JP4614253B2 - 成型品取出機 - Google Patents

成型品取出機 Download PDF

Info

Publication number
JP4614253B2
JP4614253B2 JP2001090071A JP2001090071A JP4614253B2 JP 4614253 B2 JP4614253 B2 JP 4614253B2 JP 2001090071 A JP2001090071 A JP 2001090071A JP 2001090071 A JP2001090071 A JP 2001090071A JP 4614253 B2 JP4614253 B2 JP 4614253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
chuck
mold
chuck device
out machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001090071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002283357A (ja
Inventor
信雄 今枝
尚視 横田
Original Assignee
株式会社スター精機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スター精機 filed Critical 株式会社スター精機
Priority to JP2001090071A priority Critical patent/JP4614253B2/ja
Publication of JP2002283357A publication Critical patent/JP2002283357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614253B2 publication Critical patent/JP4614253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、成型機から成型品を取出す成型品取出機、詳しくは成型品を保持するチャック部が金型や成型品に過度に当接した際にチャック部や金型及び成型品の損傷を防止する機構を備えた成型品取出機に関する。
【発明が解決しようとする課題】
【0002】
従来の成型品取出機は、チャック部を型開した金型間に進入させて相対させた後に金型に保持された成型品に当接して保持させたり、金型内の成型品に近接した状態で相対させた後に金型内に装着された突出し機構の突出しピンにより突出された成型品を受け取って保持している。
【0003】
チャック部を金型内の成型品に当接させる際には、成型品に対してチャック部を過度に当接させたり、また突出し機構により成型品を突出して保持させる際には、突出し機構における突出しピンのストロークを相対間隔より若干長く設定してチャック部に対して成型品を過度に押し付させることにより成型品の保持を確実に行なうようにしている。
【0004】
このため、チャック部に対して成型品が過度に押し付けられる場合には成型品が傷ついて不良品になる問題を有している。また、金型内の成型品に対してチャック部を微小の間隔をおくように相対して移動する際には、金型に対してチャック部を高い精度で位置制御する必要があるが、電気的ノイズ等による位置制御エラーが発生した際には、金型に対してチャック部が過度に衝突して金型やチャック部が損傷するおそれがある。
【0005】
この欠点を解決するため、チャック部が金型内の成型品に近接して相対した際にチャック部を移動する電動モータを直流拘束して制動停止させる場合にあっては、電動モータに印加される直流拘束電流を低減して直流拘束力を低トルク化してチャック部に成型品が押し付けられた際には、チャック部を移動させるように制御する制御方法が提案されているが、この制御方法にあっては制御装置が複雑化して高コスト化する問題を有している。
【0006】
本発明は、上記した従来の欠点を解決するために発明されたもので、その課題とする処は、金型や成型品に対してチャック部が過度に当接した場合であってもこれらの損傷を確実に防止することができる成型品取出機を提供することにある。
【0007】
また、本発明の他の課題は、制御装置を簡易化して装置自体を低コスト化することができる成型品取出機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、成型品を保持するチャック装置を移動して成型品を金型間から解放位置に取出す成型品取出機において、チャック装置は成型品に相対する側と離間する側の間で移動可能なシリンダーに連結され、該シリンダーは供給される圧縮流体圧力により上記チャック装置を常には上記相対する側へ移動させると共に該チャック装置に上記圧縮流体圧力以上の力が作用した際にはチャック装置を圧縮流体圧力の弾性力に抗して上記離間する側へ移動させるように構成したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施形態】
以下に、実施形態に従って本発明を説明する。
図1〜図3において、成型品取出機1はチャック部3を成形機(図示せず)の軸線方向(本実施形態において、軸線とは成形機に搭載された射出装置における射出スクリューの軸線をいう)と直交する左右方向、軸線と一致する前後方向及び上下方向の三次元方向へ移動制御して成型品Wを金型内から成形機の正面側又は背面側の解放位置に取出す。
【0010】
即ち、成形機の固定側取付盤5には左右方向へ延出する本体フレーム7の基部が固定され、該本体フレーム7には走行体9が左右方向へ移動可能に支持される。走行体9には前後方向へ延出する前後フレーム11が設けられ、該前後フレーム11には前後走行体13が前後方向へ移動可能に支持される。そして前後走行体13には上下方向へ延出する上下フレーム15が昇降可能に支持される。
【0011】
本体フレーム7に対して走行体9、前後フレーム11に対して前後走行体13及び前後走行体13に対して上下フレーム15は数値制御可能なサーボモータ等の電動モータ17・19・21によりそれぞれ移動される。
【0012】
これら電動モータ17・19・21による走行体9、前後走行体13及び上下フレーム15の駆動機構としては、例えば電動モータ17・19・21に連結されて回転する送りねじ及び走行体9、前後走行体13及び上下フレーム15に設けられ、送りねじが噛み合うナットからなる送りねじ駆動機構、一方に電動モータ17・19・21が連結された一対の回転体に張設されると共に一部が走行体9、前後走行体13及び上下フレーム15に固定されたベルトからなるベルト駆動機構、またはリニアサーボモータ等の何れの駆動機構であってもよい。
【0013】
上記上下フレーム15の下部にはチャック装置23が取り付けられる。該チャック装置23のホルダ25は上下フレーム15の下部に固定され、該ホルダ25には2本の支持軸27が軸線を平行にして取り付けられる。そして該支持軸27には可動フレーム29の上部が軸線方向へ移動可能に支持され、該可動フレーム29とホルダ25との間にはエアーシリンダー31が装着される。該エアーシリンダー31は弾性力が可変可能な構造が適している。
【0014】
即ち、各支持軸27には一端部に空隙33を有し、可動フレーム29に固定される円筒軸受部材35が軸線方向へ摺動可能に支持され、該空隙33に応じた位置の支持軸27に固定されたピストン37が摺接可能に挿嵌され、実質的にエアーシリンダー31を構成する。
【0015】
そしてピストン37により閉鎖された空隙33は正圧室を形成し、該正圧室内に成型品Wの種類に応じた所定の圧力に調整されたエアーが供給され、支持軸27に対して円筒軸受部材35をエアー圧力に応じた力で付勢している。なお、空隙33内に供給されるエアー圧力はバルブ(図示せず)により可変可能であり、所望の圧力に応じて任意に設定される。また、弾性部材31として圧縮ばねを使用する場合にあっては成型品Wに応じて圧縮力を選択して装着すればよい。
【0016】
可動フレーム29の下部には取付ブラケット39が固定され、該取付ブラケット39には反転部材41が軸43を中心に反転回動可能に支持される。そして該反転部材41には可動フレーム29内に設けられたエアーシリンダーや電動モータ等の反転駆動部材45が連結され、該反転駆動部材45の作動により後述するチャック板49を起立位置と水平位置との間で反転回動させる。
【0017】
反転部材41にはチャック部47を構成するチャック板49が固定され、該チャック板49には吸引装置に接続された吸着部材や左右一対で複数組からなるエアーシリンダー又は電動モータの駆動に伴って往復移動する作動軸の端部にパッドを取付けて成型品Wをクランプする複数のチャック部材51が取付けられる。
【0018】
次に、上記のように構成された成型品取出機1、特にチャック装置23の移動作用を説明する。
先ず、成型品取出機1による成型品Wの取出し概略を説明すると、チャック装置23を成形機の金型上方の待機位置に移動させた状態で成形機から型開完了信号が入力されると、下降する上下フレーム15によりチャック装置23を下降位置へ移動させた後、前後走行体13を前方へ移動して型開した金型内に保持された成型品Wに相対させる。
【0019】
該状態にてチャック装置23を更に前進させるか、金型内に装着された突出し機構の突出しピンを作動してチャック装置23に成型品Wを保持させた後、前後走行体13を復動して下降位置へ戻し、次に上下フレーム15を上昇して待機位置へ戻す。次に、走行体9を移動してチャック装置23を成形機の正面側或いは背面側の解放位置へ移動させた後、該解放位置にて、必要に応じて走行体9、前後走行体13及び上下フレーム15を選択的に移動してチャック装置23を解放位置に配置された搬出コンベヤーや成型品箱詰め装置の所定位置に移動させて成型品Wの保持を解除して取出しを完了する。
【0020】
金型間に進入したチャック装置23に対して成型品Wを保持させる際、金型内の成型品Wに対してチャック装置23を押し付けたり、突出しピンのストロークを長くしてチャック装置23に対して成型品Wを押し付けてチャック装置23に対する成型品Wを保持を確実に行なっている。
【0021】
その際、チャック装置23に対して成型品Wや金型及び突出しピン等が、ピストン37と空隙33とにより形成される正圧室内に供給されるエアー圧力より大きい過度の力で押し付けられると、支持軸27に対してチャック装置23のホルダ25が正圧室内に供給されるエアーの弾性力に抗して移動することにより押し付け力を吸収し、上下フレーム15が撓んだり、金型が損傷したり、成型品Wが傷つくのを防止することができる。
【0022】
また、成型品解放位置にて成型品Wを解放する際にも、チャック装置23に保持された成型品Wが、例えば成型品Wの箱詰め装置に過度に接触した際には、上記と同様に移動作用により押し付け力を吸収して成型品Wやチャック装置23及び箱詰め装置が損傷するのを防止することができる。
【0023】
本実施形態においては、チャック装置23に対して成型品Wや金型が、空隙33内に供給されるエアー圧力以上の力で押し付けられる際には、支持軸27に対してチャック装置23全体を該エアー圧力の弾性力に抗して移動することにより吸収し、チャック装置23や金型の損傷、成型品Wの傷付を防止する。
【0025】
また、上記した実施形態においては、一端部に空隙33を有して支持軸27に対して摺動可能に支持される円筒軸受部材35と、空隙35内に位置する支持軸27に固定され、円筒軸受部材35に摺接可能に挿嵌されるピストン37とからエアーシリンダー31を構成したが、図5に示すようにホルダ25に対してシリンダー71を、支持軸27に支持された円筒軸受部材35の一端面にロッド71aが当接するように設け、該シリンダー71に供給される流体圧により可動フレーム29が取付けられる円筒軸受部材35をチャック部47側に付勢し、該状態にてチャック部47に流体圧以上の力が作用した際に円筒軸受部材35を付勢方向と反対の方向へ移動可能にして過度の押し付け力を吸収する構成であってもよい。
【0026】
【発明の効果】
本発明は、金型や成型品に対してチャック部が過度に当接した場合であってもこれらの損傷を確実に防止することができる。また、制御装置を簡易化して装置自体を低コスト化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】成型品取出機の概略を示す斜視図である。
【図2】チャック装置を拡大して示す斜視図である。
【図3】チャック装置の略体断面図である。
【図4】作用を示す説明図である。
【図5】変更実施形態を示す説明図である。
【符号の説明】
1−成型品取出機、23−チャック装置、27−支持軸、31−シリンダー、W−成型品

Claims (1)

  1. 成型品を保持するチャック装置を移動して成型品を金型間から解放位置に取出す成型品取出機において、
    チャック装置は成型品に相対する側と離間する側の間で移動可能なシリンダーに連結され、該シリンダーは供給される圧縮流体圧力により上記チャック装置を常には上記相対する側へ移動させると共に該チャック装置に上記圧縮流体圧力以上の力が作用した際にはチャック装置を圧縮流体圧力に抗して上記離間する側へ移動させるように構成した成型品取出機。
JP2001090071A 2001-03-27 2001-03-27 成型品取出機 Expired - Lifetime JP4614253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090071A JP4614253B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 成型品取出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090071A JP4614253B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 成型品取出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002283357A JP2002283357A (ja) 2002-10-03
JP4614253B2 true JP4614253B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=18944908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001090071A Expired - Lifetime JP4614253B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 成型品取出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4614253B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206011639U (zh) * 2016-08-29 2017-03-15 广州敏瑞汽车零部件有限公司 一种挡泥板共用取件治具
CN115139470A (zh) 2021-03-31 2022-10-04 株式会社有信精机 成形品取出机以及成形品取出机的示教方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001105377A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Star Techno Kk 成型品保持部材
JP2001315174A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Canon Inc 自動取出機のゲート処理方法およびチャック装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001105377A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Star Techno Kk 成型品保持部材
JP2001315174A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Canon Inc 自動取出機のゲート処理方法およびチャック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002283357A (ja) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7748249B2 (en) Workpiece conveyance device for pressing machine
CN114800896B (zh) 一种芯片加工用切割装置
JP4614253B2 (ja) 成型品取出機
CN110739481A (zh) 入壳设备
JP4571336B2 (ja) 射出成形機の電動直圧式型締装置
CN109454571A (zh) 一种应用于气动夹具机构的夹具装置
JP3312827B2 (ja) ロータリー式射出成形機
JP4146623B2 (ja) 射出成形機の直圧式電動型締装置
JP5247275B2 (ja) 成形品吸着装置
JP4571337B2 (ja) 射出成形機の電動直圧式型締装置
KR102099950B1 (ko) 케이스 클램프 장치
JP4174379B2 (ja) 成形品の取出機及びその取出方法
JP3526555B2 (ja) 成型品取出機のチャック部移動制御方法
CN111015934A (zh) 一种带位置检测功能的边模预埋件安装装置及其安装方法
JP4362397B2 (ja) 成形品取出機の緩衝装置
JP4762462B2 (ja) 射出成形機の電動直圧式型締装置および射出成形機
CN216096076U (zh) 一种汽车制动器外壳的成型装置
CN218017538U (zh) 一种带有顶出功能的汽车连接器模具零件打磨装置
JPS62290512A (ja) 成形品取出し装置
CN219191151U (zh) 产品取出分穴治具
JP4027769B2 (ja) インサートワーク用チャック及びインサート成形品取出機
JP2004268482A (ja) 成形品取出機のチャック姿勢制御装置
CN219790702U (zh) 一种墨盒包装机
JPH081676A (ja) 成形機における金型着脱装置
CN219684710U (zh) 一种薄壁件加工夹持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4614253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term