JP4601278B2 - デジタル表示体重計 - Google Patents

デジタル表示体重計 Download PDF

Info

Publication number
JP4601278B2
JP4601278B2 JP2003338586A JP2003338586A JP4601278B2 JP 4601278 B2 JP4601278 B2 JP 4601278B2 JP 2003338586 A JP2003338586 A JP 2003338586A JP 2003338586 A JP2003338586 A JP 2003338586A JP 4601278 B2 JP4601278 B2 JP 4601278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
weight
result information
measurement
measurement result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003338586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005106552A (ja
Inventor
孝 石倉
秀樹 岩山
由照 野添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A&D Co Ltd
Pigeon Corp
Original Assignee
A&D Co Ltd
Pigeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A&D Co Ltd, Pigeon Corp filed Critical A&D Co Ltd
Priority to JP2003338586A priority Critical patent/JP4601278B2/ja
Publication of JP2005106552A publication Critical patent/JP2005106552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601278B2 publication Critical patent/JP4601278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、対象者の体重を計測する体重計及び体重計の制御方法に関するものである。
従来より、例えば乳幼児や、犬や猫等のペット、比較的小形な家畜等の動物等の体重を計測するときは、測定中に乳幼児や動物等が体重計上で姿勢を維持することができないため、例えば体重計にトレイが設けられたものを使用していた(例えば特許文献1)。この場合は、保護者は乳児等を前記トレイ内に載置することで、乳児等の体重を容易に計測する構成となっていた。
特許第2948681号公報(図1等)
しかしながら、このようなトレイ付き体重計のトレイ内に乳児等を載置すると、トレイ内で乳児等が動くと正確に体重を計測することができないことや、トレイ内への乳児等の載置位置によって測定結果が変動すること、嫌がった場合等の乳児等の状況によってはトレイ上に載置することすらできない等という問題があった。また、体重計にトレイが付いているためトレイ重量を差し引く必要があるだけでなく、全体としてかさばり、体重計が大型化するという問題もあった。さらに、体重計を大人が使用しようとすると、その都度、トレイを取り外す必要があり使い難いという問題があった。
前記課題は、請求項1の発明によれば、載置された対象の重量を計測する重量計測手段と、前記重量計測手段の計測結果を表示する計測結果表示手段と、計時するための計時手段と、を有するデジタル表示体重計であって、前記重量計測手段で計測された第1の計測結果情報と、この第1の計測結果情報の計測時間を前記計時手段で計時した第1の計測時間情報とを関連付けて格納する第1の計測結果情報等格納手段と、前記第1の計測時間情報で計時された時間から所定時間以内に前記重量計測手段で計測された第2の計測結果情報を前記第1の計測結果情報と比較して、一方が大であるときに、前記第2の計測結果情報と前記第1の計測結果情報との差である前記測定対象の重量を表示結果情報として生成する表示結果情報生成手段と、前記表示結果情報を格納する表示結果情報格納手段と、前記表示結果情報が、所定範囲に含まれるかを比較し、前記所定範囲に含まれる場合には前記計測結果表示手段に表示する表示判定手段と、前記第1の計測結果情報を前記計測結果表示手段に表示するときに用いられる第1の表示単位を格納する第1の表示単位格納手段と、前記表示結果情報を前記計測結果表示手段に表示するときに用いられる表示単位であり、且つ前記第1の表示単位より小さい単位である第2の表示単位を格納する第2の表示単位格納手段と、を有し、前記所定時間が、前記測定対象の重量を前記表示結果情報として生成するか否か判断するための時間であり、前記第1の計測結果情報と前記第2の計測結果情報は、それぞれ介助者及び測定対象の合計重量と介助者の重量、若しくは介者の重量と介助者及び測定対象の合計重量であることを特徴とするデジタル表示体重計により達成される。
請求項1の構成によれば、前記重量計測手段で計測された第1の計測結果情報と、この第1の計測結果情報の計測時間を前記計時手段で計時した第1の計測時間情報とを関連付けて格納する第1の計測結果情報等格納手段を有している。
このため、例えば乳児の母親等の通常に体重計を使用することが可能な使用者が前記重量計測手段で自己の体重を計測すると計測結果である第1の計測結果情報は、その計測時間情報である第1の計測時間情報と共に前記第1の計測結果情報格納手段に格納される。
また、請求項1の構成によれば、前記第1の計測時間情報で計時された時間から所定時間以内に前記重量計測手段で計測された第2の計測結果情報が前記第1の計測結果情報と比較して、一方が大であるときに、前記第2の計測結果情報と前記第1の計測結果情報との差を表示結果情報として生成する表示結果情報生成手段と、前記表示結果情報を格納する表示結果情報格納手段と、前記表示結果情報が、所定範囲に含まれるかを比較し、前記所定範囲に含まれる場合には前記計測結果表示手段に表示する表示判定手段と、を有している。
このため、母親は自己の体重を計測した後、例えば3分以内程度とされた所定時間以内に乳児を抱いて計測すると、これが第2の計測結果情報となり、この第2の計測結果情報は、自己の体重である第1の計測結果情報より重い。そこで、この第2の計測結果情報から第1の計測結果情報をとの差である乳児の体重である表示結果情報が前記表示結果情報生成手段によって生成されて、前記表示格納手段に格納される。
そして、前記表示結果情報が、例えば0.5kg〜10kg程度とされた所定範囲の重量に含まれていた場合には、前記表示判定手段によって前記計測結果表示手段に表示される。
したがって、母親は自己の体重を計測した後、乳児等を抱いて再び体重を計測するだけで乳児等の体重を知ることができる。また、従来のようにトレイ等を用いないので、乳児や動物等がトレイの中で動いて体重を正確に計ることができないということや、乳児等が一人でトレイ内に放置されることに伴う不安感から泣き出してしまう等の問題がない。また、トレイ等がないので体重計が全体として大型化することもない。
そして、大人が通常、体重計で体重を計測する場合もトレイ等を外す必要がなく、且つ、煩わしい操作等をすることなく、単に前記重量計測手段に乗るだけでよいので使い易い体重計となる。
また、前記構成によれば、第1の計測結果情報は、第1の表示単位を格納する第1の表示単位格納手段に格納される。つまり、第1の計測結果を測定した際における母親等の使用者の体重では、第1の表示単位である例えば50gや100g単位で、前記計測結果表示手段に表示される。これにより、変動が少ない母親等の体重を前記体重計で計測して把握することができる。
また、前記構成によれば、第2の測定結果情報と第1の測定結果情報との差である前記表示結果情報が、前記計測結果表示手段に表示するときの表示単位であり、且つ前記第1の表示単位より小さい単位である第2の表示単位を格納する第2の表示単位格納手段に格納される。つまり、この表示結果情報である乳児や動物等の体重は軽く、変動が大きい為、例えばミルクの摂取量を把握する際等には、母親等より小さな単位で把握する必要があるので、例えば10gや20g単位である前記第2の表示単位で乳児の単位を前記計測結果表示手段に表示する。
このように乳児や動物等の体重は小さい単位で表示されるため、体重の変動を正確に把握することができる。
請求項の発明は、請求項1の構成において、前記第1の計測結果情報が介助者の重量であり、前記第2の計測結果情報が、介助者及び測定対象の合計重量であり、前記表示結果情報生成手段は、前記第2の計測結果情報が前記第1の計測結果情報よりも大であるときに前記表示結果情報を生成することを特徴とするデジタル表示体重計により達成される。
請求項の構成によれば、前記第2の計測結果情報が大きいときに前期表示結果情報を生成する。つまり、まず初期値として母親等が体重を測定し、その後に乳児や動物等を抱いた状態で体重を測定する構成とされており、母親等の自ら計測可能な使用者が、自分の体重を把握した場合に適切な計測を行うことができるだけでなく、母親等の使用者が乳児や動物等の状態を確認した上で、まず自らの計測を行い、その後に計測対象者を抱いて測定ができるため、不機嫌なときなど計測が困難な状況下における計測を行わずに、計測対象者の体重を計測することができる。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2の構成において、前記計測結果表示手段には、測定対象の体重測定可能を示す風袋引き後マークが形成されていることを特徴とするデジタル表示体重計により達成される。
本発明は、乳児や動物等の計測対象者の体重を正確に計測でき、大型化せず、且つ使い易い体重計及び体重計の制御方法を提供することができるという利点がある。
以下、この発明の好適な実施の形態を添付図面等を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1は、本発明の実施の形態に係る体重計100を示す概略斜視図である。図1に示すように、デジタル表示体重計100は、計測すべき対象である例えば、母親等の介助者及び介助者に抱かれた乳児や動物等の測定対象者を載置する測定部101を有している。また、体重計100は、測定された母親及び乳児や動物等の体重を表示する計測結果表示手段である例えば、液晶ディスプレイ等からなる表示部102を有する。すなわち、表示部102は、後述するロードセル104の計測結果を表示する機能を果たしている。
さらに、体重計100を稼働状態とするための電源スイッチ103も有している。
図2は、図1の体重計100の主なハードウエア構成等を示す概略図である。
図2に示すように体重計100には、図1の測定部101に乗った母親等の荷重に対応して動作するロードセル104が設けられている。ロードセル104は、体重計100に載置された対象である母親等の重量を計測する重量計測手段の一例となっている。
このロードセル104に加わった荷重は、増幅回路105、AD変換部106を経てCPU(Central Processing Unit)107に伝達される構成と成っている。CPU107には、ROM(Read Only Memory)109、RAM(Random Access Memory)108が接続されている。
このため、ロードセル104に加わった荷重は、CPU107がRAM108やROM109を用いて数値として表示部102に表示される構成となっている。また、体重計100には、時間を計測する計時手段である例えば、タイマー110や電源である電池111等も備えられている。
ところで、CPU107は、所定のプログラムの処理を行う他、ROM109等を制御している。ROM109は、プログラムや各種情報等を格納している。ROM109は、書き換え可能な不揮発性メモリであるFLASH ROMを含んでいても良い。RAM108は、プログラム処理中のメモリの内容を対比したり、プログラムを実行するためのエリアとしての機能を有する。
図3は、図2の表示部102の具体的な構成を示す概略図である。図3に示すように、表示部102の中央部には体重を数値で示す数字表示部102aが形成されている。また、数字表示部102aの図に置いて左側には、荷重が安定したときに点灯する安定マーク102bと電池交換が必要なときに点灯する電池不足マーク102dが形成されている。
さらに、数字表示部102aの図において右側には、後述する乳児等の測定対象者の体重測定可能を示す風袋引き後マーク102cが形成されている。
このため、体重計100の利用者である母親等は、表示部102を視認するだけで全ての情報を確認できる構成となっている。
なお、図示されていないが、表示部102には、母親等の介助者の重量である後述する表示固定値が表示された際に、表示固定値が表示されていることを示す識別子(例えば母親マーク)を点灯させ、乳児や動物等の測定対象者の重量である後述する表示値が表示された際に、表示値が表示されていることを示す識別子(例えば乳児マーク)を点灯させるよう構成しても良い。
図4は、図2の体重計100の主なソフトウエア構成等を示す概略図である。図4に示すようにタイマー110、ロードセル104、表示部102及び電源スイッチ103は、制御部112により動作が制御される構成となっている。また、制御部112には、データベース113が接続されており、データベース113は、表示部102で母親等の体重を数字で表示する際に表示単位を示す表示単位情報ファイル113aを有している。具体的には、表示単位は20g又は50gであり、後述する表示固定値が20kg以上で120kg以下の場合は50gを表示単位とし、後述する表示値が20kg未満の場合は20gを表示単位とする旨の情報が登録されている。この時、ロードセル104による測定単位は10g単位として、測定結果を示す表示単位を20gや50gとしている。
また、データベース113には、電源スイッチ103がON状態となった後、母親等が図1の測定部101に乗り、最初にロードセル104が動作し、荷重が検出され体重が計測された表示固定値と、この表示固定値をタイマー110が測定した表示固定値計測時間と、を関連付けて登録とする表示固定値及び計測時間記録ファイル13bを有している。
この表示固定値及び計測時間記録ファイル13bは、ロードセル104で計測された第1の計測結果情報である例えば、表示固定値と、この表示固定値の計測時間をタイマー110で計時した第1の計測時間情報である例えば、表示固定値計測時間とを関連付けて格納する第1の計測結果情報等格納手段の一例である。
ところで、データベース113内の表示単位情報ファイル113aは、表示固定値を表示部102に表示するときに用いられる第1の表示単位である例えば、上述の50gを格納する第1の表示単位格納手段の一例となっている。
また、データベース113は、表示固定値の計測の後に、例えば母親等が乳児を抱いて図1の測定部101に乗って体重を計測した第2の計測結果情報である例えば、荷重値と、その計測時間を登録する荷重値及び計測時間記録ファイル113cを有している。
また、図4の制御部112には、表示固定値と荷重値とを比較して、荷重値が大であるときに、荷重値と表示固定値との差を表示結果情報として生成する表示結果情報生成手段である例えば、表示値生成部112aを有している。具体的には、表示値生成部112aは、データベース113内の表示値生成情報ファイル113d内の情報を参照して表示結果情報を生成する。
そして、この表示値結果情報は、例えば乳児の体重である表示値である。すなわち、表示固定値で母親の体重値が求まり、荷重値で乳児及び母親の合計体重が求まるので、荷重値と表示固定値との差である表示値は乳児の体重となる。
また、データベース113には、制御部112の表示生成部112aで生成された乳児の体重である表示値を格納する表示結果情報格納手段である例えば、表示値記録ファイル113eを有している。
さらに、データベース113は、あらかじめ所定重量範囲が定められた例えば、表示重量範囲ファイル113fを有しており、制御部112には表示判定手段の一例である表示判断部112cを有している。表示判断部112cは測定された荷重値や表示値の重量が、表示重量範囲ファイル113fの重量範囲に含まれているかの確認を行い、含まれていない場合には数値表示部102aにH(HIGH)やL(LOW)等のエラー表示を行う。
また、データベース113の表示単位情報ファイル113aには、表示値記録ファイル113eの乳児の体重等である表示値を表示部102に表示するときに用いられる表示単位であり、母親等の体重である表示固定値を表示する50gの表示単位より小さい単位である第2の表示単位である例えば、20gの表示単位が格納されている。このため、表示単位情報ファイル113aは第2の表示単位格納手段の一例ともなっている。
ところで、図4の制御部112には、データベース113の表示単位情報ファイル113a内の50g又は20gの表示単位を必要に応じて選択する表示単位判断部112bを有している。すなわち、表示部102に表示する体重が母親等の体重である表示固定値であるときは、50gを表示単位と判断し、一方、乳児等の体重である表示値を表示するときは20gを表示単位として判断する構成となっている。なお、表示単位について、それぞれ母親等の介助者や単独使用者の表示固定値は50gではなく100g単位でもよく、乳児等の測定対象者の表示値は20gではなく10gや30g単位としても良い。
本実施の形態に係る体重計100は、以上のように構成されているが、以下その動作等について説明する。以下、母親が乳児の体重を計測する場合を例に説明する。図5及び図6は、乳児の体重計測の過程を示す概略フローチャートである。
先ず、図1の体重計100の電源スイッチ103をONにする(図5のST1)と、図2のタイマー110が計時を開始する(ST2)。また、図1の表示部102の図3の数字表示部102aに記録されている最新の表示固定値又は表示値が表示される(ST3)。
具体的には、図4の制御部112がデータベース113内の表示固定値及び計測時間記録ファイル113b、表示値記録ファイル113e及び荷重値及び計測時間記録ファイル113cを参照し、計測時間が最新の表示固定値(母親の体重)又は表示値(乳児の体重)を表示部102に表示する。
次に、表示部102は最新の表示固定値又は表示値を消し、図3の数字表示部102aに「0.00kg」と表示する(ST4)。このとき制御部112の表示単位判断部112bは、表示単位情報ファイル113aから表示単位50gを選択する。
次に、図2のロードセル104が荷重を0.5kg以上計測したか否かを判断する(ST5)。すなわち、母親が図1の測定部101に乗ったか否かを判断する。ロードセル104が0.5kg以上の荷重を計測せずにST2のタイマーが2分経過したときは(ST6)、誤って電源スイッチ103が入ったものと判断し、体重計100は自動的に電源スイッチ103をOFFとし(ST7)、終了する(ST8)。
したがって、誤って電源スイッチ103を入れた場合でも自動的に電源が切れるので電池等を無駄に消費するのを未然に防ぐことができる。
一方、ST5で0.5kg以上の荷重をロードセル104が計測したときは、その数値が図4に示す表示重量範囲ファイル113fの数値に含まれるかの判断を表示判断部112cが行い(ST9)、含まれない場合には数字表示部102aにHやL等のエラー表示を行う(ST10)。数値が含まれる場合には、図3の数字表示部102aに現在体重が表示される。具体的には、母親が単独で体重計100に乗るので母親の体重が表示される(ST11)。次に、体重計100は荷重が安定したか否かを判断する(ST12)。荷重が安定せず、ST1のタイマースタートから5分経過した場合(ST13)は、体重計100は計測不能と判断し、電源スイッチ103をOFFとし(ST14)、終了する(ST15)。
したがって、計測不能であるにもかかわらず無駄に電池が消耗されるのを防ぐことができる。
一方、ST12で荷重が安定すると、図3の安定マーク102bを点灯させ、安定した荷重値を表示固定値、具体的には母親の体重として表示し(ST16)、この安定した時間情報を計測時間として表示固定値と共に、図4のデータベース113の表示固定値及び計測時間記録ファイル113bに登録する(ST17)。このとき表示される母親の体重は50g単位で表示される。
次に、電源スイッチ103がOFFとなったか否かを判断し(ST18)、OFFとなった場合は、終了する(ST19)。すなわち、母親が自己の単独の体重を把握するために自らの体重を計測した後、電源スイッチ103をOFFにすると通常の体重計測が終了する。
一方、ST18で電源スイッチがOFFとなっていないと判断された場合、図2のタイマー110がクリア及びスタートとなり(ST20)、タイマーが2分経過したか否かを判断する(ST21)。
すなわち、タイマーが2分経過したときは、母親は次の段階である乳児の体重の計測をすることはなく、単に自らの体重を計測した際の電源スイッチ103の切り忘れと判断してST7と同様に電源スイッチ103をOFFとし、体重測定が終了する。
一方、ST21でタイマーが2分以内で(ST21)、且つ、ST17で登録した母親体重である表示固定値より0.5kg以上の荷重を図2のロードセル104が測定したときは(ST22)、母親が乳児を抱いて図1の測定部101に乗ったと判断し、乳児の体重計測を開始する。
すなわち、母親は自己の体重計測の後、2分以内に乳児を抱いて体重計100に乗るだけで体重計100は自動的に乳児の体重計測を開始するので、母親はスイッチ類を操作する等の煩わしい操作をする必要がないので使いやすい体重計100となる。
乳児の体重計測が開始すると、タイマークリア及びスタート(ST23)が行われ、ST9と同様に、その数値が図4に示す表示重量範囲ファイル113fの数値に含まれるかの判断を表示判断部112cが行い(ST24)、含まれない場合には数字表示部102aにHやL等のエラー表示を行う(ST25)。数値が含まれる場合には、乳児を抱いた母親の体重である荷重が安定したか否かを判断する(ST26)。荷重が安定しないで、タイマー110が5分経過すると(ST27)、計測不能と判断し、電源スイッチ103をOFFにし(ST28)、計測を終了させる(ST29)。
一方、ST26で荷重が安定すると、ST16と同様に安定マークが図3の安定マーク102bが点灯して、母親等の利用者に示される。そして、安定した荷重を荷重値とし、測定時間と共に図4の制御部112がデータベース113の荷重値及び計測時間記録ファイル113cに登録する。そして、制御部112の表示値生成部112aは、荷重値及び計測時間記録ファイル113c内の荷重値、すなわち乳児を抱いた母親の合計体重から表示固定値及び計測時間記録ファイル113b内の表示固定値、すなわち母親の単独体重を引き表示値、すなわち乳児の体重を演算する(ST31)。
このときの演算式等はデータベース113の表示値生成情報ファイル113d内に格納されているので、表示値生成部112aはこの演算式等を参照しながら処理する。
このようにして演算された表示値(乳児の体重)が20kg以下であるか否かを判断する(ST32)。20kg以下でない場合は、表示できないので表示不能と判断し、電源スイッチ103をOFFにし(ST28)、終了する(ST29)。
一方、表示値が20kg以下の場合は、表示値を表示部102に表示できるので、表示値を図4の表示値記録ファイル113eに登録し(ST33)、図3の表示部102の風袋引き後マーク102cを点灯させる(ST34)。これにより母親は乳児の体重の計測が終了したことを明確に認識することができる。
次に、図4の制御部112の表示単位判断部112bは、表示単位情報ファイル113aを参照し、表示値の表示単位である20gを選択する。そして、制御部112はデータベース113内の表示値記録ファイル113e内の表示値を20g単位で図3の数字表示部102aに表示させる(ST35)。この表示値が乳児の体重となる。この表示値は母親の体重である表示固定値を表示するときの単位である50gより小さい単位の20gで表示されるので、乳児の体重を正確に計測することができる。このため、乳児の体重の変化を正確に計測することができる。
また、以上のように母親等の介助者は自己の体重を計測した後、乳児や動物等の測定対象者を抱いて再び体重計100に乗るだけで乳児等の体重を計測することができるので、従来のようにトレイ等を用いることがない。このため、乳児等がトレイ内で動いて体重が不正確になることがない。また、図1に示すように体重計100には、トレイ等がないので体重計100が全体として大型化することがなく、持ち運びを行いやすく、保管時にスペースを取ることもない。
さらに、母親が自己の体重を計るときも、従来のようにトレイ等を体重計から取り外す必要がなく、且つ、何らの操作もなく単に体重計100の測定部101に乗るだけで自己の体重を計測できるので使い易い体重計100となっている。
このように、母親等の介助者が、自らの体重を測定すると共に、乳児や動物等の測定対象者を抱いた状態でも測定を行うことで測定対象者の体重を測定するデジタル表示体重計であって、一方の計測結果情報を測定時間と共に記憶し、所定の時間内に測定された他方の計測結果情報を一方の計測結果情報と演算することで、その差を測定対象者の重量として表示する構成とされており、さらに、数値の大きい計測結果情報と数値の小さい計測結果情報における表示単位を異なる単位として表示するデジタル表示体重計とされている。
ところで、ST35で乳児の体重である表示値が表示部102に表示されると、タイマークリア及びスタート(ST36)され、電源スイッチ103がOFFになったら(ST37)、終了する(ST38)。一方、電源スイッチ103がOFFにならずにタイマーが2分経過すると(ST39)、電池の消耗を防ぐため電源スイッチ103がOFFになり(ST40)、終了する(ST38)。
本発明は、上述の各実施の形態に限定されない。例えば、電池111ではなくコンセントから電力を供給するよう構成しても良い。
また、母親等の介助者が先に測定し、その後に乳児や動物等の測定対象者を抱いた状態で測定するのではなく、測定対象者を抱いた状態で先に測定し、その後に介助者の体重を測定するよう構成しても良い。
その他にも、表示固定値と表示値の各値を測定するにあたって、タイマー110のみを使用するのではなく、母親等の介助者と、介助者が乳児や動物等の測定対象者を抱いた際の各測定時にあらかじめ計測対象を選択する選択ボタンを設け、タイマー110と組み合せて使用するよう構成しても良い。
さらに、パソコン等の他の記憶手段に接続可能として、表示部102に表示された測定結果を経時的に体重の変動を把握できるよう構成しても良い。
また、測定対象者は乳児や動物等の生物ではなく、例えば袋に入った液状物等の通常の重量計では測定が困難な形状保持が困難な器物であってもよい。
上述の各実施の形態は、相互に組み合わせて構成するようにしてもよい。
本発明の実施の形態に係る体重計を示す概略斜視図である。 図1の体重計の主なハードウエア構成等を示す概略図である。 図2の表示部の具体的な構成を示す概略図である。 図2の体重計の主なソフトウエア構成等を示す概略図である。 乳児の体重計測の過程を示す概略フローチャートである。 乳児の体重計測の過程を示す他の概略フローチャートである。
符号の説明
100・・・体重計、101・・・測定部、102・・・表示部、102a・・・数字表示部、102b・・・安定マーク、102c・・・風袋引き後マーク、103・・・電源スイッチ、104・・・ロードセル、105・・・増幅回路、106・・・AD変換部、107・・・CPU、108・・・ROM、109・・・RAM、110・・・タイマー、111・・・電池、112・・・制御部、112a・・・表示値生成部、112b・・・表示単位判断部、112c・・・表示判断部、113・・・データベース、113a・・・表示単位情報ファイル、113b・・・表示固定値及び計測時間記録ファイル、113c・・・荷重値及び計測時間記録ファイル、113d・・・表示値生成情報ファイル、113e・・・表示値記録ファイル、113f・・・表示重量範囲ファイル。

Claims (3)

  1. 載置された対象の重量を計測する重量計測手段と、
    前記重量計測手段の計測結果を表示する計測結果表示手段と、
    計時するための計時手段と、を有するデジタル表示体重計であって、
    前記重量計測手段で計測された第1の計測結果情報と、この第1の計測結果情報の計測時間を前記計時手段で計時した第1の計測時間情報とを関連付けて格納する第1の計測結果情報等格納手段と、
    前記第1の計測時間情報で計時された時間から所定時間以内に前記重量計測手段で計測された第2の計測結果情報を前記第1の計測結果情報と比較して、一方が大であるときに、前記第2の計測結果情報と前記第1の計測結果情報との差である前記測定対象の重量を表示結果情報として生成する表示結果情報生成手段と、
    前記表示結果情報を格納する表示結果情報格納手段と、
    前記表示結果情報が、所定範囲に含まれるかを比較し、前記所定範囲に含まれる場合には前記計測結果表示手段に表示する表示判定手段と、
    前記第1の計測結果情報を前記計測結果表示手段に表示するときに用いられる第1の表示単位を格納する第1の表示単位格納手段と、
    前記表示結果情報を前記計測結果表示手段に表示するときに用いられる表示単位であり、且つ前記第1の表示単位より小さい単位である第2の表示単位を格納する第2の表示単位格納手段と、を有し、前記所定時間が、前記測定対象の重量を前記表示結果情報として生成するか否か判断するための時間であり、
    前記第1の計測結果情報と前記第2の計測結果情報は、それぞれ介助者及び測定対象の合計重量と介助者の重量、若しくは介者の重量と介助者及び測定対象の合計重量であることを特徴とするデジタル表示体重計。
  2. 前記第1の計測結果情報が介助者の重量であり、前記第2の計測結果情報が、介助者及び測定対象の合計重量であり、前記表示結果情報生成手段は、前記第2の計測結果情報が前記第1の計測結果情報よりも大であるときに前記表示結果情報を生成することを特徴とする請求項1に記載のデジタル表示体重計。
  3. 前記計測結果表示手段には、測定対象の体重測定可能を示す風袋引き後マークが形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のデジタル表示体重計。
JP2003338586A 2003-09-29 2003-09-29 デジタル表示体重計 Expired - Fee Related JP4601278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338586A JP4601278B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 デジタル表示体重計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338586A JP4601278B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 デジタル表示体重計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005106552A JP2005106552A (ja) 2005-04-21
JP4601278B2 true JP4601278B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=34534058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003338586A Expired - Fee Related JP4601278B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 デジタル表示体重計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4601278B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113826A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Jvc Kenwood Corp 体重測定装置及び体重測定方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063306A (ja) 2007-09-04 2009-03-26 Tanita Corp 測定装置
JP5261853B2 (ja) 2008-10-11 2013-08-14 雅英 田中 電子体重計
JP2010220830A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 生体情報測定装置
CN102279037B (zh) * 2011-06-03 2013-03-20 王良田 活体动物称重方法和装置
JP6596365B2 (ja) * 2016-03-14 2019-10-23 セイコーソリューションズ株式会社 生体情報測定装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513897A (en) * 1978-06-08 1980-01-31 Vogel & Halke Body weigher
JPS5566720A (en) * 1978-04-11 1980-05-20 Akira Okuda Automatic composite weighing scale
JPS5935831U (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 エス・ア−ル・デ−株式会社 メモリ−付体重計
JPS6136536U (ja) * 1984-08-08 1986-03-06 日本電気株式会社 ヘルスメ−タ
JPH02280018A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Seiko Epson Corp 体重計
JPH048928U (ja) * 1990-05-09 1992-01-27
JPH0450730A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Komatsu Ltd 体重計測装置
JPH08159856A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Pigeon Corp 測定装置
JP2000055728A (ja) * 1999-08-19 2000-02-25 Kankyo Syst:Kk 物品重量計測装置
JP2002071436A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sekisui House Ltd 動物医院

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566720A (en) * 1978-04-11 1980-05-20 Akira Okuda Automatic composite weighing scale
JPS5513897A (en) * 1978-06-08 1980-01-31 Vogel & Halke Body weigher
JPS5935831U (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 エス・ア−ル・デ−株式会社 メモリ−付体重計
JPS6136536U (ja) * 1984-08-08 1986-03-06 日本電気株式会社 ヘルスメ−タ
JPH02280018A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Seiko Epson Corp 体重計
JPH048928U (ja) * 1990-05-09 1992-01-27
JPH0450730A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Komatsu Ltd 体重計測装置
JPH08159856A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Pigeon Corp 測定装置
JP2000055728A (ja) * 1999-08-19 2000-02-25 Kankyo Syst:Kk 物品重量計測装置
JP2002071436A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sekisui House Ltd 動物医院

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113826A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Jvc Kenwood Corp 体重測定装置及び体重測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005106552A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579091B2 (ja) デジタル測定装置
JP4970925B2 (ja) 健康データ生成方法、健康データ生成装置、ユーザ端末およびユーザ端末プログラム。
US7932472B2 (en) Measurement apparatus for measuring changes in body composition
US7999198B2 (en) Baby bath development and weighing system
JP5248073B2 (ja) 生体測定装置
JP4601278B2 (ja) デジタル表示体重計
TW201628562A (zh) 超音波尿量測定器
JPWO2010073682A1 (ja) 重量測定装置
JP2008234009A (ja) 健康管理支援システム
TW201722267A (zh) 動物用廁所
EP3634232A1 (en) Portable urination weight measurement device
US20090076756A1 (en) Weight measuring apparatus
EP1953508A1 (en) Apparatus and method for determining growth status of a human subject
WO2012111214A9 (ja) 体重管理装置
JPWO2007111001A1 (ja) 尿流量測定装置
JP2021184856A (ja) 排尿量管理システム
KR101692962B1 (ko) 휴대 가능한 배뇨 정보 측정 장치
JP2017042354A (ja) 尿情報処理装置
JP6269160B2 (ja) 睡眠状態評価装置、睡眠状態評価方法、および睡眠状態評価システム
JP2008139179A (ja) 体重計測装置、及び、体重計測方法
EP1491140B1 (en) Pedometer for use with pregnant woman
JP2005058614A (ja) 女性用身体消費情報計
JP2002162290A (ja) 授乳量計量機能付き電子式ベビースケール
JP2017176393A (ja) 月経周期測定装置
JP5200617B2 (ja) 尿温測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4601278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees