JP4612446B2 - 受信端末装置 - Google Patents

受信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4612446B2
JP4612446B2 JP2005088215A JP2005088215A JP4612446B2 JP 4612446 B2 JP4612446 B2 JP 4612446B2 JP 2005088215 A JP2005088215 A JP 2005088215A JP 2005088215 A JP2005088215 A JP 2005088215A JP 4612446 B2 JP4612446 B2 JP 4612446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
keyword
information
input
receiving terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005088215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006270734A (ja
Inventor
純二 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP2005088215A priority Critical patent/JP4612446B2/ja
Publication of JP2006270734A publication Critical patent/JP2006270734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612446B2 publication Critical patent/JP4612446B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、放送局から配信されるテレビ放送信号を受信して映像及び音声信号を復調する受信端末装置に関し、特に、テレビ放送信号の受信中に所望の情報を取得するのに好適な受信端末装置に関する。
従来より、テレビ放送信号を受信する受信端末装置には、テレビ放送信号から番組案内データ(所謂EPGデータ、EPG:Electronic Program Guide)を抽出して、使用者が要求する番組表をテレビに表示できるようにしたものが知られている。
また、この種の受信端末装置においては、EPGデータ中のテキストデータからテレビ放送番組に関するキーワードを抽出して、インターネット端末(パーソナルコンピュータ等)に出力することにより、インターネット端末を介してキーワードに関連した情報をインターネット上の検索サイトから取得し、その取得した情報をテレビに表示できるようにすることも提案されている(例えば、特許文献1等、参照)。
特開2004−23345号公報
しかしながら、上記提案の受信端末装置では、EPGデータから抽出したキーワードに関連した情報がインターネット端末を介して自動で取得されることから、使用者は、EPGデータに基づく番組表を確認しているときに、その番組表中の用語(番組名や出演者名等)に関連した情報を知りたくなった際には、その用語を指定することで、関連情報を速やかに確認することができるものの、例えば、使用者がテレビを視聴していて確認したい情報がでてきた場合には、別途、辞書やインターネット端末を利用して調べる必要があった。
また、こうした情報の確認を簡単に行うことができるようにするには、受信端末装置自体に、インターネット上の検索サイトにアクセス可能なインターネット端末としての機能を持たせ、使用者が、そのインターネット端末としての機能を利用して、検索サイトから所望の情報を取得できるようにすることも考えられる。
しかし、この場合、使用者は、受信端末装置の動作モードを、インターネット端末として動作するように切り換え、受信端末装置を検索サイトに接続して、検索画面を表示させ、その画面上で検索用のキーワードを入力する、といった一連の操作を行わなければならないことから、情報取得のための操作が面倒であるとか、インターネット上の検索サイトは、そのときの混雑度合い(アクセスしている端末の数)によって接続或いは検索に要する時間が変動するので、受信端末装置の動作モードを切り換えてから検索結果(キーワードに関連した情報)がテレビに表示されるまでに時間がかかり、使用者に不快感を与えてしまうことがある、といった問題が考えられる。
また、受信端末装置は、テレビ放送を視聴するためのものであることから、使用者が入力したキーワードに関連するテレビ放送があれば、その番組情報を検索結果の一つとして表示すべきであるが、インターネットの検索サイトから得られる情報には、様々な情報があることから、受信端末装置にインターネット端末としての機能を持たせ、インターネット上の検索サイトを利用したキーワード検索を実行できるようにしただけでは、テレビ放送に関連した番組情報を優先的に表示させることはできない。
本発明は、こうした問題に鑑みなされたもので、テレビ放送受信用の受信端末装置において、使用者が番組情報を含む所望の情報を簡単な操作で速やかに取得できるようにすることを目的とする。
かかる目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、放送局から配信されるテレビ放送信号を受信して映像及び音声信号を復調する受信端末装置であって、前記テレビ放送信号から番組案内データを抽出する番組案内データ抽出手段と、外部の広域ネットワークに接続され、該広域ネットワーク上のサーバとの通信を行うための通信手段と、使用者がキーワードを含む各種指令を入力するための入力手段と、該入力手段を介してキーワードが入力されると、該キーワードを基に前記番組案内データ抽出手段にて抽出された番組案内データを検索して、該キーワードに関連した情報を取得する第1の検索手段と、前記入力手段を介してキーワードが入力されると、前記通信手段を介して前記広域ネットワーク上の検索用サイトにアクセスし、該キーワードに関連した情報を取得する第2の検索手段と、前記入力手段を介してキーワードが入力された後、前記2つの検索手段の何れかで前記キーワードに関連した情報が取得されると、該情報を表示データに変換して出力する検索情報出力手段とを備え、前記検索情報出力手段は、前記入力手段を介してキーワードが入力された後、前記キーワードに関連した情報が前記2つの検索手段で略同時に取得されると、その旨を報知し、その後前記入力手段を介して入力される選択指令に従い、前記2つの検索手段の何れか一方で検索された情報を選択し、該情報を表示データに変換して出力することを特徴としている。
このように構成された本発明の受信端末装置においては、使用者が入力手段を介して任意のキーワードを入力すると、2つの検索手段が略同時に検索動作を開始し、その2つの検索手段の何れかでそのキーワードに関連した情報が取得されると、その情報が検索情報出力手段から出力される。
このため、使用者に対しては、第1の検索手段が番組案内データを検索することによって得られる情報(主として番組情報)と、第2の検索手段が広域ネットワーク(インターネット等)上の検索サイトを検索することによって得られる情報との内、より早く検索できた情報を提供することができる。
よって、本発明によれば、使用者はキーワードを入力するだけで、そのキーワードに関連した情報を速やかに取得することができるようになり、使用者がキーワードを入力してからそのキーワードに関連した情報が検索される迄に時間がかかり、使用者に対して不快感を与えてしまう、といったことを防止できる。
また、本発明では、2つの検索手段を用いて、テレビ放送信号から抽出した番組案内データと、広域ネットワーク上の検索サイトとを同時に検索し、より早く検索できた情報を使用者に提供することから、番組案内データに使用者が入力したキーワードに関連した番組情報が含まれており、第1の検索手段において、その番組情報が、第2の検索手段よりも早く検索された際には、使用者に対して、その番組情報を優先的に提供することができることになり、単に広域ネットワーク上の検索サイトを利用して情報検索を行うようにした場合に比べて、受信端末装置の使い勝手を向上できる。
なお、本発明の受信端末装置は、使用者がキーワードを入力した直後には、2つの検索手段を使って検索される情報の内、より早く検索できた情報を提供するが、検索結果としては、2つの検索手段により得られた情報が得られるので、より早く検索された情報を提供した後は、使用者からの指示に従い、他の検索手段で検索された情報を提供するようにしてもよい。
また、使用者がキーワードを入力した後、2つの検索手段で略同時に情報が取得された際には、検索情報出力手段は、その旨を報知し、その後入力手段を介して入力される選択指令に従い、2つの検索手段の何れか一方で検索された情報を選択し、その情報を表示データに変換して出力する。従って、本発明によれば、この検索情報出力手段の動作によっても、使い勝手を向上できる。
一方、検索情報出力手段にて生成された表示データは、テレビ放送信号を復調することにより得られた映像信号とは別に、情報表示専用の表示装置に出力するようにしてもよいが、より好ましくは、受信端末装置内に、映像出力切換手段又は映像合成手段を設け、検索情報出力手段から表示データが出力された際には、テレビ放送信号を復調することにより得られた映像信号に代えて、この表示データをテレビ表示用の映像信号として出力するようにするか、或いは、検索情報出力手段から出力された表示データとテレビ放送信号を復調することにより得られた映像信号とを合成することにより、キーワードに関連した情報を所謂スーパーインポーズとしてテレビ放送画像に重畳した映像信号を生成し、出力するようにするとよい。つまり、このようにすれば、テレビ放送表示用のモニタ装置に検索結果を表示できることになり、情報表示専用の表示装置を不要にすることができる。
また、本発明の受信端末装置は、テレビ受像器やビデオレコーダ、或いはパーソナルコンピュータに内蔵するように構成してもよく、或いは、テレビチューナとして単体で構成してもよい。
そして、このようにテレビチューナとして単体で構成する場合には、例えば、請求項2に記載のように、CATVシステムの加入者宅に設置されて、CATVシステムのセンタ側から伝送路を介して配信されるテレビ放送信号を受信するのに用いられるセットトップボックスとして利用することができる。
また、このように、本発明の受信端末装置を、CATVシステム用のセットトップボックスとして構成する場合、通信手段は、請求項2に記載のように、CATVシステムのセンタ側に設置されたセンタモデムとの間で通信を行うことにより、そのセンタ側の広域ネットワーク接続用設備を介して広域ネットワークに接続されるケーブルモデムとして構成することが望ましい。
つまり、CATVシステムでは、一般に、インターネットへの接続サービスを行っているため、受信端末装置をCATVシステム用のセットトップボックスとして構成する場合には、通信手段を、その接続サービスを利用可能なケーブルモデムとして構成すれば、通信手段を広域ネットワークへ接続するための接続作業を別途行う必要がなく、受信端末装置を広域ネットワークに簡単に接続することが可能となる。
以下に本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明が適用された実施形態のCATVシステム全体の構成を表す構成図である。
図1に示す如く、本実施形態のCATVシステムは、センタ装置10から、光ケーブルや同軸ケーブル等からなる伝送路4を介して、当該CATVシステムの加入者宅30に設置されたセットトップボックス(以下、STBという)32へ各種放送チャンネルのテレビ放送信号(本実施形態ではデジタル放送信号)を配信する放送サービスを行うと共に、加入者宅30のSTB32からセンタ装置10にインターネットへの接続要求があった際に、そのSTB32をインターネット上の任意のサーバに接続させる接続サービスを行うものである。
このため、センタ装置10には、各種放送チャンネルのテレビ放送信号を例えば64QAMのデジタル放送信号型式で各加入者宅30に配信するためのCATV放送サービス用設備12と、当該CATVシステムの伝送路4を、ルータ付CMTS(所謂センタ用ケーブルモデム)28、スイッチ26、及び、ルータ29を介して、インターネットに接続することにより、加入者宅30のSTB32とインターネット上の任意のサーバとの間の中継を行うインターネット接続用設備20と、が備えられている。
また当該CATVシステムの伝送路4には、この伝送路4を双方向に流れる伝送信号やインターネット用の通信信号を双方向に増幅する分岐増幅器5、この分岐増幅器5から分岐した伝送路4と各加入者宅30のSTB32とを接続するための分岐器(所謂タップオフ)6、といった各種伝送用機器が設けられている。
そして、センタ装置10においては、CATV放送サービス用設備12から出力されたテレビ放送信号が、双方向増幅器14及び分波器16を介して伝送線4上に送出されると共に、当該CATVシステムの伝送路4上に設けられた伝送用機器等から伝送路4を介して伝送されてきたシステム状態監視用の上り信号が、分波器16及び双方向増幅器14を介してCATV放送サービス用設備12に入力される。
なお、分波器16は、CATV放送サービス用設備12と各種端末側装置(STB32や伝送路4上の伝送用機器)との間で送受信される伝送信号(テレビ放送信号やシステム状態監視用の上り信号等)と、インターネット上の任意のサーバと加入者宅30のSTB32との間で送受信される通信信号とを分離するためのものである。そして、この通信信号は、分波器16を介して、伝送路4からインターネット接続用設備20、或いは、その逆方向へと伝送される。
また、インターネット接続用設備20には、ルータ付CMTS28、スイッチ26、ルータ29に加えて、各加入者宅30に設置されたSTB32内のインターネット接続用の双方向通信部52(図2参照:所謂ケーブルモデム)に対して、CATVシステム内でのIPアドレスを付与するためのDHCPサーバ22や、インターネット上の任意のサーバのドメイン名をIPアドレスに変換するためのDNSサーバ23、或いは、各加入者宅30に設置されたSTB32の動作等を管理するための管理装置24等も設けられている。
次に、各加入者宅30に設置されるSTB32は、本発明の受信端末装置に相当するものであり、図2に示す如く構成されている。
すなわち、本実施形態の受信端末装置(つまりSTB32)は、同軸ケーブル及び分岐器6を介してCATVシステムの伝送路4に接続するための入力端子Tinを備え、CATVシステムの伝送路4から入力端子Tinに入力されたテレビ放送信号は、分波器40を介して受信部42に入力される。
受信部42は、センタ装置10側から配信されてきたテレビ放送信号の中から特定チャンネルのテレビ放送信号(デジタル放送信号)を選局して、その放送チャンネルのトランスポートストリーム(TS)を抽出する所謂デジタルチューナであり、この受信部42で誤り訂正等の各種処理が施された後抽出されたTSは、TS処理部22からMPEG処理部46に入力され、このMPEG処理部46にて映像及び音声データに変換される。
そして、このMPEG処理部46にて得られた映像及び音声データは、それぞれ、映像処理部48及び音声処理部50に出力され、これら各部48、50で映像信号及び音声信号に変換されて、映像出力端子Tvo及び音声出力端子Taoから図1に示すテレビ受像器34等に出力される。
また、上述したように、STB32には、インターネット接続用の双方向通信部52が設けられており、この双方向通信部52は、分波器40を介して入力端子Tinに接続されると共に、CPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュータ(マイコン)70に接続されている。
なお、分波器40は、テレビ放送信号とインターネット用の通信信号とを分離するためのものであり、入力端子Tinと双方向通信部52との間では、テレビ放送信号を遮断し、インターネット用の通信信号のみを選択的に伝送する。
また、受信部42で抽出されるTSには、MPEG処理部46で映像及び音声データを生成するのに必要なビデオPES及びオーディオPESだけでなく、番組案内データ(EPGデータ)を含むSI(Service Information)やPSI(Program Specific Information)等の付加情報が含まれており、これらの付加情報は、TS処理部44からマイコン70に入力される。
次に、マイコン70は、STB32に組み付けられた手動操作用の操作部54や、遠隔操作用の図示しないリモコン装置からの送信信号を受信するリモコン受信部56から入力される指令信号に従い、テレビ放送受信のための受信処理、インターネット閲覧のためのブラウズ処理、上記付加情報に含まれるEPGデータに基づき電子番組表を表示させるEPG表示処理、使用者からの検索指令に基づきEPGデータやインターネット上の検索サイトから情報を取得して表示させる情報検索処理等を実行する。
ここで、マイコン70にて実行されるこれらの処理の内、受信処理は、操作部54やリモコン受信部56から入力される指令信号に従い受信部42によるテレビ放送信号の選局チャンネルを設定し、その選局チャンネルに応じてTS処理部44、MPEG処理部46の動作を制御することにより、使用者が指定した放送チャンネルのテレビ放送信号を選局・復調させて、映像処理部48及び音声処理部50からそのテレビ放送の映像及び音声信号を出力させる処理である。
また、ブラウズ処理は、操作部54やリモコン受信部56から入力される指令信号に従い、双方向通信部52を介してインターネット上の任意のサーバとの間でデータを送受信すると共に、インターネット上のサーバより取得した受信データを情報表示処理部62に出力することにより、情報表示処理部62に、受信データに基づく画像表示用の表示データや音声出力用の音声データを生成させて、映像処理部48及び音声処理部50に出力させる処理である。
また、EPG表示処理は、TS処理部44から入力される付加情報(詳しくは上述のSI)からEPGデータを抽出する番組案内データ抽出手段としての処理を定期的に実行して、その抽出したEPGデータをEPG情報記憶部60に記憶しておき、操作部54やリモコン受信部56からEPG表示指令が入力されると、その表示指令に従いEPG情報記憶部60からEPGデータを読み出し、情報表示処理部62に出力することにより、情報表示処理部62に、EPGデータに基づく番組表の表示データを生成させて、映像処理部48に出力させる処理である。
そして、マイコン70は、このEPG表示処理やブラウズ処理を実行しているとき、或いは、後述の情報検索処理を実行しているときには、MPEG処理部46からの映像及び音声データの出力を停止させて、映像処理部48及び音声処理部50には、情報表示処理部62にて生成された表示データ及び音声データのみを入力させ、逆に、これらの処理を実行していないときには、情報表示処理部62の動作を停止させて、映像処理部48及び音声処理部50には、MPEG処理部46からの映像データ及び音声データのみを入力させる。
なお、STB32には、STB32の動作状態を表示するための表示部58が設けられており、マイコン70は、上記各処理の実行中には、そのときの動作状態を表示部58に表示する。
そして、本実施形態では、マイコン70に対して各種指令信号を入力するための操作部54や、リモコン受信部56に各種指令信号を送信する遠隔操作用のリモコン装置(図示せず)が、本発明の入力手段に相当し、ケーブルモデムとして機能する双方向通信部52が、本発明の通信手段に相当する。
次に、マイコン70にて実行される各種処理の内、本発明に関わる主要な処理である情報検索処理について、図3に示すフローチャートを用いて説明する。なお、以下の説明では、EPG情報記憶部60には、EPG表示処理にて実行される番組案内データ抽出手段としての処理によって、既にEPGデータが格納されているものとする。
図3に示す情報検索処理は、操作部54若しくはリモコン受信部56から検索指令が入力されることにより起動される処理であり、処理が開始されると、まずS110(Sはステップを表す)にて、MPEG処理部46の動作を停止させて、情報表示処理部62から映像処理部48に、使用者に対して検索用のキーワードの入力を促すキーワード受付画面の表示データを出力させ、その後、そのキーワード受付画面に従い使用者が操作部54若しくはリモコン装置(図示せず)を介して検索用のキーワードを入力してくるのを受け付ける、キーワード受付処理を実行する。
そして、続くS120では、そのキーワード受付処理にて受け付けたキーワードの確定指令が入力されたか否かを判断し、キーワードの確定指令が入力されていなければ再度S110に移行することにより、使用者からの指令によって検索用のキーワードが確定されるのを待つ。
そして、S120にて、使用者が検索用のキーワードを入力して確定したと判断されると、続くS130に移行して、EPG情報記憶部60に記憶されているEPGデータの中から、S110のキーワード受付処理で受け付けたキーワード若しくはそのキーワードと類似した用語を含む情報(番組情報)を検索するキーワード検索を開始する。なお、このキーワード検索は、本発明の第1の検索手段に相当する。
また、続くS140では、双方向通信部52を介してインターネット上の検索サイトに接続して、この検索サイトのフリーキーワード検索ページを呼び出し、S110のキーワード受付処理で受け付けたキーワードを送信することで、その検索サイトの検索エンジンによるキーワード検索を開始する。なお、このキーワード検索は、本発明の第2の検索手段に相当する。
次に、S150では、S130にて開始したEPGデータを用いたキーワード検索と、S140で開始したインターネット上の検索エンジンによるキーワード検索との何れかで検索が終了したか否かを判断し、何れのキーワード検索でも検索が終了していなければ、このS150の判定処理を再度実行することにより、何れかのキーワード検索で検索結果が得られるのを待つ。
そして、このS150にて、何れかのキーワード検索で検索が終了して、検索結果が得られたと判断されると、S160に移行して、その検索結果は1つであるか否か、つまり、上記2種類のキーワード検索の内、何れか一方のみで検索結果が得られたのか、或いは、両方のキーワード検索で同時又は略同時に検索結果が得られたのか、を判断する。
このS160にて、検索結果は1つではなく、上記2種類のキーワード検索の両方で得られた検索結果が存在すると判断されると、続くS170に移行して、使用者にその旨を報知して何れの検索結果を表示するかを選択させるための選択画面の表示データを、情報表示処理部62から映像処理部48に出力させ、その後、その選択画面に従い使用者が操作部54若しくはリモコン装置(図示せず)を介して検索結果を選択するのを受け付ける、結果選択受付処理を実行する。
そして、続くS180では、使用者が上記2種類のキーワード検索で得られた検索結果の内の一方を選択したか否かを判断し、検索結果が選択されていなければ再度S170に移行することにより、使用者により検索結果が選択されるのを待つ。
そして、このS180にて、使用者により検索結果が選択されたと判断されるか、或いは、S160にて、検索結果は1つであると判断されると、S190に移行して、選択或いは一方のキーワード検索で得られた検索結果を、情報表示処理部62に出力することにより、情報表示処理部62から映像処理部48に検索結果の表示データを出力させ、当該キーワード検索処理を終了する。
なお、本実施形態では、上記S150乃至S190の一連の処理が、本発明の検索情報出力手段に相当する。
以上説明したように、本実施形態のSTB32においては、使用者が操作部54若しくはリモコン装置(図示せず)を介して検索指令を入力すると、マイコン70によりキーワード検索処理が実行される。そして、このキーワード検索処理では、使用者から検索すべき情報のキーワードを受け付け、そのキーワードに基づく情報検索(キーワード検索)を、EPG情報記憶部60に記憶されたEPGデータと、インターネット上の検索エンジンとを用いて、それぞれ同時に開始し、その2種類のキーワード検索の何れかで検索結果が得られると、その検索結果(つまりキーワードに関連した情報)を表示するための表示データを、情報表示処理部62から映像処理部48に出力させる。
このため、使用者に対しては、上記2種類のキーワード検索の内、より早く得られた検索結果(つまりキーワードに関連した情報)を提供することができ、使用者は、キーワードを入力するだけで、そのキーワードに関連した情報を速やかに取得することができるようになるため、STB32の利便性を向上することができる。
また、本実施形態では、テレビ放送信号からEPGデータを定期的に取得してEPG情報記憶部60に格納するようにしていることから、EPGデータにキーワード若しくはその類似語が含まれている場合には、通常、EPGデータを用いたキーワード検索の方が、インターネット上の検索エンジンを用いたキーワード検索よりも早く完了することになる。
このため、本実施形態のSTB32によれば、EPGデータにキーワードに関連した番組情報が含まれている場合には、使用者に対して、その番組情報を優先的に提供することができることになり、単に広域ネットワーク上の検索サイトを利用して情報検索を行うようにした場合に比べて、STB32の使い勝手を向上できる。
また、本実施形態では、上記2種類のキーワード検索で同時又は略同時に検索結果が得られた場合には、その検索結果の内の何れかを使用者に選択させ、使用者が希望する検索結果を表示データに変換するようにされていることから、これによっても使い勝手を向上できる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内にて種々の態様を採ることができる。
例えば、上記実施形態では、情報表示処理部62から表示データを出力する際には、MPEG処理部46からの映像データの出力を停止することにより、映像出力端子Tvoからは検索結果等の表示データに対応した映像信号を出力するものとして説明したが、例えば、MPEG処理部46にて生成された映像データと情報表示処理部62にて生成された表示データとを合成して、テレビ画像中に検索結果等の情報が重畳された合成画像を表す合成画像データを生成し、この合成画像データを映像処理部48に入力することにより、映像出力端子Tvoから、検索結果等の情報がテレビ画像に重畳された映像信号を出力するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、本発明の受信端末装置をCATVシステムのセットトップボックス(STB)に適用した場合について説明したが、本発明は、テレビ受像器やビデオレコーダ、或いはパーソナルコンピュータに内蔵するように構成しても、或いは、汎用のテレビチューナとして単体で構成しても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
実施形態のCATVシステム全体の構成を表す構成図である。 STBの構成を表すブロック図である。 STBにて実行されるキーワード処理を表すフローチャートである。
符号の説明
4…伝送路、5…分岐増幅器、6…分岐器、10…センタ装置、12…CATV放送サービス用設備、14…双方向増幅器、16…分波器、20…インターネット接続用設備、22…DHCPサーバ、23…DNSサーバ、24…管理装置、26…スイッチ、28…ルータ付CMTS、29…ルータ、30…加入者宅、32…STB、34…テレビ受像機、40…分波器、42…受信部、44…TS処理部、46…MPEG処理部、48…映像処理部、50…音声処理部、52…双方向通信部、54…操作部、56…リモコン受信部、58…表示部、60…EPG情報記憶部、62…情報表示処理部、70…マイコン。

Claims (2)

  1. 放送局から配信されるテレビ放送信号を受信して映像及び音声信号を復調する受信端末装置であって、
    前記テレビ放送信号から番組案内データを抽出する番組案内データ抽出手段と、
    外部の広域ネットワークに接続され、該広域ネットワーク上のサーバとの通信を行うための通信手段と、
    使用者がキーワードを含む各種指令を入力するための入力手段と、
    該入力手段を介してキーワードが入力されると、該キーワードを基に前記番組案内データ抽出手段にて抽出された番組案内データを検索して、該キーワードに関連した情報を取得する第1の検索手段と、
    前記入力手段を介してキーワードが入力されると、前記通信手段を介して前記広域ネットワーク上の検索用サイトにアクセスし、該キーワードに関連した情報を取得する第2の検索手段と、
    前記入力手段を介してキーワードが入力された後、前記2つの検索手段の何れかで前記キーワードに関連した情報が取得されると、該情報を表示データに変換して出力する検索情報出力手段と、
    を備え、
    前記検索情報出力手段は、前記入力手段を介してキーワードが入力された後、前記キーワードに関連した情報が前記2つの検索手段で略同時に取得されると、その旨を報知し、その後前記入力手段を介して入力される選択指令に従い、前記2つの検索手段の何れか一方で検索された情報を選択し、該情報を表示データに変換して出力することを特徴とする受信端末装置。
  2. 当該受信端末装置は、CATVシステムの加入者宅に設置されて、CATVシステムのセンタ側から伝送路を介して配信されるテレビ放送信号を受信するのに用いられるセットトップボックスであり、
    前記通信手段は、前記CATVシステムのセンタ側に設置されたセンタモデムとの間で通信を行うことにより、該センタ側の広域ネットワーク接続用設備を介して広域ネットワークに接続されるケーブルモデムであることを特徴とする請求項1に記載の受信端末装置。
JP2005088215A 2005-03-25 2005-03-25 受信端末装置 Expired - Fee Related JP4612446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088215A JP4612446B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 受信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088215A JP4612446B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 受信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006270734A JP2006270734A (ja) 2006-10-05
JP4612446B2 true JP4612446B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37206188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005088215A Expired - Fee Related JP4612446B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 受信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4612446B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021672A (ja) * 2011-06-14 2013-01-31 Sharp Corp 機器操作システム、表示機器、及び操作機器
JP2013179588A (ja) * 2011-06-14 2013-09-09 Sharp Corp システム、テレビジョン受像機、情報端末、制御方法、プログラム、及び記録媒体
CN111131859A (zh) * 2018-10-31 2020-05-08 深圳市茁壮网络股份有限公司 一种通过路由器转发ts流的方法及装置、路由器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362121A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Sharp Corp 情報検索装置、携帯情報端末装置、情報検索方法、情報検索プログラム及び記録媒体
JP2005005900A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組検索装置および方法
JP2005079989A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Sony Corp 制作端末装置,コンピュータプログラム,および関連付け方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362121A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Sharp Corp 情報検索装置、携帯情報端末装置、情報検索方法、情報検索プログラム及び記録媒体
JP2005005900A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組検索装置および方法
JP2005079989A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Sony Corp 制作端末装置,コンピュータプログラム,および関連付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006270734A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8214859B2 (en) Automatic switching between high definition and standard definition IP television signals
JP4971692B2 (ja) 受信装置
KR100367675B1 (ko) 티브이 문자정보 번역 시스템 및 그 제어방법
US20050177848A1 (en) Display device and method of managing list of channel information in video display device
KR100728256B1 (ko) 홈네트워크와 방송 간에 멀티미디어 콘텐츠를 상호이용하기 위한 홈네트워크/방송 연동 시스템 및 그 방법
KR100604572B1 (ko) 텔레비젼 수신기와 이를 포함하는 시스템
KR20080109081A (ko) 텔레비전 수신 장치
US20040250293A1 (en) System and method for providing alternate program services
KR100357322B1 (ko) 디지털 방송 시청 중 정보 서비스 제공 시스템 및 그방법
KR100698312B1 (ko) 영상기기 및 그의 부가정보 표시방법
US8046344B2 (en) Method for automatically searching for information and video apparatus using the same
JP4612446B2 (ja) 受信端末装置
EP1374575A1 (en) Seamless control of input tv signals
KR101050656B1 (ko) Iptv 콘텐츠를 휴대단말로 이어보기 위한 서비스를 제공하는 시스템 및 방법
US10958976B2 (en) Method for selecting and displaying television programs transmitted through an internet network, and related apparatus and system
JP2005295257A (ja) 放送受信装置、放送番組関連情報取得システム及び放送番組関連情報取得方法
JP2003153218A (ja) 番組関連コンテンツ提供方法及びシステム及びセットトップボックス及びポータルサーバ及び番組関連コンテンツ提供プログラム及び番組関連コンテンツ提供プログラムを格納した記憶媒体
JP2006352652A (ja) 受信端末装置
US20080256570A1 (en) Method and apparatus for blocking video-on-demand and pay-per-view channels that disappear and reappear
KR100860173B1 (ko) 채널설정정보 공유 장치 및 방법
JP2002259276A (ja) 情報受信装置、情報受信方法および情報受信システム
US20090010619A1 (en) Method for storing data broadcast and video apparatus using the same
KR100621282B1 (ko) 개인용 컴퓨터에서의 방송프로그램 시청방법
KR20120038124A (ko) 방송 수신 데이터 및 쌍방향 데이터를 동시에 처리하는 셋톱박스 및 셋톱박스에서의 그 데이터 처리 방법
KR100919908B1 (ko) 전자 프로그램 가이드 다운로드 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4612446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees