JP4607676B2 - 停止人数計数装置 - Google Patents

停止人数計数装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4607676B2
JP4607676B2 JP2005172089A JP2005172089A JP4607676B2 JP 4607676 B2 JP4607676 B2 JP 4607676B2 JP 2005172089 A JP2005172089 A JP 2005172089A JP 2005172089 A JP2005172089 A JP 2005172089A JP 4607676 B2 JP4607676 B2 JP 4607676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop number
counting device
stop
number counting
number data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005172089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006350417A (ja
Inventor
岳人 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brains Corp
Original Assignee
Brains Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brains Corp filed Critical Brains Corp
Priority to JP2005172089A priority Critical patent/JP4607676B2/ja
Publication of JP2006350417A publication Critical patent/JP2006350417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607676B2 publication Critical patent/JP4607676B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、店舗等において、特定の商品や機器、例えば新製品等に興味をもつことにより、当該新製品等の前の位置に立ち止まった来店者等の人数を、簡便に把握するための停止人数計数装置に関する。
近年、新たな商品開発に役立てるために、商品、例えば新製品等に対する消費者の反応を簡便に把握したいという要望がある。
このため、これら消費者の反応を把握する方法として、例えば、店舗内における新製品が陳列されている領域の映像を監視カメラ等にて撮像して録画し、当該録画した映像から消費者の反応を把握するものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、これら監視カメラによる方法では、撮像するためのカメラを設置したり、録画するための装置や、カメラと録画装置とを接続するための配線や、カメラに電力を供給するための配線等の工事を実施する必要があるばかりか、具体的に、消費者の反応を数値として評価するためには、一度録画した録画映像を再生して、興味を持つことでその場に立ち止まった人の数や、商品を購入した人の数等を別途カウントしたり、撮像した画像から画像処理等により消費者の動作を抽出してその動きや経路を認識する必要があった。
一方、利用者が近接した所定の位置に所定時間以上滞留したことを検知する機能を有するものとしては、トイレにおいて自動的に水を流すための人検知センサ等がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−78724号公報 特開2005−98890号公報
これら消費者の反応を把握したい商品の提供者や店舗の運営者にあっては、前述した特許文献1に示すような大がかりな設備や工事、並びに後処理等を伴うことなく、より簡便に消費者の反応を把握したいという要望が多くあることから、これらの要望に応える手法として、前述したトイレに使用されている人検知センサを用い、該人検知センサにより所定時間以上に亘って継続して人が検出された場合に、その場所に人が立ち止まったものとしてカウントする手法が考えられる。
しかしながら、特許文献2におけるトイレに使用されている人検知センサは、人体の検出精度を向上するために、赤外線を対象空間に放射して当該対象空間に入圏してきた人体から反射してきた赤外線を検出するアクティブ型の赤外線センサを使用しているため、赤外線センサの消費電力が大きく、これら消費電力を賄うために外部からの電力供給が必須となり、これら電力の供給を受けるための電力ケーブルを施設する必要が生じるばかりか、これら赤外線センサが比較的高価であることから、得られる装置も高価となってしまうという問題があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、電力ケーブルを施設することなく簡便に設置でき、且つ安価にて、商品等に興味を持つことでその場に立ち止まった人の数を把握することのできる停止人数計数装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の停止人数計数装置は、
停止人数データを記憶するための停止人数データ記憶手段と、
人体から放射される赤外線を検知することにより人の近接を検知する水平方向にほぼ横一列上に配列されたパッシブ型の複数の赤外線センサと、
前記各赤外線センサに接続され、当該赤外線センサから出力される検出信号に基づいて、前記いずれか一方の端部位置の赤外線センサから検出信号が出力されてから、再度いずれか一方の端部位置の赤外線センサから検出信号が出力されるまでの期間を計時する滞留期間計時手段と、
該滞留期間計時手段により計時された滞留期間が所定の停止判断期間以上であるときに、前記停止人数データ記憶手段に記憶されている停止人数データに1を加算更新する停止人数データ加算更新手段と、
当該装置の動作に必要とされる電力を、蓄電している電力より供給する電力供給手段と、
を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、消費電力の少ないパッシブ型の赤外線センサを利用することで、動作中における消費電力を少なくでき、よって、これら装置の動作に必要となる電力を、電力供給手段が蓄電している電力で賄うことが可能となるので、電力ケーブル等を施設する必要がなく、装置を簡便に設置できるとともに、これら安価なパッシブ型の赤外線センサを利用することで、装置自体のコストを低く抑えることができ、結果的に、商品等に興味を持つことでその場に立ち止まった人の数を安価にて把握することができる。
本発明の請求項2に記載の停止人数計数装置は、請求項1に記載の停止人数計数装置であって、
検知人数データを記憶するための検知人数データ記憶手段と、
前記各赤外線センサからの検出信号が無い状態からいずれかの赤外線センサから検出信号が出力されることに基づいて、前記検知人数データに1を加算更新する検知人数データ加算更新手段を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、その場に立ち止まった人の数である停止人数に加えて、その場に進入して検知された人の総数である検知人数も把握できるので、これら検知人数に対する停止人数の割合や、検知人数から停止人数を差し引いた非停止人数(通過人数)も把握することが可能となる。
本発明の請求項3に記載の停止人数計数装置は、請求項1または2に記載の停止人数計数装置であって、
少なくとも前記停止人数データ記憶手段が、前記停止人数計数装置に着脱可能な記憶媒体にて形成され、
前記記憶媒体が装着され、該装着された記憶媒体への記憶データの書き込み並びに読み出しを実施するリーダライタ手段を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、停止人数データ等のデータが、着脱可能な記憶媒体に記憶されるので、これら停止人数データ等のデータの回収を、記憶媒体を取り外すことにより容易に実施することができる。
本発明の請求項4に記載の停止人数計数装置は、請求項1〜3のいずれかに記載の停止人数計数装置であって、
前記停止人数計数装置の前面を覆う幕板を備え、複数の前記赤外線センサを当該幕板の裏面部に有することを特徴としている。
この特徴によれば、幕板により覆われることで、停止人数計数装置の存在を来店客等に認識されることにより、来店客等に不信感や疑念を抱かせる等の不都合の発生を極力回避することができる。
本発明の請求項5に記載の停止人数計数装置は、請求項4に記載の停止人数計数装置であって、
前記幕板が、前記赤外線センサが反応する赤外線を透過するとともに、少なくとも可視光の一部を反射するミラー部材を、その前面に有することを特徴としている。
この特徴によれば、これら停止人数計数装置が配置される什器等の意匠性を損なうことを極力回避できるばかりか、停止人数計数装置が向いている方向が適正か否かを、ミラー部材に写る画像により判断することもできる。
本発明の請求項6に記載の停止人数計数装置は、請求項1〜5のいずれかに記載の停止人数計数装置であって、
前記電力供給手段に蓄電されている電力が消耗したことを報知するための報知手段を有することを特徴としている。
この特徴によれば、電力が消耗してデータが取得できないというトラブルの発生を未然に防止することができる。
本発明の請求項7に記載の停止人数計数装置は、請求項1〜6のいずれかに記載の停止人数計数装置であって、
前記赤外線センサの高さ方向の向きを変更調節するための向き調節手段を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、停止人数計数装置が配置される高さ位置に応じて、適宜に高さ方向の向きを調節することができる。
本発明の実施例を以下に説明する。
本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、先ず図1は、店舗内に設置された本実施例の停止人数計数装置1を有する什器100を示す斜視図であり、図2は、本実施例の停止人数計数装置1の外観裏面図であり、図3は、図2におけるA−A断面図であり、図4は、本実施例の停止人数計数装置1のブロック図である。
本実施例の停止人数計数装置1は、図1に示すように、新商品2が陳列された什器100の、当該新商品2の陳列位置の上部となる幕面101に設置されている。
この本実施例の停止人数計数装置1の前面は、ミラー部材11による鏡面とされていて、停止人数計数装置1を構成する各種の電子機器である後述する制御基板21や赤外線センサ15a〜15eや電池26等が、来店客からは目視できないようになっており、これら電子機器等を来店客が目視することによって不信感や疑念を抱く等の不都合が発生しないようになっているばかりか、これらミラー部材11により来店客の手元等を離れた位置からも係員等が目視確認できるので、万引き行為等の監視にも利用することができる。
この本実施例の停止人数計数装置1は、図1並びに図2に示すように、横長の長方形状を有しており、その最前面には、前述したように、ミラー部材11が設けられている(図3参照)。
このミラー部材11は、ほぼ同じ大きさの横長の長方形状を有する、樹脂製の幕板10に貼着されている。
この幕板10のほぼ中央位置には、ほぼ横一列状に本実施例では5つの装着孔13がほぼ均等な間隔にて穿設されており、これら各装着孔13に、中心部が中空とされ、当該中心の中空部に赤外線センサ15a〜15eが嵌着され、中央が突出形成された円盤状の装着ホルダ14が装着されることで、これら各装着孔13に赤外線センサ15a〜15eがほぼ一列状で、且つ、前記ミラー部材11の表面とほぼ垂直となるように配置される。
これら本実施例に用いる赤外線センサ15a〜15eとしては、赤外線の放射を実施しないパッシブ型の赤外線センサ、具体的には熱起電力効果を利用したサーモパイルや、焦電効果を利用した焦電型赤外線センサや、熱電対効果を利用した熱電対型赤外線センサ等の熱型センサを好適に使用することができ、これらの熱型センサは、小型であり、動作中における消費電力が非常に小さく、且つ構造が簡単で安価であることから、複数のセンサを使用しても、得られる装置をアクティブ型のセンサを使用する場合に比較して安価とすることができる。尚、本実施例の赤外線センサ15a〜15eは、検知信号として、赤外線を検知した時においてのみ所定幅の信号を出力し、赤外線の検知がなくなった時には信号を出力しないセンサとしている。
また、本実施例では、これら使用する赤外線センサの数を5つとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら赤外線センサの数を4つや3つ、或いは幕板10の両端部に2つ設けるようにしても良い。
また、赤外線センサ15a〜15eをほぼ直線的に配置しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら赤外線センサ15a〜15eを、例えば千鳥状に配置しても良い。
そして、本実施例のミラー部材11は、図3に示すように、可視光は反射するが、前記赤外線センサ15a〜15eが検知する所定波長領域の赤外線を透過するようになっており、これらのミラー部材11としては、コールドミラーとして市販されているものを好適に使用することができる。
そして、幕板10の裏面には、各装着孔13に装着された赤外線センサ15a〜15eと、該赤外線センサ15a〜15eと本実施例の停止人数計数装置1の動作制御等を行う制御基板21とを接続する信号線27、並びに制御基板21を格納するための、略T字状とされたカバー20が設けられている。
そして、このカバー20の横方向の細幅部分の中央領域には、水平方向に棒状の嵌合部28‘を両側に有する2つの嵌着子28が立設されており、これら2つの嵌着子28が、図3に示すように、什器100の幕面101に取り付けられている貼着板31と嵌合部30とを有する装着ユニット29の嵌合部30と嵌合部28‘とが嵌合するように取り付けられることにより、所定の角度範囲Bにおいて停止人数計数装置1の本体の向きを調節できるとともに、該装着ユニット29に停止人数計数装置1の本体を、後述する電池26の交換やメモリカード25の取出しや装着時等に容易に着脱できるようになっている。尚、貼着板31は什器100の幕面101に比較的強力な粘着材により貼着されている。
すなわち、本実施例における嵌着子28と装着ユニット29により、停止人数計数装置1の本体の高さ方向の向きを変更調節できるようになっており、該嵌着子28と装着ユニット29とにより本発明における向き調節手段が形成されている。
尚、本実施例では、これら手動にて無段階に高さ方向の向きを調節できるものとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら向き調節手段としては、段階的に高さ方向の向きを変更できるものであっても良いし、手動ではなく、電動にて調節するものであっても良い。
尚、本実施例の停止人数計数装置1は、ミラー部材11を有しているので、これら停止人数計数装置1の本体の向きを調節する際に、当該調節する作業者は、自身の姿がミラー部材11に写っているか否かによって、赤外線センサ15a〜15eが正しく設定する方向、つまりは、自身の方向を向いているか否かを確認しながら、正し向きに設置することができるようになっている。
また、カバー20が中央部に有する下方に突出した部分には、図2に示すように、電池ケース23と本発明における停止人数データ記憶手段並びに検知人数データ記憶手段となる記憶媒体としてのメモリカード25の読み出し並びに書き込みを行うための本発明におけるリーダライタ手段となるカードリーダライタ24とを有する制御基板21が、幕板10に突設された柱状突起22に固定されて収納されているとともに、該電池ケース23の該当位置には、該電池ケース23に電池26を着脱するための開閉蓋(図示略)が設けられ、さらに、カードリーダライタ24に対応する当該突出した部分の側面位置には、メモリカード25をカードリーダライタ24に装着するための装着口(図示略)が形成されている。
次に、本実施例の停止人数計数装置1の構成について、図4に示すブロック図に基づいて説明すると、前記各装着孔13に装着された赤外線センサ15a〜15eは、制御基板21上に設けられている外部I/O43の各対応するポート(1〜5)に接続されているとともに、該制御基板21上に設けられている電源回路42に接続されており、該電源回路42から動作に必要となる電力が供給されるようになっている。
また、電源回路42は、制御基板21に実装された電池ケース23に接続されており、該電池ケース23に装着された電池26から供給される電圧を、前記赤外線センサ15a〜15eに加えて、制御基板21に実装されている各デバイスやカードリーダライタ24の動作電圧に適宜に変更して供給するとともに、その内部に電池26から供給される電圧を監視する電圧監視回路を内蔵しており、該電圧監視回路において監視している供給電圧が、電池26が消耗することにより低下して所定の下限電圧となったときに、制御基板21に実装された制御マイコン41に対して割り込み信号を出力する。
すなわち、本実施例における電池26並びに電源回路42は、停止人数計数装置1の動作に必要とされる電力を、蓄電している電力より供給しており、該電池26並びに電源回路42により本発明における電力供給手段が形成されている。
また、制御基板21には、さらに、前記したカードリーダライタ24に加えて、電池26が消耗して交換が必要であることを報知する報知音を出力するためのサウンダ45や、制御マイコン41、並びに、図示しないこれら制御マイコン41の動作クロックを生成するためのクロック回路や、制御マイコン41のリセット回路等が実装されており、該制御マイコン41に制御基板21に実装されているサウンダ45、外部I/O43、電源回路42、カードリーダライタ24が接続されることで、該制御マイコン41により、本実施例の停止人数計数装置1の動作制御が内蔵する内蔵ROMに記憶された制御プログラムに基づいて実施されるようになっている。
また、各赤外線センサ15a〜15eから出力される検出信号は、接続されている外部I/O43の各ポートに出力され、該外部I/O43から制御マイコン41に対して、当該検出信号が入力されたポートのポート番号が出力されることで、制御マイコン41は、どの赤外線センサ15a〜15eから検出信号が出力されたのかを把握できるようになっている。
また、本実施例に用いたメモリカード25には、不揮発性メモリであるフラッシュメモリが内蔵された小型のカード状とされた記憶媒体とされており、該フラッシュメモリの端部位置には、カードリーダライタ24と信号の授受を行うための接続端子が露出形成されている。
このメモリカード25をカードリーダライタ24に装着することで、メモリカード25の接続端子とカードリーダライタ24側の接続端子とが導通することにより、メモリカード25に内蔵されたフラッシュメモリに記憶されているデータを、カードリーダライタ24内部に設けられているフラッシュメモリのコントロールIC(図示略)を介して、制御マイコン41が読み出し、或いは書き込み(書き換え)を実施することができる。
以下、制御マイコン41が実施する各種処理に関して、フロー図に基づいて説明する。
まず、はじめに、図5に示す電池消耗報知処理に関して説明すると、制御マイコン41は、W1並びにW5を巡回することで、電源回路42からの割り込みがあるか否か、或いはサウンダ45からの報知音の出力による報知を実行中であるか否かを判定し、電源回路42からの割り込みの待機状態にて待機する。
この段階において、前述したように、電池26からの供給電圧が所定の下限電圧となることにより割り込み信号が出力されたときには、該割り込み信号の入力がW1にて検知されてW2に進み、既に報知を実施中であるか否かを判定した後(W3)、報知を実施中でない場合には、通常の処理を一時中断して当該処理を優先する割り込みを実施するとともに、サウンダ45からの報知音の出力を開始した後(W4)、当該割り込みを終了するおとで(W6)、電池26の消耗により供給電圧が低下したことを報知音により報知して、電池26の消耗により動作が不能となる前に電池26の交換を促すようになっている。尚W2において既に報知を実施中の場合には、W3〜W5の処理を実施することなくW1に戻る。
また、これら電池26が新たなものに交換された場合等により、電源回路42からの割り込み信号の出力(新電池の換装による起動時には一時的に出力されて当該電池消耗報知処理が実施される)が無くなった場合には、W1において「No」と判定されてW6に進み、既に報知を実施中であるか否かを判定した後、報知を実施中であればW7に進んで、サウンダ45からの報知音の出力を停止した後、W1に戻ることで、報知音の出力が終了される。
すなわち、本実施例の電池消耗報知処理において、本発明における電力供給手段を構成する電池26に蓄電されている電力が消耗したことが報知されており、これら電池消耗報知処理を実施する制御マイコン41並びに報知音を出力するサウンダ45により、本発明における報知手段が形成されている。
このように、本実施例においては、制御マイコン41が電池消耗報知処理を実施することで、電池26の消耗が報知音にて報知されるので、電池がなくなって良好にデータがとれなくなってしまうことを回避できことから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの報知を実施しないようにしても良いし、これら報知の形態も、音ではなく、例えばサウンダ45に代えてLEDを使用して、発光による報知を実施するようにしても良い。
次に、本実施例の制御マイコン41が実施する人数計数処理を図6に基づいて説明すると、まず、制御マイコン41は、外部I/O43からのポート番号の入力の有無に基づいて、各赤外線センサ15a〜15eから、人の検知による検出信号の出力があったか否かを判定し(S1)、ポート番号の入力がない場合には再度S1に戻ることで、赤外線センサ15a〜15eにおける人の検出を監視する。
この状態において来店客が什器100の新商品の前方領域にさしかかった場合には、はじめに端部に位置する赤外線センサ15a或いは赤外線センサ15eから検出信号が出力され、外部I/O43から制御マイコン41に対して当該赤外線センサ15a或いは赤外線センサ15eに対応するポート番号である1番または5番のポート番号が出力される。
この出力(入力)は、S1にて検出されてS2に進み、既に停止判定タイマがスタートされているか否かを判定する。
該判定において停止判定タイマがスタート済みでない場合、つまりは、停止判定タイマが動作中でない場合には、S7に進んで停止判定タイマをスタートさせるとともに、S8に進んで検知人数更新処理を実施した後、S1に戻る。
この本実施例の検知人数更新処理においては、まず、メモリカード25に記憶されている検知人数のデータを、カードリーダライタ24を介して読み出し、該読み出したデータから特定される検知人数に1を加えた新たな検知人数のデータの書き換え指示をカードリーダライタ24に出力してメモリカード25に記憶されている検知人数のデータを更新することで、停止判定タイマをスタートされる毎、つまり、いずれかの赤外線センサ15a〜15eにて検知されはじめてからの経過時間にかかわらず、赤外線センサ15a〜15eにて検知された人の数を蓄積記憶することで、立ち止まった人や立ち止まらずに通過した人も含む人数、つまりは、停止人数計数装置1の前の対象領域に進入した人の数が検知人数にカウントされる。
すなわち、本実施例における検知人数更新処理においては、各赤外線センサ15a〜15eからの検出信号が無い状態からいずれかの赤外線センサから検出信号が出力されることに基づいて、検知人数データに1を加算更新しており、該検知人数更新処理を実施する制御マイコン41により本発明における検知人数データ加算更新手段が形成されている。
一方、停止判定タイマがスタート済みである場合、つまりは、既に端部の赤外線センサ15a、15eによる検知により既にS7において停止判定タイマがスタート済みである場合には、S2において「Yes」と判定されてS3に進み、該検出信号を出力してきたセンサが端部に位置する赤外線センサ15a或いは赤外線センサ15eであるか否か、具体的には、外部I/O43から入力されるポート番号が「1」か「5」であるかを判定する。
該S3の判定において、ポート番号が「1」か「5」に該当しない場合、つまりは、端部に位置しない赤外線センサ15b〜15dに対応する、ポート番号が「2」〜「4」である場合には、該検出されている来店客が停止人数計数装置1の前方位置に滞留中であるものして再度S1に戻る一方、S3の判定において、ポート番号が「1」か「5」に該当する場合、つまりは、停止人数計数装置1の前方位置に進入することで、一度、ポート番号が「1」か「5」に該当する端部の赤外線センサ15a、15eにて検出された来店客が、当該停止人数計数装置1の前方位置から離脱する場合には、S4に進んで停止判定タイマを停止させるとともに、当該停止した停止判定タイマの計時時間が予め制御マイコンの内部ROMに記憶されている予め設定された停止判定時間以上、例えば5秒以上であるか否かを判定し、該判定において計時時間が停止判定時間以上である場合には、S6に進んで停止人数更新処理を実施した後、S1に戻る。
すなわち、本実施例の制御マイコン41における停止判定タイマにおいては、各赤外線センサ15a〜15eに外部I/O43を介して接続され、当該赤外線センサ15a〜15eから出力される検出信号に基づいて、前記いずれか一方の端部位置の赤外線センサ15a、15eから検出信号が出力されてから、再度いずれか一方の端部位置の赤外線センサ15a、15eから検出信号が出力されるまでの期間を計時しており、該停止判定タイマによって本発明における滞留期間計時手段が形成されている。
この本実施例の停止人数更新処理においては、まず、メモリカード25に記憶されている停止人数のデータを、カードリーダライタ24を介して読み出し、該読み出したデータから特定される停止人数に1を加えた新たな停止人数のデータの書き換え指示をカードリーダライタ24に出力してメモリカード25に記憶されている停止人数のデータを更新することで、停止人数計数装置1の前方位置に停止判定時間である5秒以上の期間に亘り滞留した来店客が、停止人数計数装置1の前方位置に立ち止まった来店客としてカウントされる。
すなわち、本実施例における停止人数更新処理において、滞留期間計時手段となる本実施例の停止判定タイマにより計時された滞留期間となる計時時間が所定の停止判断期間である停止判定時間以上であるときに、停止人数データ記憶手段となるメモリカード25に記憶されている停止人数データに1を加算更新しており、該停止人数更新処理を実施する制御マイコン41により本発明における停止人数データ加算更新手段が形成されている。
このようにして、たとえば新商品の販売期間において、例えば、一日毎にメモリカード25を交換、あるいは、一日毎に取り外したメモリカード25からデータをパソコン等により読み出して、当該読み出したデータをリセットしてリセット後のメモリカード25を再度装着することで、各営業日毎の停止人数と検知人数とが各メモリカード25に記憶され、これら記憶された停止人数と検知人数とを、来店客がどの程度、新商品に興味を持ったのかを簡便に把握することができるようになる。
すなわち、本実施例の停止人数計数装置1によれば、消費電力の少ないパッシブ型の赤外線センサ15a〜15eを利用することで、動作中における消費電力を少なくでき、よって、これら装置の動作に必要となる電力を、電池26が蓄電している電力で賄うことが可能となるので、電力ケーブル等を施設する必要がなく、停止人数計数装置1を、逐次変更される新商品が陳列される位置等に簡便に設置できるとともに、これら安価なパッシブ型の赤外線センサ15a〜15eを利用することで、装置自体のコストを低く抑えることができ、結果的に、商品等に興味を持つことでその場に立ち止まった人の数を安価にて把握することができる。
また、本実施例によれば、停止人数計数装置1の前方位置に立ち止まった人の数である停止人数に加えて、該前方位置に進入して検知された人の総数である検知人数も把握できるので、これら検知人数に対する停止人数の割合や、検知人数から停止人数を差し引いた非停止人数(通過人数)も把握することが可能となる。
また、本実施例によれば、停止人数データや検知人数データが、着脱可能な記憶媒体であるメモリカード25に記憶されるので、これら停止人数データや検知人数データの回収を、メモリカード25を取り外すことにより容易に実施することができる。
また、本実施例によれば、停止人数計数装置1が幕板10により覆われることで、停止人数計数装置1の存在を来店客等に認識されることにより、来店客等に不信感や疑念を抱かせる等の不都合の発生を極力回避することができる。
また、本実施例によれば、さらに、幕板10の表面にミラー部材11を有することで、これら停止人数計数装置1が配置される什器100等の意匠性を損なうことを極力回避できるばかりか、停止人数計数装置1が向いている方向が適正か否かを、ミラー部材11に写る画像により判断することもできる。
また、本実施例によれば、電池26の消耗が報知音にて報知されるので、電力が消耗してデータが取得できないというトラブルの発生を未然に防止することができる。
また、本実施例によれば、高さ方向の向きを調節できるので、停止人数計数装置1が配置される什器100等には色々な高さのものがあるので、これら異なる高さの什器にも対応でき、これら異なる高さ位置に応じて、適宜に高さ方向の向きを調節することができる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、前記実施例では、停止人数計数装置1の前面にミラー部材11を設けているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらミラー部材11に代えて、幕板10の前面に、装着孔13に対応する部分に孔があけられたポップやポスター等を貼着しても良い。
また、前記実施例では、停止判定時間を内部ROMに記憶するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、制御基板21上にディプスイッチを設けて、該ディプスイッチにより停止判定時間を設定変更できるようにしても良い。
また、営業中において、停止人数や検知人数の途中経過を、メモリカード25を取り外すことなく確認できるように、例えば、これら停止人数や検知人数を表示するための液晶表示器を制御基板21上に設け、カバー20の外から該液晶表示器の表示を目視確認できるように開口または透明窓部を設けるようにしても良い。
また、前記実施例では、記憶手段としてメモリカード25を使用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、制御基板21上に不揮発性メモリを実装して、該不揮発性メモリにこれら停止人数データや検知人数データを記憶するとともに、外部からこれら不揮発性メモリに記憶されている停止人数データや検知人数データを読み出すためのデータ通信インターフェイス、例えばUSB(Universal Serial Bus)インターフェイス等を設けるようにしても良い。
また、前記実施例では、電池26として通常の一次電池を使用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら電池26を充電可能な2次電池としたり、或いは、これら2次電池を固定的に内蔵するとともに、該2次電池への充電回路や該充電回路への給電経路を備えるようにしても良い。
また、前記実施例では、検知信号として、赤外線を検知した時においてのみ所定幅の信号を出力し、赤外線の検知がなくなった時には信号を出力しない赤外線センサ15a〜15eを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら赤外線の検知/非検知への移行の際に信号を出力するものであっても良く、この場合には、制御マイコン41の処理を簡素化するために、同一の赤外線センサ15a〜15eから所定時間内に2つの信号が入力された時にのみ信号を出力する接続ゲート(信号カウンタ)等を設けて、本実施例の人数計数処理を実施するようにすれば良い。
また、前記実施例では、停止人数計数装置1を什器100に取付けた例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら停止人数計数装置1をその他の機器、例えば、遊技場の遊技機の上部位置に取り付けたり、店舗の前の通路のショーウインドウ等に設置しても良い。
本発明の本実施例における停止人数計数装置1を有する什器100を示す斜視図である。 本発明の本実施例における停止人数計数装置1の外観裏面図である。 図2におけるA−A断面図である。 本発明の本実施例における停止人数計数装置1の構成を示すブロック図である。 本発明の本実施例における停止人数計数装置1の制御マイコン41が実施する電池消耗報知処理の処理内容を示すフロー図である。 本発明の本実施例における停止人数計数装置1の制御マイコン41が実施する人数計数処理の処理内容を示すフロー図である。
符号の説明
1 停止人数計数装置
2 新商品
10 幕板
11 ミラー部材
13 装着孔
14 装着ホルダ
15a〜e 赤外線センサ
20 カバー
21 制御基板
23 電池ケース
24 カードリーダライタ
25 メモリカード
26 電池
27 信号線
28 嵌合部
28 嵌着子
29 装着ユニット
41 制御マイコン
42 電源回路
43 外部I/O
45 サウンダ
100 什器

Claims (7)

  1. 停止人数データを記憶するための停止人数データ記憶手段と、
    人体から放射される赤外線を検知することにより人の近接を検知する水平方向にほぼ横一列上に配列されたパッシブ型の複数の赤外線センサと、
    前記各赤外線センサに接続され、当該赤外線センサから出力される検出信号に基づいて、前記いずれか一方の端部位置の赤外線センサから検出信号が出力されてから、再度いずれか一方の端部位置の赤外線センサから検出信号が出力されるまでの期間を計時する滞留期間計時手段と、
    該滞留期間計時手段により計時された滞留期間が所定の停止判断期間以上であるときに、前記停止人数データ記憶手段に記憶されている停止人数データに1を加算更新する停止人数データ加算更新手段と、
    当該装置の動作に必要とされる電力を、蓄電している電力より供給する電力供給手段と、
    を備えることを特徴とする停止人数計数装置。
  2. 検知人数データを記憶するための検知人数データ記憶手段と、
    前記各赤外線センサからの検出信号が無い状態からいずれかの赤外線センサから検出信号が出力されることに基づいて、前記検知人数データに1を加算更新する検知人数データ加算更新手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の停止人数計数装置。
  3. 少なくとも前記停止人数データ記憶手段が、前記停止人数計数装置に着脱可能な記憶媒体にて形成され、
    前記記憶媒体が装着され、該装着された記憶媒体への記憶データの書き込み並びに読み出しを実施するリーダライタ手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の停止人数計数装置。
  4. 前記停止人数計数装置の前面を覆う幕板を備え、複数の前記赤外線センサを当該幕板の裏面部に有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の停止人数計数装置。
  5. 前記幕板が、前記赤外線センサが反応する赤外線を透過するとともに、少なくとも可視光の一部を反射するミラー部材を、その前面に有することを特徴とする請求項4に記載の停止人数計数装置。
  6. 前記電力供給手段に蓄電されている電力が消耗したことを報知するための報知手段を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の停止人数計数装置。
  7. 前記赤外線センサの高さ方向の向きを変更調節するための向き調節手段を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の停止人数計数装置。
JP2005172089A 2005-06-13 2005-06-13 停止人数計数装置 Expired - Fee Related JP4607676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172089A JP4607676B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 停止人数計数装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172089A JP4607676B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 停止人数計数装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006350417A JP2006350417A (ja) 2006-12-28
JP4607676B2 true JP4607676B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=37646228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005172089A Expired - Fee Related JP4607676B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 停止人数計数装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4607676B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10878251B2 (en) * 2015-11-12 2020-12-29 Signify Holding B.V. Image processing system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162290A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Shimizu Corp 待合領域における待合人滞留状態監視装置
JP2003091714A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 人数計測装置
JP2003101994A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 監視カメラシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162290A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Shimizu Corp 待合領域における待合人滞留状態監視装置
JP2003091714A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 人数計測装置
JP2003101994A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 監視カメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006350417A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5732812A (en) Electrical power control system for parking meter
US9955671B1 (en) Animal training and indicating device
US9564039B2 (en) Systems for monitoring hand sanitization
US5917416A (en) Easy to install temperature alarm system
US20060097875A1 (en) Sensor device, monitoring system, and method for using a monitoring system for monitoring merchandise
US20200279472A1 (en) Hand washing monitoring device, system and method
US9324222B2 (en) Tamper resistant motion detector
JP4607676B2 (ja) 停止人数計数装置
JP5151687B2 (ja) 人体検出装置、および、それを用いた人体検出システム
JP3502871B1 (ja) 貼着状態検知システム、及び貼着状態検知シール
US20040064218A1 (en) Supporting bracket for external power-management controller and/or at least one external sensor device that cooperate to reduce electrical power consumption of an appliance
US20150051720A1 (en) Athlete training, information gathering, and information recording apparatus
JP2010518414A (ja) 売場用装置のためのモーションセンサ構造、自動ディスプレイ装置、及び自動ディスプレイ装置の内容を更新する方法
JP3187383B2 (ja) タグ検知システム並びに検知機およびicタグ
US20130067265A1 (en) Method and apparatus for alarm for air filter
WO2007143758A2 (en) Motion sensor arrangement for a point of purchase device, automated display device, and method of updating content for an automated display device
JP4095822B2 (ja) 自動販売機
JPH1153662A (ja) 住宅情報盤
KR100904659B1 (ko) 빔프로젝터의 온/오프 상태확인 및 제어장치
JP2005099908A5 (ja)
CN110199290B (zh) 利用环境光传感器和超级输入/输出电路的侵入检测系统
JP2001118154A (ja) 商品盗難警報装置
KR960019024A (ko) 원격검침 시스템의 계량치 표시방법 및 장치
JPH09171575A (ja) バーコード表示装置
JP2004261268A (ja) 電子部品通電時間出力装置及び遊技機用電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4607676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees