JP4606691B2 - 無線電話機及び無線通信方法 - Google Patents

無線電話機及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4606691B2
JP4606691B2 JP2002264048A JP2002264048A JP4606691B2 JP 4606691 B2 JP4606691 B2 JP 4606691B2 JP 2002264048 A JP2002264048 A JP 2002264048A JP 2002264048 A JP2002264048 A JP 2002264048A JP 4606691 B2 JP4606691 B2 JP 4606691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
audio
signal
packet
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002264048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004104485A (ja
Inventor
孝彦 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2002264048A priority Critical patent/JP4606691B2/ja
Priority to KR1020030063310A priority patent/KR100594001B1/ko
Priority to US10/658,894 priority patent/US7254129B2/en
Priority to CNB03158439XA priority patent/CN100514978C/zh
Publication of JP2004104485A publication Critical patent/JP2004104485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606691B2 publication Critical patent/JP4606691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/288TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account the usage mode, e.g. hands-free, data transmission, telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0817Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection
    • H04B7/082Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection selecting best antenna path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/90Pitch determination of speech signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、セルラーシステムを利用した回線接続による音声及び画像通信と、無線LAN等の近距離通信システムを利用したIP接続による音声及び画像通信との両方の通信機能を有する無線電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、2つの異なる無線通信システムの機能を有する無線機においては、これらの無線通信システムを同時に利用して音声品質を向上させる方法として、方式間ダイバシティが提案されている。このようなダイバシティ方式においては、方式間ダイバシティの効果を高めるために特許文献1においては、フレームまたはシンボルごとにダイバシティを行っている。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−111558号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した音声品質を向上させる方法は、無線回線特性が同一の方式のシステム間でしか利用できず、回線交換型(回線交換型によるシステム)とパケット通信型(パケット交換によるシステム)との異なる交換システムによる通信方式(伝送されるデータ形式も異なる)に対して利用することが出来ない。また、ダイバシティを行う際に、2つのシステム間の音声時差、その変動と、音声の特性を考慮していないために音声品質の向上につながらない。
【0005】
すなわち、回線交換型により受信/復号した音声信号と、パケット通信型により受信/復号した音声信号との切替は、基本的に、受信品質を評価して、異なる2つの方式による音声信号を切り替えることによるハンドオーバーにより実現されている。
【0006】
例えば、従来のハンドオーバーによる無線電話機においては、図3に示すように、RF部21においてベースバンド周波数に変換された受信信号を、制御部24がスイッチ34bを定期的に切り替えてCDMA/BB(ベースバンド)部22、無線LAN/BB部23に入力する。制御部24は、CDMA/BB(ベースバンド)部22、無線LAN/BB部23が出力する受話品質情報を取得し、受話品質レベルを判定している。
そして、制御部24は、受話品質レベルが高いほうを選択し、スイッチ34b及び34aを切り替えて、CDMA/BB(ベースバンド)部22、無線LAN/BB部23のいずれかを利用することとなる。
【0007】
CDMA方式の音声コーデックは、ビットレートを可変とするなど、通信環境が悪い条件下においても所定の水準の音声品質を確保するように設計されている。また、無線LAN方式では、近距離通信が前提となるため、高いSN比を満足させることが可能であり、高ビットレートのコーデックを用いることにより、基本的に高い音声品質を確保できる。
ところが、CDMAの音声コーデックと無線LAN方式の音声コーデックとは、その通信方式が著しく異なるため、両者の音声品質情報に基づき、音声品質レベルの高いほうに切り替えても、両方式の処理時間の違いなどにより、トータルの音声品質の向上につながるとは限らない。さらに、無線回線が混んでいる場合、パケット送信の遅延変動やパケットの衝突によるパケットの欠損に起因する音声信号の揺らぎが発生する。
この揺らぎを吸収する通信環境もあるが、アドホック環境などでは、この吸収する処理が期待できないため、SN比が高いにもかかわらず、音声信号の通信に適さない場合がある。
【0008】
すなわち、上述のハンドオーバーによる方法は、図3に示すように、回線交換型及びパケット通信型いずれか一方で他方を保管するわけではなく、制御部24が通信品質を判断してより品質の良い方を利用するものであり、同時に使用して音声品質を向上させるものではない。
【0009】
また、上述のハンドオーバーによる方法は、パケット通信型による音声の通信品質のBER(ビットエラーレート)の悪化による歪以外に、既に述べたように、無線パケットの送受信タイミングの処理における遅延で発生する揺らぎを評価することができないため、切り替えるタイミングを高い精度で検出することができず、音声品質を向上させるように、回線接続とパケット通信との切替操作を有効に行うことができない。
【0010】
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、回線交換型と、パケット通信型との間で双方の通信品質を判定し、音声を補間し合うことで音声品質を向上させることができる無線電話機及び無線通信方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の課題を解決すべくなされたもので、請求項1に記載の発明は、回線交換方式の第1の無線通信部と、パケット通信方式の第2の無線通信部とを具備する無線電話機において、前記第1の無線通信部が受信し復号した第1の音声信号及び前記第2の無線通信部が受信し復号した第2の音声信号の品質情報を受けて、該品質情報に基づいて、音声のピッチ周期単位で前記第1及び第2の音声信号の切替を制御すると共に、該品質情報に基づいて前記第1の音声信号と前記第2の音声信号との時間差を補償する遅延制御信号を出力する制御部と、前記制御部から前記遅延制御信号を受けて、前記第1の音声信号と前記第2の音声信号との時間差を補償する遅延部とを具備することを特徴とする。
【0012】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1の音声信号及び前記第2の音声信号の信号波形の相互相関を演算する相関器が設けられ、前記制御部が、前記相関器が出力する相互相関値のピークの時間変動を算出し、該時間変動が大きくなるほど前記第2の音声信号の品質を低く評価する評価結果で、前記第1の音声信号と前記第2の音声信号の品質情報を置き代えて、前記第1及び第2の音声信号の切替を制御し、前記相互相関値のピークの時間差に基づいて、前記第1の音声信号と前記第2の音声信号との時間差を補償する遅延制御を行うことを特徴とする。
【0013】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記制御部が、前記第1の音声信号及び前記第2の音声信号の信号波形の相互相関を演算する時間範囲を調整することを特徴とする。
【0014】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記第2の無線通信部がパケット通信における音声パケットを間引いて送信することを特徴とする。
【0015】
請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれかの項に記載の発明において、音声以外のデータ通信を音声通信と合わせて行う場合、前記制御部が、前記第1の音声信号の品質が低く、かつ前記第2の音声信号が受信できないことを検出した場合、前記第1の無線通信部により音声通信を行うともに、該第1の無線通信部により音声通信が行われていない間において、該第1の無線通信部によりデータ通信を行い、前記制御部が、前記第2の音声信号の品質が低く、かつ前記第1の音声信号が受信できないことを検出した場合、前記第2の無線通信部により音声パケットのパケット通信を行うともに、該第2の無線通信部が送受信すべき音声パケットがない間において、該第2の無線通信部によりデータ通信を行うことを特徴とする。
【0016】
請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれかの項に記載の発明において、前記第1及び第2の音声信号の切替頻度が高くなるにしたがって、前記第2の無線通信部が、パケット通信における送信パケットのフレーム長が短くなるように該送信パケットのフレーム長を制御することを特徴とする。
【0017】
請求項7に記載の発明は、回線交換方式の第1の無線通信と、パケット通信方式の第2の無線通信とを行う無線通信方法において、前記第1の無線通信により受信し復号した第1の音声信号及び前記第2の無線通信により受信し復号した第2の音声信号の品質情報に基づいて、音声のピッチ周期単位で前記第1及び第2の音声信号の切替を行い、前記第1及び第2の音声信号の品質情報に基づいて前記第1の音声信号と前記第2の音声信号との時間差を補償する遅延制御信号を出力し、前記遅延情報に基づいて、前記第1の音声信号と前記第2の音声信号との時間差を補償することを特徴とする。
【0018】
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、前記第1の音声信号及び前記第2の音声信号の相互相関値のピークの時間変動を算出し、該時間変動が大きくなるほど前記第2の音声信号の品質を低く評価する評価結果で、前記第1の音声信号と前記第2の音声信号の品質情報を置き代えて、前記第1及び第2の音声信号の切替を制御し、前記相互相関値のピークの時間差に基づいて、前記第1の音声信号と前記第2の音声信号との時間差を補償する遅延制御を行うことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態による無線電話機の構成を示すブロック図である。
本実施形態において、無線電話機は、CDMA無線部1、無線LAN無線部2、相関器3、制御部4、遅延素子5a・5b、ミュート10、アンテナ11a・11b、スピーカ12、マイク13a・13b、スイッチ14から構成される。
【0020】
CDMA無線部1は、CDMA方式(回線交換方式)の無線通信の送受信部であり、アンテナ11aから入力するCDMA方式に対応したデータ形式の受信信号を復号/再生し、音声信号CDの信号波形として生成/出力し、マイク13aから入力される音声信号を変調し送信信号としてアンテナ11aから送信する。
【0021】
無線LAN無線部2は、無線LAN方式(パケット通信方式)の無線通信の送受信部であり、アンテナ11bからから入力する無線LAN方式に対応したデータ形式の受信信号を復号/再生し、音声信号LAの信号波形として生成/出力し、マイク13bから入力される音声信号を変調し送信信号としてアンテナ11bから送信する。
また、無線LAN無線部2は、再生した音声信号LAを保持するバッファを設けており、後に音声信号CDを補完する場合に、このバッファから音声信号LAを出力する。
ここで上述のバッファは、音声信号がアナログで出力される場合、CCDやスイッチドキャパシタで構成されており、音声信号LAがデジタル信号で出力される場合、SRAM(スタティスティックランダムアクセスメモリ)やDRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)等のメモリ素子を用いる。
【0022】
相関器3は、音声信号CDと音声信号LAとの各々の信号波形の相互相関を演算し、得られる相互相関情報を制御部4へ出力する。
制御部4は、上述の相互相関情報から相互相関値のピークの時間変動を算出し、パケット通信の揺らぎを評価する。音声信号は、準周期信号であり、信号が繰り返されるピッチが20msec前後であるため、最小で20msecの相互相関を取ることにより、無線LANによる音声信号LAの揺らぎは、準周期信号のため揺らぎがなく安定している音声信号CDに基づいて判定することが可能である。すなわち、この時間変動が大きくなるほど無線LANによる音声信号LAの揺らぎが大きく、音声品質が低いと判定する。
【0023】
また、制御部4は、CDMA無線部1及び無線LAN無線部2から出力される受信信号のレベル値から音声信号CDと音声信号LAとの時間差を測定し、この時間差に基づき、スピーカ12から出力する音声信号に対する遅延時間を、遅延情報TDC、TDLとして遅延素子5a、5bに各々出力する。
これにより、制御部4は、音声信号CDと音声信号LAとの信号波形の時間的なタイミングを合わせる。
さらに、制御部4は、音声信号CDと音声信号LAとの信号レベルが入力されているにもかかわらず、受信信号のレベル値から音声信号CDと音声信号LAとの時間差を測定することができない場合、相互相関値のピークの時間差に基づいて上述の遅延制御を行う。
【0024】
遅延素子5a、5bは、CDMA無線部1及び無線LAN無線部2から出力される音声信号を制御部4から出力される遅延信号TDC、TDLにより指示される遅延時間(ディレイ時間)により各々遅延させて出力する。
【0025】
以下、図1及び図2を参照して、本実施形態における無線電話機の動作を説明する。図2は、制御部4が音声信号CD、LAの出力を制御する流れを示すフローチャートである。
アンテナ11a、bは、無線信号を検出すると、CDMA無線部1及び無線LAN無線部2は、アンテナ11a、bより入力される受信信号を受けて、音声信号CD、LAを相関器3に出力する。また、CDMA無線部1及び無線LAN部2は、音声信号CD、LAの受話品質情報が得られれば、制御部4に出力する。
相関器3は、音声信号CD、LAを受けて、音声信号CD、LAの信号波形の相互相関を演算し、各々の信号波形に対応した相互相関値からなる相互相関情報を制御部4に出力する。
制御部4は、音声信号CD、LAの受話品質情報または、音声信号CD、LAの相互相関情報を受けて、音声のピッチ周期単位でスイッチ14を切り替えて音声信号CD、LAをスピーカ12へ出力する。
【0026】
次に、制御部4における音声信号CD、LAの出力制御の具体的な処理の流れについて説明する。
アンテナ11a、bにおいて、無線信号が検出されると(図2のステップS1を参照)、制御部4は、音声信号CD、LAの受話品質情報を受ける。また、音声信号CD、LAの受話品質情報が得られない場合は、品質情報の代わりに音声信号CD、LAの相互相関情報を受ける。音声信号CD、LAの受話品質情報を受けた場合(ステップS2でYes)、制御部4は、この音声信号CD、LAの受話品質が共に規定値である閾値以上であるかを判定する(ステップS3を参照)。音声信号CD、LAの受話品質が共に規定値以上であれば、さらに、例えば音声信号LAの品質評価として、パケットの受信処理における揺らぎが検出されるか否かに基づいて、いずれの音声信号をスピーカ12に出力するかの判定を行う。揺らぎが検出された場合(ステップS4でYes)、音声信号CDの方が高品質であると判定し、音声信号CDを出力する(ステップS5を参照)。一方、揺らぎが検出されない場合(ステップS4でNo)、音声信号LAの方が高品質であると判定し、音声信号LAを出力する(ステップS6を参照)。
【0027】
これにより、制御部4は、CDMA無線部1の音声の受信品質を受信信号の信号レベルのみで判定しているのに対し、無線LAN無線部2の受信品質を受信レベルと揺らぎの大きさにより判定している。受信品質が悪いと判定する揺らぎの大きさの基準である揺らぎ閾値は、音声信号LAをスピーカ12より出力した場合の複数の人間が実際に聞いた評価により適時決定される。また、本実施例においては、信号レベルと揺らぎの判定結果との評価(音声信号CD、LAのいずれの音声品質が良いかに対する)における優先順位も、上述した揺らぎ閾値と同様に、適時決定されるものとする。
【0028】
音声信号は、準周期的な信号であるため、音声ピッチ周期のすべてのフレームを比較すると同様なピッチ周期のフレームとなっている。この特性を利用して、フレームが欠落した場合に、このフレームを無データとして無音状態とするより、前後のフレームを利用して補完することにより音声品質が改善される。
しかしながら、回線交換型の音声信号において、フレームの欠落や音声品質が悪くなる場合、問題のあるフレームの前後のフレームも欠落ているか、品質が低下している可能性が高い。
このため、本実施形態の無線電話機において、制御部4は、音声信号LAを用いて音声信号CDのフレーム欠落部分を補完する。
【0029】
すなわち、音声信号CD、LAの受話品質のどちらか一方が、規定値に満たない場合(ステップS3でNo)、音声信号CDの品質が規定値以下であれば(ステップS7でYes)、制御部4は、音声信号CDを音声信号LAで補完して出力する(ステップ8を参照)。一方、音声信号LAの品質が規定値以下であり、音声信号CDの品質は規定値以上であれば(ステップS7でNo)、音声信号LAによる音声信号CDの補完は行わず、音声信号CDを出力する(ステップ9を参照)。
【0030】
ここで、音声信号CDの補完のために音声信号LAを用いる場合、音声信号LAに対応するパケットを間引いて使用するようにすれば、無線LANにおけるデータの送受信のトラフィックを減少させることができ、かつパケットの通信費用を削減することができる。
【0031】
音声信号LAを用いて音声信号CDのフレーム欠落部分を補完する場合、制御部4が、単純にスピーカ12に出力する音声信号の切替を音声のピッチ周期単位で行うと、音声信号LAにパケット処理における揺らぎがあると、音声信号CDより早く、或いは遅く出力される場合がある。このため、音声信号CDと音声信号LAとの切替時に無音の状態が生ずる、或いは、音声信号が欠落することとなり音声品質が劣化してしまう。
【0032】
したがって、制御部4は、音声信号CD、LAの受話品品質情報より音声信号CDと音声信号LAの時間差を読み出し、この時間差に基づいて、遅延素子5a、bのディレイ時間を演算し、遅延情報TDC、TDLとして各々遅延素子5a及び遅延素子5bへ出力する。
【0033】
また、SN比の低下やパケットの衝突が無い場合、無線LANの伝送効率は、パケット長やパケットの連続数に比例する。
ここで、伝送効率を上げるためにパケット長やパケットの連続数を多く取ると、パケットの送信における遅延に起因した音声の揺らぎが大きくなる問題点がある。
【0034】
したがって、CDMAによる音声信号CDと無線LANによる音声信号LAとの切替が頻繁に行われる場合は、送信パケットのパケット長を短くし、連続パケットを少なくすることにより、揺らぎによる音声品質の低下を抑える。一方、音声信号CDと音声信号LAとの切替が頻繁に行われない場合は、送信パケットのパケット長を長くし、データ伝送効率を上げる。
【0035】
一方、制御部4は、音声信号CD、LAの受話品質情報が得られない場合(ステップS2でNo)、音声信号CD、LAの相互相関情報を受ける。制御部4は、この相互相関情報から相互相関値のピーク時間の変動の大きさを読み出し、音声信号LAの音声品質を評価する。すなわち、相互相関値のピーク時間変動が大きくなるにしたがって、音声信号LAの音声品質を低く評価し、ピーク時間変動が小さくなるにしたがって、音声信号LAの音声品質を高く評価する。
【0036】
相互相関値のピーク時間変動が予め定められた閾値より大きい場合(ステップS10でYes)、制御部4は、上述のステップ7以降と同様の処理により音声信号の切替処理を行う。特に、音声信号CDを音声信号LAで補完して出力する場合(ステップS8を参照)、音声信号CD、LAの受話品質情報の代わりに音声信号CD、LAの相互相関情報より音声信号CDと音声信号LAの時間差を読み出し、この時間差に基づいて、遅延素子5a、bのディレイ時間を演算し、遅延情報TDC、TDLとして各々遅延素子5a及び遅延素子5bへ出力する必要がある。
【0037】
以上説明したように本発明の無線電話機は、音声信号CD、LAのいずれか良い方を使用する場合、音声信号CD、LAの時間差を調整して、出力する音声信号を切り替えるため、自立した切替処理により音声品質を大幅に向上させることができる。
【0038】
なお本実施例においては、音声信号CD、LAが両方とも検出されることを前提としたが、例えば、音声信号CD、LAのどちらか一方しか検出されない場合は、検出された音声信号を用いることとし、スイッチ14を制御して音声信号をスピーカ12に出力する。
例えば、音声以外のデータ通信を音声通信と合わせて行う場合、制御部4において、音声信号CDの品質が低くかつ音声信号LAが受信できないことを検出すると、CDMA無線部1により音声通信を行うともに、制御部4において、音声信号CDに対してVox処理を行う。そして、CDMA無線部1おいて、一時的に音声通信が行われていないことを検出して、この間において、CDMA無線部1によりデータ通信を行う。なお、この場合において音声信号CDの品質が規定値以上である場合は、CDMA無線部1により音声通信とデータ通信を行う。
逆に、音声信号LAの品質が低くかつ音声信号CDが受信できないことを検出すると、無線LAN無線部2において、音声パケットを優先して音声通信を行う。そして、制御部4が優先的に送信すべき音声パケットがなくなったことを検出すると、この間において、無線LAN無線部2によりデータ通信を行う。なお、上述の場合と同様に、この場合において音声信号LAの品質が規定値以上である場合は、無線LAN無線部2により音声通信とデータ通信を行う。
【0039】
また、音声信号は一定の時間ピッチ周期で同一の波形が繰り返される準周期的な信号であり、相関器3において音声信号CDと音声信号LAとの相互相関を算出した場合、音声信号CDと音声信号LAとの時間差が、音声信号のピッチ周期よりも大きくなると、これらの信号間で信号の剰余部分が生じる。
信号の剰余が発生している場合、音声信号CDと音声信号LAの実際の時間差を算出するためには、相関時間内に含まれる音声信号より復元される音声が、所定の音であると判別可能な程度まで相関時間を伸ばす必要がある。音声信号が音と判別できれば、時間差を生じている音声信号CDと音声信号LAの対応関係が分かるので、相互相関値のピークの時間変動から時間差を算出することで正確な時間差が得られる。
ところで、設定される相関時間により相互相関の演算量は異なり、音声品質が多少悪くとも消費電力の低減が優先されるときは相関時間を短くすることも考えられる。この場合、例えば、無線電話機の相関時間の切替機能として、「省電力」と「高品質」の切替スイッチを用意して、利用者が実際にスピーカ12の出力を考慮して適時行えるようにしても良い。
【0040】
以上、本発明の一実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の発明は、回線交換方式の第1の無線通信により受信し復号した第1の音声信号と、パケット通信方式の第2の無線通信により受信し復号した第2の音声信号の品質情報に基づいて、音声のピッチ周期単位で第1及び第2の音声信号の切替を行い、第1及び第2の音声信号の品質情報に基づいて第1の音声信号と第2の音声信号との時間差を補償する遅延制御信号を出力し、遅延情報に基づいて、前記第1の音声信号と前記第2の音声信号との時間差を補償するので、音声信号の信号波形の間が空いたり、信号波形の重なる部分が喪失したりすることなく、信号波形を切り替えるため、全体的な音声品質を、従来に比較して大幅に向上させることができる。
【0042】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、第1の音声信号及び第2の音声信号の相互相関値のピークの時間変動を算出し、時間変動が大きくなるほど第2の音声信号の品質を低く評価する評価結果で、第1の音声信号と前記第2の音声信号の品質情報を置き代えて、第1及び第2の音声信号の切替を制御し、相互相関値のピークの時間差に基づいて、第1の音声信号と前記第2の音声信号との時間差を補償する遅延制御を行うので、パケット通信による音声の揺らぎを考慮した音声出力の切替制御を行うことができる。
【0043】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、制御部が、第1の音声信号及び第2の音声信号の信号波形の相互相関を演算する時間範囲を調整するので、音声信号の揺らぎのピッチ周期に基づいて、相互相関値から揺らぎを検出することができると共に、相互相関値のピークの時間変動から正確な時間差を算出することができる。
【0044】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、第2の無線通信部がパケット通信における音声パケットを間引いて送信するので、データの送受信のトラフィックを減少させることができ、かつパケットの通信費用を削減することができる。
【0045】
請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれかの項に記載の発明において、音声以外のデータ通信を音声通信と合わせて行う場合、制御部が第1の音声信号の品質が低く、かつ第2の音声信号が受信できないことを検出した場合、第1の無線通信部により音声通信を行うともに、第1の無線通信部により音声通信が行われていない間において、第1の無線通信部によりデータ通信を行い、制御部が第2の音声信号の品質が低く、かつ第1の音声信号が受信できないことを検出した場合、第2の無線通信部により音声パケットのパケット通信を行うともに、第2の無線通信部が送受信すべき音声パケットがない間において、第2の無線通信部によりデータ通信を行うので、音声品質を確保しつつ、データ伝送効率を上げることができる。
【0046】
請求項8に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれかの項に記載の発明において、第1及び第2の音声信号の切替頻度が高くなるにしたがって、第2の無線通信部が、パケット通信における送信パケットのフレーム長が短くなるように該送信パケットのフレーム長を制御するので、揺らぎによる音声品質の低下を抑えることができる。
【0047】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による無線電話機の構成を示すブロック図である。
【図2】 制御部4が音声信号CD、LAの出力を制御する流れを示すフローチャートである。
【図3】 従来の無線電話機の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…CDMA無線部
2…無線LAN無線部
3…相関器
4…制御部
5a〜5b…遅延素子
10…ミュート
11a〜11b…アンテナ
12…スピーカ
13a〜13b…マイク
14…スイッチ

Claims (5)

  1. 回線交換方式で受信したデータを復号して、第1の音声信号を出力する第1の無線通信部と、
    パケット通信方式で受信したデータを復号して、第2の音声信号を出力する第2の無線通信部と、
    前記第1の音声信号及び前記第2の音声信号のうち1つを選択してスピーカに出力するスイッチ部と、
    前記第1の音声信号の受信品質が所定の値以下であれば、前記第2の音声信号に前記スイッチを切替する制御部と、を含み、
    前記制御部が、前記第1の音声信号の品質が低く、かつ前記第2の音声信号が受信できないことを検出した場合、前記第1の無線通信部により音声通信を行うとともに、該第1の無線通信部により音声通信が行われていない間において、該第1の無線通信部によりデータ通信を行い、
    前記制御部が、前記第2の音声信号の品質が低く、かつ前記第1の音声信号が受信できないことを検出した場合、前記第2の無線通信部により音声パケットのパケット通信を行うとともに、該第2の無線通信部が送受信すべき音声パケットがない間において、該第2の無線通信部によりデータ通信を行う
    ことを特徴とする無線電話機。
  2. 前記第1及び第2の音声信号の切替頻度が高くなるにしたがって、前記第2の無線通信部が、パケット通信における送信パケットのフレーム長が短くなるように該送信パケットのフレーム長を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線電話機。
  3. 前記第1の音声信号及び前記第2の音声信号の信号波形の相互相関を演算する相関器が設けられ、
    前記制御部が、前記相互相関値のピークの時間差に基づいて、前記第1の音声信号と前記第2の音声信号との時間差を補償する遅延制御を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線電話機。
  4. 前記第1及び第2の音声信号の切替頻度が高くなるにしたがって、前記第2の無線通信部が、パケット通信における送信パケットのフレーム長が短くなるように該送信パケットのフレーム長を制御する
    ことを特徴とする請求項3に記載の無線電話機。
  5. 前記制御部が、前記第1の音声信号及び前記第2の音声信号の信号波形の相互相関を演算する時間範囲を調整する
    ことを特徴とする請求項3または請求項4のいずれか一項に記載の無線電話機。
JP2002264048A 2002-09-10 2002-09-10 無線電話機及び無線通信方法 Expired - Fee Related JP4606691B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264048A JP4606691B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 無線電話機及び無線通信方法
KR1020030063310A KR100594001B1 (ko) 2002-09-10 2003-09-09 무선전화기 및 무선통신방법
US10/658,894 US7254129B2 (en) 2002-09-10 2003-09-10 Wireless phone and wireless communication method
CNB03158439XA CN100514978C (zh) 2002-09-10 2003-09-10 无线电话及无线通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264048A JP4606691B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 無線電話機及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004104485A JP2004104485A (ja) 2004-04-02
JP4606691B2 true JP4606691B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=31986486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002264048A Expired - Fee Related JP4606691B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 無線電話機及び無線通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7254129B2 (ja)
JP (1) JP4606691B2 (ja)
KR (1) KR100594001B1 (ja)
CN (1) CN100514978C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4364572B2 (ja) * 2003-07-31 2009-11-18 京セラ株式会社 無線通信端末
JP4340889B2 (ja) * 2004-07-15 2009-10-07 横河電機株式会社 検査装置
GB0504670D0 (en) * 2005-03-07 2005-04-13 Nokia Corp Output power weighting
US20070082697A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Research In Motion Limited System and method of handset configuration between cellular and private wireless network modes
US7796516B2 (en) * 2006-03-08 2010-09-14 Mcmaster University Adaptive voice packetization
JP5365771B2 (ja) * 2008-10-16 2013-12-11 岩崎通信機株式会社 音声ip電話装置
KR20120139957A (ko) * 2011-06-20 2012-12-28 삼성전자주식회사 멀티밴드 멀티모드 무선 통신 장치 및 이를 구비한 컴퓨터
KR101328339B1 (ko) * 2011-11-18 2013-11-11 (주)카이미디어 스트리밍 멀티미디어 재생을 위한 버퍼 관리 장치 및 방법
DE102012203231A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Mobilfunkkommunikation und Kommunikationsgerät

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522257A (ja) * 1991-07-17 1993-01-29 Toshiba Corp 移動無線機
JPH08195974A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Fujitsu Ltd 無線電話通信モード切替え方法
JP2000092540A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Toshiba Corp 移動無線通信システム、移動無線端末装置、および移動速度検出方法
JP2002204187A (ja) * 2000-11-01 2002-07-19 Fujitsu Ltd エコー抑制システム
JP2002217986A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Yrp Kokino Idotai Tsushin Kenkyusho:Kk 回線交換とパケット交換の切替方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683257B2 (ja) * 1987-07-09 1994-10-19 日本電気株式会社 パケット通信方式
US7933295B2 (en) * 1999-04-13 2011-04-26 Broadcom Corporation Cable modem with voice processing capability
US6674746B1 (en) * 1999-07-22 2004-01-06 Nortel Networks Limited Method and apparatus for voice over internet protocol swapping in a communications system
JP2004502388A (ja) * 2000-07-03 2004-01-22 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 回線交換環境とパケット交換環境との間でハンドオーバーを実行するシステム及び方法
US6882640B1 (en) * 2000-09-22 2005-04-19 Siemens Communications, Inc. System and method for utilizing circuit switched and packet switched resources
JP2002111558A (ja) 2000-09-28 2002-04-12 Kenwood Corp 通信装置、及び通信方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522257A (ja) * 1991-07-17 1993-01-29 Toshiba Corp 移動無線機
JPH08195974A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Fujitsu Ltd 無線電話通信モード切替え方法
JP2000092540A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Toshiba Corp 移動無線通信システム、移動無線端末装置、および移動速度検出方法
JP2002204187A (ja) * 2000-11-01 2002-07-19 Fujitsu Ltd エコー抑制システム
JP2002217986A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Yrp Kokino Idotai Tsushin Kenkyusho:Kk 回線交換とパケット交換の切替方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040049104A1 (en) 2004-03-11
JP2004104485A (ja) 2004-04-02
CN100514978C (zh) 2009-07-15
KR20040023778A (ko) 2004-03-18
CN1496083A (zh) 2004-05-12
KR100594001B1 (ko) 2006-07-03
US7254129B2 (en) 2007-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870675A (en) Method for improving handover
RU2129737C1 (ru) Способ группового кодирования сигналов и устройство для осуществления способа
US20090104911A1 (en) Communication control appratus and method
JP4744444B2 (ja) ストリームデータ受信再生装置、通信システムおよびストリームデータ受信再生方法
JP3361694B2 (ja) Cdma移動通信システムにおけるパイロットチャネル送信およびセル選択方法、移動局
JP4606691B2 (ja) 無線電話機及び無線通信方法
US10686551B2 (en) Wireless communication control method and device
JP2007134993A (ja) 通信システム、移動通信端末装置及び制御局
US7991365B2 (en) Method, system and apparatus for estimation of propagation path variability of a transmit diversity channel
EP0975118A2 (en) CDMA radio communication system and method
JP2001345755A (ja) 無線通信システムおよび無線装置
JP4546418B2 (ja) 無線lan携帯端末におけるストリーミング通信中のハンドオーバ方式及びその方法
JP3267569B2 (ja) サーチャ制御方法とサーチャ制御装置及び無線通信装置
JP2007150914A (ja) 通信装置、バッファ遅延調整方法、及びプログラム
US20040157633A1 (en) Transmission power information generation module, radio communication apparatus, and transmission power information generation method
JPH10271034A (ja) Cdma移動体通信受信装置
JP5447628B1 (ja) 無線通信装置及び通信端末
JP2003124854A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP2005229539A (ja) 移動通信端末装置
JP4613646B2 (ja) 携帯端末及び携帯端末におけるアンテナ切換制御方法
US20070073545A1 (en) Receiving device and method
JP2001168788A (ja) 無線通信システムおよび無線通信装置
JP2003318869A (ja) 無線装置
JP2560615B2 (ja) 移動通信システム
JP2002237803A (ja) 受信回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees