JP4616256B2 - 下位受信機を備えた多入力多出力通信システム内の後方互換通信の方法および装置 - Google Patents

下位受信機を備えた多入力多出力通信システム内の後方互換通信の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4616256B2
JP4616256B2 JP2006517798A JP2006517798A JP4616256B2 JP 4616256 B2 JP4616256 B2 JP 4616256B2 JP 2006517798 A JP2006517798 A JP 2006517798A JP 2006517798 A JP2006517798 A JP 2006517798A JP 4616256 B2 JP4616256 B2 JP 4616256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
signal field
mimo
period
antennas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006517798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007525096A (ja
Inventor
ボエール,ジャン,エッチ.
ドリーセン,バス
シェンク,ティム
ヴァン,ゼルスト,アラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2007525096A publication Critical patent/JP2007525096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616256B2 publication Critical patent/JP4616256B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0684Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using different training sequences per antenna
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26136Pilot sequence conveying additional information

Description

本発明は、本明細書に参照により組み込まれた2003年6月30日出願の米国仮出願第60/483719号の利益を主張する。本発明はまた、本願と同時に出願された、本明細書に参照により組み込まれた「Method and Apparatus for Communicating Symbols in a Multiple Input Multiple Output Communication System Using Diagonal Loading of Subcarriers Across a Plurality of Antennas」と題された米国特許出願に関連する。
本発明は、一般に、無線通信システムのチャネル予測技法に関し、より詳細には、多入力多出力直交周波数分割多重接続(OFDM)通信システムのチャネル予測技法に関する。
米国仮出願第60/483719号 「Method and Apparatus for Communicating Symbols in a Multiple Input Multiple Output Communication System Using Diagonal Loading of Subcarriers Across a Plurality of Antennas」と題された米国特許出願 P.W.Wolniansky他の「V−Blast:An Architecture for Realizing Very High Data Rates Over the Rich−Scattering Wireless Channel」、1998 URSI International Symposium on Signals,Systems,and Electronics(1988年9月) IEEE標準802.11a−1999、「Part 11:Wireless LAN Medium Access Control(MAC)and Physical Layer(PHY)Specification:High−Speed Physical Layer in the Five GHz Band」
既存のOFDM変調に基づく大半の無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)システムは、IEEE802.11aまたはIEEE802.11g標準(以下、「IEEE802.11a/g」)に準拠する。例えば、本明細書に参照として組み込まれたIEEE標準802.11a−1999、「Part 11:Wireless LAN Medium Access Control(MAC)and Physical Layer(PHY)Specification:High−Speed Physical Layer in the Five GHz Band」を参照。複数の高品位チャネルなどの発展するアプリケーションをサポートするために、WLANシステムは常に増加している伝送速度をサポートしなければならない。したがって、次世代LANシステムは増加した堅牢性および容量を提供しなければならない。
増加した堅牢性および容量を提供するために、複数の送信および受信アンテナが提案されてきた。増加した堅牢性は複数のアンテナで導入された空間ダイバーシチと追加のゲインを開発する技法によって達成可能である。増加した容量は帯域幅効率がよい多入力多出力(MIMO)技法によるマルチパス・フェージング環境内で達成できる。
MIMO−OFDMシステムは別々のデータ・ストリームを複数の送信アンテナで送信し、各受信機はこれらのデータ・ストリームの組合せを複数の受信アンテナで受信する。ただし、困難なことは受信機で異なるデータ・ストリームを区別して正しく受信することである。さまざまなMIMO−OFDM復号化技法が知られているが、それらは正確なチャネル予測に基づく。MIMO−OFDM復号化技法の詳細については、例えば、本明細書に参照として組み込まれたP.W.Wolniansky他の「V−Blast:An Architecture for Realizing Very High Data Rates Over the Rich−Scattering Wireless Channel」、1998 URSI International Symposium on Signals,Systems,and Electronics(1988年9月)を参照されたい。
異なるデータ・ストリームを正しく受信するため、MIMO−OFDM受信機はトレーニングによってチャネル・マトリクスを獲得しなければならない。これは一般に特定のトレーニング符号、またはプレアンブルを用いて同期化およびチャネル予測技法を実行して達成される。トレーニング符号は、システムの全オーバヘッドを増加させる。さらに、MIMOシステムはNチャネル(Nは送信機の数、Nは受信機の数)の総数を予測する必要があり、これがロング・トレーニング長のNの増加につながるおそれがある。
したがって、長さ効率が高いトレーニング・システムが必要である。さらに、最小長さ、好ましくは従来の単入力単出力OFDM(SISO−OFDM)システムのトレーニング符号の長さに等しい長さを有するトレーニング・システムが必要である。さらに、周波数ドメインで直交する、または時間ドメインでシフト直交する信号を利用してMIMO−OFDMシステム内でチャネル予測およびトレーニングを実行する方法およびシステムが必要である。さらに、現在のIEE802.11a/g標準(SISO)システムに準拠するMIMO−OFDMシステムでチャネル予測およびトレーニングを実行する方法およびシステムが必要である。
一般に、例えば、符号が下位受信機(すなわち、送信機よりもアンテナ数が少ない受信機)が解釈できるように、マルチ・アンテナ無線通信システム内で符号を送信する方法および装置が開示されている。例えば、1つまたは複数の符号からの副搬送波は、各副搬送波が所与の時間に1つのアンテナ上でのみアクティブであるように、マルチ・アンテナ無線通信システム内の複数のアンテナを用いて送信できる。一実施形態では、副搬送波は、論理的に隣接するアンテナから斜めにロードされる。符号は1つまたは複数のロング・トレーニング符号と、任意選択として、次の送信まで受信機が待つ時間を示すSIGNALフィールドを示す。このようにして、本発明の送信機は下位受信機と後方互換性を保て、下位受信機は送信符号を解釈して適当な時間だけ待機することができる。
本発明と、本発明の別の特徴および利点のより完全な理解は以下の詳細な説明と図面とを参照することで得られる。
本発明は後方互換のMINO−ODFMシステムを目的とする。図1はソース信号S〜SNt、送信機TX〜TXNt、送信アンテナ110−1〜10−N、受信アンテナ115−1〜115−N、送信機RX〜RXNrを含む例示のMIMO−OFDMシステム100を示す。MIMO−OFDMシステム100は複数の送信アンテナ110上で別々のデータ・ストリームを送信し、各受信機RXはこれらのデータ・ストリームの組合せを受信する。異なるデータ・ストリームS〜SNtを抽出して検出するために、MIMO−OFDM受信機はトレーニングによって図1に示すチャネル・マトリクスHを獲得しなければならない。
IEEE802.11a/g標準は、ショートおよびロング・トレーニング符号からなるOFDMベースの無線ローカル・エリア・ネットワーク・システムの周波数ドメイン内にプレアンブルを指定する。ショート・トレーニング符号はフレーム検出、自動ゲイン制御(AGC)および粗同期化に使用する。ロング・トレーニング符号は同期化およびチャネル予測に使用する。IEEE802.11a/g標準のロング・トレーニング符号は、64の副搬送波からなり、図1のように規定される。
図3は図2のIEEE802.11a/g標準のロング・トレーニング符号の周波数ドメインの図である。ロング・トレーニング符号内ではわずか52〜64の副搬送波しか変調されないので、MIMO−OFDMシステムのチャネル予測技法をサポートするために追加の副搬送波が利用可能であることを本発明は認識する。
MIMO−OFDMシステムの理想的なトレーニング符号は周波数ドメインで直交する、または同様に時間ドメインでシフト直交する。本発明の一態様では、IEEE802.11a/g標準のロング・トレーニング符号は異なる送受信機信号アンテナで被変調副搬送波を斜めにロードすることで直交状態になる。副搬送波の斜めロードは副搬送波インタリーブまたは送信機間の副搬送波の多重化とも呼ばれる。なお、ロング・トレーニング符号について説明した斜めロード技法はショート・トレーニング符号にも適用してビーム形成効果を克服できることは、当業者には明らかであろう。
図4は、図3のトレーニング符号の副搬送波が3つの例示の送信アンテナにわたって斜めにロードされる、本発明によるMIMO−OFDMシステムのロング・トレーニング符号を示す図である。図4は3つのアンテナT 〜T (T はn次送信アンテナで送信されるロング・トレーニング符号)の各々の逆高速フーリエ変換(IFFT)の入力に見られる第1の16の副搬送波を示す。図4に示す例では、各々の後続の副搬送波はラウンド・ロビン方式で隣接するアンテナ上で送信される。したがって、副搬送波の3分の1だけが各アンテナ上で送信され残りの副搬送波は無効にされる。
斜めロードによって作成される各アンテナ上の無効な搬送波に関連するチャネル予測は補間形式を用いて受信機側で入手できる。特に、特定の送信アンテナの無効な副搬送波に属するチャネル予測は、無効でない隣接副搬送波を活用した補間によって得ることができる。一般に、チャネルの実効(RMS)時間遅延拡散(TDS)が制限され、または同様に、コヒーレンス帯域幅が実際の送信回数に依存する数よりも大きい限り、補間によるチャネル予測エラーは一般に小さい。
しかし、上記のように、副搬送波が本発明に従って複数の送信アンテナにわたって斜めにロードされると、各送信アンテナ上で追加の副搬送波は無効になる。その結果、OFDMシステムが定義する帯域外の副搬送波(図3)は隣接副搬送波を失う。例えば、図3の従来のロング・トレーニング符号の副搬送波−25および−26が、図5に関連して以下に説明する方法で、複数の送信アンテナ(それぞれTX3およびTX1)にわたって斜めにロードされると、副搬送波−26は送信アンテナ1および2上で無効にされ、副搬送波−25は送信アンテナ2および3上で無効にされる。したがって、アンテナ1上で、これからは副搬送波−26は無効でない各々の側の少なくとも1つの副搬送波を有することがない。
図3のロング・トレーニング符号内の端の副搬送波が複数の送信アンテナにわたって斜めにロードされた結果の一部として無効になり、無効ではない各々の側の少なくとも1つの副搬送波を有することがなくなるならば、副搬送波は補間ができず、逆に外挿が必要である。ただし、外挿は補間よりもエラーが大きく、端の副搬送波のチャネル予測のより大きいエラーがシステムの性能を損なうことになる。
したがって、本発明の別の態様では、図3のIEEE802.11aトレーニング符号に基づいて斜めにロードされたロング・トレーニング符号は帯域の端部の1つまたは複数の追加の副搬送波と組み合わせて使用される。追加の副搬送波は帯域内に配置されるので斜めのロードで無効になった全副搬送波は無効ではない各々の側の少なくとも1つの副搬送波を有する。上記のように、IEEE802.11a/g標準によって定義されたトレーニング技法は64の副搬送波のうち52しか変調しないので、追加の副搬送波を規定する追加帯域が利用可能である。
例えば、帯域の各々の側に2つずつ、計4つのトレーニング符号が追加される処理はIEEE11a/g標準に規定するIEEE802.11a/g送信マスクに準拠することが分かる。2つの送信アンテナを備えたMIMO−OFDMシステム100は帯域の各々の側に1つずつ、計2つの追加の副搬送波を使用し、3つの送信アンテナを備えたMIMO−OFDMシステムは帯域の各々の側に2つずつ、計4つの追加の副搬送波を使用し、元のシステムの全ての無効になった副搬送波が無効ではない各々の側の少なくとも1つの副搬送波を有するようになる。それによって、帯域の端部に位置する元の副搬送波の補間が可能になる。したがって、帯域の端部の追加の副搬送波は外挿の問題を克服し、補間ベースのチャネル予測技法を可能にする。
図5は、3つの送信アンテナを備えた本発明によるシステムで、追加の副搬送波が帯域の両端に配置されて(TX上に+27および−28、TX上に+28および−27)、無効になった副搬送波(TXおよびTX上の+26および−26)に隣接副搬送波を提供する。端の副搬送波(+26および−26)は無効ではないので、TXには追加の副搬送波が不要である。ピーク対平均電力率(PAP)が最小になり電力増幅器の非線形性が最小限にされるように端部の追加の副搬送波が変調される。図3の元のIEEE802.11aトレーニング符号に関連する元の副搬送波は丸矢印を有し、本発明に従って追加された追加の副搬送波は図5に角矢印で示されている。
図5に示すMIMO−OFDMロング・トレーニング符号500は、4つの追加副搬送波(帯域の各々の側に2つずつ)が各アンテナ上で外側副搬送波の正確な予測を実行できる3つの送信アンテナを備えたMIMO−OFDMシステムの最適な解決策を提供する。各アンテナの第1のロング・トレーニング符号および第2のロング・トレーニング符号はこのケースでは同一である。
図6は、本発明の別の実施形態による3つの送信アンテナ・システム例示のMIMO−OFDMロング・トレーニング符号600の概略図を示す。図6に示すロング・トレーニング符号600は、2つの追加の副搬送波(TX1上の+27とTX2上の−27)しか含んでいない。図6の実施形態は各IEEE802.11a/gプレアンブルが、図8に関連して以下に説明する2つのロング・トレーニング符号LT1およびLT2を含む。図6に示す実施形態は2つの追加の副搬送波しか使用しないが、第1および第2のロング・トレーニング符号LT1およびLT2で追加の副搬送波を入れ替える。図6の実施例では、第1のロング・トレーニング符号LT1は外側の副搬送波(TX2の−27とTX1の+27)を使用し、第2のロング・トレーニング符号LT2は外側の副搬送波(TX1の−27とTX2の+27)を使用する。図6の表記は、図3の元のIEEE802.11aトレーニング符号に関連する副搬送波は丸矢印を有し、第1のロング・トレーニング符号LT1でアクティブな追加の副搬送波は角矢印で示され、第2のロング・トレーニング符号LT2でアクティブな追加の副搬送波は図6で三角矢印で示されている。
したがって、第1のロング・トレーニング符号LT1は無効副搬送波すなわちTXの−26およびTXの+26に隣接副搬送波を提供し、第2のロング・トレーニング符号LT2は無効副搬送波すなわちTXの+26およびTXの−26に隣接副搬送波を提供する。ただし、これらの無効副搬送波はより不正確なチャネル予想を有する。これは、2つのトレーニング符号のうち1つだけが隣接副搬送波を提供し、チャネル予測の信号対雑音比(SNR)または平均二乗誤差(MSE)は他の副搬送波の場合よりそれぞれ大きくなるからである。
後方互換性
MIMO−OFDMシステムは既存のシステムと共存するために現在のIEEE802.11a/g標準と後方互換性を保つ必要がある。本明細書に開示されたMIMO−OFDMシステムでのIEEE802.11a/gロング・トレーニング符号の使用によって、後方互換性があり、他の次数の(すなわち、異なる数の送信機を含む)IEEE802.11a/gシステムおよびMIMI−OFDMシステムと共存できるMIMO−OFDMシステムが提供される。本明細書で言う後方互換性とは、MIMO−OFDMシステムが、(i)現在の標準をサポートし、(ii)MIMO−OFDMの送信期間だけ待つ(待機する)ことが可能なMIMO−OFDMシステムを意味する。MIMOフォーマットで送信されるデータを受信できないN個の受信アンテナを備えた任意のシステムは送信期間だけ待機できる。これは送信開始時期を検出してこの送信の長さ(継続期間)を突き止めることができるからである。
ロング・トレーニング符号を用いるMIMO−OFDMシステムは2つの方法でIEEE802.11a/gシステムと後方互換方式で通信することができる。第1は、1つのアンテナにスケールバックしてIEEE802.11a/g標準に従って送信できる。第2は、IEEE802.11a/g受信機はすべてのアクティブな送信機からのMIMO送信を正常なOFDMフレームと解釈できる。言い換えれば、IEEE802.11a/g受信機は、MIMO送信期間だけ待機できるような方法で、MIMO送信データを解釈できる。SISOシステムと後方互換の方法で通信するMIMO−OFDMシステム100は使用するアンテナの数に加えてシステムのその他のパラメータを拡大縮小できることが必要である。
例えば、MIMOシステムは、MIMOシステムの変調方式と符号化率とをSISOシステムなどの低次システムに互換性がある変調方式と符号化率とに変更できる必要がある。一実施形態では、受信機と送信機の送信ブランチの間に帰還機構が設けられ、アンテナ構成(アンテナ数)、変調方式および符号化率の1つ以上をリンク性能を向上させるように適応させる。
さらに、斜めにロードされた(すなわち、インタリーブされた)トレーニング符号を使用するMIMO−OFDMシステムは、残りのヘッダおよびデータ符号を別の送信アンテナで斜めにロードすることができる。
図7は、すべてのアンテナのデータ・シーケンスが本発明に従って送信される場合の3つの例示の送信アンテナTχ 〜Tχ の副搬送波を示す(H はn次副搬送波およびt次送信機に属するチャネル係数を表す)。このケースでは、受信機Rχは受信信号を単一のチャネルに属するチャネル係数として処理する。これは実際のチャネルに属するチャネル係数が異なっていても同じである。各々のアクティブな送信アンテナは全送信の一部をIEEE802.11a/g受信機に送信する。
図8は従来のIEEE802.11a/gプレアンブル構造体800を、図9は本発明の機能を組み込んだMIMO−OFDMプレアンブル構造体900を示す。図8および9に示すように、LT1およびLT2はそれぞれロング・トレーニング符号であり、SIGNALはSIGNALフィールドである。図9に示す異なる送信アンテナ上で繰り返される図8のIEEE802.11a/gプレアンブル構造体の少なくとも1つのロング・トレーニング・フィールドを使用するMIMOシステムは容易に1アンテナ構成にスケールバックして後方互換性を達成できる。ロング・トレーニング符号を直交させるいくつかの変形形態が可能である。一変形形態では、ロング・トレーニング符号は上記の方法でさまざまな送信アンテナにわたって斜めにロードできる。別の変形形態では、802.11a/gロング・トレーニング・シーケンスは各アンテナ上で時間的に繰り返される。例えば、2アンテナの実施形態では、ロング・トレーニング・シーケンスとそれに続く信号フィールドが第1のアンテナ上で送信され、それに続いて第2のアンテナ上でロング・トレーニング・シーケンスが送信される。
さらに別の変形形態では、IEEE802.11プレアンブルが同時に各アンテナ上で送信され、1つまたは複数の追加のトレーニング符号が続けて送信される時間直交プレアンブル構造体が使用される。時間直交性は移相ずれを用いて追加のトレーニング符号の各々を区別することで維持される。例えば、2アンテナの実施形態では、1つの追加のトレーニング符号が極性が互いに逆の各アンテナで送信される。別の変形形態は周波数ドメイン内の直交性に基づくFDMベースのMIMO−OFDMプレアンブル構造体を使用する。一般に、N個のアンテナを備えた実施形態では、ロング・トレーニング符号の副搬送波は閉塞ブロックまたはインタリーブ・ブロックなどのN個のグループに分類され、各グループは、各副搬送波が所与の時間に1つの副搬送波のみがアクティブであるように、順次異なるアンテナで送信される。
IEEE802.11a/gシステムがMIMO−OFDM送信を受信できない場合、IEEE802.11a/g受信機はMIMO−OFDMパケットの期間だけ待つ(待機する)必要がある。したがって、後方互換性を確保するには、IEEE802.11a/gベースの受信機は本発明が提供するプレアンブルを検出し、パケットのSIGNALフィールドを解釈してパケットの長さを取り出せる必要がある。802.11aの送信の長さはSIGNALフィールドのヘッダに見出すことができる。本発明の一態様のMIMO送信は、同様のフィールドを用いて送信パラメータを扱う。802.11aシステムは、MIMO送信データ内のこのフィールドを検出し、復号化できる必要がある。本発明が使用するプレアンブルは、異なる送信アンテナ上にロング・トレーニング・フィールドおよびSIGNALフィールドを含めることで現在のIEEE802.11a/gベースのシステムとの後方互換性を確立できる。MIMO−OFDM送信用のSIGNALフィールド内に指定された長さは、IEEE802.11a/gベースの受信機がパケット長を読み取り、MIMO−OFDM送信の期間だけ待機できるように、パケットの実際の継続期間に等しく設定されるべきである。MIMO送信のSIGNALフィールド内の長さ情報は、追加のロング・トレーニング・シーケンスの長さを含まねばならない。こうすれば、802.11aシステムはMIMO送信の期間だけ待機できる。MIMO受信機は追加のロング・トレーニング・シーケンスの長さを減算して正しいデータ長を得る。
MIMO−OFDMシステムはまた、SIGNALフィールドをパケットの実際の長さ(単位:バイト)に変換できる必要がある。このためには、MIMO−OFDMシステムは、アンテナ数などのシステムの追加情報を有する必要がある。この追加情報はSIGNALフィールド内の予備ビット内と、追加の副搬送波(SIGNALフィールドに追加の副搬送波も付加された時、または追加の信号フィールドが使用される場合)内に含めることができる。さらに、送信機でのパケット長がMIMO−OFDMのケースでのOFDM符号の数に適合する場合、多少の余裕が残っている。
期間をOFDM符号の数で指定することで、データ量は送信機のOFDM符号の数の倍数で大まかに指定されるにとどまる。例えば、3つの送信機のMIMO−OFDMシステムでは、指定された期間に含まれるデータは3つのOFDM符号の倍数に等しい。ただし、データは送信機のOFDM符号の数の倍数に正確に一致する必要はない。例えば、データが第1の送信機の最終OFDM符号にのみに限られ、残りの2つの送信機の他の最終OFDM符号が空のままでもよい。さらに、データは第1の送信機の最終OFDM符号の一部だけでもよい。指定される長さはOFDM符号の正確な倍数で指定する必要はないので、MIMO−OFDMメッセージの継続期間を指定する際に残された追加の自由を用いて後者を指定することがさらに可能である。
最終OFDM符号は、OFDM符号の総数に等しい期間である収容データ・バイト数で指定してもよい。空状態の最終OFDM符号の数は追加的に指定する必要がある。これをパディングOFDM符号と呼ぶ。3つの送信アンテナのMIMO−OFDMシステムでは、OFDMパディング符号の数は1または2である。MIMO−OFDM送信データ内のパディング符号はロング・トレーニング符号と同様、SIGNALフィールドの追加の副搬送波を用いて指定できる。または、それらはSERVICEフィールド内の予備ビットを用いて指定できる。
さらに、最終データOFDM符号に含まれるバイト数を指定できるが、これはこの符号内のパディング・ビット数を固有に指定する。ただし、MIMO−OFDM送信データはパディング符号も含むことができ、これらの符号はLENGTHおよびRATEフィールドから取り出すことはできないので、追加的に指定しなければならない。
さらに、ロング・トレーニング符号およびSIGNALフィールドを使用するMIMO−OFDMは、異なるMIMO−OFDM構成にスケーラブルにすることができる。例えば、3つの送信アンテナを備えたMIMO−OFDMシステムは2つの送信アンテナを備えたMIMO−OFDMシステムに容易にスケールバックできる。さらに、2つの受信アンテナしか備えていないMIMO−OFDMシステムはチャネルをトレーニングして、3つの送信アンテナによるMIMO−OFDM送信のSIGNALフィールドを解釈でき、したがって、パケットの継続期間だけ待機することができる(IEEE802.11a/g受信機の場合の技法と同様)。したがって、MIMO−OFDMシステムはIEEE802.11a/gシステムおよび低次のMIMO−OFDMシステムと共存することができる。
送信アンテナの数はどのチャネル係数がどの送信アンテナに属するかの標識をMIMO−OFDM受信機に提供するので、ロング・トレーニング符号を使用しているMIMO−OFDMシステムは、スケーラブルな送信アンテナの数を事前に知っておく必要がある。図10は2つの送信アンテナTχ およびTχ ならびに3つの受信アンテナRχ 、Rχ およびRχ (Rχ のみ図示する)を使用するMIMO−OFDMシステムの例を示す。受信機が送信機のアンテナ構成を知ると、受信機は係数を並べ変えて該当するチャネルを予測できる。
ただし、斜めにロードされるSIGNALフィールドは、送信アンテナの数を知らなくても検出して復号化できる。各々の受信アンテナは同じデータを受信し、これは最大比率組合せ(MRC)技法を用いて組み合わせることができるので、SIGNALフィールドは受信データよりもさらに品質が高くなる。
別の変形形態では、SIGNALフィールドは送信アンテナの数とOFDMパディング符号の数とを受信機に知らせる情報(追加の副搬送波の使用を伴う)を含むことができる。前述したように、帯域の端部の無効副搬送波を十分に評価できるには、2x2MIMO−OFDMシステムでは、2つの追加の副搬送波が必要であり、3x3MIMO−OFDMシステムでは、4つの追加の副搬送波が必要である。2つの副搬送波が追加されたことで利用可能なビットが2つ増える。4つの副搬送波が追加されたということは利用可能なビットが4つ増えたということを意味する。
上記のように、SIGNALフィールド内の予備ビットを用いてシステムのタイプ(SISO−OFDMまたはMIMO−OFDMシステム)を指定できる。追加の副搬送波による第1の追加ビットを用いて2送信アンテナと3送信アンテナを区別できる。第2の追加ビットを用いてOFDMパディング符号の数(オプションは3つの送信機について1または2パディング符号)を指定できる。これら2つの追加ビットは元のSIGNALフィールドで符号化できないため、他のSIGNALフィールト・ビットより堅牢でない。ただし、残りの2つのビットを用いて単一エラー訂正ブロック符号を実行することでさらに堅牢性を追加できる。また、2つの残りのビットを、高次MIMO−OFDMシステムを考慮する時に必要とされるような追加の指定情報に使用できる。また、IEEE802.11a/gシステムに関してMIMO−OFDMシステムに同様のフレーム構造体が採用される時は、SERVICEフィールドの予備ビットにより多くの情報を記憶できることに留意することも有益である。
斜めにロードされたSIGNALフィールドの積極的な財産は、それが実際に第3のロング・トレーニング符号として役に立つということである。復号化と復調の後では、SIGNALフィールドの追加ビットは知られているので、チャネルのトレーニングに使用できる。SISO−OFDMシステムのSIGNALフィールドは、BPSK変調および符号化率が1/2の畳み込み符号化を用いて同じ堅牢な方法で常に変調および符号化されるので、良好な受信が容易にできる。MIMO−OFDM送信内のSIGNALフィールドはさらに堅牢である。これはSIGNALフィールドが複数のアンテナによって受信され、したがって、最適な方法で組み合わせることができるからである。よって、第3のロング・トレーニング符号としてのSIGNALフィールドの使用は実現可能な解決策である。
ただし、SIGNALフィールドの復号化は時間がかかり、チャネル予測に使用する際の待ち時間が増加することに留意されたい。待ち時間が問題になると、第1のチャネル予測は2つのロング・トレーニング符号に基づくことができ、後で更新できる。さらに、後方互換性とスケーラビリティが重要でない時には、SIGNALフィールドは周波数オフセット予測には使用されないので、移相斜めロードできる。トレーニング符号およびSIGNALフィールドの移相斜めロードは高いパフォーマンスを生むことが分かる(B.Driesenの論文「MIMO−OFDM Channel Estimation」、Design Note、OSDN10A、2003年を参照)。移相斜めロードされた符号で、各符号が最初別々に処理されてその後組み合わされる時に固有の補間エラーは小さくなる。
さらに、トレーニング符号が各アンテナ上で繰り返される時に、フル電力を送信できなければならないことに留意されたい。移相斜めにロードされた符号で、電力/Nで送信できることだけが必要であり、その結果、より高価でない電力増幅器が(PA)が得られる。さらに、大半の時間での制約要因は法規に規定する出力電力ではなく、PAそれ自体が歪を伴わずにこれらの高出力を達成できないので、追加電力で送信することが可能である。
図11は、5つの送信アンテナTχ 〜Tχ を備えたシステム(LT1およびLT2はロング・トレーニング符号、SIGNALはSIGNALフィールド)のMIMO−OFDMプレアンブル構造体の例を示す。斜めにロードされたロング・トレーニング符号およびSIGNALフィールドで、3x3MIMO−OFDMは上記の方法で実現できる。高次MIMO−OFDMシステムは、正確なチャネル予測を可能にするために追加のトレーニングを必要とする。一般に、送信アンテナを1つ追加するたびに、トレーニング符号を1つ追加する必要がある。したがって、例示の5x5MIMO−OFDMシステムは4つのロング・トレーニング符号と1つのSIGNALフィールドとを必要とする。第1の3つの送信アンテナに属するチャネルは最初の2つのロング・トレーニング符号およびSIGNALフィールドで予測され、最後の2つの送信機に関連するチャネルは最後の2つのロング・トレーニング符号で予測される。
図12は、本発明の特徴を組み込んだ例示的MIMO−OFDM受信機1200のブロック図である。図12に示すように、MIMO−OFDM受信機1200は複数の受信アンテナ1215−1〜1215−N、および受信機RX〜RXNrを含む。時間および周波数同期化が段階1220で実行され、同期化された受信信号が周期プレフィックスを除去する段階1225およびチャネル予測段階1235に適用される。段階1225で周期プレフィックスが除去されると、段階1230で高速フーリエ変換(FFT)が実行される。検出および復号化ブロック1245は、チャネル予測1235を用いて、MIMO検出(N副搬送波について)、位相ずれおよび振幅ドループ訂正、マッピング解除、デインタリーブ、パンチャリング解除および復号化を実行する。
MIMO−OFDMシステム受信機1200が後方互換でなければならない場合、MIMO−OFDM受信機1200は同等に斜めにロードされたトレーニング符号およびSIGNALフィールドを以下のように用いてチャネル予測1235を実行できる。
1.SNR内のゲインに2つのロング・トレーニング符号を追加する。
2.その結果得られるロング・トレーニング符号を周波数ドメインに変換する。
3.ロング・トレーニング符号を復調してその結果、不完了チャネル予測を得る。
4.SIGNALフィールドを周波数ドメインに変換する。
5.不完了チャネル予測を用いてSIGNALフィールドを検出して復号化する。
6.SIGNALフィールドを復調して不完了チャネルの別の予測を生成する。
7.復調されたSIGNALフィールドおよび復調されたトレーニング符号を総計してスケーリング(不完了チャネル予測を総計)する。
8.知られている副搬送波間で補間を行って完了チャネル予測を計算する。
MIMO−OFDM受信機1200が後方互換である必要がなければ、MIMO−OFDM受信機は移相斜めにロードされたトレーニング符号およびSIGNALフィールドで以下のようにチャネル予測1235を実行できる。
1.ロング・トレーニング符号およびSIGNALフィールドを周波数ドメインに変換する。
2.ロング・トレーニング符号を復調する。
3.ロング・トレーニング符号を別々に補間する。
4.補間されたロング・トレーニング符号を総計しスケーリングする。
5.SIGNALフィールドを検出して復号化する。
6.SIGNALフィールドを復調する。
7.SIGNALフィールドを補間する。
8.補間されたSIGNALフィールドとトレーニング符号とを組み合わせてチャネル予測を更新する。
本明細書に図示し説明してきた実施形態および変形形態は本発明の原理の例示に過ぎず、本発明の範囲および精神を逸脱することなく当業者は本発明をさまざまに変更できることを理解されたい。
個の送信機とN個の受信機とからなる従来のMIMO−OFDMシステムを示す図である。 逆高速フーリエ変換(IFFT)の入力の64個の副搬送波からなるIEEE802.11a/g標準に準拠する従来のロング・トレーニング符号を示す図である。 従来のIEEE802.11a/gロング・トレーニング符号の周波数ドメインの表現を示す図である。 3つの送信アンテナを有するMIMO−OFDMシステムの本発明の特徴を組み込んだロング・トレーニング符号を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるMIMO−OFDMシステムロング・トレーニング符号の周波数ドメインの表現を示す図である。 本発明の第2の実施形態によるMIMO−OFDMシステムロング・トレーニング符号の周波数ドメインの表現を示す図である。 オール1のデータ・シーケンスが本発明の斜めロード技法に従って送信される時の3つの例示の送信アンテナの副搬送波を示す図である。 従来のIEEE802.11a/gプレアンブル構造体を示す図である。 本発明の機能を組み込んだMIMO−OFDMプレアンブル構造体を示す図である。 2つの送信アンテナおよび3つの受信アンテナを使用するMIMO−OFDMシステムの本発明によるスケーラビリティの一例を示す図である。 5つの送信アンテナを備えたシステムの例示のMIMO−OFDMプレアンブル構造体を示す図である。 本発明の例示のMIMO−OFDM受信機のブロック図である。

Claims (20)

  1. マルチ・アンテナ通信システム内で複数の送信アンテナを有する送信機によって送信されるデータを少なくとも1つの受信アンテナで受信する方法であって、
    次の送信まで待機する期間の標識を受信する工程を含み、前記複数の送信アンテナにわたってSIGNALフィールドを斜めにロードすることで低次受信機が前記標識を解釈できるように、前記標識が送信され、そして、
    示された前記期間だけ待機する工程とを含む方法。
  2. 前記標識が、802.11a/g標準に準拠する前記SIGNALフィールド内で送信される請求項1に記載の方法。
  3. 複数の送信アンテナを有する少なくとも1つの送信機を有するマルチ・アンテナ通信システム内の受信機であって、
    次の送信まで待機する期間の標識を受信する少なくとも1つの受信アンテナを含み、前記複数のアンテナにわたってSIGNALフィールドを斜めにロードすることで低次受信機が前記標識を解釈できるように、前記標識が送信され、そして、
    示された前記期間だけ待機する手段を含む受信機。
  4. 前記標識が、802.11a/g標準に準拠する前記SIGNALフィールド内で送信される請求項3に記載の受信機。
  5. 前記期間が、前記送信の期間及び前記送信の長さのうちの1つとして表される請求項1に記載の方法。
  6. 前記SIGNALフィールドは、前記マルチ・アンテナ通信システムの前記アンテナの数を示す請求項1に記載の方法。
  7. 前記アンテナの数により、前記受信機はチャネル係数を対応する送信アンテナと相関付けることができる請求項6に記載の方法。
  8. 前記期間が、前記送信の期間及び前記送信の長さのうちの1つとして表される請求項3に記載の受信機
  9. 前記SIGNALフィールドは、前記マルチ・アンテナ通信システムの前記アンテナの数を示す請求項3に記載の受信機
  10. 前記アンテナの数により、前記受信機はチャネル係数を対応する送信アンテナと相関付けることができる請求項9に記載の受信機
  11. マルチ・アンテナ通信システム内で複数の送信アンテナを有する送信機によってデータを送信する方法であって、
    次の送信まで待機する期間の標識を決定する工程と、
    前記次の送信まで待機する前記期間の前記標識を送信する工程とを含み、前記複数の送信アンテナにわたってSIGNALフィールドを斜めにロードすることで低次受信機が前記標識を解釈できるように、前記標識が送信される、方法。
  12. 前記標識が、802.11a/g標準に準拠する前記SIGNALフィールド内で送信される請求項11に記載の方法。
  13. 前記期間が、前記送信の期間及び前記送信の長さのうちの1つとして表される請求項11に記載の方法。
  14. 前記SIGNALフィールドは、前記マルチ・アンテナ通信システムの前記アンテナの数を示す請求項11に記載の方法。
  15. 前記アンテナの数により、前記受信機はチャネル係数を対応する送信アンテナと相関付けることができる請求項14に記載の方法。
  16. マルチ・アンテナ通信システム内の送信機であって、
    N個の送信アンテナを含み、前記N個の送信アンテナは、前記N個の送信アンテナの少なくとも1つを用いて少なくとも1つのトレーニング符号を送信し、次の送信まで待機する期間の標識を送信するものであり、そして、前記複数の送信アンテナにわたってSIGNALフィールドを斜めにロードすることで低次受信機が前記標識を解釈できるように、前記標識が送信される、送信機。
  17. 前記標識が、802.11a/g標準に準拠する前記SIGNALフィールド内で送信される請求項16に記載の送信機
  18. 前記期間が、前記送信の期間及び前記送信の長さのうちの1つとして表される請求項16に記載の送信機
  19. 前記SIGNALフィールドは、前記マルチ・アンテナ通信システムの前記アンテナの数を示す請求項16に記載の送信機
  20. 前記アンテナの数により、前記受信機はチャネル係数を対応する送信アンテナと相関付けることができる請求項19に記載の送信機
JP2006517798A 2003-06-30 2004-06-30 下位受信機を備えた多入力多出力通信システム内の後方互換通信の方法および装置 Expired - Fee Related JP4616256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48371903P 2003-06-30 2003-06-30
PCT/US2004/021026 WO2005006588A2 (en) 2003-06-30 2004-06-30 Methods and apparatus for backwards compatible communication in a multiple input multiple output communication system with lower order receivers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007525096A JP2007525096A (ja) 2007-08-30
JP4616256B2 true JP4616256B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=34061979

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517801A Expired - Fee Related JP4685772B2 (ja) 2003-06-30 2004-06-30 複数のアンテナにわたるインタリーブされた副搬送波を使用して多入力多出力通信システム内で符号を通信する方法および装置
JP2006517798A Expired - Fee Related JP4616256B2 (ja) 2003-06-30 2004-06-30 下位受信機を備えた多入力多出力通信システム内の後方互換通信の方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517801A Expired - Fee Related JP4685772B2 (ja) 2003-06-30 2004-06-30 複数のアンテナにわたるインタリーブされた副搬送波を使用して多入力多出力通信システム内で符号を通信する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8014267B2 (ja)
EP (2) EP1642434B1 (ja)
JP (2) JP4685772B2 (ja)
WO (2) WO2005006588A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7616698B2 (en) * 2003-11-04 2009-11-10 Atheros Communications, Inc. Multiple-input multiple output system and method
JP4212548B2 (ja) * 2003-12-26 2009-01-21 株式会社東芝 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法
CN101594671B (zh) * 2003-12-26 2011-12-14 株式会社东芝 无线发送和接收设备及方法
US7408976B1 (en) 2004-05-19 2008-08-05 Marvell International Ltd. MIMO-OFDM receiver processing with frequency and channel estimation
US7742533B2 (en) 2004-03-12 2010-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM signal transmission method and apparatus
JP4256301B2 (ja) * 2004-05-28 2009-04-22 株式会社東芝 無線通信装置
US8619907B2 (en) * 2004-06-10 2013-12-31 Agere Systems, LLC Method and apparatus for preamble training in a multiple antenna communication system
US7660362B2 (en) * 2004-06-18 2010-02-09 Broadcom Corporation Wireless local area network system using space-time block coding (STBC) having backward compatibility with prior standards
US7522674B2 (en) * 2004-07-02 2009-04-21 Texas Instruments Incorporated Linearly independent preambles for MIMO channel estimation with backward compatibility
JP4065276B2 (ja) * 2004-11-12 2008-03-19 三洋電機株式会社 送信方法およびそれを利用した無線装置
US8040787B2 (en) * 2004-12-02 2011-10-18 New Jersey Institute Of Technology Method and/or system for reduction of PAPR
US7339884B2 (en) * 2004-12-08 2008-03-04 New Jersey Institute Of Technology STBC MIMO-OFDM peak-to-average power ratio reduction by cross-antenna rotation and inversion
KR100677568B1 (ko) * 2005-02-07 2007-02-02 삼성전자주식회사 무선랜 상의 데이터 수신에 대한 제어 응답 프레임의 전송속도 결정 방법
EP1851926B1 (en) 2005-02-09 2015-04-08 Agere Systems, Inc. Method and apparatus for preamble training with shortened long training field in a multiple antenna communication system
US7499504B2 (en) * 2005-05-04 2009-03-03 Intel Corporation Method for determining multiple-input multiple-output (MIMO) channel coefficient using polarity-inverted training signals in an orthogonal frequency division multiplexed (OFDM) multicarrier system
JP4342477B2 (ja) * 2005-05-31 2009-10-14 株式会社東芝 無線送信装置及び無線受信装置
CN100446453C (zh) * 2005-07-19 2008-12-24 电子科技大学 一种分布式多入多出正交频分复用通信系统的通信方法
JP4624423B2 (ja) * 2005-09-06 2011-02-02 三洋電機株式会社 受信装置
JP5122461B2 (ja) * 2005-09-14 2013-01-16 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 高スループット端末を保護する方法およびデバイス
US7742770B2 (en) * 2006-03-24 2010-06-22 Agere Systems Inc. Method and apparatus for improved antenna isolation for per-antenna training using variable scaling
US8694030B2 (en) * 2006-03-24 2014-04-08 Agere Systems Llc Method and apparatus for improved antenna isolation for per-antenna training using transmit/receive switch
EP1901444B1 (en) * 2006-09-15 2009-03-11 NTT DoCoMo Inc. Pilot overhead reduction in wireless communication systems utilizing multiple transmit antennas
US8243850B2 (en) 2006-10-24 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for generating reference signals in a wireless communication system
KR100932260B1 (ko) * 2007-05-31 2009-12-16 한국전자통신연구원 다중입력 다중출력 시스템을 위한 복호화 장치 및 그 방법
WO2009093233A2 (en) * 2008-01-22 2009-07-30 Provigent Ltd. Beamforming in mimo communication systems
US8259825B2 (en) * 2008-08-08 2012-09-04 Motorola Mobility, Inc. Mapping and signaling of common reference symbols for multiple antennas
CN101729115A (zh) * 2008-10-29 2010-06-09 华为技术有限公司 一种多天线发射方法、装置及系统
US8175538B1 (en) 2008-12-15 2012-05-08 Qualcomm Atheros, Inc. Calibrating a wireless communication device
KR101547284B1 (ko) * 2008-12-31 2015-08-25 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 공간―주파수 송신 다이버시티를 이용한 송신 장치 및 방법
US8804612B1 (en) * 2009-02-06 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Triggering and transmitting sounding packets for wireless communications
US8295263B1 (en) 2009-02-06 2012-10-23 Qualcomm Atheros, Inc. Triggering and transmitting sounding packets for wireless communications
US8982803B1 (en) 2009-03-05 2015-03-17 Marvell International Ltd. Systems and methods for link adaption in wireless communication systems
US8611288B1 (en) * 2009-03-05 2013-12-17 Marvell International Ltd Systems and methods for link adaptation in wireless communication systems
TWI410090B (zh) * 2009-06-12 2013-09-21 Ind Tech Res Inst 正交分頻多工系統之訊號發送、接收方法及裝置
US7920599B1 (en) * 2010-02-03 2011-04-05 Anna University Methods and systems for synchronizing wireless transmission of data packets
US8625695B2 (en) * 2010-08-13 2014-01-07 Nec Laboratories America, Inc. Feed-forward control signaling and decoding schemes
US8879472B2 (en) * 2011-04-24 2014-11-04 Broadcom Corporation Long training field (LTF) for use within single user, multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
WO2013106758A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-18 Broadcom Corporation Target wake time (twt) within single user, multiple user, multiple access, and/or mimo wireless communications
US9825689B2 (en) * 2013-08-12 2017-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd Unified device for adjacent and non-adjacent channels for processing physical layer protocol data units
CN103763223B (zh) * 2014-01-20 2017-01-11 清华大学 基于信道空时相关性的稀疏mimo-ofdm信道估计方法
US9485334B2 (en) * 2014-03-12 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Response time relaxation for high efficiency WLAN
CN105917713B (zh) 2014-09-29 2019-12-17 华为技术有限公司 信道估计方法、通信节点及通信系统
CN106549883A (zh) * 2015-09-17 2017-03-29 清华大学 适于大规模多天线系统的下行训练方法及系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473467B1 (en) 2000-03-22 2002-10-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system
US7065156B1 (en) * 2000-08-31 2006-06-20 Nokia Mobile Phones Ltd. Hopped delay diversity for multiple antenna transmission
US7233625B2 (en) * 2000-09-01 2007-06-19 Nortel Networks Limited Preamble design for multiple input—multiple output (MIMO), orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
US6802035B2 (en) * 2000-09-19 2004-10-05 Intel Corporation System and method of dynamically optimizing a transmission mode of wirelessly transmitted information
JP2002198974A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線接続装置
US20030002471A1 (en) * 2001-03-06 2003-01-02 Crawford James A. Method for estimating carrier-to-noise-plus-interference ratio (CNIR) for OFDM waveforms and the use thereof for diversity antenna branch selection
US7248638B1 (en) * 2001-03-23 2007-07-24 Lsi Logic Transmit antenna multi-mode tracking
US6662024B2 (en) * 2001-05-16 2003-12-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for allocating downlink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US7103115B2 (en) * 2001-05-21 2006-09-05 At&T Corp. Optimum training sequences for wireless systems
US20020193146A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-19 Mark Wallace Method and apparatus for antenna diversity in a wireless communication system
US7269224B2 (en) * 2001-09-17 2007-09-11 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Apparatus and methods for providing efficient space-time structures for preambles, pilots and data for multi-input, multi-output communications systems
US7269127B2 (en) * 2001-10-04 2007-09-11 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Preamble structures for single-input, single-output (SISO) and multi-input, multi-output (MIMO) communication systems
US7548506B2 (en) * 2001-10-17 2009-06-16 Nortel Networks Limited System access and synchronization methods for MIMO OFDM communications systems and physical layer packet and preamble design
CA2475442C (en) * 2002-03-08 2011-08-09 Aware, Inc. Systems and methods for high rate ofdm communications
US7272108B2 (en) * 2002-08-01 2007-09-18 Mediatek, Inc. Channel estimation in orthogonal frequency-division multiplexing (OFDM) systems
US7889819B2 (en) * 2002-10-04 2011-02-15 Apurva Mody Methods and systems for sampling frequency offset detection, correction and control for MIMO OFDM systems
US20040121730A1 (en) * 2002-10-16 2004-06-24 Tamer Kadous Transmission scheme for multi-carrier MIMO systems
US7352688B1 (en) * 2002-12-31 2008-04-01 Cisco Technology, Inc. High data rate wireless bridging
US20040192216A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Marzetta Thomas Louis Training for MIMO communication systems
US7203245B1 (en) * 2003-03-31 2007-04-10 3Com Corporation Symbol boundary detector method and device for OFDM systems
US7916803B2 (en) * 2003-04-10 2011-03-29 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11a extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11a devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
US7453793B1 (en) * 2003-04-10 2008-11-18 Qualcomm Incorporated Channel estimation for OFDM communication systems including IEEE 802.11A and extended rate systems
US7590188B2 (en) * 2003-05-21 2009-09-15 Regents Of The University Of Minnesota Channel estimation for block transmissions over time- and frequency-selective wireless fading channels
WO2005006638A2 (en) * 2003-06-18 2005-01-20 University Of Florida Wireless lan compatible multi-input multi-output system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4685772B2 (ja) 2011-05-18
EP1642435B1 (en) 2016-12-21
JP2007525098A (ja) 2007-08-30
WO2005006588A2 (en) 2005-01-20
EP1642434B1 (en) 2017-08-02
WO2005006588A3 (en) 2005-05-19
US8014267B2 (en) 2011-09-06
JP2007525096A (ja) 2007-08-30
EP1642435A1 (en) 2006-04-05
WO2005006701A1 (en) 2005-01-20
EP1642434A2 (en) 2006-04-05
US20060252386A1 (en) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616256B2 (ja) 下位受信機を備えた多入力多出力通信システム内の後方互換通信の方法および装置
KR101018485B1 (ko) 데이터 전송 방법, 송신기, 데이터 수신 방법 및 수신기
KR101168439B1 (ko) 데이터 송신 방법, 데이터 수신 방법, 송신기 및 수신기
CN103178884B (zh) 多输入多输出(mimo)发射机、设备、系统及在无线网络中进行通信的方法
JP5579182B2 (ja) 無線通信ネットワークにおける下りリンクの透過中継のイネーブル
CN1902874B (zh) 用于在包括单天线通信装置的无线局域网中通信的多天线通信系统和方法
CN100553186C (zh) Ofdm信道估计以及多发射天线跟踪
JP5539362B2 (ja) Pucchの空間符号送信ダイバーシチ方法及びシステム
RU2518509C2 (ru) Способ передачи потока данных и мобильная станция
KR100922980B1 (ko) 다중 안테나를 사용하는 직교주파수분할다중 시스템에서 채널 추정 장치 및 방법
US20120213305A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data in a mimo system
US9325532B2 (en) Method and apparatus for communicating symbols in a multiple input multiple output communication system using interleaved subcarriers across a plurality of antennas
CN102668428B (zh) 通信设备,通信方法和通信系统
KR20060104561A (ko) 광대역 무선 통신 시스템에서 안테나 선택 다이버시티 장치및 방법
KR20100002064A (ko) Sc-fdma 시스템에서 전송 다이버시티를 이용한 데이터 전송장치 및 방법
WO2007079697A1 (fr) Procédé de relais mutuel réparti et système relais
JP5589055B2 (ja) シンボルを転送するために電気通信デバイスによって用いられるシフトパラメータを確定する方法及びデバイス
CN102812737B (zh) 具有多发射器和多接收器的x-mimo系统
JP5580776B2 (ja) 無線通信システム、及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4616256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees