (m, 2H); 7.8 (m, 5H) ppm.
実施例5
エチル 4−(4−シアノフェニル)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例13A(190mg,0.38mmol)を酢酸(2ml)および水(0.2ml)中に溶解する。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣を溶出剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物を用いて、シリカによるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:36mg(理論収量の19%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.0 (t, 3H); 2.0 (s, 3H); 2.8 (s, 3H); 3.1 (s, 3H); 4.0 (q, 2H); 4.2 (d, 1H); 4.5 (d, 1H); 7.6 (m, 4H); 7.7 (m, 1H); 7.8 (m, 3H) ppm.
実施例6
エチル 5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例15A(35mg,0.08mmol)を酢酸(2ml)および水(0.2ml)中に溶解する。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣を溶出剤としてジクロロメタンを用いて、シリカによるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:11mg(理論収量の32%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.1 (t, 3H); 2.1 (s, 3H); 4.1 (m, 2H); 4.7 (d, 1H); 5.2 (br. m, 1H); 7.6 (m, 2H); 7.7 (m, 2H); 7.9 (m, 4H) ppm.
実施例7
5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004619122
実施例9A(49mg,0.12mmol)を酢酸(3ml)および水(0.3ml)中に溶解する。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製する。
収量:34mg(理論収量の69%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.9 (s, 3H); 3.9 (d, 1H); 4.5 (d, 1H); 7.3 (s, 1H); 7.6 (m, 3H); 7.7 (m, 3H); 7.8 (m, 1H); 7.9 (m, 2H) ppm.
実施例8
3−エチル 5[(1R)−2−メトキシ−1−メチル−2−オキソエチル] 4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3,5−ピリジンジカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例14A(50mg,0.09mmol)を酢酸(2ml)および水(0.2ml)中に溶解する。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製する。
収量:ジアステレオアイソマー(diastereoisomers)の混合物として9mg(理論収量の18%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.2 (t, 3H, t, 3H, d, 3H); 1.4 (d, 3H); 2.1 (s, 3H, s, 3H); 3.6 (s, 3H); 3.7 (s, 3H); 4.1 (d, 1H); 4.2 (d, 1H); 4.3 (m, 4H); 4.8 (d, 1H, d, 1H); 5.0 (q, 1H); 5.1 (q, 1H); 7.5 (m, 4H); 7.6 (m, 4H); 7.8 (m, 2H); 7.9 (m, 6H) ppm.
実施例9
(2R)−2−[({4−(4−シアノフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジニル}カルボニル)オキシ]プロパン酸
Figure 0004619122
本化合物は、実施例8の製造の副生物(by-product)として得られる。
収量:ジアステレオアイソマーの混合物として7mg(理論収量の14%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.2 (t, 3H, t, 3H, d, 3H); 1.4 (d, 3H); 2.0 (s, 3H, s, 3H); 4.1 (d, 1H); 4.1 (d, 1H); 4.3 (m, 4H); 4.8 (d, 1H, d, 1H); 4.9 (q, 1H); 4.9 (q, 1H); 7.5 (m, 4H); 7.6 (m, 4H); 7.8 (m, 2H); 7.9 (m, 6H) ppm.
実施例10
エチル 5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例11A(233mg,0.51mmol)を氷酢酸(5ml)および水(1ml)中に溶解する。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣を溶出剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物を用いて、シリカによるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
収量:105mg(理論収量の45%)
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 1.3 (t, 3H); 2.0 (s, 3H); 3.9 (d, 1H); 4.3 (m, 2H); 4.5 (d, 1H); 7.4 (m, 2H); 7.5 (m, 2H); 7.6 (m, 1H); 7.7 (m, 2H) ppm.
実施例11
エチル 5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例7A(138mg,0.31mmol)を酢酸(3ml)および水(0.5ml)中に溶解する。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製する。
収量:28mg(理論収量の20%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 2.0 (s, 3H); 2.2 (s, 3H); 3.7 (d, 1H); 4.8 (d, 1H); 7.4 (br. s, 1H); 7.5 (m, 2H); 7.7 (m, 3H); 7.8 (m, 1H); 7.9 (m, 3H) ppm.
実施例12
5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−N,N,6−トリメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004619122
実施例12A(107mg,0.24mmol)を酢酸(5ml)および水(0.5ml)中に溶解する。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製する。
収量:69mg(理論収量の64%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.9 (s, 3H); 2.7 (s, 3H), 3.0 (s, 3H); 4.6 (d/d, 1H); 4.7 (d, 1H); 7.6 (m, 2H); 7.7 (m, 1H); 7.8 (m, 2H); 7.9 (m, 3H) ppm.
実施例13
5−アセチル−4−(4−シアノフェニル)−N,N,6−トリメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004619122
実施例8A(70mg,0.15mmol)を酢酸(4ml)および水(0.4ml)中に溶解する。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製する。
収量:7mg(理論収量の10%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 2.0 (s, 3H); 2.1 (s, 3H); 2.9 (s, 3H); 3.2 (s, 3H); 4.3 (d, 1H); 4.6 (d, 1H); 7.6 (m, 2H); 7.7 (m, 2H); 7.7 (m, 1H); 7.8 (m, 1H); 7.9 (m, 2H) ppm.
実施例14
エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
4−[(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)メチル]ベンゾニトリル(実施例18A;200mg,0.77mmol)とエチル (2E)−3−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−2−ブテノアート(ethyl (2E)-3-{[3-(trifluoromethyl)phenyl]amino}-2-butenoate)(212.4mg,0.77mmol)を1−メトキシ−2−(2−メトキシエトキシ)エタン(1-methoxy-2-(2-methoxyethoxy)ethane)(3ml)中に溶解する。この溶液を、還流温度で一晩撹拌する。この反応混合物を室温まで冷却し、水(5ml)で希釈する。トルエン(5mlで2回)で抽出後、これを無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、次に、溶媒を真空下で除去する。生成物を分取HPLCによって精製する。
収量:28mg(理論収量の8%)
LC−MS(方法6):R=4.05分
MS(ESIpos):m/z=429[M+H]
実施例15
ジエチル 4−(5−シアノ−1−ベンゾフラン−2−イル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3,5−ピリジンジカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例20A(110mg,0.204mmol)を酢酸(20ml)に溶解する。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製する。
収量:10mg(理論収量の9%)
LC−MS(方法7):R=4.10分
MS(ESIpos):m/z=541[M+H]
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 8.24-8.10 (m, 1H); 7.98-7.65 (m, 5H); 7.56-7.47 (m, 1H); 7.18-7.04 (m, 1H); 4.94 (br. d, 1H); 4.37-3.91 (m, 5H); 2.05 (s, 3H); 1.30-0.97 (m, 6H) ppm.
実施例16
エチル 4−(4−シアノフェニル)−5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例21A(87mg,0.17mmol)を酢酸(2ml)に溶解する。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製する。
収量:28mg(理論収量の33%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 0.3 (m, 1H); 0.5 (m, 1H); 0.7 (m, 1H); 1.1 (t, 3H); 2.1 (s, 3H); 2.7 (m, 1H); 3.6 (d, 1H); 4.1 (m, 2H); 4.6 (d, 1H); 7.6 (m, 2H); 7.7 (m, 2H); 7.8 (m, 1H); 7.9 (m, 3H); 8.6 (d, 1H) ppm.
実施例17
エチル 4−(4−シアノフェニル)−5−[(イソプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例22A(73mg,0.14mmol)を酢酸(2ml)に溶解する。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製する。
収量:19mg(理論収量の26%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.1 (d, 3H; d, 3H); 1.2 (t, 3H); 2.1 (s, 3H); 3.6 (d, 1H); 3.9 (m, 1H); 4.1 (m, 2H); 4.7 (d, 1H); 7.5 (m, 2H); 7.7 (m, 2H); 7.8 (m, 1H); 7.9 (m, 3H); 8.3 (d, 1H) ppm.
実施例18
tert−ブチル N−({5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジニル}カルボニル)−β−アラニナート
Figure 0004619122
実施例2A(6.32g,28mmol)をエタノール(250ml)に溶解し、次に、4−シアノベンズアルデヒド(3.67g,28mmol)、実施例24A(7.25g,28mmol)およびピペリジン(0.24g,2.8mmol)を加える。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、沈殿・析出した生成物を濾別する。
収量:5.78g(理論収量の37%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 1.6 (s, 9H); 1.9 (s, 3H); 2.2 (m, 2H); 3.2 (m, 2H); 3.9 (d, 1H); 4.5 (d, 1H); 7.6 (m, 3H); 7.7 (m, 2H); 7.9 (m, 3H) ppm.
実施例19
N−({5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジニル}カルボニル)−β−アラニン
Figure 0004619122
実施例18(130mg,0.24mmol)をトリフルオロ酢酸(1ml)に溶解し、次に、室温で30分間撹拌する。溶媒を真空下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 ジクロロメタン/メタノール 100:1,40:1)によって精製する。
収量:106mg(理論収量の91%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 1.9 (s, 3H); 2.2 (m, 2H); 3.2 (m, 2H); 3.9 (d, 1H); 4.5 (d, 1H); 7.6 (m, 3H); 7.7 (m, 2H); 7.9 (m, 3H); 8.3 (t, 3H) ppm.
実施例20
5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004619122
実施例2A(2.14g,9.5mmol)をエタノール(25ml)に溶解し、次に、4−シアノベンズアルデヒド(1.24g,9.5mmol)、実施例23A(1.79g,9.5mmol)およびピペリジン(0.08g,0.95mmol)を加える。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却後、溶媒を真空下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 シクロヘキサン/酢酸エチル 5:1,2:1,1:1)によって精製する。
収量:1.60g(理論収量の35%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.9 (s, 3H); 3.2 (s, 3H; m, 2H); 3.3 (m, 2H); 3.9 (d, 1H); 4.5 (d, 1H); 7.6 (m, 3H); 7.7 (m, 2H); 7.9 (m, 3H); 8.3 (t, 3H) ppm.
実施例21および22
tert−ブチル N−({5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジニル}カルボニル)−L−アラニナート
Figure 0004619122
実施例2A(2.40g,10.6mmol)をエタノール(22ml)に溶解し、次に、4−シアノベンズアルデヒド(1.39g,10.6mmol)、実施例25A(2.75g,10.6mmol)およびピペリジン(0.09g,1.06mmol)を加える。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、次に、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 トルエン/酢酸エチル 10:1,8:1)によって、精製し、分離するとジアステレオマーとなる。
ジアステレオマー1(実施例21):
収量:0.61g(理論収量の11%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 1.2 (d, 3H); 1.35 (s, 9H); 1.9 (s, 3H); 3.95 (d, 1H); 4.15 (m, 1H); 4.4 (d, 1H); 7.6 (m, 3H); 7.8 (m, 2H); 7.9 (m, 1H; m, 2H); 8.7 (d, 1H) ppm.
ジアステレオマー2(実施例22):
収量:1.2g(理論収量の21%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 1.1 (d, 3H); 1.4 (s, 9H); 1.9 (s, 3H); 3.95 (d, 1H); 4.1 (m, 1H); 4.5 (d, 1H); 7.6 (m, 3H); 7.8 (m, 2H); 7.9 (m, 1H; m, 2H); 8.7 (d, 1H) ppm.
実施例23
N−({5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジニル}カルボニル)−L−アラニン
Figure 0004619122
実施例22(1.09g,2mmol)をトリフルオロ酢酸(10ml)に溶解し、次に、室温で30分間撹拌する。溶媒を真空下で除去し、次に、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 ジクロロメタン/メタノール 80:1,20:1)によって、精製する。
収量:0.92g(理論収量の94%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.1 (d, 3H); 1.9 (s, 3H); 4.9 (d, 1H); 4.2 (quint, 1H); 4.5 (d, 1H); 7.7 (m, 3H); 7.8 (m, 2H); 7.9 (m, 3H); 8.6 (d, 1H) ppm.
実施例24
5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−N−[(1S)−1−フェニルエチル]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004619122
実施例2A(1.40g,6.2mmol)をエタノール(12ml)に溶解し、次に、4−シアノベンズアルデヒド(0.82g,6.2mmol)、実施例27A(1.46g,6.2mmol)およびピペリジン(53mg,0.62mmol)を加える。この混合物を還流下で18時間撹拌する。冷却して室温にした後、溶媒を真空下で除去し、次に、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1,5:1,2:1)によって、精製し、分離しジアステレオマーとする。
収量:0.31g(理論収量の10%)(より早く溶出するジアステレオマー1)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.3 (d, 3H); 1.9 (s, 3H); 4.0 (d, 1H); 4.5 (d, 1H); 4.9 (quint, 1H); 6.9 (m, 2H); 7.2 (m, 3H); 7.6 (m, 2H); 7.65 (m, 1H); 7.8 (m, 2H); 7.9 (m, 3H); 8.6 (d, 1H) ppm.
実施例25
5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−N−[(1R)−1−フェニルエチル]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004619122
実施例2A(1.73g,7.7mmol)をエタノール(16ml)に溶解し、次に、4−シアノベンズアルデヒド(1.0g,7.7mmol)、実施例28A(1.80g,7.7mmol)およびピペリジン(130mg,1.53mmol)を加える。この混合物を還流下で18時間撹拌する。冷却して室温にした後、溶媒を真空下で除去し、次に、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1,5:1,2:1)によって、精製し、分離しジアステレオマーとする。
収量:0.25g(理論収量の6%)(より遅く溶出するジアステレオマー2)
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.15 (d, 3H); 1.9 (s, 3H); 4.0 (d, 1H); 4.6 (d, 1H); 4.8 (m, 1H); 7.2 (m, 1H); 7.3 (m, 4H); 7.6 (m, 2H); 7.7 (m, 2H); 7.8 (m, 1H); 7.9 (m, 2H); 8.7 (d, 1H) ppm.
実施例26および27
エチル N−({5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジニル}カルボニル)アラニナート
Figure 0004619122
実施例2A(1.60g,7.1mmol)をエタノール(16ml)に溶解し、次に、4−シアノベンズアルデヒド(0.93g,7.1mmol)、実施例26A(1.64g,7.1mmol)およびピペリジン(0.06g,0.71mmol)を加える。この混合物を還流下で18時間撹拌する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、次に、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 シクロヘキサン/酢酸エチル 4:1,2:1)によって、精製し、分離しジアステレオマーとする。
ジアステレオマー1(実施例26):
収量:0.12g(理論収量の3%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 1.1 (d, 3H); 1.2 (t, 3H); 1.9 (s, 3H); 4.0 (d, 1H); 4.1 (m, 2H); 4.2 (m, 1H); 4.5 (d, 1H); 7.6 (m, 3H); 7.7-7.8 (m, 3H); 7.9 (m, 2H); 8.8 (d, 1H) ppm.
ジアステレオマー2(実施例27):
収量:0.32g(理論収量の9%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 1.1 (t, 3H); 1.2 (d, 3H); 1.9 (s, 3H); 4.0 (m, 3H); 4.2 (m, 1H); 4.5 (d, 1H); 7.7 (m, 4H); 7.8 (m, 2H); 7.9 (m, 2H); 8.8 (d, 1H) ppm.
次の化合物を実施例20Aに述べられた方法に準じて製造する:
Figure 0004619122
Figure 0004619122
実施例33
ジエチル 4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−5’−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,3’−ビピリジン−3,5−ジカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例33A(50mg,0.096mmol)、アンバーリスト15(Amberlyst15)(50mg)および硫酸マグネシウム一水和物(100mg,0.72mmol)を無水エタノール(10ml)に溶解する。反応混合物を終夜(18時間)アルゴン下で還流し、冷却して室温にし、セライト(celite)によって濾過し、濃縮すると、黄色油状物が得られ、これを、アセトニトリル/水(1:9から9:1)グラジエントを用いて、分取HPLCによって精製する。
収量:15mg(理論収量の20%)
HPLC(方法6):R=3.97分
MS(ESIpos):m/z=502[M+H]
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 9.08 (s, 1H); 8.74 (s, 1H); 8.67 (m, 1H); 7.85 (d, 2H); 7.65 (d, 2H); 4.76 (br. d, 1 H); 4.38-3.78 (m, 5H); 2.13 (s, 3H); 1.29-0.80 (m, 6H) ppm.
実施例34
エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−6−オキソ−5−(1−ピロリジニルカルボニル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例37A(100mg,0.184mmol)から、実施例33に述べられた手順によって製造される。
収量:38.7mg(理論収量の40%)
HPLC(方法5):R=4.8分、λmax 196nm
MS(ESIpos):m/z=526[M+H]
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 7.92-7.52 (m, 8H); 4.58 (d, 1H); 4.11-3.89 (m, 3H); 3.85-3.67 (m, 2H); 3.61-3.42 (m, 2H); 2.05 (s, 3H); 1.96-1.67 (m, 4H); 1.01 (t, 3H) ppm.
実施例35
エチル 4−(4−シアノフェニル)−5−{[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]カルボニル}−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例39A(100mg,0.78mmol)から、実施例33に述べられた手順によって製造される。
収量:84.8mg(理論収量の88%)
HPLC(方法5):R=4.83分、λmax 200nm
MS(ESIpos):m/z=544[M+H]
実施例36
エチル 4−(4−シアノフェニル)−5−[(ジエチルアミノ)カルボニル]−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例41A(100mg,0.183mmol)から、実施例33に述べられた手順によって製造される。
収量:50mg(理論収量の52%)
HPLC(方法5):R=4.99分、λmax 200nm
MS(ESIpos):m/z=528[M+H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 7.87-7.49 (m, 8H); 4.58 (d, 1H); 4.25 (d, 1H); 3.99-3.82 (m, 2H); 3.56-3.09 (m, 4H); 1.98 (s, 3H); 1.02 (t, 3H); 0.98-0.86 (m, 6H) ppm.
実施例37
エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−5−(4−モルホリニルカルボニル)−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例43A(100mg,0.79mmol)から、実施例33に述べられた手順によって製造される。
収量:80mg(理論収量の75%)
HPLC(方法5):R=4.78分、λmax 198nm
MS(ESIpos):m/z=542[M+H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 7.90-7.32 (m, 8H); 4.55 (d, 1H); 4.37 (d, 1H); 4.09-3.89 (m, 2H); 3.73-3-35 (m, 8H); 2.02 (s, 3H); 1.04 (t, 3H) ppm.
実施例38
エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−6−オキソ−5−(1,3−チアゾリジン−3−イルカルボニル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例45A(130mg,0.23mmol)から、実施例33に述べられた手順によって製造される。
収量:71mg(理論収量の57%)
HPLC(方法5):R=4.90分、λmax 202nm
MS(ESIpos):m/z=544[M+H]
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 7.97-7.53 (m, 8H); 4.99-4.19 (m, 4H); 4.17-2.89 (m, 6H); 2.04 (s, 3H); 1.01 (t, 3H) ppm.
実施例39
エチル 5’,6−ジシアノ−6’−メチル−2’−オキソ−1’−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロ−3,4’−ビピリジン−3’−カルボキシラート
Figure 0004619122
実施例2A(650mg,2.87mmol)、実施例52A(380mg,2.87mmol)、ジエチル マロナート(diethyl malonate)(460mg,2.87mmol)およびピペリジン(24mg,0.29mmol)をエタノール(7ml)中で終夜(18時間)還流する。この反応混合物を室温まで冷却し、DMSO(5ml)で希釈し、分取HPLCによって精製する。
収量:454mg(理論収量の23%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 8.86 (s, 1H); 8.16 (m, 2H); 7.93-7.34 (m, 4H); 4.74 (d, 1H); 4.5 (d, 1H); 4.26 (d, 3H); 1.95 (d, 3 H); 1.1 (t, 3H) ppm.
実施例40
2’−メチル−6’−オキソ−1’−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−3,4’−ビピリジン−3’,6−ジカルボニトリル
Figure 0004619122
実施例39(250mg,0.55mmol)、塩化ナトリウム(325mg,5.5mmol)および水(0.75ml)をDMSO(3ml)中で150℃で2時間撹拌する。この反応混合物を室温まで冷却し、DMSO(5ml)で希釈し、分取HPLC(アセトニトリル/水 1:9から9:1グラジエント)によって精製する。
収量:98mg(理論収量の47%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 8.84 (s, 1H); 8.19-8.06 (m, 2H); 7.90-7.56 (m, 4H); 4.51-4.32 (m, 1H); 3.31-2.90 (m, 2H); 1.93 (s, 3H) ppm.
実施例41
エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−5−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例49A(120mg,0.210mmol)から、実施例33に述べられた手順によって製造される。
収量:35mg(理論収量の30%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 7.89-7.66 (m, 4H); 7.63-7.42 (m, 4H); 4.55 (d, 1H); 4.36 (d, 1H); 4.10-3.89 (m, 2H); 3.67-3.34 (m, 4H); 2.2-2.4 (m, 4H); 2.16 (s, 3H); 2.02 (d, 3H); 1.04 (t, 3H) ppm.
実施例42
ジエチル 4−(4−クロロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3,5−ピリジンジカルボキシラート
Figure 0004619122
実施例54A(28.4mg,0.06mmol)を0.5mlのテトラヒドロフランに溶解する。この溶液を−78℃まで冷却し、リチウムジイソプロピルアミド(lithium diisopropylamide)(THF/ヘプタン中2M溶液,0.14ml)を滴下し、次に、反応混合物を−78℃で1時間撹拌する。エチル クロロホルマート(ethyl chloroformate)(10.8mg,0.1mmol)を加え、この反応混合物を−78℃で更に4時間撹拌する。この混合物を終夜−22℃に保ち、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチ(quenched)する。溶媒を真空下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製する。
収量:3.3mg(理論収量の10%)
LC−MS(方法6):R=4.57分
1H-NMR (200 MHz, CDCl3): δ = 1.21 (t, 3H); 1.33 (t, 3H); 2.14 (s, 3H); 3.79 (d, 1H); 3.99-4.42 (m, 4H); 4.80 (s, 1H); 7.19-7.75 (m, 8H) ppm.
実施例43
4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボニトリル
Figure 0004619122
実施例19A(50mg,0.20mmol)および実施例2A(35mg,0.16mmol)を1.5mlのtert−ブタノールに溶解し、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(1,8-diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene)(2.36mg,0.02mmol)を加え、次に、この反応混合物を終夜還流する。更に、追加して実施例19A(10mg,0.04mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(2.36mg,0.02mmol)を加え、次に、反応混合物を再び終夜、還流する。次いで、溶媒を真空下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 シクロヘキサン/酢酸エチル3:1)によって精製する。
収量:20.8mg(理論収量の32%)
HPLC(方法5):R=4.63分
MS(DCI):m/z=399[M+NH
1H-NMR (200 MHz, CDCl3): δ =2.02 (d, 3H); 3.02 (dd, 1H); 3.21 (dd, 1H); 4.07(dd, 1H); 7.35-7.80 (m, 8H) ppm.
実施例44
4−{5−アセチル−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−ピリジニル}ベンゾニトリル
Figure 0004619122
実施例4(1.50g,3.2mmol)をジオキサン/水(2:1(容積),22.5ml)中に懸濁し、水酸化ナトリウム(45%水溶液0.56ml,6.4mmol)を加え、次に、この反応混合物を室温で4時間撹拌する。この混合物を1M塩酸で酸性にし、pH4とし、次に、ジクロロメタンで3回抽出する。集められた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空下で除去する。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 シクロヘキサン/酢酸エチル3:1,2:1、次いでジクロロメタン/メタノール/ギ酸 12:1:0.1)によって精製する。この結果得られる粗生成物を分取HPLCによって更に精製する。
収量:146mg(理論収量の11%)
HPLC(方法5):R=4.65分
MS(DCI):m/z=399[M+H]
1H-NMR (200 MHz, CDCl3): δ = 2.11 (s, 3H); 2.20 (s, 3H); 2.97 (dd, 1H); 3.21 (dd, 1H); 4.31 (m, 1H); 7.15-7.77 (m, 8H) ppm.
実施例45
4−{5−アセチル−6−メチル−3−(4−モルホリニルカルボニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−ピリジニル}ベンゾニトリル
Figure 0004619122
実施例4(30mg,0.06mmol)をモルホリン(0.5ml,5.7mmol)に溶解する。この反応混合物を、60℃で1.5時間、次に、80℃で終夜、撹拌する。次いで、この混合物を室温で48時間放置する。溶媒を真空下で除去し、その結果得られる粗生成物を分取HPLCによって精製する。
収量:4.5mg(理論収量の13%)
LC−MS(方法7):R=3.64分
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.94 (s, 3H); 2.15 (s, 3H); 3.41-3.80 (m, 8H); 4.35 (d, 1H); 4.59 (d, 1H); 7.51-7.90 (m, 8H) ppm.
実施例46
アリル 4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
400mlのエタノール中のアリル 2−アセチル−3−(4−シアノフェニル)−5−オキソ−5−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}ペンタノアート(実施例53A)(12.60g,27.49mmol)溶液に、アンバーリスト−15(Amberlyst-15)(12.60g)と硫酸マグネシウム(25.20g,209.4mmol)を加える。この反応混合物を還流温度で終夜撹拌し、次いで、冷却して室温とする。固形物をキーゼルグール(a pad of kieselgur)を用いて濾過して除去する。溶媒を真空下で除去し、次に、粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出剤 ジクロロメタン)によって精製する。
収量:7.24g(理論収量の60%)
LC−MS(方法8):R=4.20分
MS(EI):m/z=441[M+H]
実施例47
4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボン酸
Figure 0004619122
テトラヒドロフラン(50ml)中のアリル 4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート(実施例46)(1.00g,2.27mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(tetrakis(triphenylphosphin)-palladium(0))(68mg,0.059mmol)の溶液に、モルホリン(morpholine)(3.36g,38.6mmol)をゆっくり加える。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を水(50ml)でクエンチする。塩基性溶液(pHは、約10)を1N塩酸で中和し、次に、水相を酢酸エチルで(100mlで2回)抽出する。集められた有機相を水で洗い、乾燥し、次に、溶媒を真空下で除去し、純粋な生成物を得る。
収量:600mg(理論収量の66%)
LC−MS(方法7):R=3.50分
MS(EI):m/z=401[M+H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 2.11 (s, 3H); 2.72 (dd, 1H); 3.18-3.42 (1H); 4.37 (d, 1H); 7.54-7.87 (8H); 12.50 (br. s, 1H) ppm.
実施例48
2−ヒドロキシエチル 4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
0.3mlの乾燥ジメチルホルムアミド中の実施例47の化合物40mg(0.1mmol)の溶液に、48.6mg(0.3mmol)のN,N−カルボニルジイミダゾール(N,N-carbonyldiimidazole)を加える。この反応混合物を1時間放置した後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を真空下で蒸発させて除く。残渣に、0.5ml(555mg,8.95mmol)のエチレングリコール(ethylene glycol)および10μl(0.07mmol)のトリエチルアミンを加える。この反応混合物を100℃で1時間撹拌する。次いで、この反応混合物を濾過し、次に、分取HPLC(カラム:Nucleosil 100−5 C18 Nautilus 20mm×50mm,5μm;溶媒A:アセトニトリル、溶媒B:水+0.1%ギ酸;グラジエント:0分10%A,2分10%A,6分90%A,7分90%A,7.1分10%A,8分10%A;波長:220nm;注入容量:約550μl;注入の数:1)によって精製する。目的生成物を含んでいるフラクションを集め、真空下で濃縮する。
収量:13mg(理論収量の29.5%)
MS(ESIpos):m/z=445[M+H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 7.85-7.45 (m, 8H); 4.7 (tr, 1H); 4.45 (d, 1H); 4.1 (d tr, 1H); 4.0 (d tr, 1H); 3.5 (q, 2H); 2.8 (dd, 1H); 2.1 (s, 3H) ppm.
実施例49
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
0.3mlの乾燥ジメチルホルムアミド中の実施例47の化合物40mg(0.1mmol)の溶液に、48.6mg(0.3mmol)のN,N−カルボニルジイミダゾール(N,N-carbonyldiimidazole)を加える。この反応混合物を1時間放置した後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を真空下で蒸発させて除く。残渣に、0.5ml(443mg,4.98mmol)の2−(ジメチルアミノ)エタノール(2-(dimethylamino)ethanol)および10μl(0.07mmol)のトリエチルアミンを加える。この反応混合物を100℃で1時間撹拌する。次いで、この反応混合物を濾過し、次に、分取HPLC(カラム:Nucleosil 100−5 C18 Nautilus 20mm×50mm,5μm;溶媒A:アセトニトリル、溶媒B:水+0.1%ギ酸;グラジエント:0分10%A,2分10%A,6分90%A,7分90%A,7.1分10%A,8分10%A;波長:220nm;注入容量:約550μl;注入の数:1)によって精製する。目的生成物を含んでいるフラクションを集め、真空下で濃縮する。
収量:13mg(理論収量の27.5%)
MS(ESIpos):m/z=472[M+H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 7.85-7.45 (m, 8H); 4.4 (d, 1H); 4.1 (m, 2H); 3.3 (dd, 1H); 2.8 (dd, 1H); 2.4 (tr, 2H); 2.1 (s, 3H); 2.05 (s, 6H) ppm.
実施例50
2−(1−ピロリジニル)エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
0.3mlの乾燥ジメチルホルムアミド中の実施例47の化合物40mg(0.1mmol)の溶液に、48.6mg(0.3mmol)のN,N−カルボニルジイミダゾールを加える。この反応混合物を1時間放置した後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を真空下で蒸発させて除く。残渣に、0.5ml(492mg,4.28mmol)の1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(1-(2-hydroxyethyl)pyrrolidin)および10μl(0.07mmol)のトリエチルアミンを加える。この反応混合物を100℃で1時間撹拌する。次いで、この反応混合物を濾過し、次に、分取HPLC(カラム:Nucleosil 100−5 C18 Nautilus 20mm×50mm,5μm;溶媒A:アセトニトリル、溶媒B:水+0.1%ギ酸;グラジエント:0分10%A,2分10%A,6分90%A,7分90%A,7.1分10%A,8分10%A;波長:220nm;注入容量:約550μl;注入の数:1)によって精製する。目的生成物を含んでいるフラクションを集め、真空下で濃縮する。
収量:10mg(理論収量の20.1%)
MS(ESIpos):m/z=498[M+H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 7.85-7.45 (m, 8H); 4.4 (d, 1H); 4.1 (m, 2H); 3.3 (dd, 1H); 2.8 (dd, 1H); 2.6 (tr, 2H); 2.3 (m, 4H); 2.1 (s, 3H); 1.6 (m, 4H) ppm.
実施例51
2−(アセチルアミノ)エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
Figure 0004619122
0.3mlの乾燥ジメチルホルムアミド中の実施例47の化合物40mg(0.1mmol)の溶液に、48.6mg(0.3mmol)のN,N−カルボニルジイミダゾールを加える。この反応混合物を1時間放置した後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を真空下で蒸発させて除く。残渣に、0.5ml(560mg,5.44mmol)のN−2−ヒドロキシエチル−アセトアミド(N-2-hydroxyethyl-acetamide)および10μl(0.07mmol)のトリエチルアミンを加える。この反応混合物を100℃で1時間撹拌する。次いで、この反応混合物を濾過し、次に、分取HPLC(カラム:Nucleosil 100−5 C18 Nautilus 20mm×50mm,5μm;溶媒A:アセトニトリル、溶媒B:水+0.1%ギ酸;グラジエント:0分10%A,2分10%A,6分90%A,7分90%A,7.1分10%A,8分10%A;波長:220nm;注入容量:約550μl;注入の数:1)によって精製する。目的生成物を含んでいるフラクションを集め、真空下で濃縮する。
収量:8mg(理論収量の16.5%)
MS(ESIpos):m/z=486[M+H]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 7.85-7.45 (m, 9H); 4.4 (d, 1H); 4.1 (d tr, 1H); 3.9 (d tr, 1H); 3.2 (m, 3H); 2.8 (dd, 1H); 2.1 (s, 3H); 1.75 (s, 3H) ppm.
次の化合物を、実施例20に記載された方法に準じて製造する:
Figure 0004619122
Figure 0004619122
Figure 0004619122
Figure 0004619122
実施例67
{[5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−3−カルボニル]アミノ}酢酸
Figure 0004619122
実施例66(329mg,0.61mmol)をトリフルオロ酢酸(3ml)に溶解し、室温で30分間撹拌する。溶媒を真空下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 ジクロロメタン/メタノール50:1)によって精製する。
収量:158mg(理論収量の54%)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 1.9 (s, 3H); 3.8 (m, 2H); 4.0 (d, 1H); 4.5 (d, 1H); 7.6 (m, 3H); 7.7 (m, 2H); 7.9 (m, 3H); 8.7 (t, 1H) ppm.
実施例68
5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸(2−ヒドロキシエチル)アミド
Figure 0004619122
実施例52(50mg,0.09mmol)をテトラヒドロフラン(2ml)に溶解し、34mg(0.13mmol)のテトラ−n−ブチルアンモニムフルオリド(tetra-n-butylammonium fluoride)を加え、この混合物を室温で48時間撹拌する。溶媒を真空下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製する。
収量:18mg(理論収量の45%)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.9 (s, 3H); 3.1 (m, 2H); 3.3 (m, 2H); 3.9 (d, 1H); 4.5 (d, 1H); 4.6 (t, 1H); 7.6 (m, 3H); 7.8 (m, 2H); 7.9 (m, 3H); 8.3 (t, 1H) ppm.
実施例69
4−(4−シアノフェニル)−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 0004619122
50mg(0.12mmol)の実施例47を2mlのテトラヒドロフランに溶解し、次に、1.5mg(0.01mmol)の4−N,N−ジメチルアミノピリジン、19mg(0.15mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび78mg(0.15mmol)のベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート(benzotriazol-1-yloxy-tris(pyrrolidino)phosphonium hexafluorophosphate)を加える。反応混合物を室温で15分撹拌し、次いで、シクロプロピルアミン(14mg,0.25mmol)を加える。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、水および酢酸エチルを加える。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で蒸発させ乾燥する。残渣を分取HPLCによって更に精製する。
収量:43mg(理論収量の78%)
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.3 (m, 2H); 0.6 (m, 2H); 1.7 (s, 3H); 2.6 (m, 1H); 2.7 (d/d, 1H); 3.2 (d/d, 1H); 4.2 (d/d, 1H); 7.5 (m, 4H); 7.75 (m, 2H); 7.8 (m, 2H); 8.2 (d, 1H) ppm.
次の化合物を実施例69に述べられた方法に準じて製造する:
Figure 0004619122
Figure 0004619122
Figure 0004619122
Figure 0004619122
Figure 0004619122
実施例89
4−(4−シアノフェニル)−5−シクロプロパンカルボニル−2−メチル−6−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0004619122
150mg(0.35mmol)の実施例14を5mlのテトラヒドロフランに溶解する。−78℃で、389μl(0.7mmol)のリチウムジイソプロピルアミド(lithiumdiisopropylamide)(テトラヒドロフラン中1.8M溶液)をゆっくり加える。−78℃で30分間撹拌した後、55mg(0.53mmol)のシクロプロピルカルボニルクロリド(cyclopropylcarbonyl chloride)を加える。溶液を終夜、室温まで温め、次に、メタノールでクエンチ(quenched)する。真空下で蒸発乾燥した後、生成物を更にカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出剤 ジクロロメタン/メタノール混合物)によって精製する。
収量:119mg(理論収量の68%)
LC−MS(方法11):R=4.32分
MS(EI):m/z=497[M+H]
次の化合物を、実施例89に述べられている方法に準じて製造する:
Figure 0004619122
Figure 0004619122
実施例98
(−)−5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004619122
実施例7のエナンチオマーがキラル相の分取HPLC[カラムKBD7644(シリカに結合したモノマー;N−メタクリロイル−D−バリン−3−ペンチルアミドに基づくキラルシリカゲルセレクター,欧州特許公開公報EP−A−379917参照、溶出剤:イソヘキサン/テトラヒドロフラン→テトラヒドロフラン→イソヘキサン/テトラヒドロフラン、温度 23℃、検出 254nm]によって分離される。
(−)−エナンチオマー:
H−NMRデータ:実施例7参照
[α]20=−171.6°(λ=589nm,メタノール,c=525mg/100ml)
実施例99
N−[2−(ベンジルオキシ)エチル]−5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004619122
80mg(0.17mmol)の実施例68を2mlのテトラヒドロフランに溶解し、次に、水素化ナトリウム(sodium hydride)(8mg,0.2mmol,パラフィン中の60%懸濁液)を加える。反応混合物を1時間撹拌し、次いで、ベンジルブロミド(benzylbromide)(29mg,0.17mmol)を加える。更に室温で1時間撹拌後、メタノールを加え、次に、この混合物を分取HPLCによって精製する。
収量:21mg(理論収量の22%)
LC−MS(方法8):R=3.75分
MS(EI):m/z=559[M+H]
実施例100
2−[({5−シアノ−4−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−ピリジニル}カルボニル)アミノ]エチル メタンスルホナート
Figure 0004619122
80mg(0.17mmol)の実施例68を2mlのテトラヒドロフランに溶解し、次に、水素化ナトリウム(8mg,0.2mmol,パラフィン中の60%懸濁液)を加える。この反応混合物を1時間撹拌し、次いで、メチルスルホニルクロリド(methylsulfonylchloride)(20mg,0.17mmol)を加える。更に室温で1時間撹拌した後、メタノールを加え、次に、この混合物を分取HPLCによって精製する。
収量:26mg(理論収量の28%)
LC−MS(方法8):R=2.99分
MS(EI):m/z=547[M+H]
C.医薬組成物に関する適切な使用例
本発明化合物は、次のように医薬製剤に変換することができる:
錠剤:
組成:
実施例1の化合物 100mg、乳糖(一水和物) 50mg、トウモロコシ澱粉(天然)50mg、ポリビニルピロリドン(PVP25)(BASF,Ludwigshafen,Germany)10mgおよびステアリン酸マグネシウム2mg。
錠剤重量 212mg、直径 8mm、曲率半径 12mm。
製造:
活性成分、乳糖および澱粉の混合物を、水に溶かした5%PVP溶液(m/m)で顆粒化する。顆粒を、乾燥し、次いで、5分間、ステアリン酸マグネシウムと混合する。この混合物を、慣用の錠剤圧縮機で、成型する(錠剤のフォーマット:上記参照)。適用される成型力(moulding force)は、標準的には15kNである。
経口投与用懸濁液:
組成:
実施例1の化合物1000mg、エタノール(96%)1000mg、ロジゲル(Rhodigel(キサンタンゴム(FMC、ペンシルバニア、USA))400mgおよび水99g。
経口用懸濁液10mlは、本発明による化合物1回分の投与量100mgに相当する。
製造:
ロジゲルをエタノール中で懸濁し、そして、活性成分を懸濁液に加える。水を攪拌しながら加える。混合物を、ロジゲルが完全に膨潤する(swelling)まで、約6時間攪拌する。

Claims (19)

  1. 一般式(I):
    Figure 0004619122
    [式中、
    Aは、アリール環またはヘテロアリール環を表し、
    、RおよびRは、互いに独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシまたはトリフルオロメトキシ(前記において、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシは、更に、ヒドロキシおよびC−C−アルコキシから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよい)を表し、
    は、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルケノキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−シクロアルキルアミノカルボニル、N−(ヘテロシクリル)−アミノカルボニルまたはシアノ(前記において、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニルは、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノ、アミノカルボニル、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、フェニル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよく、そして、前記においてフェニルは更にハロゲンで置換されてもよく、そして、前記においてN−(ヘテロシクリル)−アミノカルボニルは、更にC−C−アルキルまたはベンジルで置換されてもよい)を表し、
    は、C−C−アルキルを表し、
    は、水素、シアノ、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、N−アリール−N−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルケノキシカルボニルまたはアリールオキシカルボニル(前記において、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルおよびC−C−アルコキシカルボニルは、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ベンジルオキシ、トリ−(C−C−アルキル)−シリルオキシ、C−C−アルキルスルホニルオキシ、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノ、アミノカルボニル、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−シクロアルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、フェニル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよく、そして、前記において、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニルは、更に、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシで置換されてもよい)を表すか、
    または、
    は、式:
    Figure 0004619122
    (式中、R6Aは、水素、C−C−アルキルおよびC−C−アルキルカルボニルから成る群から選択され、Qは、OまたはSを表し、そして、nは、1または2の整数を表す)の部分を表すか、
    または、
    は、式:
    Figure 0004619122
    (式中、R6Bは、水素およびC−C−アルキルから成る群から選択され、R6Cは、アミノ酸側鎖である)の部分を表し、
    は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシまたはトリフルオロメトキシ(前記において、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシは、更に、ヒドロキシおよびC−C−アルコキシから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよい)を表し、
    そして、
    、Y、Y、YおよびYは、互いに独立して、CHまたはNを表し、ここで、この環は、0、1または2個の窒素原子を含む]の化合物およびその塩、水和物および/または溶媒和物、およびその互変異性体。
  2. Aは、アリール環またはヘテロアリール環を表し、
    、RおよびRは、互いに独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシまたはトリフルオロメトキシ(前記において、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシは、更に、ヒドロキシおよびC−C−アルコキシから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよい)を表し、
    は、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C−C−アルキルアミノカルボニルまたはシアノ(前記において、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニルは、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノ、アミノカルボニル、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノおよびヘテロアリールから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよい)を表し、
    は、C−C−アルキルを表し、
    は、水素、シアノ、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−シクロアルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシカルボニルまたはC−C−アルコキシカルボニル(前記において、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルおよびC−C−アルコキシカルボニルは、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノ、アミノカルボニル、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、フェニルおよびヘテロアリールから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよい)を表すか、
    または、
    は、式:
    Figure 0004619122
    (式中、R6Aは、水素およびC−C−アルキルから成る群から選択され、そして、nは、1または2の整数を表す)の部分を表すか、
    または、
    は、式:
    Figure 0004619122
    (式中、R6Bは、水素およびC−C−アルキルから成る群から選択され、R6Cは、アミノ酸側鎖である)の部分を表し、
    は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシまたはトリフルオロメトキシ(前記において、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシは、更に、ヒドロキシおよびC−C−アルコキシから成る群から選択される1から3個の同一または異なる基で置換されてもよい)を表し、
    そして、
    、Y、Y、YおよびYは、互いに独立して、CHまたはNを表し、ここで、この環は、0、1または2個の窒素原子を含む、請求項1記載の一般式(I)の化合物。
  3. Aは、アリール環を表し、
    、RおよびRは、互いに独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシを表し、
    は、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノ(前記において、C−C−アルキルカルボニルおよびC−C−アルコキシカルボニルは、ヒドロキシ、メトキシ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、アミノ、モノ−およびジ−C−C−アルキルアミノから成る群から選択される1から2個の同一または異なる基で置換されてもよい)を表し、
    は、メチルまたはエチルを表し、
    は、水素、シアノ、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニルまたはC−C−アルコキシカルボニルを表すか、
    または、
    は、式:
    Figure 0004619122
    (式中、R6Aは、水素、メチルおよびエチルから成る群から選択され、そして、nは、1または2の整数を表す)の部分を表すか、
    または、
    は、式:
    Figure 0004619122
    (式中、R6Bは、水素、メチルおよびエチルから成る群から選択され、R6Cは、アミノ酸側鎖である)の部分を表し、
    は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチルまたはエチルを表し、そして、
    、Y、Y、YおよびYは、それぞれ、CHを表す、請求項1または2記載の一般式(I)の化合物。
  4. Aは、フェニル環を表し、
    は、水素またはメチルを表し、
    は、シアノ、ブロモまたはニトロを表し、
    は、水素を表し、
    は、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノ(前記において、C−C−アルキルカルボニルおよびC−C−アルコキシカルボニルは、ヒドロキシカルボニルまたはC−C−アルコキシカルボニルで置換されてもよい)を表し、
    は、メチルを表し、
    は、水素、シアノ、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニルまたはC−C−アルコキシカルボニルを表し、
    は、トリフルオロメチルまたはニトロを表し、
    そして、
    、Y、Y、YおよびYは、それぞれ、CHを表す、請求項1、2または3記載の一般式(I)の化合物。
  5. Aがフェニルである、請求項1〜4のいずれかに記載の一般式(I)の化合物。
  6. が水素である、請求項1〜5のいずれかに記載の一般式(I)の化合物。
  7. がシアノである、請求項1〜6のいずれかに記載の一般式(I)の化合物。
  8. が水素である、請求項1〜7のいずれかに記載の一般式(I)の化合物。
  9. がC−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノである、請求項1〜8のいずれかに記載の一般式(I)の化合物。
  10. がメチルである、請求項1〜9のいずれかに記載の一般式(I)の化合物。
  11. が水素、シアノ、アミノカルボニル、モノ−およびジ−メチル−または−エチルアミノカルボニル、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニルである、請求項1〜10のいずれかに記載の一般式(I)の化合物。
  12. がトリフルオロメチルまたはニトロである請求項1〜11のいずれかに記載の一般式(I)の化合物。
  13. 請求項1に記載の一般式(IA):
    Figure 0004619122
    (式中、R、R、RおよびRは、請求項1〜12のいずれかに示された意味を有する)の化合物。
  14. 式(II):
    Figure 0004619122
    (式中、RからR、AおよびYからYは請求項1〜13のいずれかに示される意味を有する)の化合物を水で加水分解することを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに定義される一般式(I)または(IA)の化合物を、それぞれ合成する方法。
  15. 一般式(III):
    Figure 0004619122
    (式中、R、R、R、R、およびYからYは、請求項1〜13のいずれかに示される意味を有する)の化合物を、一般式(IX):
    Figure 0004619122
    (式中、R、R、RおよびAは、請求項1〜13のいずれかに示される意味を有する)の化合物と反応させることを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに定義される一般式(I)または(IA)の化合物を、それぞれ合成する方法。
  16. 一般式(III):
    Figure 0004619122
    (式中、R、R、R、R、およびYからYは、請求項1〜13のいずれかに示される意味を有する)の化合物を、一般式(VIII):
    Figure 0004619122
    (式中、RおよびRは請求項1〜13のいずれかに示される意味を有する)の化合物と反応させることを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに定義される一般式(I)または(IA)の化合物を、それぞれ合成する方法。
  17. 請求項1〜13のいずれかに定義される一般式(I)または(IA)の少なくも一つの化合物と薬理学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  18. 請求項1〜13のいずれかに定義される一般式(I)または(IA)の化合物を慣用の補助剤とともに適切な適用形態にすることを特徴とする請求項17記載の医薬組成物の製造方法。
  19. 薬剤を製造するための請求項1〜13のいずれかに定義される一般式(I)または(IA)の化合物の使用。
JP2004532090A 2002-08-27 2003-08-18 Hneインヒビターとしてのジヒドロピリジノン誘導体 Expired - Fee Related JP4619122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0219894A GB0219894D0 (en) 2002-08-27 2002-08-27 Dihydropyridinone derivatives
GB0221143A GB0221143D0 (en) 2002-08-27 2002-09-12 Dihydropyridinone derivatives
PCT/EP2003/009108 WO2004020410A2 (en) 2002-08-27 2003-08-18 Dihydropyridinone derivatives as hne inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006503820A JP2006503820A (ja) 2006-02-02
JP4619122B2 true JP4619122B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=31979988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532090A Expired - Fee Related JP4619122B2 (ja) 2002-08-27 2003-08-18 Hneインヒビターとしてのジヒドロピリジノン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7230017B2 (ja)
EP (1) EP1554246B1 (ja)
JP (1) JP4619122B2 (ja)
AU (1) AU2003293356A1 (ja)
CA (1) CA2496815C (ja)
DE (1) DE60315862T2 (ja)
ES (1) ES2293077T3 (ja)
WO (1) WO2004020410A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1539710B1 (en) * 2002-09-10 2010-10-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Heterocyclic derivatives
SE0302486D0 (sv) 2003-09-18 2003-09-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2005080372A1 (en) * 2004-02-19 2005-09-01 Bayer Healthcare Ag Dihydropyridinone derivatives
WO2005105743A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
TW200700392A (en) * 2005-03-16 2007-01-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
US7994211B2 (en) 2005-08-08 2011-08-09 Argenta Discovery Limited Bicyclo[2.2.1]hept-7-ylamine derivatives and their uses
GB0516313D0 (en) 2005-08-08 2005-09-14 Argenta Discovery Ltd Azole derivatives and their uses
TW200808771A (en) 2006-05-08 2008-02-16 Astrazeneca Ab Novel compounds II
TW200808763A (en) 2006-05-08 2008-02-16 Astrazeneca Ab Novel compounds I
WO2008104752A1 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 Astrazeneca Ab Dihydropyridones as elastase inhibitors
DE102007019690A1 (de) 2007-04-26 2008-10-30 Bayer Healthcare Ag Verwendung von cyclisch substituierten Furopyrimidin-Derivaten zur Behandlung der pulmonalen arteriellen Hypertonie
DE102007019691A1 (de) 2007-04-26 2008-10-30 Bayer Healthcare Ag Verwendung von acyclisch substituierten Furopyrimidin-Derivaten zur Behandlung der pulmonalen arteriellen Hypertonie
DE102007027799A1 (de) 2007-06-16 2008-12-18 Bayer Healthcare Ag Substituierte Furopyrimidine und ihre Verwendung
DE102007027800A1 (de) 2007-06-16 2008-12-18 Bayer Healthcare Ag Substituierte bicyclische Heteroaryl-Verbindungen und ihre Verwendung
DE102007051762A1 (de) 2007-10-30 2009-05-07 Bayer Healthcare Ag Substituierte Pyrrolotriazine und ihre Verwendung
PE20091565A1 (es) 2007-11-06 2009-11-06 Astrazeneca Ab Derivados de 2-pirazinona como inhibidores de la elastasa de los neutrofilos
DE102007054786A1 (de) 2007-11-16 2009-05-20 Bayer Healthcare Ag Trisubstituierte Furopyrimidine und ihre Verwendung
DE102008007400A1 (de) 2008-02-04 2009-08-06 Bayer Healthcare Ag Substituierte Furane und ihre Verwendung
CA2720350A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-08 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Departmen T Of Health And Human Services Compositions and methods for inhibition of hepatocyte growth factor receptor c-met signaling
DE102009004197A1 (de) 2009-01-09 2010-07-15 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Heterocyclisch anellierte Diaryldihydropyrimidin-Derivate und ihre Verwendung
TW201036957A (en) 2009-02-20 2010-10-16 Astrazeneca Ab Novel salt 628
CN102639505A (zh) 2009-10-02 2012-08-15 阿斯利康(瑞典)有限公司 用作嗜中性白细胞弹性蛋白酶抑制剂的吡啶-2-酮化合物
GB0918923D0 (en) 2009-10-28 2009-12-16 Vantia Ltd Aminothiazole derivatives
GB0918922D0 (en) 2009-10-28 2009-12-16 Vantia Ltd Aminopyridine derivatives
GB0918924D0 (en) 2009-10-28 2009-12-16 Vantia Ltd Azaindole derivatives
US20140221335A1 (en) 2013-02-06 2014-08-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9115093B2 (en) 2013-03-04 2015-08-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
CN106661008A (zh) 2014-04-03 2017-05-10 拜耳制药股份公司 用于治疗呼吸道疾病的2,5‑二取代的环戊烷甲酸
CN106458938A (zh) 2014-04-03 2017-02-22 拜耳制药股份公司 手性2,5‑二取代的环戊烷甲酸衍生物及其用途
EP3126339A1 (de) 2014-04-03 2017-02-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 2,5-disubstituierte cyclopentancarbonsäuren und ihre verwendung
WO2016016238A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Universite De Lille 2 Droit Et Sante 2-oxo-3,4-dihydropyridine-5-carboxylates and their use
US9475779B2 (en) 2014-07-31 2016-10-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9458113B2 (en) 2014-07-31 2016-10-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9290457B2 (en) 2014-07-31 2016-03-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9657015B2 (en) 2014-07-31 2017-05-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9440930B2 (en) 2014-07-31 2016-09-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2242787C2 (de) * 1972-08-31 1982-01-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 4-Phenyl-6-amino-3,4-dihydropyridon-(2)-3,5-dicarbonsäure-diäthylesterderivate, ein Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
BR0116554A (pt) * 2000-12-29 2004-02-03 Pfizer Ltd Composto, composição farmacêutica para o tratamento da angina ou hipertensão, processo, processo para o tratamento ou prevenção da angina ou hipertensão, composição do ingrediente farmaceuticamente ativo e composição farmacêutica para o tratamento ou prevenção da angina ou hipertensão

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006503820A (ja) 2006-02-02
CA2496815A1 (en) 2004-03-11
AU2003293356A1 (en) 2004-03-19
US20060100207A1 (en) 2006-05-11
AU2003293356A8 (en) 2004-03-19
CA2496815C (en) 2011-04-26
US7230017B2 (en) 2007-06-12
WO2004020410A2 (en) 2004-03-11
ES2293077T3 (es) 2008-03-16
DE60315862D1 (de) 2007-10-04
WO2004020410A3 (en) 2004-04-22
EP1554246A2 (en) 2005-07-20
DE60315862T2 (de) 2008-05-15
EP1554246B1 (en) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4619122B2 (ja) Hneインヒビターとしてのジヒドロピリジノン誘導体
AU2003282006C1 (en) Pyrimidinone derivatives as therapeutic agents against acute and chronic inflammatory ischaemic and remodelling processes
US7691854B2 (en) Dihydropyridine derivatives for use as human neutrophil elastase inhibitors
JP4825194B2 (ja) 1,4−ジアリール−ジヒドロピリミジン−2−オン化合物およびヒト好中球エラスターゼ阻害剤としてのそれらの使用
EP1730121B1 (en) 1,4-diaryl-dihydropyrimidin-2-ones and their use as human neutrophil elastase inhibitors
JP5134248B2 (ja) ジヒドロピリジノン誘導体
JP4708034B2 (ja) 急性および慢性炎症、虚血およびリモデリング過程に対する治療剤としてのピリミジノン誘導体
US20060111377A1 (en) Heterocyclic derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees