JP4616395B2 - Usbアプリケーションにおける可動ドライブの最低電力モード - Google Patents

Usbアプリケーションにおける可動ドライブの最低電力モード Download PDF

Info

Publication number
JP4616395B2
JP4616395B2 JP2008558350A JP2008558350A JP4616395B2 JP 4616395 B2 JP4616395 B2 JP 4616395B2 JP 2008558350 A JP2008558350 A JP 2008558350A JP 2008558350 A JP2008558350 A JP 2008558350A JP 4616395 B2 JP4616395 B2 JP 4616395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard disk
disk drive
low power
power mode
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008558350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009529206A5 (ja
JP2009529206A (ja
Inventor
クリシュナムーシー、ラヴィシャンカール
ヤン、ユン
エライディ、アブドゥル
Original Assignee
マーベル ワールド トレード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーベル ワールド トレード リミテッド filed Critical マーベル ワールド トレード リミテッド
Priority claimed from PCT/US2007/005664 external-priority patent/WO2007103358A2/en
Publication of JP2009529206A publication Critical patent/JP2009529206A/ja
Publication of JP2009529206A5 publication Critical patent/JP2009529206A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616395B2 publication Critical patent/JP4616395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

関連出願
本願は、米国仮特許出願第60/779,975号(出願日:2006年3月7日)および米国仮特許出願第60/783,944号(出願日:2006年3月20日)に基づきその利益を主張する。上記仮出願の内容はすべて、参照により本願に組み込まれる。
本発明は概してデータストレージデバイスに関する。より詳しくは、ハードディスクドライブシステムの消費電力を抑制することに関し、特に低消費電力ポータブルデバイスを有するアプリケーション用のハードディスクドライブシステムの消費電力抑制に関する。
コンピュータ、ノート型コンピュータ、デジタル式ビデオ録画再生装置(PVR)、MP3プレーヤ、ゲーム機、サーバ、セットトップボックス、デジタルカメラ等の電子デバイスであるホストデバイスはしばしば、読み書きを高速で行って大量のデータを格納する必要がある。こういった格納に関する要求を満たすべく、ハードディスクドライブ(HDD)などのストレージデバイスが利用され得る。
図1にハードディスクドライブ(HDD)100の一例を示す。HDD100は、ハードディスクドライブ(HDD)システムオンチップ(SOC)102とハードドライブアセンブリ(HDA)104とを備える。HDD100はホストデバイス120と通信する。HDD100に対する読み書きを出来る限り高速化することを設計の目的とする。読み書き速度を最速化することは、ホストデバイス120とHDD100との間のデータ転送速度を最速化することと、ホストデバイス120がHDD100からのレスポンスを待たなければならない待ち時間を低減することとを含む。待ち時間またはレイテンシは、格納されているデータを取り出している間の時間、またはHDD100が非活動状態から再起動されている間の時間に対応し得る。
HDA104は従来、データを格納するべくハードドライブプラッタを1以上有する。該ハードドライブプラッタはスピンドルモーターによって回転する。スピンドルモーターは一般的に、読み書き動作において固定速度でハードドライブプラッタを回転させる。1以上の読み書きアクチュエータアームは、ハードドライブプラッタに対してデータの読み書きを行うべく、ハードドライブプラッタと相対的に動く。
読み書きデバイスは、読み書きアームの末端近くに配置される。読み書きデバイスは磁場を生成するインダクタのような書き込み素子を含む。読み書きデバイスはまた、プラッタ上の磁場を感知する読み出し素子(例えば、磁気抵抗(MR)素子)を含む。プリアンプ回路はアナログの読み書き信号を増幅する。
データ読み出しの場合、プリアンプ回路は読み出し素子からの低レベル信号を増幅して、増幅した信号を読み書きチャネルデバイスへ出力する。データ書き込みの場合は、読み書きデバイスの書き込み素子を流れる書き込み電流を生成する。書き込み電流は、正または負の極性を持つ磁場を生成するべく切り替えられる。正または負の極性がハードドライブプラッタに格納され、データを表す。
HDD SOC102は通常、HDD100の制御に関連付けられているデータを格納し、および/または、効率を上げることを目的として、データを集めてより大きなデータブロックとして送信するべくデータをバッファリングする、バッファ106を有する。バッファ106には、DRAM、SDRAMまたはそれ以外の種類の低レイテンシメモリを利用し得る。HDD SOC102はさらに、HDD100の動作に関連する処理を実行するプロセッサ108を有する。
HDD SOC102はさらに、入出力(I/O)インターフェース112を介してホストデバイス120と通信するハードディスクコントローラ(HDC)110を有する。HDC110はさらに、スピンドル/ボイスコイルモーター(VCM)ドライバ114および/または読み書きチャネルデバイス116と通信する。I/Oインターフェース112は、シリアルインターフェースまたはパラレルインターフェースであってよく、一例を挙げると、IDE(Integrated Drive Electronics)インターフェース、ATA(Advanced Technology Attachment)インターフェース、またはSATA(シリアルATA)インターフェースがある。スピンドル/VCMドライバ114は、プラッタを回転させるスピンドルモーターを制御する。スピンドル/VCMドライバ114はまた、例えばボイスコイルアクチュエータ、ステッパモーターまたはそれ以外の適切なアクチュエータを用いて読み書きアームを位置決めするための制御信号を生成する。
HDD100のI/Oインターフェース112は、ホストデバイス120に関連付けられているI/Oインターフェース122と通信する。データ通信は適切な規格であればどの規格に従って行われるとしてもよい。一例によると、これら2つのI/Oインターフェース112および122は、USB(ユニバーサルシリアルバス)規格に準拠している。
ホストデバイス120がポータブルデバイスであるアプリケーションでは特に、低電力消費で動作することが望まれている。ホストデバイス120は、ホストに動作電力を供給するバッテリー124を有する。バッテリー124はまた、例えば2つのI/Oインターフェース112および122間でのUSB接続を介して、HDD100に動作電力を供給する場合もある。バッテリー124は、供給電力が枯渇すると再充電可能であるとしてもよい。
バッテリー124の動作寿命を長くするためには、HDD100などの構成要素の電力消費を最小限に抑えること、または無くすことが望ましい。このためHDD100は、データの読み書きを行う必要がない場合には、アクティブな回路を非アクティブ状態にする低電力モードに移行するとしても良い。しかし低電力モードを終了してアクティブ状態に戻る場合、上記の回路を再アクティブ化するプロセスのために、ホストデバイス120がレスポンスを待っている期間であるレイテンシまたは待ち時間が生じてしまう。最低電力モードを実現すると共にホストデバイスとの通信を行うべくアクティブ状態に迅速に戻るための方法および装置を提供することが望まれている。
本発明は本願の請求項によって定義され、このセクションの内容は請求項を制限するものと解釈されるべきではない。
前置きとして、以下で説明する実施形態はハードディスクドライブを提供する。一実施形態によると、当該ハードディスクドライブは電力消費を抑えるべく低電力モードに入る。通信は維持するべく、通信インターフェースは電力供給を受け続け、通信インターフェース用のコンフィギュレーションデータを格納している回路部分も電力供給を受け続ける。通信インターフェースと該回路部分に対して電力供給を行うべく、複数の低電力電圧レギュレータが適切な基準電圧を供給する。一方の電圧レギュレータは比較的電力消費が少なく、この目的に特化している。他方の電圧レギュレータは、必要な基準電圧を供給するべく、アクティブなスイッチングモードから低電力のリニアモードへと変換される。別の実施形態によると、一意的なハンドシェイキング信号に基づいて、ハードディスクドライブの低電力モードの開始と終了を制御している。これら以外にも実施形態が実施されており、本明細書で説明する実施形態はそれぞれ単一で利用されてもよいし、別の実施形態と組み合わせて利用するとしてもよい。
以下では、添付図面を参照しつつ実施例を説明していく。
先行技術に係るハードディスクドライブを示すブロック図である。
ハードディスクドライブを示すブロック図である。
図2に示すハードディスクドライブの動作を示すタイムチャートである。
DVD(Digital Versatile Disk)を示す機能ブロック図である。
高精細テレビを示す機能ブロック図である。
車両制御システムを示す機能ブロック図である。
携帯電話を示す機能ブロック図である。
セットトップボックスを示す機能ブロック図である。
メディアプレーヤを示す機能ブロック図である。
図2は、ハードディスクドライブ(HDD)200を示すブロック図である。HDD200は、ハードドライブアセンブリ(HDA)202、モーターコントローラ(MC)204、システムオンチップ(SoC)206およびプリアンプ208を備える。実施例によると、HDD200は、コンピュータ、ノート型コンピュータ、デジタル式ビデオ録画再生装置(PVR)、MP3プレーヤ、ゲーム機、デジタルカメラ等のポータブルデバイスに組み込まれているとしてもよい。こういった電子デバイスは、読み書きを素早く実行して大量のデータを格納しなければならないことが多い。ポータブルデバイスは通常バッテリーから電力供給を受けているので、バッテリーを長寿命化するためには消費電力を抑えることが不可欠である。
HDA202は、スピンドルモーター210と、ボイスコイルモーター(VCM)212と、磁気媒体がコーティングされた1以上のハードディスクプラッタなどである格納媒体とを有する。スピンドルモーター210は予め定められた速度でディスクプラッタを回転させる。VCM212は、スピンするプラッタと相対的に行われる読み書きヘッドの位置決めを制御するアクチュエータである。HDA202は従来のままであってもよい。一実施例によると、HDA202は、ポータブル電子デバイスに用いられるべく、例えばサイズが0.85インチから1.0インチというようにフォームファクターが非常に小さくなっている。
MC204は、スピンドルコア214と、スピンドルドライバ216と、ボイスコイルモーターコイル(VCM CCL)218と、デジタルアナログコンバータ(DAC)220と、シリアルインターフェースおよび入出力(SIF/IO)回路222とを有する。MC204はさらに、パワーオンリセット(POR)回路224と、複数のレギュレータとを有する。当該複数のレギュレータには、3ボルトレギュレータ226と、−2ボルトレギュレータ228と、1.2ボルトレギュレータ230と、3.3ボルトレギュレータ232とが含まれる。
スピンドルコア214は、スピンドルモーター210の動作を制御するべくデジタルロジック回路を有する。速度制御およびフィードバックのような特徴はスピンドルコア214のデジタルロジック回路が担当する。スピンドルコア214はスピンドルドライバ216と通信し、スピンドルドライバ216はスピンドルモーター210を駆動するための回路を有する。スピンドルドライバ216はデジタルロジック回路を含み得るが、さらにスピンドルモーター210をアクチュエートする為に必要な電流と電圧とを出力することができる回路を備え得る。この場合に必要とされる電流および電圧は、スピンドルコア214のようなデジタルロジックが必要とする電流および電圧とは異なるとしてもよい。
MC204のVCM CCL218はHDA202のVCM212と通信している。VCM CCL218は、HDA202のプラッタと相対的に行われるHDA202の読み書きヘッドの位置決めを制御する。DAC220は、MC204が受信するデジタルデータをHDA202への格納用のアナログ信号へと変換する。アナログ信号はVCM CCL218を駆動するために適したものである。
SIF/IO回路222は、MC202とHDD200のほかの部分、例えばSoC204との間のデータ通信回路を形成する。図3を参照しつつ以下でさらに詳細に説明するが、SIF/IO回路222は、SCLK(シリアルクロック)、SDATA(シリアルデータ)、SDEN(シリアルデータイネーブル)という名称が与えられたラインまたは導体を利用して、3導体データ通信プロトコルを実現する。SDENライン上の信号がロー(low)の場合、シリアルデータがSDATAラインに供給される。本発明が開示する通信プロトコルに従うと、続いて送信デバイスによってクロック回路が提供され、受信デバイスに対してシリアルデータをクロッキングする。このようにすることで、最小限の接続に基づいて2方向データ通信回路が実現されると同時に、信頼性が高く高速なデータ通信を実現する。SIF/IO回路222はMC204用の通信プロトコルを実現する。
POR回路224は、特にMC202に初めて電力が印加された後で、MC202の一部を予め定められた状態に開始するべく動作する。POR回路は信号経路225にリセット信号を印加する。スピンドルコア214およびDAC220のレジスタやそれ以外のデータストレージ素子(不図示)がゼロ状態にリセットされる。特にパワーオン動作中において予期しないデータ状態が創出され得るとともにそのような予期しないデータ状態は予期しない結果を引き起こし得るので、POR回路は(例えば)適切な回路を予め定められた状態へとリセットする。
レギュレータ226、228、230および232は、HDD200のほかの構成要素が利用する動作電圧および動作電流を与える。一般的には、各レギュレータは自らの出力信号によって定義される。出力信号の値は、デバイスに対する性能ファクターを制御するべくSoC206によってプログラムされ得る。このため、3ボルトレギュレータ226は、名目値3ボルトの電圧信号を供給する。図2に示すように、この値は2.5ボルトから3.3ボルトの間で変化し得る。同様に、−2ボルトレギュレータ228は、名目値−2ボルトの信号を供給するが、この値は例えば−1.8ボルトから−2.1ボルトの間で変化し得る。さらに、1.2ボルトレギュレータ228は、名目電圧1.2ボルトの信号を供給するが、この値は0.80ボルトから1.42ボルトの間で変化し得る。性能ファクターを制御するべくSoCが出力信号をプログラミングまたは変化させる様子の一例を説明すると、高データレート性能を向上させるべく、SoC206は1.2ボルトレギュレータ228を出力値が1.4ボルトになるようにプログラミングする。別のアプリケーションまたは別のモードの場合は、低データレートモードまたはスタンバイモードの場合には、SoC206は1.2ボルトレギュレータ228を出力値が0.8ボルトになるようにプログラミングする。この結果、ポータブルデバイスにおいて電力が節約されるとともにバッテリーが長寿命化される。図2に示すように、1.2ボルトレギュレータ228からの信号は信号経路234によってSoC206に与えられる。さらに、3.3ボルトレギュレータ232は、名目電圧3.3ボルトの信号を供給するが、この値は2.5ボルトから3.3ボルトの間で変化し得る。図2に示すように、この信号は信号経路236によってSoC206に与えられる。
レギュレータ226、228、230および232は、HDD200の要件を満たす上で適切であればどのように設計されていてもよい。通常のアプリケーションの場合、レギュレータは、供給電圧または温度といったほかのパラメータに対する感度が普通は低い値を持つ信号、または既知の方法でパラメータ変動に追従する値を持つ信号を生成する。例えば、図示した実施形態によると、レギュレータ230は、SoCコア242に電源を供給し、この実施形態によると、出力電圧が約1.2ボルトであるか、または出力電圧がシリコンのバンドギャップ電圧に略等しい、バンドギャップレギュレータである。この出力電圧の温度変動は公知であり、当該電圧は例えば他の回路の電流源をバイアスするべく利用され得る。
レギュレータ226、228、230および232は、実施形態によっては、リニアモードまたはスイッチングモードのいずれかで動作する。リニアモードでは、レギュレータは分圧を行って出力電圧を生成し、出力電圧を比較的一定に保つことを目的として入力電圧を調整するべくフィードバック回路を用いる。リニアモードでは、制御回路でより多くの電力が消費され、これが負荷電流が大きくなる大きな原因である。しかし、負荷電流が小さくなると、制御回路の電力消費は比較的小さい。スイッチングモードでは、レギュレータは、出力電圧を比較的一定に保つべく、ONとOFFの間で高速に負荷電流を切り替える。スイッチングモードでは、レギュレータを動作させるためにより多くの回路が必要となるのでその結果、電力損失(power dissipation)がより大きくなる。しかしスイッチングモードの場合、制御回路電流は負荷電流に関係なく一定で、負荷電流がより小さい場合に制御回路の電流は非常に大きい。制御回路の電流は通常、リニアモードの場合の制御回路よりも大きい。このため、低電力動作においては、リニアモードで動作する方が好まれるが、リニアモードのレギュレータは、負荷によって引き込まれる電流による出力電圧の変動がより大きい。効率の点から言うと、バッテリーの寿命を最大限引き伸ばすための最上の方法は、通常動作ではスイッチングモード、低電力モードのように負荷が非常に小さい場合にはリニアモードを利用する方法である。
SoC206は、アナログ回路240、SoCコア242、フラッシュメモリ245およびDRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)246を備える。外部との通信用に、SoC206はUSB(ユニバーサルシリアルバス)インターフェース250、システム入出力(I/O)回路252、ホスト入出力(I/O)回路254、およびモーターコントローラ(MC)入出力(I/O)回路256を有する。
アナログ回路240は、SoC206に対してフィルタリングのようなアナログ機能を提供する。SoCコア242は、HDD200の動作の制御を初めとした様々な機能を実行するデジタルロジックを含む。例えば、SoCコア242は読み出しチャネル物理層コアを含む。該読み出しチャネル物理層コアは、HDA202に格納されるべく受信したデータまたはHDA202のストレージから取り出したデータを処理するべく、データの符号化および復号化、エラーの検出および訂正などの機能を提供する。SoCコア242は、命令およびデータに応じて動作するとともにSoC206およびMC204の別の回路に対して命令またはコマンドを発行し得るプログラマブルプロセッサを含み得る。SoCコア242はデータを保持するべくレジスタなどのストレージを有しているが、SoCコア242への電力供給が中断された場合には、レジスタの内容は失われるか破壊され得る。
SoCコア242は、信号経路234を介して1.2ボルトレギュレータ230から電源供給を受ける。つまり、1.2ボルトレギュレータ230は信号経路234を介してSoCコア242に対して調整信号を供給する。
フラッシュメモリ244およびDRAM246は、SoCコア242のようなHDD200のほかの構成要素が利用するデータおよび命令を格納する。フラッシュメモリ244は、不揮発性で、適切な信号の印加によって読み書きが行われ得る。DRAM246は、揮発性で、定期的にリフレッシュする必要がある。
USBインターフェース250は、HDD200から外部のデータ処理装置、例えばホストプロセッサ、に対する2方向通信回路を提供する。この通信はUSB通信規格に従って行われる。この規格によると、ホストコントローラと複数のデイジーチェーンデバイスとを有するデイジーチェーンアーキテクチャが得られる。ホストプロセッサと通信し得るデバイスの数は64個までである。各デバイスは、USBインターフェース250のようなデバイスであるが、USB識別とUSBコンフィギュレーションとによって定義される。SoC206では、USB識別とUSBコンフィギュレーションはSoCコア242に格納される。図2に示す実施形態によると、3.3ボルトレギュレータ232から信号経路236を介して、USBインターフェース250に信号が供給される。
システムI/O回路252、ホストI/O回路254およびMC I/O回路256は、SoC206に対して遠隔通信リソースを追加する。これらのポートを利用した通信は、どの従来の規格に準拠しているとしてもよい。これらのポートは、アプリケーションによって利用されるとしてもよいし非接続のままとしてもよい。
プリアンプ208は、HDD200の読み書き動作のためのプリアンプである。プリアンプ208は、シリアルインターフェースおよび入出力(SIF&IO)回路260を含む。この回路260は、HDD200に対するデータ転送用の外部シリアルインターフェースを含む。該シリアルインターフェースは、本明細書で説明するように、シリアルデータイネーブル、シリアルデータおよびシリアルクロック用のSDEN、SDATAおよびSCLKという名称が与えられた3つの導体または外部ピンを含む。SIF&IO回路260が実現するこのシリアルインターフェースによって、SoCコア242の内部レジスタのプログラミングが可能となる。図3を参照しつつより詳細に後述するが、該シリアルインターフェースは、シリアルデータイネーブルピン(SDEN)がハイ(high)の時にデータ転送がイネーブルされる。SDENは、送信の場合はいつもそれに先立ってハイにアサートされ、転送が完了するまでハイの状態を維持しなければならない。転送が終了する度に、SDENがロー(low)に設定されなければならない。SDENがハイの場合、シリアルデータピン(SDATA)に渡されたデータはシリアルクロックピン(SCLK)の各立ち上がりエッジに応じてラッチされる。SCLKの立ち上がりエッジは、所望のビットのアドレスまたはデータがシリアルデータラインSDENに渡されている場合に限り発生するように構成されるべきである。データは内部レジスタにラッチされる。
HDD200との電気通信に用いられる他のピンは、WAKEUP(低電力モードの終了を示す信号を受信する)、Bit−W(データのビットを書き込む)、Bit−R(データのビットを読み出す)という名称が与えられている。これ以外の接続も同様に含まれ得る。
実施形態によっては、MC204およびSoC206はそれぞれ別の集積回路に製造される。MC204は、レギュレータ226、228、230および232やスピンドルドライバ218のような線形回路を有する。図2に示す実施形態によると、MC204には2.5ボルトから5.0ボルトの供給電圧が与えられる。SoC206はSoCコア242やメモリ244および246のようなデジタルロジック回路を有する。図2に示す実施形態によると、SoC206には3.6ボルトまでの供給電圧が与えられる。MC204を含む集積回路とSoC206を含む集積回路は、共通のプリント配線基板に実装され、互いに電気的に接続される。技術的および予算的に可能な場合、別の実施形態によると、MC204およびSoC206は共通の集積回路内に製造され得る。
HDD200は、アクティブな回路が非アクティブ化される低電力モードに移行するように構成される。回路を非アクティブ化すると、それらの回路の電力消費が抑制または除去され、HDD200全体のカレントドレインが低減する。HDD200はさらに、USBインターフェース250を介した通信の準備が整った状態を維持するように構成されているので、停止された回路を再アクティブ化する場合も、ホストデバイスがレスポンスを待っているレイテンシまたは待ち時間が発生しない。
動作中において、低電力モードに移行するコマンドが発行される。SIF&IO回路260はこの目的を達成するべく用いられるとしてもよい。低電力モード移行コマンドを受け取ると、SDENライン上の信号がアサートされ(ロー)、低電力モードに移行する。低電力モードにおいては、可能な限り多くの回路を非アクティブ化する。MC204においては、スピンドルコア214、スピンドルドライバ216、VCMコイル218、DAC220、−2ボルトレギュレータ228、3ボルトレギュレータ226を始めとした構成要素がディセーブルされる。同様に、この処理を改善するべく、SoC206をパーティションする。必要でない部分は、電力消費を抑制または除去するべくシャットダウンされ得る。
HDD200に対するアクセス通信を検出する機能を維持するべく、USBインターフェース250はアクティブ状態または電力供給を維持する。このような構成とすることによって、USBインターフェース250は、携帯可能なノート型コンピュータやMP3プレーヤなどのホストコンピュータまたはホストデバイスに対するUSB接続を介したデータ読み書きコマンドを受け取るべく、アクティブ状態となる。
アクティブ状態でいるためには、USBインターフェース250は自身のUSB識別情報とUSBコンフィギュレーション情報とへのアクセスを維持する。この情報が失われると(該情報が格納されているレジスタの電力を停止すると)、該情報はホストコンピュータまたはホストデバイスによってUSBインターフェース250に新たに提供されなければならない。このような処理は、時間がかかると共にHDD200がレスポンスを待つレイテンシまたは待ち時間を長くしてしまう。USB識別情報およびUSBコンフィギュレーション情報を保持することを目的として、この情報を定義するデータはSoCコア242に格納される。USBインターフェース250がコンフィギュレーション情報を要求すると、該コンフィギュレーション情報はSoCコア242のレジスタストレージから取り出され得る。
HDD200が低電力モードになった場合にUSBインターフェース250とSoCコア242とに対する電力供給を維持するべく、HDD200のレギュレータ回路に対して特別な取り決めをしておく。例えば、3ボルトレギュレータ232はUSBインターフェース250に対して動作電力を供給するべく維持される。実施例によると、3ボルトレギュレータ232は、従来の単純なバンドギャップレギュレータで、比較的低いパワードレインで動作するように構成されている。さらに、3ボルトレギュレータ232は、USBインターフェース250のみと通信を行い、USBインターフェース250が利用する少量の動作電流のみを供給する。HDD200のほかの回路はどれも、低電力モードにおいては、3ボルトレギュレータ232と通信しない。
低電力モードにおいてSoCコア242に対する電力供給を継続するには、1.2ボルトレギュレータ230をスイッチング動作モードからリニア動作モードへと切り替える。スイッチングモードでは、1.2ボルトレギュレータ230は、供給電圧および温度の変動に対する感度が比較的低い、良く調整された信号を供給する。該良く調整された信号はMC204およびSoC206の回路がアクティブモードで動作する場合に利用される。しかし、低電力モードでは、この良く調整された電力供給は、非常に厳しい誤差で制御される必要はない。低電力モードで必要とされるのは、SoCコア242を動かすための電圧のみで、SoCコア242が必要とする最小動作電流(例えば20μA)を与える。リニアモードでは、1.2ボルトレギュレータ230の出力電圧は約0.8ボルトから1.4ボルトで、負荷電流に応じて変化する。1.2ボルトレギュレータ230がリニアモードに切り替えられると、電流引き込み(current draw)と消費電力が大幅に低減される。
この結果、500μA未満の低電力モードスタンバイ電流が与えられるHDD200が実現される。これは、スタンバイ電流が約50mA、つまり100倍である他のデバイスと比較するとはるかに小さい値である。また、低電力モードに移行してもアクセスが遅延することによる損害がない。USBインターフェース250は電力供給を受け続け、SoCコア242はUSBインターフェース250のコンフィギュレーションデータを保持するので、HDD200ではアクセス要求に対して非常に短い遅延時間で応答する準備が整っている。
図3は、低電力モード(LPM)の開始と終了を説明するためのタイミングチャートである。動作の各段階は図3の上部に示されている。期間302では、低電力モードに移行するコマンド(CMD)を、例えばホストプロセッサ120が発行する。期間304では、当該コマンドがラッチされ、HDD200は、シリアルデータイネーブルSDENライン上の信号がローになる、低電力モードに移行する最終段階を待っている状態である。期間306においては、HDD200は低電力モードにある。期間308では、ホストプロセッサ120からwakeupコマンドを受信し、HDD200はレギュレータ回復期間にある。期間310では、HDD200は通常動作に戻り、信号経路SCLK、SDENおよびSDATAを含む3つの導体バス313上でコマンドを受信するのを待機する。最後に期間312において、HDD200は通常のアクティブモードにある。
期間302においては、シリアルデータがSDATAライン314に与えられ、イネーブルラインSDEN318はローに設定され、シリアルデータクロックラインSCLK316は3つの導体バス313上のコマンドをクロッキングするべくアサートされる。イネーブルラインSDENの立ち上がりエッジ319に従って、HDD200はBit−Wライン320の信号をハイにする。この時点で、HDDは低電力モードに入る準備が整っている。イネーブルラインSDEN318が立ち下がりエッジ322においてローにアサートされ、低電力モードに移行する。
低電力モードに移行すると、停止し得る構成要素はすべて、停止する。停止される構成要素には通常、モーターコントローラ204とシステムオンチップ206のすべての回路が含められるが、USBインターフェース250とSoCコア242と、USBインターフェース250とSoCコア242とに十分な電力を供給するために用いられるレギュレータ226、228、230と232は除く。図3に示すように、Bit−Wライン320がハイレベルになり、且つ、SDENライン318が立下りエッジ322を示すと、内部(Internal)ノードがハイになり、内部で低電力モードを示すとともに制御する。この内部ノードで立ち上がりエッジが見られると、HDD200はSDATAライン314上の信号をローにして、HDDが低電力モードにいることを外部に示す。
関連する電圧レギュレータ回路の動作も同様に、図3の下部に示す。Bit−Wライン320の立ち上がりエッジに従って、HDD200において低電力モードの準備が整うと、専用バンドギャップレギュレータ(図2のレギュレータ232)は、図3のトレース326が示すように、USBインターフェース250に動作電力を与えるべくアクティブになる。このレギュレータが生成する信号は、従来であればアクティブモード中に電力が供給されるが、低電力モード中のみ与えられるように、適切なロジックまたはその他の手段によって切り替えられてUSBインターフェース250に与えられるとしてもよい。
逆に、SDENの信号の立下りエッジ322において低電力モードに移行すると、図3のトレース328に示すように、バンドギャップレギュレータ(図2のレギュレータ226等)に対する電力供給がストップされる。また、1.2ボルトレギュレータ(図2のレギュレータ230)は、トレース330で示すような比較的高い電力モードであるスイッチングモードから、トレース332で示すような比較的低い電力モードであるリニアモードに移行する。このレギュレータの出力は、HDD200のUSBコンフィギュレーション情報を格納するHDD200のSoCコア242に対して十分な電力を供給する。
低電力モードの終了はWAKEUPと名付けられたラインの立ち上がりエッジによって示される。これに代えて、このラインは、シリアルデータイネーブルがハイになったときに低電力モードが終了されるように、SDENピンに対して電気的にショートされ得る。この遷移によって、内部ノードに立ち下がりエッジ334が発生し、HDD200はBit−Rピン336の信号をハイにアサートする。このため、HDDが低電力モードを終了したことが外部に示される。レギュレータ回復期間308において、図3のトレース338によって示されるように、バンドギャップレギュレータ(図2に示すレギュレータ226等)に対する電力供給が再開される。同様に、この期間中に、1.2ボルトレギュレータ(図2のレギュレータ230)が、図3のトレース340に示すように、リニアモードからスイッチングモードに移行する。期間310において、このレギュレータは、トレース342に示すように、通常のスイッチングモードで動作を再開する。続く期間312のHDD200は、3つの導体バス313を用いた通常動作を行う準備が整っている。
図4A乃至図4Eは本発明の様々な実施例を示す。図4Aを参照すると、本発明はDVD(Digital Versatile Disc)ドライブ410において実現され得る。DVDは、図2および図3を参照して上述した特徴および機能を持つハードディスクドライブを組み込むとしても良い。本発明は、図4Aでは一般的に412で示す信号処理回路および/または制御回路、DVDドライブ410の大容量データストレージ、および/または電源413を実現するとしてもよいし、および/または、図4Aでは一般的に412で示す信号処理回路および/または制御回路、DVDドライブ410の大容量データストレージ、および/または電源413において実現されるとしてもよい。DVD410の信号処理回路および/または制御回路412および/またはその他の回路(不図示)は、データを処理し、符号化および/または暗号化を行って、演算を実施し、および/または、光学格納媒体416から読み出されたデータおよびまたは光学格納媒体416に書き込まれるデータをフォーマットするとしてもよい。実施形態によっては、DVD410の信号処理回路および/または制御回路412および/またはその他の回路(不図示)はさらに、符号化および/または復号化および/またはそれ以外のDVDドライブに関連付けられる信号処理機能などのほかの機能を実施することができる。
DVDドライブ410は、1以上の有線通信リンクまたは無線通信リンク417を介してコンピュータ、テレビまたはそれ以外のデバイスなどの出力デバイス(不図示)と通信し得る。DVD410はデータを不揮発に格納する大容量データストレージ418と通信し得る。大容量データストレージ418は、ハードディスクドライブ(HDD)を含み得る。HDDは図2に示す構成を持つとしてもよい。HDDは、直径が約1.8´´未満のプラッタを1以上含むミニHDDであってもよい。DVD410は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシ不揮発性メモリおよび/またはこれ以外の適切な電子データストレージなどのメモリ419と接続され得る。
図4Bを参照すると、本発明は高精細テレビ(HDTV)420において実現され得る。HDTVは、図2および図3を参照して上述した特徴および機能を持つハードディスクドライブを組み込むとしても良い。本発明は、信号処理回路および/または制御回路、WLANインターフェース、HDTV420の大容量データストレージ、および/または電源423を実現するとしてもよいし、および/または、信号処理回路および/または制御回路、WLANインターフェース、HDTV420の大容量データストレージ、および/または電源423において実現されるとしてもよい。HDTV420は、有線または無線でHDTV入力信号を受信し、ディスプレイ426用のHDTV出力信号を生成する。実施形態によっては、HDTV420の信号処理回路および/または制御回路422および/またはその他の回路(不図示)は、データを処理し、符号化および/または暗号化を行って、演算を実施し、データをフォーマットし、および/または、必要に応じてその他のHDTV関連処理を行うとしてもよい。
HDTV420は、光学および/または磁気ストレージデバイスのように不揮発にデータを格納する大容量データストレージ427と通信し得る。少なくとも1つのHDDが図2に示す構成を有し、および/または、少なくとも1つのDVDが図4Aに示す構成を有するとしてもよい。HDDは、直径が約1.8´´未満のプラッタを1以上含むミニHDDであってもよい。HDTV420は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシ不揮発性メモリおよび/またはそれ以外の適切な電子データストレージなどであるメモリ428に接続され得る。HDTV420はまた、WLANネットワークインターフェース429を介したWLANとの接続をサポートし得る。
図4Cを参照すると、本発明は、車両430の制御システム、WLANインターフェース、車両制御システムの大容量データストレージ、および/または電源433を実現するとしてもよいし、および/または、車両430の制御システム、WLANインターフェース、車両制御システムの大容量データストレージ、および/または電源433において実現するとしてもよい。車両は、図2および図3を参照して上述した特徴および機能を持つハードディスクドライブを組み込むとしても良い。実施形態によっては、本発明は、1以上のセンサからの入力を受け取るパワートレイン制御システム432を実現する。センサの例を挙げると、温度センサ、圧力センサ、回転センサ、気流センサ、および/または、エンジン操作パラメータ、トランスミッション操作パラメータ、および/またはそれ以外の制御信号といった出力制御信号を1以上生成するそれ以外の適切なセンサなどがある。
本発明は、車両430の別の制御システム440においても実現され得る。制御システム440も同様に、入力センサ442から信号を受信し、および/または、1以上の出力デバイス444に制御信号を出力するとしてもよい。実施形態によっては、制御システム440は、アンチロックブレーキングシステム(ABS)、ナビゲーションシステム、テレマティックスシステム、車両テレマティックスシステム、車線逸脱システム、車間距離制御システム、およびステレオ、DVD、コンパクトディスク等の車両内エンターテインメントシステムの一部であってよい。これ以外にも実施例は検討されている。
パワートレイン制御システム432は、不揮発にデータを格納する大容量データストレージ446と通信し得る。大容量データストレージ446は、光学データストレージデバイスおよび/または磁気ストレージデバイス(例えば、ハードディスクドライブ(HDD)および/またはDVD))を含み得る。少なくとも1つのHDDが図2に示す構成を有し、および/または少なくとも1つのDVDが図4Aに示す構成を有し得る。HDDは、直径が約1.8´´未満のプラッタを1以上含むミニHDDであってもよい。パワートレイン制御システム432は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシ不揮発性メモリおよび/またはそれ以外の適切な電子データストレージなどであるメモリ447に接続され得る。パワートレイン制御システム432はまた、WLANネットワークインターフェース448を介したWLANとの接続をサポートし得る。制御システム440はまた、大容量データストレージ、メモリおよび/またはWLANインターフェース(全て不図示)を含み得る。
図4Dを参照すると、本発明は携帯電話用アンテナ451を含み得る携帯電話450において実現され得る。携帯電話または携帯電話用アンテナは、図2および図3を参照して上述した特徴および機能を持つハードディスクドライブを組み込むとしても良い。本発明は、図4Dでは一般的に452と示す信号処理回路および/または制御回路、WLANインターフェース、携帯電話450の大容量データストレージ、および/または電源453を実現するとしてもよいし、および/または、図4Dでは一般的に452と示す信号処理回路および/または制御回路、WLANインターフェース、携帯電話450の大容量データストレージ、および/または電源453において実現されるとしてもよい。実施形態によっては、携帯電話450は、マイクロフォン456、スピーカおよび/または音声出力ジャックなどの音声出力458、ディスプレイ460、および/または、キーパッド、ポインティングデバイス、音声起動デバイスおよび/またはそれ以外の入力デバイスである入力デバイス462を備える。携帯電話450の信号処理回路および/または制御回路452および/またはその他の回路(不図示)は、データを処理し、符号化および/または暗号化を行って、演算を実施し、データをフォーマットし、および/または、その他の携帯電話機能を実施するとしてもよい。
携帯電話450は、光学ストレージデバイスおよび/または磁気ストレージデバイス(例えば、ハードディスクドライブ(HDD)および/またはDVD))などの、不揮発にデータを格納する大容量データストレージ464と通信し得る。少なくとも1つのHDDが図2に示す構成を有し、および/または、少なくとも1つのDVDが図4Aに示す構成を有し得る。HDDは、直径が約1.8´´未満のプラッタを1以上含むミニHDDであってもよい。携帯電話450は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシ不揮発性メモリおよび/またはそれ以外の適切な電子データストレージなどであるメモリ466に接続され得る。携帯電話450はまた、WLANネットワークインターフェース468を介したWLANとの接続をサポートし得る。
図4Eを参照すると、本発明はセットトップボックス480において実装され得る。セットトップボックスは、図2および図3を参照して上述した特徴および機能を持つハードディスクドライブを組み込むとしても良い。本発明は、図4Eでは一般的に484で示される信号処理回路および/または制御回路、WLANインターフェース、セットトップボックス480の大容量データストレージ、および/または電源483を実現するとしてもよいし、および/または、図4Eでは一般的に484で示される信号処理回路および/または制御回路、WLANインターフェース、セットトップボックス480の大容量データストレージ、および/または電源483において実現されるとしてもよい。セットトップボックス480は、ブロードバンドソースなどのソースから信号を受信し、テレビおよび/またはモニタおよび/またはその他のビデオおよび/またはオーディオ出力デバイスのようなディスプレイ488に適切な標準および/または高精細オーディオ/ビデオ信号を出力する。セットトップボックス480の信号処理回路および/または制御回路484および/またはその他の回路(不図示)は、データを処理し、符号化および/または暗号化を行って、演算を実施し、データをフォーマットし、および/または、その他のセットトップボックス機能を実施するとしてもよい。
セットトップボックス480は、不揮発にデータを格納する大容量データストレージ490と通信し得る。大容量データストレージ490は、光学ストレージデバイスおよび/または磁気ストレージデバイス(例えば、ハードディスクドライブ(HDD)および/またはDVD))を含み得る。少なくとも1つのHDDが図2に示す構成を有し、および/または、少なくとも1つのDVDが図4Aに示す構成を有し得る。HDDは、直径が約1.8´´未満のプラッタを1以上含むミニHDDであってもよい。セットトップボックス480は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシ不揮発性メモリおよび/またはそれ以外の適切な電子データストレージなどであるメモリ494に接続され得る。セットトップボックス480はまた、WLANネットワークインターフェース496を介したWLANとの接続をサポートし得る。
図4Fを参照すると、本発明はメディアプレーヤ500において実現され得る。メディアプレーヤは、図2および図3を参照して上述した特徴および機能を持つハードディスクドライブを組み込むとしても良い。本発明は、図4Fでは一般的に504で示される信号処理回路および/または制御回路、WLANインターフェース、メディアプレーヤ500の大容量データストレージ、および/または電源503を実現するとしてもよいし、および/または、図4Fでは一般的に504で示される信号処理回路および/または制御回路、WLANインターフェース、メディアプレーヤ500の大容量データストレージ、および/または電源503において実現されるとしてもよい。実施形態によっては、メディアプレーヤ500は、ディスプレイ507および/またはキーパッド、タッチパッド等のユーザ入力508を有する。実施形態によっては、メディアプレーヤ500は、ディスプレイ507および/またはユーザ入力508を介して、メニュー、ドロップダウンメニュー、アイコンおよび/またはポイントアンドクリックインターフェースを通常使用するグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を利用し得る。メディアプレーヤ500はさらに、スピーカおよび/または音声出力ジャックなどの音声出力509を有する。メディアプレーヤ500の信号処理および/または制御回路504および/またはその他の回路(不図示)は、データを処理し、符号化および/または暗号化を行って、演算を実施し、データをフォーマットし、および/または、その他のメディアプレーヤ機能を実施するとしてもよい。
メディアプレーヤ500は、圧縮オーディオおよび/またはビデオコンテンツなどのデータを不揮発に格納する大容量データストレージ510と通信し得る。実施例によっては、圧縮オーディオファイルは、MP3フォーマットまたはそれ以外の適切な圧縮オーディオおよび/またはビデオフォーマットに準拠したファイルを含む。大容量データストレージは、光学ストレージデバイスおよび/または磁気ストレージデバイス(例えば、ハードディスクドライブ(HDD)および/またはDVD))を含み得る。少なくとも1つのHDDが図2に示す構成を有し、および/または、少なくとも1つのDVDが図4Aに示す構成を有し得る。HDDは、直径が約1.8´´未満のプラッタを1以上含むミニHDDであってもよい。メディアプレーヤ500は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシ不揮発性メモリおよび/またはそれ以外の適切な電子データストレージなどであるメモリ514に接続され得る。メディアプレーヤ500はまた、WLANネットワークインターフェース516を介したWLANとの接続をサポートし得る。上記以外の実施例も検討中である。
本願で開示した方法および装置はその他の種類のストレージシステムと共にも使用され得ると理解されたい。また、データ通信技術および装置はほかの通信デバイスに応用し得る。
上述の詳細な説明は、本発明が実施し得る形態のうち選択されたものを説明しているに過ぎず、本発明を定義しているものではない。本発明の範囲を定義するのは本願の請求項およびその均等物のみである。

Claims (40)

  1. ハードディスクドライブであって、
    前記ハードディスクドライブから外部データ処理装置への2方向通信回路を提供する通信インターフェースと、
    第1の信号と第2の信号とを生成するモジュールと
    を備え、
    ロジックコアによって前記第1の信号に応じて低電力モード中において前記通信インターフェースのコンフィギュレーション情報保持され、前記第2の信号は、前記低電力モード中に前記通信インターフェースをアクティブに維持するべく利用される
    ハードディスクドライブ。
  2. 前記ロジックコアは、前記低電力モード中において、前記ハードディスクドライブのデバイス識別子を定義するデータと前記ハードディスクドライブのコンフィギュレーションを定義するデータとを格納する
    請求項1に記載のハードディスクドライブ。
  3. 前記通信インターフェースはUSB(ユニバーサルシリアルバス)インターフェースを含み、前記ロジックコアはUSBデバイス識別子とUSBコンフィギュレーションとを定義するデータを格納する
    請求項1または2に記載のハードディスクドライブ。
  4. 前記低電力モードにおいては、前記ロジックコア、前記通信インターフェースおよび前記モジュールを除き、前記ハードディスクドライブの略全ての回路は停止される
    請求項1から3のいずれかに記載のハードディスクドライブ。
  5. 前記モジュールは、アクティブモード用のアクティブコンフィギュレーションと前記低電力モード用の低電力コンフィギュレーションとにコンフィギュラブルな電圧レギュレータを含む
    請求項1から4のいずれかに記載のハードディスクドライブ。
  6. 前記低電力モードは、リニアオープンループモードを含む
    請求項5に記載のハードディスクドライブ。
  7. 前記モジュールは、前記第2の信号を生成するべく利用されるバンドギャップレギュレータを含む
    請求項1から6のいずれかに記載のハードディスクドライブ。
  8. 前記モジュールは、前記通信インターフェースの動作専用のレギュレータを含む
    請求項1から7のいずれかに記載のハードディスクドライブ。
  9. スピンドルコア回路とボイスコイルモーター回路とを有するモーターコントローラ
    をさらに備え、
    前記モーターコントローラは、前記低電力モードにおいて停止される
    請求項1から8のいずれかに記載のハードディスクドライブ。
  10. 前記ハードディスクドライブは、前記低電力モードにおいて、スタンバイ電流が約500マイクロアンペア未満である
    請求項1から9のいずれかに記載のハードディスクドライブ。
  11. ハードディスクドライブであって、
    前記ハードディスクドライブから外部データ処理装置への2方向通信回路を提供する外部通信手段と、
    第1の信号と第2の信号とを生成するモジュール手段と
    を備え、
    前記ハードディスクドライブの動作モードの選択を制御する制御手段によって前記第1の信号に応じて低電力モード中において前記外部通信手段のコンフィギュレーション情報保持され、前記第2の信号は、前記低電力モード中に前記外部通信手段をアクティブに維持する
    ハードディスクドライブ。
  12. 前記制御手段は、前記低電力モード中において、前記ハードディスクドライブのデバイス識別子を定義するデータと前記ハードディスクドライブのコンフィギュレーションを定義するデータとを格納する手段を含む
    請求項11に記載のハードディスクドライブ。
  13. 前記外部通信手段はUSB(ユニバーサルシリアルバス)インターフェースを含み、前記制御手段はUSBデバイス識別子とUSBコンフィギュレーションとを定義するデータを格納する手段を含む
    請求項11または12に記載のハードディスクドライブ。
  14. 前記制御手段は、前記低電力モードにおいて、前記ハードディスクドライブのUSBデバイス識別子を定義するデータと前記ハードディスクドライブのUSBコンフィギュレーションを定義するデータとを格納する
    請求項13に記載のハードディスクドライブ。
  15. 前記低電力モードにおいては、前記制御手段、前記外部通信手段および前記モジュール手段を除き、前記ハードディスクドライブの略全ての回路が停止される
    請求項11から14のいずれかに記載のハードディスクドライブ。
  16. 前記モジュール手段は、前記アクティブの動作モード用のアクティブコンフィギュレーションと前記低電力モード用の低電力コンフィギュレーションとにコンフィギュラブルな電圧レギュレータを含む
    請求項11から15のいずれかに記載のハードディスクドライブ。
  17. 前記低電力モードは、リニアオープンループモードを含む
    請求項16に記載のハードディスクドライブ。
  18. 前記モジュール手段は、前記第2の信号を生成するバンドギャップレギュレータを含む
    請求項11から17のいずれかに記載のハードディスクドライブ。
  19. 前記モジュール手段は、前記外部通信手段の動作専用のレギュレータを含む
    請求項11から18のいずれかに記載のハードディスクドライブ。
  20. スピンドルコア回路とボイスコイルモーター回路とを有するモーターコントローラ
    をさらに備え、
    前記モーターコントローラは、前記低電力モードにおいて停止される
    請求項11から19のいずれかに記載のハードディスクドライブ。
  21. ハードディスクドライブ用の低電力方法であって、
    低電力モード中において外部との通信のためにコンフィギュレーション情報を利用可能に保持することと、
    前記低電力モードにおいて、外部との通信のために利用される回路をアクティブ状態に維持することと
    を含む方法。
  22. 前記低電力モードにおいて、前記ハードディスクドライブのUSBデバイス識別子を定義するデータを格納することと、前記ハードディスクドライブのUSBコンフィギュレーションを定義するデータを格納することと
    をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記低電力モードにおいて、前記ハードディスクドライブの他の動作の略全てを停止すること
    をさらに含む、請求項21または22に記載の方法。
  24. 外部との通信のために利用される前記回路をアクティブ状態に維持することは、アクティブモードのアクティブコンフィギュレーションから前記低電力モードの低電力コンフィギュレーションへと前記回路を切り替えることを含む
    請求項21から23のいずれかに記載の方法。
  25. 前記低電力コンフィギュレーションはリニアモードを含む
    請求項21から24のいずれかに記載の方法。
  26. 低電力モードが選択可能なハードディスクドライブであって、
    通信インターフェースと、
    前記ハードディスクドライブが前記低電力モードにある場合に、前記通信インターフェースのコンフィギュレーションデータを利用可能に保持すると共に前記通信インターフェースをアクティブ状態に維持するコアと
    を備え、
    前記低電力モードにおいて前記コンフィギュレーションデータは、前記ハードディスクドライブがアクティブモードにいる場合と同様に、利用可能である
    ハードディスクドライブ。
  27. 前記コアは、前記ハードディスクドライブに対して前記アクティブモードから前記低電力モードに移行するよう命令するロジックを含む
    請求項26に記載のハードディスクドライブ。
  28. 第1調整信号を生成する第1レギュレータ
    をさらに備え、
    前記ハードディスクドライブが前記低電力モードにある場合、前記コアは前記第1調整信号に応じてアクティブ状態にとどまる
    請求項26または27に記載のハードディスクドライブ。
  29. 前記第1レギュレータは、前記ハードディスクドライブが前記低電力モードにある場合に、リニアモードで動作する
    請求項28に記載のハードディスクドライブ。
  30. 第2調整信号を生成する第2レギュレータ
    をさらに備え、
    前記通信インターフェースは、前記ハードディスクドライブが前記低電力モードにある場合に、前記第2調整信号に応じて前記アクティブ状態にとどまる
    請求項28に記載のハードディスクドライブ。
  31. 低電力モードが選択可能なハードディスクドライブであって、
    通信インターフェースと、
    前記ハードディスクドライブが前記低電力モードにある場合に、前記通信インターフェースのコンフィギュレーションデータを利用可能に保持すると共に前記通信インターフェースをアクティブ状態に維持するコア手段と
    を備え、
    前記低電力モードにおいて前記コンフィギュレーションデータは、前記ハードディスクドライブがアクティブモードにいる場合と同様に、利用可能である
    ハードディスクドライブ。
  32. 前記コア手段は、前記ハードディスクドライブに対して前記アクティブモードから前記低電力モードに移行するよう命令する手段を含む
    請求項31に記載のハードディスクドライブ。
  33. 第1調整信号を生成する第1調整手段
    をさらに備え、
    前記コア手段は、前記ハードディスクドライブが前記低電力モードにある場合に、前記第1調整信号に応じてアクティブ状態にとどまる
    請求項31または32に記載のハードディスクドライブ。
  34. 前記第1調整手段は、前記ハードディスクドライブが前記低電力モードにある場合に、リニアモードで動作する
    請求項33に記載のハードディスクドライブ。
  35. 第2調整信号を生成する第2調整手段
    をさらに備え、
    前記通信インターフェースは、前記ハードディスクドライブが前記低電力モードにある場合に、前記第2調整信号に応じて前記アクティブ状態にとどまる
    請求項33に記載のハードディスクドライブ。
  36. ハードディスクドライブ用の低電力モード移行方法であって、
    前記低電力モードにおいて第1の調整信号を生成するべくレギュレータを切り替えることと、
    前記第1の調整信号に応じて、前記低電力モードにおいて前記ハードディスクドライブに対する外部の通信を可能とするべく通信インターフェースのコンフィギュレーション情報を利用可能に保持することと
    を含む方法。
  37. 第2の調整信号を生成することと、
    前記第2の調整信号に応じて、前記低電力モードにおいて前記通信インターフェースをアクティブ状態に維持することと
    をさらに含む、請求項36に記載の方法。
  38. ウェークアップ信号を受け取ることと、
    前記ウェークアップ信号に応じて、前記第1の調整信号を生成するべく、前記レギュレータの動作モードをリニアモードからスイッチングモードへと切り替えることと
    をさらに含む、請求項37に記載の方法。
  39. 動作モードに低電力モードとアクティブモードとがあるハードディスクドライブであって、
    前記アクティブモードから前記低電力モードへの移行を開始するための低電力モード移行コマンドを発行するコアと、
    前記コアと通信し合う通信インターフェースと
    前記低電力モードにおいて前記通信インターフェースのコンフィギュレーション情報を保持するべく前記コアが応じる第1の信号を生成する第1のレギュレータと、
    前記低電力モードにおいて前記通信インターフェースをアクティブに維持するための第2の信号を生成する第2のレギュレータと
    を備えるハードディスクドライブ。
  40. 前記コアは、前記低電力モードに移行するべく前記低電力モード移行コマンドを発行した後で、前記コアおよび前記第1のレギュレータと通信し合う信号経路上でシリアルデータイネーブル信号を通信し、
    前記シリアルデータイネーブル信号に応じて、前記第1のレギュレータは調整信号を生成するべく動作モードをスイッチングモードからリニアモードへと切り替える
    請求項39に記載のハードディスクドライブ。
JP2008558350A 2006-03-07 2007-03-05 Usbアプリケーションにおける可動ドライブの最低電力モード Active JP4616395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77997506P 2006-03-07 2006-03-07
US78394406P 2006-03-20 2006-03-20
US11/699,138 US7443627B1 (en) 2006-03-07 2007-01-26 Lowest power mode for a mobile drive
PCT/US2007/005664 WO2007103358A2 (en) 2006-03-07 2007-03-05 Lowest power mode for a mobile drive in usb application

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009529206A JP2009529206A (ja) 2009-08-13
JP2009529206A5 JP2009529206A5 (ja) 2010-04-02
JP4616395B2 true JP4616395B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=39874334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558350A Active JP4616395B2 (ja) 2006-03-07 2007-03-05 Usbアプリケーションにおける可動ドライブの最低電力モード

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7443627B1 (ja)
JP (1) JP4616395B2 (ja)
KR (2) KR101379493B1 (ja)
CN (1) CN101395556B (ja)
TW (1) TWI413113B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773479B1 (en) 2005-10-12 2010-08-10 Marvell International Ltd. Flexible optical write strategy
US8185759B1 (en) 2008-11-06 2012-05-22 Smsc Holdings S.A.R.L. Methods and systems for interfacing bus powered devices with host devices providing limited power levels
JP4664448B2 (ja) * 2009-03-09 2011-04-06 パナソニック株式会社 外部装置と接続可能な電子機器及び光ディスク再生装置
US8005998B2 (en) * 2009-03-22 2011-08-23 Silicon Motion Inc. Method for controlling power consumption of a USB mass storage, associated personal computer, and storage medium storing an associated USB mass storage driver
EP2457140A4 (en) * 2009-07-20 2017-08-23 Caringo, Inc. Adaptive power conservation in storage clusters
US20110320835A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Browning David W System and method for dynamically managing power in an electronic device
US8433937B1 (en) 2010-06-30 2013-04-30 Western Digital Technologies, Inc. Automated transitions power modes while continuously powering a power controller and powering down a media controller for at least one of the power modes
US8417979B2 (en) 2010-12-23 2013-04-09 Western Digital Technologies, Inc. Method and system for progressive power reduction of inactive device while maintaining ready status with host
TW201330985A (zh) * 2012-01-19 2013-08-01 Chuan-Yu Luo 棘輪扳手結構
US8861115B2 (en) * 2012-07-16 2014-10-14 Seagate Technology Llc Pin-efficient reader bias enable control
US20140310536A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-16 Qualcomm Incorporated Storage device assisted inline encryption and decryption
US9891693B1 (en) * 2013-04-17 2018-02-13 Western Digital Technologies, Inc. Storage system comprising a communications port for charging an electronic device
US9195293B1 (en) 2013-05-03 2015-11-24 Western Digital Technologies, Inc. User controlled data storage device power and performance settings
US20150080053A1 (en) * 2013-07-23 2015-03-19 Lotus Vaping Technologies, LLC. Cellular device case with auxiliary device power
US10198063B1 (en) * 2014-11-06 2019-02-05 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Average power saving modes and power architecture for read channel product
US10387337B2 (en) 2016-01-05 2019-08-20 Seagate Technology Llc Portable storage device with charge reservoir for higher current operations
KR102628011B1 (ko) * 2016-01-29 2024-01-22 삼성전자주식회사 Usb 전력 전송 장치와 이를 포함하는 시스템
CN106502368B (zh) * 2016-10-14 2020-01-14 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端的otg外设控制方法及系统
US10459502B2 (en) 2016-10-21 2019-10-29 Seagate Technology Llc Adaptive charge leveling in a data storage device
US10719118B2 (en) * 2018-05-11 2020-07-21 International Business Machines Corporation Power level management in a data storage system
TWI712893B (zh) * 2018-09-04 2020-12-11 瑞昱半導體股份有限公司 資料傳輸格式轉換電路及控制其操作的方法
US11249539B2 (en) * 2019-06-28 2022-02-15 Integrated Device Technology, Inc. DDR5 client PMIC power up sequence and state transitions
JP7379020B2 (ja) * 2019-08-28 2023-11-14 キヤノン株式会社 情報処理装置
WO2022133705A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-30 Micron Technology, Inc. Low power management for sleep mode operation of a memory device

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2602201B2 (ja) * 1985-04-12 1997-04-23 株式会社日立製作所 被検査パターンの欠陥検査方法
US4817179A (en) * 1986-12-29 1989-03-28 Scan-Optics, Inc. Digital image enhancement methods and apparatus
US5005139A (en) * 1988-08-16 1991-04-02 Hewlett-Packard Company Piece-wise print image enhancement for dot matrix printers
US5073952A (en) * 1988-09-07 1991-12-17 Sigmax Kabushiki Kaisha Pattern recognition device
US5235650A (en) * 1989-02-02 1993-08-10 Samsung Electronics Co. Ltd. Pattern classifier for character recognition
US6320977B1 (en) * 1990-04-04 2001-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Method and apparatus for positional detection using pattern matching process
US5345347A (en) * 1992-02-18 1994-09-06 Western Digital Corporation Disk drive with reduced power modes
US5630026A (en) * 1994-11-23 1997-05-13 Compaq Computer Corporation Toner saver using anti-aliasing apparatus and methodology
KR100265711B1 (ko) * 1997-02-14 2000-09-15 윤종용 Isa장치의 자동감지기능을 갖는 컴퓨터 시스템의 부팅 방법
US6129457A (en) * 1997-07-01 2000-10-10 Xerox Corporation Resolution enhancement for a digital printing apparatus
US6012103A (en) * 1997-07-02 2000-01-04 Cypress Semiconductor Corp. Bus interface system and method
US5954820A (en) * 1997-09-26 1999-09-21 International Business Machines Corporation Portable computer with adaptive demand-driven power management
US6601180B1 (en) * 2000-04-14 2003-07-29 3Com Corporation Method and system for providing link detection to a PC Card for power management
US6819452B1 (en) * 2000-09-06 2004-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for modifying portions of an image bit stream representing printing horizontal lines and edges to improve print quality
US6725385B1 (en) * 2000-09-11 2004-04-20 International Business Machines Corporation Intelligent electronic power controller
JP2004022823A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Fujitsu Ltd シミュレーション方法及び装置並びにコンピュータプログラム
ATE357689T1 (de) 2002-09-09 2007-04-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und vorrichtung zur verwaltung der stromaufnahme eines plattenlaufwerks
US7251061B2 (en) * 2002-10-31 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Resolution enhancement apparatus, systems, and methods
US7330989B2 (en) * 2003-06-25 2008-02-12 Lsi Logic Corporation Method and apparatus of automatic power management control for Serial ATA interface utilizing a combination of IOP control and specialized hardware control
JP3792230B2 (ja) * 2004-01-23 2006-07-05 松下電器産業株式会社 メディアドライブおよびコンピュータシステムとメディアドライブ制御方法
JP2005275612A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sony Corp 電子機器
US7886136B2 (en) * 2004-05-21 2011-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Computer system, method, and medium for switching operating system
JP4601330B2 (ja) * 2004-05-25 2010-12-22 ソニー株式会社 電子機器及びその制御方法、情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム
US7958292B2 (en) 2004-06-23 2011-06-07 Marvell World Trade Ltd. Disk drive system on chip with integrated buffer memory and support for host memory access
US7746590B2 (en) * 2004-10-06 2010-06-29 Agere Systems Inc. Current mirrors having fast turn-on time
US7529958B2 (en) 2004-11-15 2009-05-05 Charles Roth Programmable power transition counter
KR100759427B1 (ko) * 2005-03-17 2007-09-20 삼성전자주식회사 전력 소모가 적은 하드디스크 드라이버 및 이를 구비한 정보처리 시스템, 그리고 그들의 데이터 입출력 방법
US7809386B2 (en) * 2005-06-29 2010-10-05 Nokia Corporation Local network proxy for a remotely connected mobile device operating in reduced power mode
US7567785B2 (en) * 2006-05-15 2009-07-28 Intel Corporation Methods and apparatus for a paging mechanism within wireless networks including multiple access points
US7613436B2 (en) * 2006-05-15 2009-11-03 Intel Corporation Methods and apparatus for a protected paging indication mechanism within wireless networks including multiple access points

Also Published As

Publication number Publication date
CN101395556B (zh) 2015-08-26
US20090024860A1 (en) 2009-01-22
TW200813984A (en) 2008-03-16
CN101395556A (zh) 2009-03-25
KR101502107B1 (ko) 2015-03-13
KR20130122001A (ko) 2013-11-06
US9329660B2 (en) 2016-05-03
US8582227B2 (en) 2013-11-12
KR20080111045A (ko) 2008-12-22
US7443627B1 (en) 2008-10-28
TWI413113B (zh) 2013-10-21
JP2009529206A (ja) 2009-08-13
US20140075229A1 (en) 2014-03-13
KR101379493B1 (ko) 2014-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616395B2 (ja) Usbアプリケーションにおける可動ドライブの最低電力モード
US7979614B1 (en) Flash memory/disk drive interface and method for same
US7606970B2 (en) Hybrid disk drive and method of controlling data therein
US20070083785A1 (en) System with high power and low power processors and thread transfer
US20070094444A1 (en) System with high power and low power processors and thread transfer
JP2006525598A (ja) 携帯電子機器のためのコントローラ
JP2006012139A (ja) 集積バッファ・メモリおよびホスト・メモリ・アクセスのための支援を備えたチップ上のディスク・ドライブ・システム
JP2010146630A (ja) ディスク・ドライブ及びディスク・アレイ・システム
JP2014167789A (ja) フラッシュ・ストレージ・プロセッサを有するハイブリッド型ハードディスク・ドライブ
US8046185B1 (en) Oscillator calibration for motor controller
JP2006127300A (ja) ホストと記憶デバイスとの間における通信方法、記憶デバイス、ホスト、記憶デバイスとホストを備えるシステム
WO2007103358A2 (en) Lowest power mode for a mobile drive in usb application
CN111724820B (zh) 磁盘装置
US20100153635A1 (en) Storage device with expandable solid-state memory capacity
US7581123B2 (en) Recording media drive provided with a connecting pin for supply of 3.3V
US7933086B2 (en) Power supply voltage supply circuit and disk apparatus
JP2006099913A (ja) ディスク装置及びその制御方法
US20090059414A1 (en) Hard disk drive with power saving feature
JP4953595B2 (ja) 情報処理装置
US20100165505A1 (en) Power supply voltage adjustment circuit and information storage device
US20070299994A1 (en) Disk controller, host interface module and methods for use therewith
US20100268972A1 (en) Method and apparatus for controlling clock frequency
US20100262847A1 (en) Apparatus and methods of controlling a power management mode of a digital procesing device
JP2004288343A (ja) 磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4616395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250