JP4615517B2 - 空気式角グリッパーの構造 - Google Patents

空気式角グリッパーの構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4615517B2
JP4615517B2 JP2006531019A JP2006531019A JP4615517B2 JP 4615517 B2 JP4615517 B2 JP 4615517B2 JP 2006531019 A JP2006531019 A JP 2006531019A JP 2006531019 A JP2006531019 A JP 2006531019A JP 4615517 B2 JP4615517 B2 JP 4615517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
shell
gripper
piston
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006531019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528562A (ja
Inventor
マフェイス,ギウセッペ
Original Assignee
ギマテック エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギマテック エス.ピー.エー. filed Critical ギマテック エス.ピー.エー.
Publication of JP2006528562A publication Critical patent/JP2006528562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4615517B2 publication Critical patent/JP4615517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0206Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising articulated grippers
    • B25J15/0213Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising articulated grippers actuated by gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B5/061Arrangements for positively actuating jaws with fluid drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B5/061Arrangements for positively actuating jaws with fluid drive
    • B25B5/064Arrangements for positively actuating jaws with fluid drive with clamping means pivoting around an axis perpendicular to the pressing direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

発明の詳細な説明
(技術分野)
本発明は、一般に、機械加工される及び/又は自動処理する部材を把持するための空気式グリッパーに関し、特に、空気式角グリッパー、即ち反対である開閉方向に角運動可能な2つのジョーを保持するグリップを有するグリッパー、を準備するための改善された構成要素について述べる。
(技術の状況)
考慮される空気式グリッパーについて種々の形状、寸法及び取扱い容量が可能であるが、各グリッパーには通常、本体、該本体のチャンバ又はスリーブにおいて前後に移動する空気式ピストン、駆動機構を介してピストンに連結され、本体内で支持、作動される2つのグリップ、及びグリップに固定されて処理する部材をブロック及び開放する2つのジョーを含む。グリップは開口位置と閉鎖位置との間の相対する方向で角度をなして、駆動機構を利用してピストンの二者択一の運動に応じて、移動可能である。グリップの回転は、閉鎖位置を始点とし、其々が開口位置の約90度までの範囲で選択又は調節可能である。
上記空気式グリッパーの構成要素は工作機械で機械加工される。通常、グリッパーの本体は1つのブロックであり、そのブロックを初めは未加工状態のブロックから開始し、適切に機械加工及び掘削して、操作部品及びチャックの付属品を受容するのに適するよう製作する。
上記チャックの同様な作成工程は、しかしながら、研削作業及び要求される作業時間のため、また多くの場合必要となる最小加工公差のために、極めて面倒で費用がかかる。
一方、形成方法としては、例えば金型鋳造、焼結、鍛造及び同様な方式が知られるが、こうした方法により部材を作成できるだけでなく、仕上げまで、複雑な形状で、最小公差及び高レベルの精度で、寸法や表面共に対して行える。しかしながら、これらの形成方法は、当該空気式角チャックを実現するのに、チャック構成要素の通常の構成が理由で、適用されていない。
(発明の目的及び概要)
本発明の主な目的は、空気式の角グリッパーを実現する際に上述した形成方法の幾つかを効果的に採用して、それにより上記チャックの作成及び組立てに要する時間及び費用を解消する又は少なくとも最小限に抑えることである。
本発明の別の目的は、空気式角グリッパーを限られた数の予め成形した構成要素で構成して実現することであり、該構成要素は互いに及び補助要素を間に挟んで補完的に結合でき、その結果生じるグリッパーの機能を確保しつつ、グリッパーの性能及び寿命をさらに向上させることができる。
本発明の上記の目的を達成するために、グリッパー本体を2つの補完的部品で構成し、該部品を個々に前述した方法の1つを使用して製造し、その後組立てて、一体のブロックに形成する。該ブロックではグリッパーの他の構成及び機能要素を受容、支持及びガイドできる状態になっており、該他の構成及び機能要素も同じ形成方法を使用して製作可能である。
(発明の詳細な説明)
図示した空気式角グリッパーには、本体11、該本体内で移動するピストン12、ピストン12と関連する駆動機構13、2つのグリップ14で、相対方向に、其々が自らのピン又は軸14’を中心に回転し、駆動機構13を経てピストン12により移動するグリップ14、及び取手に取付ける2つのグリッパージョー(図示せず)を備える。
本体11は2つの対称的な要素又はシェル15から成り、それらは同型であり、そのため同じ型枠を使用して、効果的には金型鋳造、焼成又は鍛造による成形加工で任意の適切な原材料を用いて製作される。
2つのシェル15は一方が他方と対向して位置する。それらを組み合わせ、次に互いに連結させると以下の記述のようになる。各シェル‐図2‐には支持基部16を備え、該支持基部16から中間部が、上横片18’により連絡する2つの肩部18から見ると、盛上っている。
2つの耳部19は両側から突出しており、支持基部16があるとすると、各側に、その基部に対して垂直で、対向するシェル15に向かい開口する半穴20、及び内在する半六角形の凹部20’を有している。
各シェル15の中間部17には円筒状空洞21を中央に形成するが、該空洞21の軸は支持基部16と平行である。上記空洞21は対向するシェルの対応する空洞に向かい開口する一方、その反対側部分は端壁22により閉鎖され、該端壁には穴22’が穿孔されている。横方向に、中間部17には2つの側面17’を有し、各側に上記円筒状空洞21の軸に平行な長手方向の溝17’’を有する。
中間部17には、円筒状空洞21の両側部分に、該空洞に平行に、穴23を対称的に、例えば各側に2つずつ穿孔する。空洞21の開口側から、前述した2つの穴23に合わせて、対角線的に反対側に芯合わせ用突起23’を成形し、他の2つの穴23に合わせて凹部23’’を存在させる。
各シェル15の上肩部18にはチャンバ24を、保護キャップ34がその片方側をシェルの表に向けて開口し、他方側を開口部24’に来るようにして、形成する。チャンバ24では、その底部に摺動面25が、及びチャンバの対向する側面に2つのハウジング26が存在する。摺動面25を、円筒状空洞21に平行にその上部に設け、該空洞の開口側の一端部に半溝穴25’を備える。チャンバ26内部の各側面のハウジング26には、取手14のピン又は回転軸14’を支持するための支持要素27を収容する。
ピストン12、駆動機構13、グリップ14及び支持要素27を、前述した形成方法の1つを使用しても実現できる。
ピストン12には外周シール12’を備え、ビストンの寸法を2つのシェルを1つに結合させて本体11を形成するときにシェルの円筒状空洞21において収容され摺動するよう決定する。
駆動機構13はソリ形状で、中央穴28を有し、その2つの対向する側面には2つの回転送り用ラック部分29を有する。
グリップ14を同じ型枠により形成する。各グリップは円筒状下部30を有し、該下部30には多角形の穴30’が横断している。各グリップには2つの歯車31を、両側に1つずつ関連させるが、各歯車31は、片側に、多角形のハブ32を有し、該ハブはグリップを横断する多角形の穴30’に収容され嵌合される、またその反対側には円筒状のハブ32’を有し、該ハブは前述した支持要素27に形成された対応するハウジング部27’に収容、挿入される。ボルト33を歯車31のハブ32、32’に通して、各取手14其々に固定し、取手の回転軸14’を支持要素27について及び関して形成する。
各歯車31の多角形のハブ32側の側面には、そのため取手14に向かいネック部31’を成形して保護キャップ34に関連させる。このキャップを、2つのグリップの相並んだ歯車のネック部がキャップに同時に係合するよう、成形する。キャップには中央上部と端部の下の両方に、若干の突出部35、36を其々備える。該突出部は対向する歯車と関連するキャップ方向に向き合っており、グリップ円筒状部分の外面に対するスクレーパーとして機能する。
1つのグリッパーを準備するには、歯車31を、保護キャップ34を歯車とグリップの間に介在させて、2つのグリップ14の両側に固定し、確実に2つの相並んだ歯車を連動させ、歯車の円筒状ハブ32’を図3で示すように支持要素27で支持する。次に、駆動機構13の片側を歯車31に、他方側をピストン12に図4に示すように連結する。駆動機構13を、その回転送り用ラック部分29が一方のグリップの両側にある歯車31に面してそれらと噛合うよう位置決めし、また駆動ピン37を用いてピストン12と連絡する‐図1、図9及び図10。
このようにして組立てた、図4に相当する部分組立て物を、次に図5に示すように、互いに対面して位置する2つのシェル15の間に取付ける。正確には、ピストン12を、一列になり、合わせてピストン用チャンバを形成する円筒状空洞21内に収容し、駆動ピン37を該空洞上部の溝穴25’に収容する。このようにして、駆動機構13を摺動面25に置き、支持要素27をシェル自身の上肩部18で形成したハウジング26に嵌合させ、グリップ14を上記肩部間の空隙に入れる。最後に2つのシェル15を互いにボルト38及び関連するナット39を穴23に挿入して固定し、それにより、図6及び図7に示すように、グリッパーの機能素子を包含する1つの立体を形成する。シェルを組み立てると、側面の耳部19にそれらの半穴20が合わさった形で形成され、この穴は使用時に支持体上にグリッパーを固定するネジに対するハウジングとなる。上記ハウジング20其々には、半六角形の凹部20’を備えるため、ナット20を収容、保持でき、それにより各固定用ネジを、必要に応じて、上下両方から付けられる。
このようにして製造したグリッパーにおいて、ピストンとしては、簡易式又は二重効用式で、空気圧の供給/排出を二者択一的にピストンが収容される空洞内で行なうことで運動するものが可能である。こうしたピストンの交互の運動は駆動機構13の類似の運動に対応しており、該駆動機構の回転送り用ラックは、噛合わされる歯車を介して、グリップの回転を、グリップ同士が接近した閉鎖位置‐図5‐と、グリップが乖離して、互いに反対方向に回転した開口位置‐図7‐とでは、逆方向に発生させる。グリップの回転は約90度まで広げられるが、ピストンのストロークを制限するスペーサーを使用して調節可能である。
本発明のグリッパーは、しかしながら、添付図を参照して継続される本記述において、より詳細に説明されるだろう。以下に添付図を表示するが、それらに限定されない。
本発明による空気式角グリッパーを実現するための構成要素全体の分解図である。 グリッパー本体を形成する2つのシェルの片方全体の拡大図であり、他方のシェルは同型である。 関連する支持、制御及び保護要素と共に組立てたグリップの全体図。 駆動ピストンと関連させた図3の群である。 グリッパー組立ての中間段階である。 グリップが閉鎖位置にある組立てたグリッパーである。 グリップが開口位置にある組立てたグリッパーである。 グリップが閉鎖位置にある組立てたチャックの断面図である。 組立てたグリッパーの縦断面図である。 組立てたグリッパーの横断面図である。 組立てたグリッパーの端面図である。
符号の説明
11 本体
12 ピストン
13 駆動機構
14 グリップ、取手
15 シェル
16 支持基部
17 中間部
18 肩部
18’ 上横片
19 耳部
20 半穴
20’ 半六角形の凹部
21 円筒状空洞
22 端壁
22’、23、30’ 穴
23’ 芯合わせ用突起
24 チャンバ
24’ 開口部
25 摺動面
25’ 半溝穴
26、27’ ハウジング
27 支持要素
28 中央穴
29 回転送り用ラック部分
30 円筒状下部
31 歯車
32、32’ ハブ
33 ボルト
34 保護キャップ
35、36 突出部
37 駆動ピン
38 ボルト
39 ナット


Claims (4)

  1. 本体内のチャンバ又はスリーブ内で二者択一的に運動する1つの空気式角ピストンと、本体において支持及びガイドされ、駆動機構を介してピストンと連結する2つのグリップと、及びグリップに固定されて処理する部材をブロック及び開放し、そこではグリップがピストンの交互の運動に応じて前記駆動機構により開口位置と閉鎖位置との間の両方向に角度をなして移動できる、2つのジョーとを備える空気式角グリッパーの構造であって、
    前記本体(11)は2つの対称的な同型の要素又はシェル(15)から成り、該シェルを別々に形成し実現及び仕上げ、その後向かい合わせに関連させ固定して、全体として前記ピストン(12)と、前記駆動機構(13)を横軸方向に前記グリップ(14)を回転させるように受容しガイドする手段とを収容するチャンバを形成し、前記要素又はシェルを金型鋳造、焼結又は鍛造加工でこれら成形方法に適合する材料を使い製造し、
    前記本体(11)の各要素又はシェル(15)には支持基部(16)を有し、該基部から中間部(17)が上横片(18’)により連絡される2つの肩部(18)から見て、盛上っていること、各シェル(15)の前記中間部(17)には、その中央に対向するシェルの対応する空洞に向かい開口する円筒状空洞(21)を形成し、前記空洞の反対側部分をその中に穴(22’)を備える端壁(22)で閉鎖し、各シェル(15)の上部の壁(18)でチャンバ(24)を形成し、該チャンバはその一方側を対向するシェルに向けて開口し、他方側には開口部(24’)を有すること、前記チャンバ(24)において、摺動面(25)及び、前記摺動面の両側には、2つのハウジング(26)を備え、前記摺動面(25)は円筒状空洞(21)の上部に、前記円筒状空洞(21)の中心軸と平行に配置され、前記空洞の開口側の一端部には半溝穴(25’)を有すること、中間部(17)において、前記空洞の外側の両側に、該空洞の軸と平行して、穴(23)を設けて2つの対向するシェルを固定するネジを受容し、それによりシェルの空洞は一直線に並び前記ピストン用のチャンバを形成し、前記肩部間のチャンバに駆動機構及び関連する支持及び制御要素を有するグリップを収容し、該駆動機構を摺動面(25)上に置きピストンと貫通ピンを用いて前記一直線に並んだ半溝穴(25’)を通して連絡させ、グリップを前記肩部間の其々の隙間における開口部を通して延在させ、
    各グリップには下側に円筒状部(30)を有し、該円筒状部には多角形の穴(30’)が横断しており、該グリップの1側面に1つずつ、2つの歯車(31)を連結させ、各歯車には、一方側に多角形のハブ(32)を有して、それをグリップの横方向の穴(30’)に収容し嵌合させ、反対側からは円筒状のハブ(32’)を支持要素(27)内に成形した対応するハウジング部(27’)に収容し挿入し、歯車を其々のグリップにボルト(33)を歯車のハブ(32、32’)に通して取付け、グリップの回転軸を形成し、前記支持体を備えてグリッパーの2つのグリップの相並ぶ歯車を支持することを特徴とする空気式角グリッパーの構造。
  2. 駆動機構(13)には1対の回転送り用ラックを有し、該ラックは一方のグリップの対向する歯車と噛合い、該歯車自身は他方のグリップの歯車と噛合うこと、を特徴とする請求項に記載の空気式角グリッパーの構造。
  3. 各歯車(31)は、側面にグリップ(14)に連結させる多角形のハブ(32)と、保護キャップ(34)と向かい合うネック部(31’)が形成され、前記保護キャップ上部中央及び底端部に突出部(35、36)を備えており、該突出部グリップ側に位置するように、保護キャップ(34)を前記グリップと向かい合うように配置し、同時に保護キャップを2つの歯車のネック部(31’)とも係合させ、前記保護キャップの前記突出部(35、36)を、前記グリップ(14)の反対側に位置するもう一つの保護キャップの突出部(35,36)と結合させて、前記グリップの円筒状部分の外部表面に対するスクレーパーとして機能させること、を特徴とする請求項1または2に記載の空気式角グリッパーの構造。
  4. 本体の各シェル(15)の支持基部の両側に固定用ネジのための半穴を有する2つの突起を形成し、各シェルの中間部分の両側面には付属品を付与するための長手方向の溝を備えること、を特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の空気式角チャックの構造。
JP2006531019A 2003-05-22 2004-05-03 空気式角グリッパーの構造 Expired - Lifetime JP4615517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000049A ITBS20030049A1 (it) 2003-05-22 2003-05-22 Struttura di pinza pneumatica angolare.
PCT/IT2004/000241 WO2004103645A1 (en) 2003-05-22 2004-05-03 Structure of angular pneumatic gripper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528562A JP2006528562A (ja) 2006-12-21
JP4615517B2 true JP4615517B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=33463043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531019A Expired - Lifetime JP4615517B2 (ja) 2003-05-22 2004-05-03 空気式角グリッパーの構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7396059B2 (ja)
JP (1) JP4615517B2 (ja)
DE (1) DE112004000898B4 (ja)
IT (1) ITBS20030049A1 (ja)
WO (1) WO2004103645A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006025844B3 (de) * 2005-10-13 2007-11-22 Thyssenkrupp Drauz Nothelfer Gmbh Handlingsystem für formverwandte Bauteile, insbesondere Karosseriebauteile für Kraftfahrzeuge
DE102010046188A1 (de) * 2010-09-23 2012-03-29 De-Sta-Co Europe Gmbh Betätigungsvorrichtung
CN103042334B (zh) * 2012-12-25 2015-04-08 东莞市俊知自动机械有限公司 锯片夹紧对中装置
DE102013017011A1 (de) * 2013-10-14 2015-04-30 Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG Kluppen-Transporteinheit
US20150151433A1 (en) * 2013-12-02 2015-06-04 Harris Corporation Compact robotic gripper
US9975252B2 (en) 2014-09-19 2018-05-22 Delaware Capital Formation, Inc. Gripper
DE102015103148B3 (de) * 2015-03-04 2016-04-28 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Mehrfingergreifer
JP2017006992A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 Smc株式会社 チャック装置
USD811189S1 (en) 2015-09-15 2018-02-27 Delaware Capital Formation, Inc. Gripper
USD827677S1 (en) 2015-09-15 2018-09-04 Delaware Capital Formation, Inc. Lower gripper jaw
USD811188S1 (en) 2015-09-15 2018-02-27 Delaware Capital Formation, Inc. Gripper body
USD781122S1 (en) 2015-09-15 2017-03-14 Delaware Capital Formation, Inc. Upper gripper jaw
US10549431B2 (en) 2018-06-15 2020-02-04 Delaware Capital Formation, Inc. Gripper with a trident body section
US10994423B2 (en) 2018-06-15 2021-05-04 Delaware Capital Formation, Inc. Gripper with a trident body section
CN117901154B (zh) * 2024-03-15 2024-05-17 国网山东省电力公司海阳市供电公司 一种线杆抓取机械手装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3147993A (en) * 1961-04-17 1964-09-08 Pitman Mfg Company Apparatus for holding utility poles or the like
US3737157A (en) * 1971-04-21 1973-06-05 Production Technology Inc Clamping device
JPS5930693A (ja) * 1982-08-11 1984-02-18 フアナツク株式会社 ロボツトのダブルハンド
JPS60207793A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 株式会社東芝 ロボツトハンド
FR2589770B1 (fr) * 1985-11-07 1988-03-11 Normandie Ste Indle Basse Dispositif perfectionne de pince ou main de robot.
US4874194A (en) * 1988-06-28 1989-10-17 Nicky Borcea Gripper device
JPH06278859A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Lintec Corp 物品の把持装置
IT229775Y1 (it) 1993-04-05 1999-02-05 Univer Spa Dispositivo meccanico di presa a comando pneumatico
IT1300571B1 (it) * 1998-04-20 2000-05-23 Gimatic Spa Pinza pneumatica parallela con corpo e griffe ottenuti da elementiestrusi
DE29811648U1 (de) * 1998-06-30 1998-09-17 Hico Himmel & Co Kg Vorrichtung zum zentrierten Spannen von Werkstücken o.dgl.
JP2000052174A (ja) * 1998-07-31 2000-02-22 Hayashi Tekkosho:Kk ワークバイス
US6290210B1 (en) * 1999-06-01 2001-09-18 Aladdin Engineering & Manufacturing Clamping and lifting mechanism
US7258378B2 (en) * 2002-02-13 2007-08-21 Gimatic S.P.A. Structure of improved pneumatic gripper assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
US7396059B2 (en) 2008-07-08
WO2004103645A1 (en) 2004-12-02
US20060261619A1 (en) 2006-11-23
DE112004000898T5 (de) 2006-04-06
ITBS20030049A1 (it) 2004-11-23
DE112004000898B4 (de) 2018-01-25
JP2006528562A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615517B2 (ja) 空気式角グリッパーの構造
US6161454A (en) Low cost ratchet wrench and method of assembly
CN102303307B (zh) 动力工具系统
JP3183367B2 (ja) フィンガーチャック
EP2484492B1 (en) Gear grinding machine
EP2910343A2 (en) Pneumatic tool and method for assembling the same
US7258378B2 (en) Structure of improved pneumatic gripper assemblies
CA1110434A (en) Indexable chuck
EP3865086B1 (en) Holding attachment for denture abutment, cutting machine, and production method for denture abutment
ITMI20071934A1 (it) Supporto per utensili attrezzato con utensili rotanti
JP7312871B2 (ja) 計時器のフィッティングデバイス
EP0844051B1 (en) Enclosed power clamp and method for manufacturing it
CN114273517B (zh) 一种光电器件外壳加工用冲压装置
CN115946044A (zh) 一种刹车片组件磨削工装
CN212917521U (zh) 一种金属铸件铸造模具
JP4134472B2 (ja) リンク式クランプシリンダ
CN219993403U (zh) 反锁机构及包括该反锁机构的锁具
CN111702536B (zh) 一种定位装置
JP2005028478A (ja) ハンドアクチュエータ
CN210060875U (zh) 一种用于夹持试件的曲柄移动导杆式夹紧装置
TWI841261B (zh) 工件主軸
CN217227163U (zh) 一种手持式精雕机
CN209850755U (zh) 一种用于夹持试件外壁的曲柄移动导杆式夹紧装置
US20230405793A1 (en) An Oscillating Power Tool
CN212497191U (zh) 一种摆线轮磨孔夹具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4615517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250