JP4613562B2 - アクティブマトリクス型液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4613562B2
JP4613562B2 JP2004279908A JP2004279908A JP4613562B2 JP 4613562 B2 JP4613562 B2 JP 4613562B2 JP 2004279908 A JP2004279908 A JP 2004279908A JP 2004279908 A JP2004279908 A JP 2004279908A JP 4613562 B2 JP4613562 B2 JP 4613562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light receiving
circuit
display
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004279908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006091708A (ja
Inventor
和夫 中村
勝秀 内野
伸利 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004279908A priority Critical patent/JP4613562B2/ja
Publication of JP2006091708A publication Critical patent/JP2006091708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613562B2 publication Critical patent/JP4613562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明はアクティブマトリクス型の液晶表示装置に関する。より詳しくは、各画素ごとに配された表示回路に加え、情報入力用の受光回路を各画素に備えたアクティブマトリクス型液晶表示装置の画素回路構成に関する。
アクティブマトリクス型の液晶表示装置は低消費電力であり小型化が可能である。これらの特徴から、アクティブマトリクス型の液晶表示装置(LCD)は従来の典型的なディスプレイであるCRTを凌駕しつつあり、多方面のディスプレイに用いられている。特に近年では、通信環境の発達などにより、低消費電力及び小型などの特長を生かしてLCDはモバイル端末のディスプレイとして広く普及している。
モバイル機器ではディスプレイなどの出力機器デバイスの他入力デバイスも必要である。入力デバイスとしては従来から抵抗薄膜型のタッチパネルが使われている。しかしながら、タッチパネルは接触点における電位変化を検出する方式のため、2箇所以上の接触点を同時に検出することは原理的に不可能である。このため、タッチパネルはゲーム用途などに対応しきれない場合がある。またディスプレイデバイスの表示面上にタッチパネルを設置するため必然的に機器の厚さの増加及びディスプレイの輝度低下を招く問題がある。
また近年では、入力デバイスとしてCCDカメラあるいはCMOSカメラが付属している携帯電話機が広く普及している。さらには、個人認証用に指紋センサーを内蔵する携帯電話機も登場している。しかしながら、これら入力デバイスとしてのセンサーは画像表示部とは一体になっていないため、機器の実装密度の増加を招くという課題があった。
上述した従来の技術の課題に鑑み、本発明はアクティブマトリクス型液晶表示装置に対し出力デバイスとしての機能に加え入力デバイスとしての機能を付加することで、応用機器の一層の小型化を達成することを目的とする。かかる目的を達成するために以下の手段を講じた。即ち本発明にかかるアクティブマトリクス型液晶表示装置は、走査線の列と、信号線の列と、各走査線と各信号線が交差する部分にマトリクス状に配された画素とを備え、各画素は、液晶素子と、薄膜トランジスタで構成された表示回路と、同じく薄膜トランジスタで構成された受光回路とを含み、前記表示回路は、該走査線により選択された時該信号線から入力された映像信号に応じて該液晶素子を駆動し、以ってマトリクス状の画素に映像を表示し、前記受光回路は、該表示回路が動作していないときに選択され、画素に入射する光量に応じた受光信号を別の信号線に出力することを特徴とする。
好ましくは、前記受光回路は、該画素に形成された受光素子に入射する光量を検出して、対応する受光信号を出力する。又前記受光回路は、受光素子として薄膜トランジスタを用い、該薄膜トランジスタを逆バイアスの状態にセットするセット部と、逆バイアスの状態下入射する光量に応じて該受光素子に流れる光リーク電流を増幅して受光信号を生成する増幅部とを含む。又、前記受光回路は、入射する光量に応じて該受光素子に流れる光リーク電流を該増幅部に取り入れる入力スイッチと、取り入れた光リーク電流を増幅して得られた受光信号を該増幅部から信号線に読み出す出力スイッチとを含み、該入力スイッチと出力スイッチは互いに独立したタイミングでオンオフ制御する。この場合、前記受光回路は、該表示回路が動作している間該入力スイッチ及び出力スイッチをともにオフし、該表示回路が動作しなくなった時先ず該入力スイッチをオンして該増幅部に対する光リーク電流の供給を開始し、次に該光リーク電流の供給が安定した時点で該出力スイッチをオンする。一態様では、前記液晶素子は、光反射型である。他の態様では、前記液晶素子は、光透過型である。好ましくは、前記薄膜トランジスタは、多結晶シリコン薄膜を活性層とする。或いは、前記薄膜トランジスタは、非晶質シリコン薄膜を活性層としても良い。
本発明によれば、アクティブマトリクス型液晶表示装置の各画素内に表示回路と受光回路を薄膜トランジスタなどで集積形成している。表示回路は映像信号に応じて液晶素子を駆動することで、画像表示出力が可能になる。一方受光回路は、薄膜トランジスタに逆バイアス電圧を印加した状態で入射光量に応じた光リーク電流を流し、さらにこれを増幅することにより、画像情報の入力を可能にしている。本発明による液晶表示装置は、タッチパネルなどを用いなくとも光学的に座標位置検出が可能で、且つ2箇所以上の同時座標検出も原理的に可能である。また、座標検出用としてディスプレイ上に別途位置検出装置を設置する必要がないため、高輝度な画像表示を得ることができる。また、座標検出以外の応用として、画素単位の光検出に基づいたスキャナを実現できる。これにより、付加価値の高い液晶表示装置を提供することが可能である。特に本発明では、受光回路が受光電流制御と増幅出力制御を各々独立に行うことで、受光感度を改善している。なお、本発明は画素に液晶素子を用いているが、これに代えて有機EL素子などの自発光素子を用いたアクティブマトリクス型表示装置にも応用可能である。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明にかかるアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成を示す模式的な全体平面図である。図示するように、本液晶表示装置はパネル1Aとこれを駆動する周辺の回路とで構成されている。パネル1Aは画素1Bをマトリクス状に集積形成した画素アレイ1Kを備えている。これを周辺から囲むように配された回路群は、映像信号線駆動用集積回路1C、映像信号制御回路1D、走査線駆動集積回路1E、走査線制御回路1F、受光信号処理基板1G、受光信号伝達用フレキシブルケーブル1Hなどを含んでいる。本実施形態では、映像信号線駆動用集積回路1Cはフレキシブルケーブルに搭載されている。映像信号制御回路1Dはこの映像信号線駆動用集積回路1Cを搭載したフレキシブルケーブルを介してパネル1Aに接続されている。同様に走査線制御回路1Fは走査線駆動集積回路1Eを搭載したフレキシブルケーブルを介してパネル1Aに接続されている。
図2は、図1に示した画素1Bの構成を示す模式的な平面図である。図示するように、画素1Bは、走査線の列と信号線の列とが交差する部分に配されている。信号線は1画素当たり2本配されており、表示用信号線2Dと出力用信号線2Eがある。表示用信号線2Dは図1に示した映像信号線駆動用集積回路1Cに接続している。一方出力用信号線2Eは図1に示した受光信号処理基板1Gに接続されている。走査線の方は1画素当たり3本配されており、表示用走査線2F、入力用走査線2G、出力用走査線2Hがある。これらの走査線2F,2G,2Hは図1に示した走査線駆動集積回路1Eに接続されている。
画素1Bは、液晶素子と、薄膜トランジスタで構成された表示回路2Aと、同じく薄膜トランジスタで構成された受光回路とを含んでいる。本実施形態は反射型であり、液晶素子は反射電極2Rとこれに対向する透明電極との間に挟まれた液晶で構成されている。表示回路2Aは、表示用走査線2Fにより選択されたとき表示用信号線2Dから入力された映像信号に応じて液晶素子を駆動し、以ってマトリクス状の画素に映像を表示する。一方受光回路は、表示回路2Aが動作していないときに選択され、画素1Bに入射する光量に応じた受光信号を出力用信号線2Eに出力する。
本実施形態では、受光回路は画素1Bに形成された受光素子3Dに入射する光量を検出して、対応する受光信号を出力する。本実施形態では受光素子3Dとして薄膜トランジスタを用いている。さらにこの薄膜トランジスタを逆バイアスの状態にセットするセット部と、逆バイアスの状態下入射する光量に応じて受光素子3Dに流れる光リーク電流を増幅して受光信号を生成する増幅部とを含む。受光回路は、入射する光量に応じて受光素子3Dに流れる光リーク電流を増幅部に取り入れる入力スイッチと、取り入れた光リーク電流を増幅して得られた受光信号を増幅部から出力用信号線2Eに読み出す出力スイッチとを含む。入力スイッチと出力スイッチは互いに独立したタイミングでそれぞれ入力用走査線2G及び出力用走査線2Hによりオンオフ制御される。受光回路は、表示回路2Aが動作しなくなったときまず入力スイッチをオンして増幅部に対する光リーク電流の供給を開始し、次に光リーク電流の供給が安定した時点で出力スイッチをオンする。なお、表示回路2Aは反射電極2Rの下部に配されている。一方受光素子3Dは外部からの光を取り込むため、反射電極2Rに形成された開口部と整合するように配されている。
図3は、図2に示した画素1個分の液晶表示装置の断面構造を示す模式図である。図示するように、液晶表示装置は下側の基板41と上側の基板47との間に液晶44を挟持したフラットパネル構成となっている。下側の基板41には表示回路2Aや受光素子3Dが形成されている。図示するように表示回路2Aは薄膜トランジスタ3Aなどで構成されている。受光素子3Dも同様に下側の基板41に形成された薄膜トランジスタからなる。これらの薄膜トランジスタは例えば多結晶シリコン薄膜を活性層としている。場合によっては多結晶シリコン薄膜にかえて非晶質シリコン薄膜を活性層としてもよい。薄膜トランジスタで構成された表示回路2Aや受光素子3Dは平坦化膜42で被覆されており、その上に反射電極2Rが形成されている。この反射電極2Rは平坦化膜42に形成されたコンタクトホールを介して表示回路2Aに接続している。一方受光素子3Dの上方には反射電極2Rを切り欠いて開口部43が形成されている。
一方上側の基板47の内面にはカラーフィルタ46や透明電極45が形成されており、外面には偏光板48が形成されている。上側の基板47に配された透明電極45と下側の基板41に配された反射電極2Rとの間に液晶44が保持されており、画素単位で光反射型の液晶素子を構成している。この液晶素子は表示回路2Aから反射電極2Rに書き込まれる映像信号のレベルに応じて、液晶44の透過率を変調する。これにより画素単位で反射光量を変調し、以って画像を表示する。
図4は、受光素子3Dとして用いる薄膜トランジスタの電流−電圧特性を示すグラフである。横軸に、ゲート・ソース間電圧を取り、縦軸にドレイン電流を対数で取ってある。ゲート・ソース間電圧が正の値を取る順バイアス状態では、薄膜トランジスタの閾値を超えた後ゲート・ソース間電圧に応じてドレイン電流Idが流れる。一方ゲート・ソース間電圧が負の値を取る逆バイアス状態では、基本的にドレイン電流Idは流れない。ただし、逆バイアス時には外部から入射した光の光励起により光リーク電流が流れる。この光リーク電流は外部から入射した光量が大きくなる程電流量が増大する。本発明は、この薄膜トランジスタの光励起によるドレイン電流の変化を利用して、光検出を行う。順バイアスにおけるドレイン電流に比べ、逆バイアスにおける光リーク電流は絶対量が少ない。そこで本発明は、光リーク電流を増幅して光検出を行っている。
図5は、図2に示した画素の具体的な構成を示す回路図である。図示するように、画素1Bは表示回路2Aと受光回路2Bとで構成されている。表示回路2Aが表示用信号線2Dと表示用走査線2Fとが交差する部分に配されている。表示回路2Aは基本的にサンプリングトランジスタ3Aで構成されている。このサンプリングトランジスタ3AはN型の薄膜トランジスタである。サンプリングトランジスタ3Aのゲートは表示用走査線2Fに接続され、ドレインは表示用信号線2Dに接続されている。サンプリングトランジスタ3Aのソースには、液晶素子3Bと保持容量3Cの一端が接続されている。液晶素子3Bの他端は所定の電源電圧Vcomに接続されている。また保持容量3Cの他端は所定の電位Vcsに接続されている。図3を参照して説明したように、液晶素子3Bはトランジスタ3A側に接続した反射電極とこれに対向する透明電極と両者の間に保持された液晶層とで構成されている。
一方受光回路2Bは、出力用信号線2Eと走査線2G,2Hとが交差する部分に配されている。一方の走査線2Gは入力用であり、他方の走査線2Hは出力用である。入力用走査線2Gは入力スイッチとなる入力トランジスタ3Eのゲートに接続されている。一方出力用走査線2Hは、出力スイッチとなるトランジスタ3Hのゲートに接続されている。入力トランジスタ3Eのドレインには受光素子となる受光トランジスタ3Dのドレインが接続されている。受光トランジスタ3Dのゲートには、逆バイアスゲート電圧源Vb4が接続されており、逆バイアスセット部を構成する。受光トランジスタ3Dのソースには、受光電流生成用電圧源Vb3が接続されている。
一対のトランジスタ3F及び3Gでカレントミラー回路を構成しており、増幅部となっている。受光トランジスタ3Dにより生成された光リーク電流Ipは、入力トランジスタ3Eを介して、一方のトランジスタ3Fのドレインとゲートに入力され、そのソースを介してバイアス電源Vb1に流れ込む。他方のトランジスタ3Gのゲートは、トランジスタ3Fのドレインとゲートに接続され、そのソースはバイアス電源Vb2に接続され、そのドレインは出力トランジスタ3Hを介して出力用信号線2Eに接続される。出力用信号線2Eに流れる受光信号電流Ireadはカレントミラー回路を構成するトランジスタ3Fと3Gのサイズ比に応じて光リーク電流Ipを増幅した値となる。
図6は、図5に示した画素回路の動作説明に供するタイミングチャートである。本実施形態では、1フレームの前半を表示動作期間(映像期間)とし、後半を受光動作期間として、時分割的な制御を行っている。タイミングチャートは、映像信号、表示用走査信号、出力用走査信号、入力用走査信号などの波形を表している。これと対応させて光リーク電流Ip及び受光信号電流Ireadの変化も表してある。なお映像信号は外部システムから入力用信号線2Dに供給され、表示用走査信号は表示用走査線2Fに供給され、出力用走査信号は出力用走査線2Hに供給され、入力用走査信号は入力用走査線2Gに供給される。
まず表示動作であるが、表示用走査信号をハイレベルにして、サンプリングトランジスタ3Aをオンする。これにより表示用信号線2Dから供給された映像信号がサンプリングトランジスタ3Aにより取り込まれ、対応する液晶素子3Bに書き込まれる。これにより、液晶素子3Bは書き込まれた映像信号のレベルに応じて液晶層の透過率を変調し、所望の画像を表示する。サンプリングトランジスタ3Aにより取り込まれた映像信号は、保持容量3Cにも保持される。これにより1フレームの2分の1に相当する映像表示期間中、安定して画像を表示することができる。
後半の受光動作期間では、まず入力用走査信号をハイレベルにして光リーク電流Ipを入力トランジスタ3Eを介してカレントミラー回路の一方のトランジスタ3Fへと流し込む。このときトランジスタ3Fのゲート電圧Vgは、光リーク電流Ipによりゲート容量が充電されることにより上昇する。そして、ゲートに対する充電が完了しIpが飽和した所で、出力用走査信号をハイレベルにする。これにより出力トランジスタ3Hがオンし、出力用信号線2Eに受光信号Ireadを流し込む。この期間では、入力トランジスタ3Eと出力トランジスタ3Hが共にオン状態であるため、受光信号Ireadは、トランジスタ3Fと3Gにより構成されるカレントミラー回路により、光リーク電流Ipを増幅した値となる。
本発明では、受光期間中にカレントミラー回路の動作点を決定するため、常に光電流を流す構成となっており、受光感度が上昇する。またカレントミラー回路により光リーク電流をアナログ的に増幅するので、諧調表現も可能である。さらに、画素内で表示回路と受光回路が完全に分離されているので、実施形態で示した1フレームを均等に映像表示期間と受光検出期間に分離する方式だけでなく、例えば受光動作は垂直ブランキング期間に行う構成も可能であり、タイミング上の制約も少ない。
以上説明したように、本発明ではアクティブマトリクス型液晶表示装置の画素内に表示回路と受光回路を形成している。受光期間中に受光トランジスタのゲートに逆バイアスを印加することで光励起電流を生成することができる。更にこの光励起電流をカレントミラー回路で増幅することにより、映像表示と画像検出の両方が可能な表示装置を形成することができる。本発明の表示パネルでは、タッチパネル等を別途用いなくとも座標位置検出が可能で、且つ複数点の同時座標検出が可能である。また座標検出用に表示パネルに重ねて位置検出デバイスを設置する必要がないため、高輝度な画像を得ることができる。また座標位置検出以外にも、光検出を応用したスキャナをパネルに一体形成できるので、高付加価値を有する液晶表示装置を提供することができる。
図7は、本発明にかかる液晶表示装置の他の実施形態を示す模式図であり、1画素分の平面図となっている。理解を容易にするため、図2に示した先の実施形態と対応する部分には対応する参照番号を付してある。異なる点は、図2に示した先の実施形態が光反射型の液晶素子を組み込んでいるのに対し、本実施形態は光透過型の液晶素子を用いていることである。図示するように、画素1Bは、信号線2D,2Eと走査線2F,2G,2Hとが交差する部分に配されており、表示回路2Aと受光素子3Dを含む受光回路とに分かれている。表示回路2Aと受光素子3Dを囲むように、液晶素子の透明電極2Tが形成されている。
図8は、図7に示した1画素分の液晶表示装置のA−A´線に沿った断面構造を示している。図示するように、本液晶表示装置は、下側の基板41と上側の基板47と両者の間に保持された液晶44とで構成されている。下側の基板41の外面には偏光板49が配されている一方、内面には表示回路2Aや受光素子3Dが集積形成されている。表示回路2Aや受光素子3Dは平坦化膜42で被覆されており、その上に透明電極2Tが形成されている。この透明電極2Tは表示回路2Aによって駆動される。
上側の基板47の外面には偏光板48が配されている一方、内面にはカラーフィルタ46や透明電極45が形成されている。下側の基板41に配された透明電極2Tと上側の基板47に配された透明電極45との間に保持された液晶44で透過型の液晶素子が構成されている。この液晶素子は表示回路2Aを介して透明電極2Tに印加される映像信号のレベルに応じて透過率が変化する。これに応じて下側の基板41から入射した光が変調され、透過光となって上側の基板47から出射される。一方、受光素子3Dの上から透明電極2Tが除かれており、外部から入射した光の検出を行うことができる。
本発明にかかる液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。 図1に示した液晶表示装置の1画素分を示す平面図である。 同じく1画素分を示す断面図である。 本発明にかかる液晶表示装置に組み込まれる受光素子の電流電圧特性を示すグラフである。 本発明にかかる液晶表示装置に形成される画素回路の具体的な構成例を示す回路図である。 図5に示した画素回路の動作説明に供するタイミングチャートである。 本発明にかかる液晶表示装置の他の実施形態を示す模式的な平面図である。 同じく他の実施形態の断面図である。
符号の説明
1A・・・パネル、1B・・・画素、2A・・・表示回路、2B・・・受光回路、2D・・・表示用信号線、2E・・・出力用信号線、2F・・・表示用走査線、2G・・・入力用走査線、2H・・・出力用走査線、3A・・・サンプリングトランジスタ、3B・・・液晶素子、3D・・・受光素子、3E・・・入力トランジスタ、3F・・・カレントミラートランジスタ、3G・・・カレントミラートランジスタ、3H・・・出力トランジスタ

Claims (3)

  1. 表示回路と受光回路とを有する画素がマトリクス状に配されており
    表示回路は、
    液晶素子とサンプリングトランジスタとを含み、
    サンプリングトランジスタは、主電極端の一方が表示用信号線に接続されており、主電極端の他方が液晶素子の一方の電極に接続されており、制御電極端が表示用走査線に接続されており、表示用走査線により選択されたとき表示用信号線から入力された映像信号に応じて晶素子を駆動し、以ってマトリクス状の画素に映像を表示し、
    光回路は、薄膜トランジスタで構成された受光素子と、逆バイアス状態の薄膜トランジスタに入射する光量に応じて薄膜トランジスタに流れる光リーク電流を増幅して受光信号電流を生成する増幅部と、表示回路が動作していないときに選択され光リーク電流を増幅部に取り入れる入力スイッチと、表示回路が動作していないときに選択され受光信号電流を増幅部から出力用信号線に読み出す出力スイッチとを含むアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  2. 増幅部は、カレントミラー回路を構成する一対の入力トランジスタと出力トランジスタとを含み、入力トランジスタと出力トランジスタのサイズ比に応じて光リーク電流を増幅した値が出力用信号線に流れる受光信号電流の値となる請求項1に記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  3. 光回路は、示回路が動作している間入力スイッチ及び出力スイッチをともにオフし、示回路が動作しなくなったとき、先ず力スイッチをオンして入力トランジスタに対する光リーク電流の供給を開始し、入力トランジスタの制御電極容量への充電が完了したとき出力スイッチをオンする請求項2に記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
JP2004279908A 2004-09-27 2004-09-27 アクティブマトリクス型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4613562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004279908A JP4613562B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004279908A JP4613562B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006091708A JP2006091708A (ja) 2006-04-06
JP4613562B2 true JP4613562B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=36232733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004279908A Expired - Fee Related JP4613562B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613562B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2439584A (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Cambridge Display Tech Ltd Active Matrix Organic Electro-Optic Devices
US20090243993A1 (en) * 2006-10-24 2009-10-01 Panasonic Corporation Liquid-crystal panel, liquid-crystal display device, and portable terminal
JP2008181109A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
BRPI0821423A2 (pt) * 2008-01-31 2015-06-16 Sharp Kk Dispositivo de apresentação visual e substrato de matriz ativa.
JP2009198703A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
KR101451585B1 (ko) * 2008-12-17 2014-10-21 엘지디스플레이 주식회사 터치 패널 일체형 전기 영동 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101789330B1 (ko) * 2011-04-05 2017-10-23 엘지디스플레이 주식회사 광센서를 포함한 액정표시패널과 이를 이용한 표시장치
TWI457674B (zh) * 2011-04-13 2014-10-21 Au Optronics Corp 畫素陣列、畫素結構及畫素結構的驅動方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181348A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Copal Co Ltd 光電変換装置
JPH1090655A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp 表示装置
JPH11125841A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd イメージセンサ機能を有する一体型液晶表示パネルおよびその作製方法
JP2000259346A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置、入出力装置及び入出力素子
JP2001504992A (ja) * 1996-11-21 2001-04-10 アトメル・リサーチ 光検出装置
JP2001109394A (ja) * 1999-07-23 2001-04-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 画像認識装置一体型表示装置
JP2004153327A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181348A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Copal Co Ltd 光電変換装置
JPH1090655A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp 表示装置
JP2001504992A (ja) * 1996-11-21 2001-04-10 アトメル・リサーチ 光検出装置
JPH11125841A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd イメージセンサ機能を有する一体型液晶表示パネルおよびその作製方法
JP2000259346A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置、入出力装置及び入出力素子
JP2001109394A (ja) * 1999-07-23 2001-04-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 画像認識装置一体型表示装置
JP2004153327A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006091708A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799696B2 (ja) 表示装置
JP5068320B2 (ja) 表示装置
JP4934457B2 (ja) 画面入力機能付き画像表示装置
TWI259990B (en) Active-matrix organic electroluminescent display device
US7161185B2 (en) Display device and electronic device
US8773415B2 (en) Display device with image pickup function, driving method, and electronic device
TWI406046B (zh) 顯示器
US8564580B2 (en) Display device and electronic apparatus
JP5196963B2 (ja) 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器
US8658957B2 (en) Sensor circuit and display apparatus
JP5132771B2 (ja) 表示装置
JP2010026467A (ja) 表示装置および電子機器
TWI408658B (zh) 畫素電路、具有畫素電路的顯示裝置以及操作畫素電路的方法
JPWO2009028652A1 (ja) 画像入力装置および画像入力方法
JP4656872B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2006091462A (ja) 表示装置
JP4613562B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPWO2010026809A1 (ja) 表示装置
JP2008064828A (ja) 液晶装置および電子機器
US20100110053A1 (en) Liquid crystal display device
KR101085448B1 (ko) 패턴 인식 장치 및 이의 구동 방법
JP5312435B2 (ja) 表示装置
JP5448258B2 (ja) フォトセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090219

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4613562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees