JP4617178B2 - 像加熱装置 - Google Patents
像加熱装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4617178B2 JP4617178B2 JP2005077511A JP2005077511A JP4617178B2 JP 4617178 B2 JP4617178 B2 JP 4617178B2 JP 2005077511 A JP2005077511 A JP 2005077511A JP 2005077511 A JP2005077511 A JP 2005077511A JP 4617178 B2 JP4617178 B2 JP 4617178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- fixing
- fixing belt
- roller
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
[参考例]
図1は、画像形成装置の一例の構成模型図である。この画像形成装置は電子写真方式を用いたカラー画像形成装置である。
以下の説明において、定着装置またはこれを構成している部材の長手方向とは記録材搬送路面内において記録材搬送方向に直交する方向に並行な方向である。また短手方向とは記録材搬送方向に並行な方向である。定着装置に関し、正面とは装置を記録材入口側からみた面、背面とはその反対側の面(記録材出口側)、左右とは装置を正面から見て左または右である。上流側と下流側とは記録材搬送方向に関して上流側と下流側である。
定着ベルト1は、少なくとも画像形成実行時には、制御回路部100で制御されるモータ(駆動手段)M1によって定着ローラ3が回転駆動されることで、図2の矢印の反時計方向に所定の周速度、すなわち図1の画像転写部側から搬送されてくる、未定着トナー画像Tを担持した記録材Pの搬送速度とほぼ同一の周速度でシワなく回転駆動される。本参考例の場合、定着ベルト1の表面回転速度が、160mm/secで回転し、フルカラーの画像を1分間にA4サイズで40枚定着することが可能である。
図6は定着ベルト1の層構成模型図である。定着ベルト1は内径が34mmで電気鋳造法によって製造したニッケルを基層(金属層)1aを有している。この基層1aの厚みは50μmである。
ベルトと摺動自在に固定配置された懸架部材としてのベルトガイド部材2は樹脂製であり、本参考例ではPPS製である。定着ベルト1の掛け回し面は半円弧面にしてある。また、圧接部Nにおいて、ベルトガイド部材2は可能な限り定着ローラ3に接近していると良い。これは、圧接部Nでの圧力抜けを防止するためである。図7にベルトガイド部材2に外観斜視模型図を示した。ベルトガイド部材2は前述したようにテンション部材としても機能しており、定着ベルト1に対して49N(5kgf)の張力を与えている。ベルトガイド部材2の定着ベルト1の内面と接する部分には、図7のように、ベルトガイド部材2の長手方向に沿って略等間隔で、定着ベルト移動方向に延びた複数のリブ2−1を設けてある。リブ2−1は、ベルトガイド部材2が定着ベルト1の内面と接触する面積を減らして、摩擦抵抗を減らすために設けてある。また、定着ベルト1の内面と接触する面積を減らして、加熱した定着ベルト1からの熱の伝導を減少させて効率よく定着ベルト1のみを高温に保つためでもある。そのために、図8に示したように、リブ2−1の形状を定着ベルト移動方向に対して斜めにしてリブ2−1と定着ベルト1の内面が偏り無く接触することで、定着ベルト1の温度が不均一にならないようにすると良い。また、リブ2−1は、定着ベルト1の熱をベルトガイド部材2になるべく伝導させないためには、熱伝導率の低い樹脂が好ましい。さらに、ベルトガイド部材2の定着ベルト1の内面と接する部分には定着ベルト1の内面との摩擦抵抗を減らすために、ベルトガイド部材2またはリブ2−1を設けたベルトガイド部材2と定着ベルト1との摩擦係数よりも低摩擦係数のシート状部材としてのベルトガイドカバー2−2を設けると良い。このベルトガイドカバー2−2は、ベルトガイド部材2の定着ベルト1の回転方向上流部分にビス2−3(図2)で固定されたガラス繊維製のクロスをフッ素樹脂でコーティングしたものや、凹凸を設けて接触面積を減らすよう工夫したポリイミドのシートなどを用いるとよい。本参考例では前者を採用している。また、定着ベルト1の内面にシリコーンオイル等を塗布して、摩擦抵抗を更に低減すると良い。
ベルトを懸架する懸架部材としての定着ローラ3(定着回転体)は、外径が20mmで、長手方向中央部の径が16mmで両端部の径が14mmである鉄合金製の芯金3aに、熱伝導率を小さくして定着ベルト1からの熱伝導を少なくするために弾性層3bとしてシリコーンゴムスポンジ層が設けてある。長手方向中央部での定着ローラ3の硬度はASK−C硬度計で約60度である。芯金3aにテーパー形状をつけているのは、加圧した時に定着ローラ3が撓んでも加圧ローラ4との圧接部Nの幅が長手方向にわたって均一にするためである。
ベルトとの間で定着ニップを形成するための加圧ローラ4(加圧回転体)は、外径が20mmで長手方向中央部の径が16mmで両端部の径が14mmである鉄合金製の芯金4aに、弾性層4bとしてシリコーンゴム層が設けてある。表面は、離型層4cとしてフッ素樹脂層(例えばPFAやPTFE)が30μmの厚みで設けられる。加圧ローラ4の長手方向中央部における硬度は、ASK−C70℃である。芯金4aにテーパー形状をつけているのは、定着ローラ3と同様の理由で、加圧した時に加圧ローラ4が撓んでも定着ローラ3との圧接部Nの幅が長手方向にわたって均一にするためである。加圧ローラ4の弾性層4bとしてシリコーンゴムスポンジではなくシリコーンゴムを用いたのは、定着ローラ3より加圧ローラ4の硬度を固くして、定着ベルト1と加圧ローラ4との圧接部Nにおいて、定着ベルト1を大きく変形させて、トナー画像が形成された記録材の定着ベルト1からの剥離を容易にするためである。
定着ベルト1と励磁ユニット7の誘導加熱コイル5は0.5mmのモールドにより電気絶縁の状態を保ち、定着ベルト1と誘導加熱コイル5との間隔は1.5mm(モールド表面と定着ベルト表面の距離は1.0mm)で一定であり、定着ベルト1は均一に加熱される。
[実施例1]
[実施例2]
実施例1と2においては、図13から明らかであるように、コイル5は、少なくともヒートパイプ2−4とベルト1が接触する接触領域と、張架手段であるベルトガイド部材2と張架ローラである定着ローラ3との間の非接触領域と、に対向して設けられ、温度検知部材である第1と第2の温度センサTH1・TH2はは非接触領域に対応して配置されると共に、ベルト1の回転方向においてニップ部Nよりも下流側であってヒートパイプ2−4よりも上流側に配置されている。
Claims (1)
- 記録材上の画像をニップ部にて加熱する回転可能なエンドレスベルトと、エンドレスベルトの外面側に設けられエンドレスベルトを誘導加熱するためのコイルと、エンドレスベルトを張架し、前記ニップ部を形成するための張架ローラと、エンドレスベルトと接触し、エンドレスベルトの温度を検知する温度検知部材と、温度検知部材による検知温度が異常温度に達したらコイルへの通電を遮断する制御部と、エンドレスベルトと当接するヒートパイプを備え、エンドレスベルトを張架する張架手段と、を有する像加熱装置において、
コイルは、少なくともヒートパイプとエンドレスベルトが接触する接触領域と、張架手段と張架ローラとの間の非接触領域と、に対向して設けられ、温度検知部材は非接触領域に対応して配置されると共に、エンドレスベルトの回転方向において前記ニップ部よりも下流側であってヒートパイプよりも上流側に配置されることを特徴とする像加熱装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005077511A JP4617178B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | 像加熱装置 |
US11/374,199 US7697881B2 (en) | 2005-03-17 | 2006-03-14 | Image forming apparatus |
EP06111259A EP1703338B1 (en) | 2005-03-17 | 2006-03-16 | Image fixing device with a temperature sensor for an induction heated fixing belt |
CN2006100676058A CN1834820B (zh) | 2005-03-17 | 2006-03-17 | 成像设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005077511A JP4617178B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | 像加熱装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006259330A JP2006259330A (ja) | 2006-09-28 |
JP2006259330A5 JP2006259330A5 (ja) | 2008-04-24 |
JP4617178B2 true JP4617178B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=37002616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005077511A Active JP4617178B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | 像加熱装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4617178B2 (ja) |
CN (1) | CN1834820B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009300863A (ja) * | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置およびこれを備える画像形成装置 |
JP5439754B2 (ja) * | 2008-06-23 | 2014-03-12 | コニカミノルタ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2010128143A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置及び画像形成装置 |
JP4887398B2 (ja) * | 2009-05-26 | 2012-02-29 | シャープ株式会社 | 定着装置および該定着装置を備える画像形成装置 |
JP4887402B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2012-02-29 | シャープ株式会社 | 定着装置および該定着装置を備える画像形成装置 |
US20110135358A1 (en) * | 2009-12-04 | 2011-06-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing device comprising auxiliary heat generating member and maintaining gap relative to separator |
JP2011197183A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5589526B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-09-17 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5814679B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP7206800B2 (ja) * | 2018-10-24 | 2023-01-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP7472592B2 (ja) | 2020-03-27 | 2024-04-23 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 加熱装置及び画像形成装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001250670A (ja) * | 2000-03-07 | 2001-09-14 | Sharp Corp | 誘導加熱装置 |
JP2001313161A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Canon Inc | 加熱装置、像加熱装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1313893C (zh) * | 1999-10-26 | 2007-05-02 | 松下电器产业株式会社 | 像加热装置及图象形成装置 |
-
2005
- 2005-03-17 JP JP2005077511A patent/JP4617178B2/ja active Active
-
2006
- 2006-03-17 CN CN2006100676058A patent/CN1834820B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001250670A (ja) * | 2000-03-07 | 2001-09-14 | Sharp Corp | 誘導加熱装置 |
JP2001313161A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Canon Inc | 加熱装置、像加熱装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1834820B (zh) | 2011-08-10 |
CN1834820A (zh) | 2006-09-20 |
JP2006259330A (ja) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4617178B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP5510886B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5541608B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5299690B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP3634679B2 (ja) | 加熱装置 | |
US7697881B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP1927902A1 (en) | Fixing Device and Image forming Apparatus Including the Fixing Device | |
JP2011064726A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2011070070A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2008146010A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6136220B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2011186001A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US20140064754A1 (en) | Fixing device | |
JP2012189770A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2014056154A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5556268B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2022171972A (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP5488811B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US8437673B2 (en) | Image heating apparatus | |
JP5800688B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP4261727B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP4612862B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP2011053598A (ja) | 像加熱装置 | |
JP6653069B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP4680222B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080310 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4617178 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |