JP4610568B2 - 航空機内部のセクションの温度を調節する装置及び方法 - Google Patents

航空機内部のセクションの温度を調節する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4610568B2
JP4610568B2 JP2006546118A JP2006546118A JP4610568B2 JP 4610568 B2 JP4610568 B2 JP 4610568B2 JP 2006546118 A JP2006546118 A JP 2006546118A JP 2006546118 A JP2006546118 A JP 2006546118A JP 4610568 B2 JP4610568 B2 JP 4610568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
temperature
set temperature
actual
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006546118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007516890A (ja
Inventor
シェラー トーマス
シュヴァン トルシュテン
ムールサラー ゲオルグ
ディットマル ヤン
Original Assignee
エアバス オペラツィオンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアバス オペラツィオンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical エアバス オペラツィオンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2007516890A publication Critical patent/JP2007516890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610568B2 publication Critical patent/JP4610568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D13/08Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned the air being heated or cooled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • B64D2013/0655Environmental Control Systems with zone or personal climate controls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Description

この発明は、航空機内部のセクションの温度を調整する装置及び方法に関する。特に、この発明は、航空機の動力ユニットから加熱されたエンジン抽気を取り入れることにより、航空機の客室の温度を調整する装置及び方法に関する。
現行の技術において、航空機の客室を異なったセクションもしくはゾーンに分けることは、慣行的に行われており、客室の温度は個々のゾーンで制御できる。航空機の客室を暖めるためには、混合室から取込んだ換気空気を、高温のエンジン抽気と混合し、制御すべき客室ゾーンに送り込む。客室の温度は、中央客室温度制御器により制御される。これにより、所定の客室の設定温度は、その客室の温度センサーが示した実際の温度と比較され、設定値と実際値との差から客室温度の制御偏差が得られる。そして、その客室内部への送風空気の温度設定値は、客室の特性と制御偏差により決定される。送風空気の温度設定値は、送風空気の供給配管内部の温度センサーが測定した値と比較され、その差からさらに送風空気温度の制御偏差が得られる。そして、この制御偏差は、混合バルブにより高温の抽気との混合を制御され一様にされる。
公知の解決法は、客室のセクションに供給する空気、すなわち送風空気にエンジン抽気を混合する単純な加熱に基づいているが、この方法では以下の問題点がある。
−混合バルブを各客室ゾーンに設置しなければならないという問題点。
−混合バルブまでの抽気配管を各客室ゾーンに設置しなければならないという問題点。さらに、これに関連して安全性の問題から高温空気漏れ監視ユニットも設置しなければならないという問題点。
−重量に関する理由から、金属製の抽気供給配管は可能な限り短くする必要があり、それにより混合バルブはウイングボックスの近くに設置しなければならない。その結果、各客室ゾーンまでの送風空気配管が長くなり、これに対応して重量が増加し、かつ航空機内部への送風空気配管の積算コストも増加するこという問題点。
−個別に混合バルブを使用するので、客室温度制御器の制御出口が必要となる。それゆえ、温度を制御することのできる客室ゾーンの数は、利用可能な制御出口の最大数に制限されるという問題点。
それゆえ本発明では、上記問題を減少もしくは解消する、航空機内部のセクションの温度を調節する装置及び方法を提供することを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、航空機内部のセクションの温度を制御する装置において、予熱された混合空気を送出するために、エンジン抽気とエンジン抽気より低温の空気とを混合するための制御された混合バルブと、少なくとも二本の供給配管によって、それぞれのセクションに接続され、混合バルブの出口に接続された分配配管と、それぞれのセクションに割り当てられた個々の加熱ユニットと、それぞれの実温度を測定するために個々のセクションに割り当てられたセンサー及びそれぞれの設定温度を伝送するための伝送器とを具え、個々のセクションのそれぞれの設定温度とそれぞれの実温度とに対応して、予熱された混合空気を、全てのセクションの設定温度の最低温度に本質的に対応した温度にするよう混合バルブを制御し、それぞれの設定温度とそれぞれの実温度との差に対応して、他のセクションの加熱ユニットを制御する装置である。
さらに、本発明では、客室のセクションへの送風空気の加熱は、エンジン抽気による補助と、付加的な加熱ユニットとを組み合わせて行う。従って、エンジン抽気の補助により加熱された空気が、全てのセクションの設定温度における最低温度で供給されるため、最低設定温度のセクションに対応する加熱ユニットは作動しないこととなる。
本発明を用いると以下の利点がある。
抽気混合バルブの必要数を削減できるという利点。
抽気配管の必要数及び必要距離を削減できるという利点。
長い送風空気配管と重い抽気配管と重い混合バルブを削減することにより、重量を低減できるという利点。
客室ゾーンの数は、客室温度制御器における利用可能な混合バルブ制御出口の数に制限されないという利点。
この客室構造により追加の客室ゾーンを簡単に統合できるという利点。
航空機内の乗客の要求の統合に高い柔軟性を持って対応することができる利点。
概して、本発明は追加の客室温度ゾーンの統合に多大な利点を提供することができる。
本発明の好適な態様として、加熱ユニットは分配配管とそれぞれのセクションとの間、好ましくはそれぞれのセッションの入口近くに設置する。また、加熱ユニットを当該セクションの内部、好ましくは供給配管の近くに設置することも可能である。
さらに、加熱ユニットは電気的な加熱エレメントを用いるのが好ましい。
個々のセクションの内部及び/又は、供給配管の内部のそれぞれの実温度を測定するセンサーを、加熱ユニットの下流側に設置する。さらに、実温度センサーを、混合バルブの下流にも設置することが可能である。
混合バルブに供給するエンジン抽気より低温の空気は、混合室から取り込むのが好ましい。加熱ユニットを制御する場合、制御装置は設定温度と、実温度と、各セクションの特性とを考慮するのが好ましい。
伝送器、センサー及び/又は加熱ユニットは、一つのもしくはそれ以上のデータバスを用いて、調整ユニットに接続でき、もしくは、制御ユニットは、少なくとも一つの中央セクション温度制御器と、それぞれの加熱ユニットを制御するための分散された加熱制御器とを具えるので、後者の場合は、伝送器とセンサーは、中央セクション温度制御器または、分散加熱制御器にそれぞれ接続される。
そして、本発明は以下のステップを有する航空機内部のセクションの温度を制御する方法に関する。
−個別セクションのそれぞれの実温度とそれぞれの設定温度とを検出するステップ。
−検出された設定温度の最低値に本質的に対応する温度の予熱された空気を得るために、エンジン抽気とエンジン抽気より低温の空気を混合するステップ。
−全てのセクションに予熱された混合空気を分配するステップ。
−それぞれの設定温度とそれぞれの実温度との差に対応して、設定温度の高いセクションへ分配する混合空気を後加熱するステップ。
さらに、後加熱には、設定温度と実温度と同様にそれぞれのセクションの特性を考慮に入れることができる。
図は、本発明の二つの実施例を概略的に示した配線図である。
図1は、第一実施例を概略的に示した配線図である。
図2は、第二実施例の一部を概略的に示した配線図である。
図1に示すように、本発明に従う装置は、航空機内部のゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンnのセクション(点線で示す)の温度調整を行う。本装置は、エンジン抽気と、混合室(図示しない)から得られるエンジン抽気より低温の空気とを混合する、制御された混合バルブMVを具える。混合バルブMVの出口からは、予熱された混合空気MLが送出される。分配配管DLは、混合バルブMVの出口に接続され、少なくとも二本の供給配管L1、L2、・・・Lnによって、それぞれのセクション、ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンnに接続されている。それぞれのセクション、ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンnに割り当てられた個別の加熱ユニットH1、H2、・・・Hnが、それぞれのセクション、ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンnの入口近くの供給配管L1、L2、・・・Lnに配置されている。個別のセクション、ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンnに、それぞれの実温度であるゾーン1−実温度、ゾーン2−実温度、・・・ゾーンn−実温度を測定するための温度センサーS1、S2、・・・Snが配置されている。さらに、個別セクション、ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンnに、それぞれの設定温度であるゾーン1−設定温度、ゾーン2−設定温度、・・・ゾーンn−設定温度を設定するための、手動で操作できる伝送器G1、G2、・・・Gnも具える。もしくはこれらの伝送器G1、G2、・・・Gnを中央に配置する。また、伝送器G1、G2、・・・Gnは電子的に調整が可能な信号伝送器とすることもできる。
この装置は、伝送器G1、G2、・・・Gnからの信号と温度センサーS1、S2、・・・Snからの信号とを記憶する制御ユニットECUも具え、制御ユニットECUは混合バルブMV及び加熱ユニットH1、H2、・・・Hnを制御する。混合バルブMVは、個別セクション、ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンnのそれぞれの設定温度であるゾーン1−設定温度、ゾーン2−設定温度、・・・ゾーンn−設定温度及びそれぞれの実温度であるゾーン1−実温度、ゾーン2−実温度、・・・ゾーンn−実温度に基づいて制御され、予熱された混合空気MLが、全セクション、ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンnの設定温度であるゾーン1−設定温度、ゾーン2−設定温度、・・・ゾーンn−設定温度の最低設定温度に本質的に対応する温度となるように制御されている。さらに、混合空気MLの温度は、温度センサーTMLで測定され、混合バルブMVへの制御信号を決定するために、対応信号が制御ユニットECUに記憶される。他のセクションのゾーン1−設定温度、ゾーン2−設定温度、・・・ゾーンn−設定温度に割り当てられた加熱ユニットH1、H2、・・・Hnは、それぞれの設定温度であるゾーン1−設定温度、ゾーン2−設定温度、・・・ゾーンn−設定温度とそれぞれの実温度であるゾーン1−実温度、ゾーン2−実温度、・・・ゾーンn−実温度との差に対応して制御される。ここで、最低設定温度のセクションに割り当てられた加熱ユニットは作動しなく、これよりも設定温度の高いセクションは、それぞれの設定温度と実温度との差が、電気加熱ユニットの同期化により均等になる。このようにして、これらのセクションの温度要求は達成される。
それぞれの実温度であるゾーン1−実温度、ゾーン2−実温度、・・・ゾーンn−実温度を測定する温度センサーS1、S2、・・・Snは、個別のセクション、ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンn及び/又は、加熱ユニットH1、H2、・・・Hnの下流の供給配管L1、L2、・・・Lnに配置されている。
制御ユニットECUにおいて、記録されたそれぞれのセクション、ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンnの特性は、加熱ユニットH1、H2、・・・Hnを制御するために、入力可変の設定温度であるゾーン1−設定温度、ゾーン2−設定温度、・・・ゾーンn−設定温度と、実温度であるゾーン1−実温度、ゾーン2−実温度、・・・ゾーンn−実温度とともに考慮される。
図1は、本発明に従う装置を示し、伝送器G1、G2、・・・Gnと、温度センサーTML、S1、S2、Sn及び/又は、加熱ユニットH1、H2、Hnと、制御された混合バルブMVとは、中央制御ユニットECUに直接接続されている。一方、図2は、階層的な制御概念を示し、これらの構成要素は一つ又は複数のデータバスによって制御ユニットECUに接続され、制御ユニットECUは、少なくとも一つの中央セクション温度制御装置と各加熱ユニットH1、H2、・・・Hnに分散された加熱制御器とを具えている。加熱ユニットH1、H2、・・・Hnに対するそれぞれの分散された加熱制御器は、局所温度センサーS1、S2、・・・Snを有し、伝送器G1、G2、・・・Gnからの信号を受信するのに用いるデータバスもしくは、他のデータバスを用いて中央客室温度制御器に接続されている。
制御器の性能を最適化するために、温度センサーTMLは可能な限り加熱ユニットH1、H2、・・・Hnの手前近く(すなわち混合バルブの下流)に配置し、さらに温度センサーS1、S2、・・・Snをそれぞれのセクション内部に配置する。しかし、温度センサーTMLを無くして、温度センサーS1、S2、・・・Snのみで、混合バルブMVを制御するための最低設定温度条件を決定することもできる。
このようにして、両セクションもしくは客室ゾーンに混合室からの空気が配管で供給される。混合バルブでエンジン抽気を混合した後、配管は各客室ゾーンへの送風配管に分岐される。送風空気をさらに加熱するために、送風空気は電気加熱ユニットを通過する。両客室ゾーンの温度制御は、中央客室温度制御器及び分散された加熱制御器の両方により実現される。ここで加熱制御器は、所定の設定値と、測定された客室ゾーンの温度値と、ゾーンの特性とから当該ゾーンへの送風空気の温度の設定値を決定する。これらの設定値は、データバスにより中央客室制御器に送信される。さらに、客室制御器は、この情報を利用して、受信した二つの送風空気の設定値のうち、最低設定値になるように抽気混合バルブを操作する。送風空気の最低設定値に該当するゾーンの温度要求はこのように実現され、電気加熱ユニットは作動しない。送風空気の最低設定値よりも高い他の客室ゾーンにおいては、その差は電気加熱ユニットの同期化により均等にされる。このようにして、これらのゾーンの温度要求は、実現される。
本発明の基礎となる温度制御方法は、以下のステップを有する。
−個別セクションの実温度と設定温度とを記録するステップ。
−記録された設定温度の最低温度に、本質的に対応する温度の混合空気を得るために、高温のエンジン抽気とそれより低温の空気とを混合するステップ及び、それぞれの設定温度と実温度との差に対応し、設定温度が高いセクションに分配された混合空気を後加熱するステップ。
このようにして、それぞれのセクションの特性は後加熱に反映される。
基本的に、ゾーンが多数ある場合においても、送風空気は共通の抽気混合バルブを用い予熱できる。
本発明の第一実施例を概略的に示した配線図である。 本発明の第二実施例の一部を概略的に示した配線図である。

Claims (10)

  1. 予熱された混合空気(ML)を送出するために、エンジン抽気とエンジン抽気より低温の空気を混合するための制御された混合バルブ(MV)と、
    少なくとも二本の供給配管(L1、L2、・・・Ln)によって、それぞれのセクション(ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンn)に接続され、混合バルブ(MV)の出口に接続された分配配管(DL)と、
    それぞれのセクション(ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンn)に割り当てられた個々の加熱ユニット(H1、H2、・・・Hn)と、
    それぞれの実温度(ゾーン1−実温度、ゾーン2−実温度、・・・ゾーンn−実温度)を測定するために、個々のセクション(ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンn)に割り当てられたセンサー(S1、S2、・・・Sn)及び、それぞれの設定温度(ゾーン1−設定温度、ゾーン2−設定温度、・・・ゾーンn−設定温度)を伝送するための伝送器(G1、G2、・・・Gn)と、
    それぞれの設定温度(ゾーン1−設定温度、ゾーン2−設定温度、・・・ゾーンn−設定温度)と個々のセクション(ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンn)におけるそれぞれの実温度(ゾーン1−実温度、ゾーン2−実温度、・・・ゾーンn−実温度)とに対応して、予熱された混合空気(ML)を、全てのセクション(ソーン1、ゾーン2、・・・ゾーンn)の設定温度(ゾーン1−設定温度、ゾーン2−設定温度、・・・ゾーンn−設定温度)の最低温度に本質的に対応した温度にるよう混合バルブ(MV)を制御し、それぞれの設定温度(ゾーン1−設定温度、ゾーン2−設定温度、・・・ゾーンn−設定温度)とそれぞれの実温度(ゾーン1−実温度、ゾーン2−実温度、・・・ゾーンn−実温度)との差に対応して、他のセクション(ゾーン1−設定温度、ゾーン2−設定温度、・・・ゾーンn−設定温度)に割り当てられた加熱ユニット(H1、H2、・・・Hn)を制御する制御ユニット(ECU)と、
    を具える航空機の内部のセクション(ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンn)の温度を制御する装置。
  2. 供給配管(L1、L2、・・・Ln)に設けられた加熱ユニット(H1、H2・・・Hn)を、それぞれのセクション(ゾーン1−設定温度、ゾーン2−設定温度、・・・ゾーンn−設定温度)の入口近くに配置することを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 加熱ユニット(H1、H2、・・・Hn)に、電気的な加熱エレメントを用いること特徴とする、請求項1もしくは2記載の装置。
  4. それぞれの実温度(ゾーン1−実温度、ゾーン2−実温度、・・・ゾーンn−実温度)を測定するセンサー(S1、S2、・・・Sn)を、個々のセクション(ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンn)及び/又は加熱ユニット(H1、H2、・・・Hn)下流の供給配管(L1、L2、・・・Ln)に配置することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 混合バルブ(MV)に供給されるエンジン抽気より低温の空気を、混合室(MK)から取り入れることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の装置。
  6. 制御ユニット(ECU)は、それぞれの設定温度(ゾーン1−設定温度、ゾーン2−設定温度、・・・ゾーンn−設定温度)と、それぞれの実温度(ゾーン1−実温度、ゾーン2−実温度、・・・ゾーンn−実温度)と、それぞれのセクション(ゾーン1、ゾーン2、・・・ゾーンn)の特性とを考慮し、加熱ユニットを制御することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 伝送器(G1、G2、・・・Gn)、センサー(S1、S2、・・・Sn)及び/又は加熱ユニット(H1、H2、・・・Hn)が一つもしくは複数のデータバスによって、制御ユニット(ECU)に接続されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 制御ユニット(ECU)が少なくとも一つの中央セクション温度制御器及び、それぞれの加熱ユニット(H1、H2、・・・Hn)を制御するための分散された加熱制御器を具えることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 個々のセクションのそれぞれの実温度とそれぞれの設定温度を記録するステップと、
    記録された設定温度の最低温度に本質的に対応する温度に予熱された空気を得るために、エンジン抽気とエンジン抽気よりも低温の空気とを混合するステップと、
    予熱された混合空気を全てのセクションに分配するステップと、
    それぞれの設定温度とそれぞれの実温度との温度差に対応して、設定温度の高いセクションへ分配される混合空気を後加熱するステップと、
    により航空機内部のセクションの温度を制御する方法。
  10. それぞれの設定温度と、それぞれの実温度と、それぞれのセクションの特性とを考慮して後加熱を行うことを特徴とする、請求項9記載の方法。
JP2006546118A 2003-12-30 2004-12-30 航空機内部のセクションの温度を調節する装置及び方法 Expired - Fee Related JP4610568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10361709A DE10361709B4 (de) 2003-12-30 2003-12-30 Vorrichtung und Verfahren zur Temperaturregelung von Teilbereichen des Innern eines Flugzeuges
PCT/EP2004/014854 WO2005063575A1 (en) 2003-12-30 2004-12-30 Device and process for temperature regulation of sections of the interior of an aircraft

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007516890A JP2007516890A (ja) 2007-06-28
JP4610568B2 true JP4610568B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34716256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546118A Expired - Fee Related JP4610568B2 (ja) 2003-12-30 2004-12-30 航空機内部のセクションの温度を調節する装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7802732B2 (ja)
EP (1) EP1701884B1 (ja)
JP (1) JP4610568B2 (ja)
CN (1) CN1898129B (ja)
BR (1) BRPI0418201A (ja)
CA (1) CA2551928C (ja)
DE (1) DE10361709B4 (ja)
RU (1) RU2375257C2 (ja)
WO (1) WO2005063575A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10361688B4 (de) * 2003-12-30 2008-04-10 Airbus Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Steuerung der Versorgungslufttemperatur eines Passagierflugzeugs
DE102006005037B4 (de) * 2006-02-03 2012-03-29 Airbus Operations Gmbh Klimatisierungsanordnung für ein Flugzeug mit mehreren individuell temperaturregelbaren Klimazonen
DE102006037539B4 (de) * 2006-08-10 2012-04-26 Airbus Operations Gmbh Klimatisierungssystem mit Vereisungsschutz für ein Luftfahrzeug
DE102007002538B4 (de) * 2007-01-17 2009-12-24 Airbus Deutschland Gmbh Flexible Luftfahrzeugklimaanlage für eine flexibel unterteilbare Luftfahrzeugkabine
DE102008004695B4 (de) * 2008-01-16 2012-10-25 Airbus Operations Gmbh Individuelle Temperierung von Luftfahrzeugkabinenbereichen durch Heizen und Verdunstungskühlung
US8529189B2 (en) * 2009-01-30 2013-09-10 Honeywell International Inc. Linear quadratic regulator control for bleed air system fan air valve
DE102009053094A1 (de) * 2009-11-13 2011-05-19 Airbus Operations Gmbh System und Verfahren zur Steuerung eines Luftfahrzeugkühlsystems
CN102639398B (zh) * 2009-09-29 2016-01-20 空中客车作业有限公司 用于冷却和/或加热飞行器设备的系统和方法
DE102010021638A1 (de) * 2010-04-14 2011-10-20 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur Konfiguration und/oder Bestückung einer Kabine eines Luftfahrzeugs
DE102010034830B4 (de) 2010-08-19 2012-11-08 Airbus Operations Gmbh Klimatisierungssystems für ein Luftfahrzeug mit separatem Kältekreis
DE102011121053A1 (de) * 2011-12-14 2013-06-20 Airbus Operations Gmbh Temperaturregelung von beheizten Luftverteilungssystemen in Passagierräumen
KR101394771B1 (ko) * 2012-06-04 2014-05-15 현대자동차주식회사 차량의 공조 제어 방법
DE102013005595A1 (de) * 2013-04-03 2014-10-09 Airbus Operations Gmbh Flugzeugklimatisierungssystem
EP2799343B1 (en) 2013-04-03 2017-02-15 Airbus Operations GmbH Aircraft air-conditioining system
EP2886461B1 (en) * 2013-12-17 2016-10-19 Airbus Operations GmbH Air-conditioning system for an aircraft, method for air-conditioning an aircraft and aircraft having such an air-conditioning system
US20160096628A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 The Boeing Company Aircraft ventilation system
US9994322B2 (en) * 2015-02-11 2018-06-12 Hamilton Sundstrand Corporation Environmental control system utilizing parallel ram heat exchangers
EP3303138B1 (en) 2015-06-03 2020-11-11 Airbus Operations GmbH Cooling system for a galley, and method of operating such a cooling system
DE102015210269A1 (de) 2015-06-03 2016-12-08 Airbus Operations Gmbh Kühlsystem für eine Bordküche und Verfahren zum Betreiben eines derartigen Kühlsystems
GB2544092B (en) * 2015-11-06 2018-05-09 Bae Systems Plc Increasing gain of a control signal generator in an aircraft environmental control system
EP3371056B1 (en) 2015-11-06 2020-08-05 BAE Systems PLC Aircraft environmental control system
GB2544093B (en) * 2015-11-06 2018-10-17 Bae Systems Plc Means for updating control laws in an aircraft environmental control system
WO2017077301A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Bae Systems Plc Aircraft environmental control system
GB2544091B (en) * 2015-11-06 2018-08-29 Bae Systems Plc Modifying gain of a signal amplifier in an aircraft environmental control system
GB201519609D0 (en) * 2015-11-06 2015-12-23 Bae Systems Plc Aircraft environmental control system
US11118849B2 (en) * 2015-11-30 2021-09-14 The Boeing Company Computer aided measuring system (CAMS) temperature reporters
US20180148181A1 (en) * 2016-11-30 2018-05-31 Hamilton Sundstrand Corporation Air distribution manifold with integral multizone tec trim system
DE102017105871A1 (de) 2017-03-20 2018-09-20 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Kabinenluft-Einlassmodul und Kabinenluftanlage
FR3065518B1 (fr) 2017-04-20 2019-07-05 Liebherr-Aerospace Toulouse Sas Procede et dispositif de controle thermique d'une pluralite de cabines d'un vehicule
CN112849420B (zh) * 2021-02-03 2022-12-13 中国工程物理研究院总体工程研究所 一种分区域分舱密封结构

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2937011A (en) * 1957-08-23 1960-05-17 United Aircraft Corp Aircraft air conditioning system and temperature control means therefor
US4013118A (en) * 1974-05-16 1977-03-22 Barber-Colman Company Control of heating and cooling available from central sources to a multi-zone temperature controlled space
FR2485473A1 (fr) * 1980-06-24 1981-12-31 Intertechnique Sa Installation de conditionnement d'air pour avions
US4531573A (en) * 1982-06-21 1985-07-30 Carrier Corporation Variable volume multizone unit
US4445342A (en) * 1982-08-26 1984-05-01 United Technologies Corporation Multi-zone temperature control in air cycle refrigeration systems
US4814579A (en) * 1986-04-07 1989-03-21 Innovative Scientific Development, Inc. Electric resistance air reating system for an aircraft cabin
US5086622A (en) * 1990-08-17 1992-02-11 United Technologies Corporation Environmental control system condensing cycle
DE4335152C1 (de) * 1993-10-15 1995-04-20 Deutsche Aerospace Airbus Kabinenumluftsystem zur Klimatisierung von Rumpfeinheiten eines Passagierflugzeuges
DE4425871C2 (de) 1994-07-21 1998-07-02 Daimler Benz Aerospace Airbus Verfahren zum Klimatisieren von zwei Passagierdecks eines Flugzeuges, insbesondere eines Großraumflugzeuges, und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5511385A (en) * 1994-12-23 1996-04-30 United Technologies Corp. Independent compartment temperature control for single-pack operation
US5791982A (en) * 1997-04-16 1998-08-11 Alliedsignal Inc. System for improving the well-being of humans in a commercial aircraft
US6375849B1 (en) * 1998-04-03 2002-04-23 Alliedsignal Inc. Integrated environmental control system and humidification system
DE19927606C2 (de) * 1999-06-17 2002-02-28 Eads Airbus Gmbh Anordnung zur Klimatisierung von Unterflurbereichen eines Passagierflugzeuges
DE10011238B4 (de) * 2000-03-08 2007-10-25 Airbus Deutschland Gmbh Hochleistungsklimaanlage mit redundanter und gestufter Rezirkulationsluftzumischung für ein Verkehrsflugzeug
US20020166923A1 (en) * 2001-05-08 2002-11-14 Munoz Jules Ricardo Reduced bleed vapor compression cycle environmental control system for aircraft
DE10201426B8 (de) * 2002-01-16 2004-09-02 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Klimatisierungssystem
US6619589B2 (en) * 2002-01-28 2003-09-16 The Boeing Company Flight crew and attendant rest environmental control system
DE10361381B3 (de) * 2003-12-29 2005-09-15 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Regelung der Temperatur in einem Raum in einem Luftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005063575A1 (en) 2005-07-14
RU2375257C2 (ru) 2009-12-10
CA2551928C (en) 2009-04-07
CN1898129A (zh) 2007-01-17
DE10361709B4 (de) 2008-08-07
DE10361709A1 (de) 2005-08-04
CA2551928A1 (en) 2005-07-14
CN1898129B (zh) 2012-11-07
EP1701884B1 (en) 2012-03-14
BRPI0418201A (pt) 2007-04-17
EP1701884A1 (en) 2006-09-20
JP2007516890A (ja) 2007-06-28
US20070119584A1 (en) 2007-05-31
RU2006122580A (ru) 2008-02-10
US7802732B2 (en) 2010-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610568B2 (ja) 航空機内部のセクションの温度を調節する装置及び方法
US8490884B2 (en) Method for controlling the temperature of feed air injected into the cabin zone of a passenger aircraft
US20050145705A1 (en) Serial communicating HVAC system
ES2248008T3 (es) Sistema de regulacion de corriente de masa de aire con correccion segun la altitud barometrica para un avion comercial.
CN108482404A (zh) 一种车厢内温度分区控制系统及分区调温方法
US20180363933A1 (en) Zoning System for Air Conditioning (HVAC) Equipment
WO2009073034A1 (en) Control of conditioned environment by remote sensor
JP3053868B2 (ja) 室内空間用空調設備
CN102131699A (zh) 通过燃料电池废热在飞行器上的区域温度控制
US20030085033A1 (en) Double duct changeover HVAC system
US9689597B2 (en) Air-conditioning system for an aircraft, and method for an aircraft
JP2002530624A (ja) 液体ベースの熱伝達システムの自動平衡化装置
WO2016060836A1 (en) System and method for monitoring and controlling heating, ventilating, and air conditioning equipment
EP3591302B1 (en) Ventilation system
KR20070114145A (ko) 패널 난방 온도조절 시스템
US6736327B1 (en) Air conditioning system for the passenger compartment of a motor vehicle
WO2021232261A1 (zh) 用于车辆的冷却系统、控制系统、及车辆
JP2009222349A (ja) Vav制御システム
CN103429964B (zh) 主动式气候梁的控制
JP2020535060A (ja) 車両空調システムの操作装置及び空調システム用内部温度感知ユニット
FI123370B (fi) Menetelmä kiertovoitelun ohjaamiseksi ja kiertovoitelujärjestelmä
KR101448300B1 (ko) 각방밸브제어기 중심의 무선 각방제어 시스템
KR20020092478A (ko) 공기압 피드백에 의한 냉방 시스템의 온도제어장치
CN216769632U (zh) 一种用于酒店客房的温湿度独立控制系统
JPH06101901A (ja) 集中式空気調和設備の送風量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees