JP4601170B2 - ヒトにおけるのぼせの処置のための方法 - Google Patents

ヒトにおけるのぼせの処置のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4601170B2
JP4601170B2 JP2000567204A JP2000567204A JP4601170B2 JP 4601170 B2 JP4601170 B2 JP 4601170B2 JP 2000567204 A JP2000567204 A JP 2000567204A JP 2000567204 A JP2000567204 A JP 2000567204A JP 4601170 B2 JP4601170 B2 JP 4601170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycopyrrolate
acid
hot flashes
quaternary ammonium
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000567204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523458A5 (ja
JP2002523458A (ja
Inventor
アーサー エム. ボブローブ,
ジェフリー ディー. アーマン,
Original Assignee
アーサー エム. ボブローブ,
ジェフリー ディー. アーマン,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/184,512 external-priority patent/US5962505A/en
Application filed by アーサー エム. ボブローブ,, ジェフリー ディー. アーマン, filed Critical アーサー エム. ボブローブ,
Publication of JP2002523458A publication Critical patent/JP2002523458A/ja
Publication of JP2002523458A5 publication Critical patent/JP2002523458A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601170B2 publication Critical patent/JP4601170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/26Androgens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

【0001】
(関連出願の引用)
本出願は、1999年7月23日に出願された米国特許出願第09/360,074号に対する優先権を主張する。米国特許出願第09/360,074号はまた、1998年11月2日に出願された米国特許出願第09/184,512号に対する優先権を主張する。米国特許出願第09/184,512号は、1998年8月31日に出願された米国仮特許出願第60/098,629号に対する優先権を主張する。これらの全ては、その全体が、本明細書中に参考として援用される。
【0002】
(発明の背景)
(発明の分野)
本発明は、ヒトにおけるエストロゲンレベルまたはアンドロゲンレベルの低下の結果としての、のぼせを処置するための方法に関する。詳細には、本発明の方法は、のぼせに罹患したヒトへの治療有効量のグリコピロレートアナログの局所投与を含む。
【0003】
(参考文献)
以下の刊行物、特許出願および特許を、上付番号として本出願において引用する:
【0004】
【表1】
Figure 0004601170
上記の刊行物、特許出願および特許の全ては、あたかも各々の個々の刊行物、特許出願または特許が、その全体が参考として援用されると具体的かつ個々に示されたのと同じ程度までその全体が本明細書中に参考として援用される。
【0005】
(当該分野の状態)
のぼせまたは潮紅は、通常、閉経後の女性に生じる。これは、顔および頸における温みの突然の発症により特徴付けられ、しばしば胸部にまで進展する。このようなエピソードは一般に数分間続き、そして皮膚の明らかな潮紅によって明示される。しばしば、このようなエピソードは、発汗、眩暈感、悪心、動悸および発汗療法を伴う。このような症状は、眠りを中断させ得、そして生活の質を妨害し得る。のぼせの原因は完全には理解されていないが、これらは、エストロゲンレベルの低下の結果である、視床下部内の体温調節の障害であると考えられる。従って、のぼせもまた、抗エストロゲン薬物であるタモキシフェンを摂取する女性において高い割合で生じることは驚くべきことではない。
【0006】
男性もまた、転移性前立腺癌についての(両側精巣摘除またはゴナドトロピン放出ホルモンアゴニストでの処置による)アンドロゲン剥奪治療の後にのぼせを有し得る。
【0007】
エストロゲン補充治療は、女性におけるのぼせについて最も直接的かつ有効な処置であるが、このような治療が禁忌である女性(すなわち、乳癌もしくは乳癌の強力な家族歴を有する女性、凝固歴を有する女性、重篤な片頭痛を有する女性、または薬物を摂取することを嫌悪する女性)が存在する。
【0008】
これらの女性では、閉経期の深刻な結果(例えば、骨粗鬆症および血清脂質レベルの上昇)を予防または処置するための代替的な投薬が存在する。この範疇に含まれるのは、ラロキシフェン(raloxifene)のような選択的エストロゲンレセプターモジュレーター(SERM)である。これは、いくつかの組織(例えば、骨)のエストロゲンレセプターに選択的に結合し、そしてこれらのエストロゲンレセプターを選択的に活性化し、そして他のレセプター(すなわち、乳房および子宮)をブロックする。このようにすることでは、SERMは、長期のエストロゲン治療がこれらの器官に対して有し得る負の影響がない。しかし、エストロゲンとは対照的に、SERMはのぼせを予防しない。
【0009】
エストロゲン補充療法以外には、のぼせを緩和する有効な手段は存在しない。プロゲステロン剤である低用量の経口酢酸メゲストロールは、男性および女性の両方において、短期の研究においてのぼせの頻度を低下させることが示された1。しかし、慢性副腎不全が、長期にわたって摂取した場合の低用量の酢酸メゲストロールの副作用であり得る。中枢神経に活性なαアゴニストである、経皮クロニジンは、タモキシフェンで処置された女性におけるのぼせの頻度および重篤度に対して中程度の効果しか有さなかった2。従って、のぼせを処置する方法についての必要性が存在する。
【0010】
局所グリコピロレートは、糖尿病性自律性ニューロパシーに伴う味覚性発汗を処置するために以前に用いられている45。この障害では、しばしばおびただしい発汗は、患者が食物を摂取したすぐ後に始まり、額で始まり、次いで顔、頭皮および頸を含む。グリコピロレートの溶液は患者の顔に適用され、このことは、味覚性発汗を予防した。
【0011】
同様に、グリコピロレートはまた、耳下腺摘出後に発症し得るフレー症候群に伴う味覚性発汗を処置するために以前に用いられている367。フレー症候群は、重篤な耳下腺副交感神経線維による顔の汗腺の異常な再神経支配から生じると考えられる。
【0012】
糖尿病性味覚性発汗およびフレー症候群の両方では、おびただしい顔面発汗が、摂食という特定の刺激によって誘導される。さらに、各々における発汗は、別個の神経病理学的プロセスの結果である。対照的に、閉経期ののぼせは、特定の刺激を伴わずに自発的に生じ、そしてエストロゲンの循環レベルの自然の減少という、正常なプロセスまたは生理学的プロセスの結果である。
【0013】
本発明は部分的には、ヒトへのグリコピロレートアナログの経皮適用が、のぼせおよびそれに関連する発汗を処置する際の以前の多くの問題を克服するという発見に関する。さらに、本発明は、低レベルのエストロゲンおよび/またはアンドロゲンに関連するのぼせについての従来の処置によってはこれまで達成されていない利点を提供する。例えば、適用されるべきグリコピロレートアナログは、エストロゲン補充療法に関連した副作用を有さない。第2に、このグリコピロレートアナログは、男性および女性の両方に適用され得る。
【0014】
(発明の要旨)
本発明は、治療有効量の以下の式(I):
【0015】
【化5】
Figure 0004601170
のグリコピロレートアナログあるいはそれらの酸付加第4級アンモニウム塩、アルキル第4級アンモニウム塩またはベンジル第4級アンモニウム塩、個々の異性体または異性体の混合物をヒトへ局所適用し、その結果、のぼせが実質的に低減されることによってのぼせを処置するための方法に関し、ここで:
nは1または2であり;
1はアルキルまたはフェニルアルキルであり;
2は、必要に応じてアルキル、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアシルオキシによって置換されたフェニル、またはR5がアルキル、アルケニル、シクロアルキルもしくはシクロアルケニルである−(アルキレン)−CO25であり;
3は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、必要に応じてアルキル、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアシルオキシによって置換されたフェニルであり;
4は、水素、ヒドロキシまたはアシルである。
【0016】
好ましくは、このグリコピロレートアナログは、以下の式(II):
【0017】
【化6】
Figure 0004601170
の化合物あるいはそれらの酸付加第4級アンモニウム塩、アルキル第4級アンモニウム塩またはベンジル第4級アンモニウム塩、個々の異性体または異性体の混合物であり、それがヒトに投与されて、その結果、のぼせが実質的に低減され、ここで:
nは1または2であり;
1はアルキルであり;
2は、必要に応じてアルキル、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアシルオキシによって置換されたフェニルであり;
3は、シクロアルキルであり;
4は、ヒドロキシである。
【0018】
なおさらに好ましくは、式(II)のグリコピロレートアナログは、
nが1であり;
1がエチル、プロピルまたはブチルであり;
2は、必要に応じてメチル、エチル、プロピル、フルオロ、クロロ、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシまたはアセチルオキシによって置換されたフェニルであり;
3はペンチルまたはヘキシルであり;
4はヒドロキシである、化合物、あるいはそれらの酸付加第4級アンモニウム塩、アルキル第4級アンモニウム塩またはベンジル第4級アンモニウム塩、個々の異性体または異性体の混合物であり、それがヒトに投与されて、その結果、のぼせが実質的に低減される。好ましくは、この式(II)のグリコピロレートアナログは、グリコピロレートである。
【0019】
本発明はまた、ヒトにおけるのぼせを緩和するための方法に関し、この方法は、のぼせに感受性のヒトを同定する工程;および治療有効量の以下の式(I):
【0020】
【化7】
Figure 0004601170
のグリコピロレートアナログあるいはそれらの酸付加第4級アンモニウム塩、アルキル第4級アンモニウム塩またはベンジル第4級アンモニウム塩、個々の異性体または異性体の混合物を上記ヒトに投与し、その結果、こののぼせが実質的に低減される工程を包含し、
ここで:
nは1または2であり;
1はアルキルまたはフェニルアルキルであり;
2は、必要に応じてアルキル、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアシルオキシによって置換されたフェニル、またはR5がアルキル、アルケニル、シクロアルキルもしくはシクロアルケニルである−(アルキレン)−CO25であり;
3は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、必要に応じてアルキル、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアシルオキシによって置換されたフェニルであり;
4は、水素、ヒドロキシまたはアシルである。好ましくは、式(I)のグリコピロレートアナログは、グリコピロレートである。
【0021】
本発明はまた、ヒトにおけるのぼせを緩和するための方法に関し、この方法はのぼせに感受性のヒトを同定する工程;および薬学的に受容可能な賦形剤および以下の式(I):
【0022】
【化8】
Figure 0004601170
のグリコピロレートアナログ、あるいはそれらの酸付加第4級アンモニウム塩、アルキル第4級アンモニウム塩またはベンジル第4級アンモニウム塩、個々の異性体または異性体の混合物を含む治療有効量の薬学的組成物を上記ヒトに投与し、その結果、のぼせが実質的に低減される工程を包含し、
ここで
nは1または2であり;
1はアルキルまたはフェニルアルキルであり;
2は、必要に応じてアルキル、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアシルオキシによって置換されたフェニル、またはR5がアルキル、アルケニル、シクロアルキルもしくはシクロアルケニルである−(アルキレン)−CO25であり;
3は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、必要に応じてアルキル、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアシルオキシによって置換されたフェニルであり;
4は、水素、ヒドロキシまたはアシルである。好ましくは、式(I)のグリコピロレートアナログは、グリコピロレートである。
【0023】
(発明の詳細な説明)
(定義)
本明細書中で使用される場合、以下の用語は以下の意味を有する。
【0024】
「アルキル」は、1〜6個の炭素原子の直鎖状の飽和一価炭化水素基、または3〜6個の炭素原子の分枝状飽和一価炭化水素基(例えば、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、ペンチルなど)を意味する。
【0025】
「アルキレン」は、1〜6個の炭素原子の直鎖の飽和二価炭化水素基、または3〜6個の炭素原子の分枝状飽和二価炭化水素基(例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレンなど)を意味する。
【0026】
「アルケニル」は、少なくとも1つの二重結合を含む、2〜6個の炭素原子の直鎖状の一価炭化水素基、または3〜6個の炭素原子の分枝状一価炭化水素基(例えば、エテニル、プロペニルなど)を意味する。
【0027】
「アシルオキシ」は、−OC(O)R基であって、ここでRが水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキルまたはハロアルキルである基(例えば、アセトキシ、3,3,3−トリフルオロアセトキシなど)を意味する。
【0028】
「シクロアルキル」は、3〜6個の環炭素の飽和一価環式炭化水素基(例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなど)を意味する。
【0029】
「シクロアルケニル」は、少なくとも1つの二重結合を含む、3〜6個の環炭素の一価の環式炭化水素基(例えば、シクロプロペニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルなど)を意味する。
【0030】
「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。
【0031】
「ハロアルキル」は、1以上の同じかまたは異なるハロ原子によって置換されたアルキル(例えば、−CH2Cl、−CF3、−CH2CF3、−CH2CCl3など)を意味する。
【0032】
「ヘテロアリール」は、N、OまたはSから選択される1、2または3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子がCである、5〜10個の環原子の一価の単環式または二環式芳香族基を意味する。ヘテロアリール環は必要に応じて、アルキル、ハロアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、−OR(ここでRは、水素、アルキルまたはハロアルキルである)またはアミノから選択される1以上の置換基、好ましくは1または2の置換基で独立して置換される。より詳細には、用語ヘテロアリールは、ピリジル、フラニル、チオフェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリミジニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾキサゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチオフェニルおよびベンゾジアゼピン−2−オン−5−イル、ならびにそれらの誘導体を含むがこれらに限定されない。
【0033】
「アルコキシ」は、−OR基であって、ここでRが上記で定義した通りのアルキルである基(例えば、メトキシ、エトキシなど)を意味する。
【0034】
「アシル」は、−C(O)R基であって、ここでRが水素または上記で定義した通りのアルキルである基(例えば、ホルミル、−COCH3など)を意味する。
【0035】
「必要に応じて」または「任意の」は、続いて記載された事象または環境が生じ得るがその必要はないこと、およびこの記載が、この事象または環境が起きる例およびこの事象または環境が起きない例を含むことを意味する。例えば、「必要に応じてアルキル基で置換されたフェニル」は、アルキルが、存在し得るが、その必要はないことを意味し、そしてこの記載は、フェニル基がアルキル基で置換された状態およびフェニル基がアルキル基で置換されていない状態を含む。
【0036】
同じ分子式を有するが、それらの原子の結合の性質もしくは順番または空間におけるそれらの原子の配置が異なる化合物は、「異性体」と呼ばれる。空間におけるそれらの原子の配置が異なる異性体は、「立体異性体」と呼ばれる。互いに鏡像でない立体異性体は、「ジアステレオマー」と呼ばれ、そして互いに重なり合わない鏡像である立体異性体は、「エナンチオマー」と呼ばれる。化合物が不斉中心を有する場合、例えば、化合物が4つの異なる基に結合している場合、一対のエナンチオマーが可能である。エナンチオマーは、その不斉中心の絶対配置によって特徴付けられ得、そしてカーンおよびプレログのR順位則およびS順位則によって、またはこの分子が、偏光面を回転させる様式によって記載され、そして右旋性または左旋性(すなわち、それぞれ、(+)異性体または(−)異性体)として示される。キラル化合物は、個々のエナンチオマーまたはそれらの混合物のいずれかとして存在し得る。等しい比率のエナンチオマーを含む混合物は、「ラセミ混合物」と呼ばれる。
【0037】
本発明の化合物は、少なくとも1個の不斉中心を保有し;それゆえ、これらの化合物は、個々の(R)立体異性体もしくは(S)立体異性体として、またはそれらの混合物として生成される。例えば、−OCOR234基が結合している炭素は、不斉中心であり、それゆえ、式(I)および(II)の化合物は、(R)立体異性体または(S)立体異性体として存在し得る。他に示されない限り、本明細書および特許請求の範囲における特定の化合物の説明および名称は、個々のエナンチオマー、およびそれらの混合物(ラセミ体または他のもの)の両方を含むことが意図される。立体化学の決定および立体異性体の分離のための方法は、当該分野で周知である(「Advanced Organic Chemistry」、第4版、J.March,John Wiley and Sons,New York,1992の第4章における議論を参照のこと)。
【0038】
疾患の「処置(treating)」または「処置(treatment)」としては、以下が挙げられる:
(1)その疾患を予防すること、すなわち、その疾患に暴露され得るかまたはその疾患に罹りやすくされ得るが、その疾患をまだ経験していないかまたはその症状を提示していない哺乳動物において、その疾患の臨床症状を発症しないようにすること;
(2)その疾患を阻害すること、すなわち、その疾患の発症またはその臨床症状を停止または低減すること;
(3)その疾患を緩和すること、すなわち、その疾患またはその臨床症状の後退を引き起こすこと。
【0039】
「フェニルアルキル」は、−Rab基であって、ここでRaがアルキレン基であり、そしてRbが上記に定義された通りのフェニル基である基(例えば、ベンジル、フェニルエチルなど)を意味する。
【0040】
「薬学的に受容可能な賦形剤」は、一般的に安全な、非毒性で生物学的に有害でも他の点でも有害でない、薬学的組成物の調製に有用である賦形剤を意味し、そして獣医学的使用ならびにヒトでの薬学的使用に受容可能である賦形剤を含む。本明細書および特許請求の範囲中で用いられる場合、「薬学的に受容可能な賦形剤」は、1以上のこのような賦形剤を含む。
【0041】
「酸付加第4級アンモニウム塩」は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など)を用いて形成される塩;または有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、ショウノウスルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、4,4’−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第3級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトン酸(hydroxynapthoic acid)、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸など)を用いて形成される塩である。
【0042】
アルキル塩またはベンジル塩のような第4級アンモニウム塩は、有機塩基を用いて形成される塩(例えば、ヨウ化メチル、臭化メチル、ヨウ化メチル、スルホン酸メチル、ヨウ化エチル、臭化エチル、ヨウ化エチル、スルホン酸エチル、ヨウ化プロピル、臭化プロピル、ヨウ化プロピル、スルホン酸プロピル、ヨウ化ベンジル、臭化ベンジル、ヨウ化ベンジル、スルホン酸ベンジルなど)である。
【0043】
用語「治療有効量」は、研究者、獣医、医師または臨床家によって望まれる、組織、系、動物またはヒトの生物学的応答または医学的応答を誘発する、薬物または薬学的薬剤の量を意味する。詳細には、のぼせおよびそれに付随する発汗の障害を処置することに関して、「治療有効量」は、のぼせを予防または緩和するグリコピロレート化合物の量を意味することが意図される。のぼせは、通常公知であり、そして何の医学的熟練もない平均的な消費者によって理解される状態である。
【0044】
(一般的合成の節)
本発明の化合物は、以下に示す反応スキームにおいて示される方法によって作製され得る。
【0045】
これらの化合物の調製において使用される出発物質および試薬は、Aldrich Chemical Co.(Milwaukee,Wisconsin,USA)、Bachem(Torrance,California,USA)、Emka−ChemieまたはSigma(St.Louis,Missouri,USA)のような商業的供給会社から入手可能であるか、またはFieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis,第1巻〜第15巻(John Wiley and Sons,1991);Rodd’s Chemistry of Carbon Compounds,第1巻〜第5巻、およびSupplementals(Elsevier Science Publishers,1989),Organic Reactions,第1巻から第40巻(John Wiley and Sons,1991)、March’s Advanced Organic Chemistry(John Wiley and Sons,第4版)およびLarock’s Comprehensive Organic Transformations(VCH Publishers Inc.,1989)のような参考文献に示される手順に従って当業者に公知の方法によって調製されるかのいずれかである。これらのスキームは、本発明の化合物が合成され得るいくつかの方法の単に例示であり、そしてこれらのスキームに対して種々の改変が行われ得、そして本開示を参照した当業者に対して示唆される。
【0046】
反応の出発材料および中間体は、所望の場合、濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなどを含むがこれらに限定されない従来の技術を用いて単離および精製され得る。このような物質は、物理定数およびスペクトルデータを含む従来の手段を用いて特徴付けられ得る。
【0047】
式(I)の化合物は、当該分野で周知であるか、またはこれらは当該分野で周知の方法により調製され得るかのいずれかである。例えば、nが1であり、R1はアルキルまたはフェニルアルキルであり、R2はフェニルであり、R3はシクロアルキルであり、そしてR4は水素またはヒドロキシである、式(I)の化合物は、米国特許第2,956,062号に記載される方法によって調製され得る。nが1または2であり、R1はアルキルまたはフェニルアルキルであり、R2は−(アルキレン)−CO25であり、ここでR5が「発明の要旨」に定義した通りであり、R3はシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリールまたは必要に応じてアルキル、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシまたはアシルオキシによって置換されたフェニルであり、そしてR4は水素である、式(I)の化合物は、米国特許第5,223,528号に記載の方法によって調製され得る。
【0048】
(有用性)
本発明のグリコピロレートアナログは、エストロゲンおよびアンドロゲンのレベル低下の結果としてののぼせに罹っているヒトの皮膚に適用される場合、所望されていないのぼせおよび発汗の発生数を低減または除去する。
【0049】
(処方物および投与)
式(I)のグリコピレートアナログは、広範の投薬範囲にわたって有効であり、そして一般的に治療有効量で投与される。しかし、実際に投与されるこの化合物の量は、関連する状態(処置されるべき症状、選択された投与経路、投与される実際の化合物およびその相対活性、個々の患者の年齢、体重および応答、患者の症状の重篤度などを含む)を考慮して医師によって決定され得ることが理解される。
【0050】
式(I)の化合物は、好ましくは局所投与される。この化合物の日用量は、患者の医学的状態、皮膚の状態および患者の年齢に依存して変化し得る。本発明の化合物は単一の日用量で投与され得るか、または1日に2回、3回または4回に分けた用量で総日用量が投与され得る。この化合物は、ヒトの顔面、頭皮、頸部、体幹、背部、四肢、腋窩および/または鼡径部に適用され得る。
【0051】
皮膚表面は、好ましくは乾燥され、次いで式(I)の化合物がヒト皮膚表面に所望の部位で適用される。この化合物は、ヒトの顔面、頭皮、頸部、体幹、背部、四肢、腋窩および/または鼡径部に適用され得る。好ましくは、グリコピロレート化合物は、ヒトの顔面、特に頬、頸部および額に、眼、外鼻孔および口を避けるように注意して適用される。
【0052】
式(I)の化合物の層で全皮膚表面を覆う(すなわち、コーティングする)ために十分な量の組成物が使用される。必要な場合、過剰のグリコピロレート化合物は、ワイプまたはティッシュベーパーを用いて皮膚から除去され得る。
【0053】
適用後、式(I)の化合物は、皮膚に非常に緩慢に浸透し、そして副作用とほとんど関連していない3,4,5。式(I)の化合物は乾燥させられる。所望の場合、化粧品は、式(I)の化合物の上に適用され得る。
【0054】
のぼせおよびそれと関連する発汗に感受性の患者としては、(自然にまたは外科的に)閉経期にある女性;選択的エストロゲン−レセプターモジュレーター(SERM)を摂取している患者;タモキシフェンを摂取している患者;およびアンドロゲン剥奪治療を受けている男性患者が挙げられるがこれらに限定されない。
【0055】
本発明の化合物は、局所投与用に適合させた薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせて活性成分を含む薬学的組成物で投与され得る。局所用薬学的組成物は、皮膚への適用用に適合させた溶液、クリーム、軟膏、ムース、ゲル、ローション、粉末またはエアロゾル処方物の形態であり得る。本発明の化合物を含むこれらの局所用薬学的組成物は、通常には約0.05重量%〜10.0重量%の活性化合物、好ましくは約0.05重量%〜5.0重量%の活性化合物、より好ましくは約0.5重量%〜2.5重量%の活性化合物を、薬学的に受容可能な賦形剤と混合されて含む。
【0056】
活性化合物を含む局所用製剤は、当該分野において周知の種々のキャリア物質または薬学的に受容可能な賦形剤と混合され得る。賦形剤が希釈剤として作用する場合、その賦形剤は、固体、半固体または液体であり得、これは、活性成分のためのビヒクル、キャリアまたは媒体として作用する。従って、組成物は、粉末、懸濁液、エマルジョン、溶液、シロップ、アルコール溶液、軟膏、局所用クレンザー、クレンジングクリーム、スキンゲル、スキンローション、ムース、ロールオン、クリーム処方物またはゲル処方物でのエアロゾルまたは非エアロゾルスプレー、および軟質ゼラチンカプセルの形態であり得る。
【0057】
本発明の化合物は、リポソーム送達系(例えば、小さな単層小胞、大きな単層小胞および多層小胞)の形態で投与され得る。リポソームは、種々のリン脂質(例えば、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリン)から形成され得る。
【0058】
処方物の調製の際に、その他の成分と組み合わせる前に活性化合物を粉砕し、適切な粒子サイズを提供することが必要であり得る。活性化合物が実質的に不溶性である場合、活性化合物は通常には200メッシュ未満の粒子サイズにまで粉砕される。活性化合物が実質的に水溶性である場合、粒子サイズは、通常には、処方物中での実質的に一様な分布を提供するために粉砕することによって調節される(例えば、約40メッシュ)。
【0059】
適切な賦形剤のいくつかの例としては、アルコール、アロエベラゲル、アラントイン、グリセリン、ビタミンA油およびビタミンE油、鉱油、PPG2、ミリスチルプロピオネートラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギネート、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、滅菌水、シロップおよびメチルセルロースが挙げられる。処方物はさらに以下を含み得る:滑沢剤(例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウムおよび鉱油);湿潤剤;乳化剤および懸濁剤;保存剤(例えば、メチルベンゾエートおよびプロピルヒドロキシベンゾエート);甘味剤;ならびに矯味矯臭剤が挙げられる。本発明の組成物は、当該分野において公知の手順を使用することによって、患者への投与後の活性成分の迅速な放出、徐放または遅延型放出を提供するように処方され得る。
【0060】
グリコピロレート組成物はさらに、1つ以上の随意の添加剤(例えば、着色剤、香料など)を含み得る。実際には、これらの随意の添加剤の各々は、グリコピロレート化合物と混和性かつ適合性であるべきである。適合性添加剤は、本明細書中に記載される様式でのグリコピロレート化合物の使用を妨げない添加剤である。
【0061】
本発明における使用のための他の適切な処方物は、Remington’s Pharmaceutical Sciences6に見い出され得る。
【0062】
(実施例)
以下の調製物および実施例は、当業者が本発明をより明瞭に理解し、本発明を実施するのを可能にするために与えられる。それらは、単に本発明の例示および代表であるとして解釈されるが、本発明の範囲を限定するとして解釈されるべきではない。
【0063】
(合成例)
グリコピロレートは、商業的に容易に入手可能である。グリコピロレートは、以下のとおりに生成され得る。α−フェニルシクロペンタングリコール酸を、塩酸の存在下でメタノールと還流することによってエステル化し、そして得られたエステルを、触媒としてナトリウムを用いて、1−メチル−3−ピロリジノールとトランスエステル化する。次いで、このトランスエステルをメチルブロミドと反応させ、グリコピロレートを生成する9,10
【0064】
(使用方法)
(実施例1)
患者は、閉経と関連するのぼせおよび発汗の病歴を有する56歳の女性である。彼女は、のぼせとともに不規則に生じる、顔面、頭皮および前頸部のおびただしい発汗を訴えた。
【0065】
処置として、0.5%グリコピロレート局所用ローションを適用することを患者に申し出て承諾を得た。彼女は、このローションを1日に1回、口および眼を除いて額および顔面に適用した。
【0066】
このローションは1.5gグリコピロレート;75mlエタノール;2.4gヒドロキシエチルセルからなり;水で300mlの総量にし、そしてpHを2〜4.5に調整した。
【0067】
この処置は、のぼせと関連する発汗の完全な消散を生じた。グリコピロレートロールオンローションの毎日の局所適用は、彼女がこの処置を使用していたその後の6ヶ月間、症状を緩和し続けた。
【0068】
この患者はまた、グリコピロレートローションの適用が、閉経と関連して彼女が経験しているのぼせをもまた緩和することを報告した。
【0069】
(実施例2)
乳癌のためにタモキシフェンで処置された51歳の女性は、彼女を眠りから目覚めさせる8ヶ月ののぼせおよび発汗を示した。
【0070】
顔面への0.5%グリコピロレート「ロールオン」溶液の毎日の適用は、その症状を非常に緩和し、そして二次的に睡眠の質を改善した。
【0071】
(実施例3)
乳癌のためにタモキシフェンで処置された48歳の女性は、睡眠を妨げる、のぼせおよび頭皮から始まる発汗を示した。
【0072】
女性の頭皮および頭髪の生え際付近への0.5%グリコピロレート「ロールオン」溶液の毎日の適用は、その症状を非常に緩和し、そして睡眠を改善した。
【0073】
上述の発明は、明瞭さおよび理解の目的のために、例示および実施例によって幾分か詳細に記載された。変更および改変が添付の特許請求の範囲の範囲内で行われ得ることは、当業者に明らかである。従って、上記の説明は例示であって限定ではないことが意図されることが、理解されるべきである。従って、本発明の範囲は、上記の説明を参照して決定されるべきではなく、代わりに、上記に添付の特許請求の範囲ならびにそのような特許請求の範囲の権利が及ぶ全範囲の等価物を参照して決定されるべきである。
【0074】
本出願において引用されるすべての特許、特許出願および刊行物は、いかなる目的のためにも、各個々の特許、特許出願または刊行物が個々に示されるのと同程度にまで、その全体が本願明細書によって参考として援用される。

Claims (6)

  1. ヒトにおいて、閉経後ののぼせまたは乳がんに対する抗エストロゲンホルモン処置によって生ずるのぼせを緩和するための局所組成物であって、該組成物は、治療有効量のグリコピロレートまたはその第4級アンモニウム塩と、薬学的に受容可能な賦形剤とを含む、組成物。
  2. 前記グリコピロレートまたはその第4級アンモニウム塩が、前記ヒトの皮膚に塗布されるように用いられることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 前記グリコピロレートまたはその第4級アンモニウム塩が、前記ヒトの顔面および頸部に塗布されるように用いられることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  4. 前記グリコピロレートまたはその第4級アンモニウム塩が、前記ヒトの頭皮に塗布されるように用いられることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  5. 前記グリコピロレートまたはその第4級アンモニウム塩を、.05重量%〜5.0重量%で含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記グリコピロレートまたはその第4級アンモニウム塩を、.5重量%含む、請求項1に記載の組成物。
JP2000567204A 1998-08-31 1999-08-31 ヒトにおけるのぼせの処置のための方法 Expired - Lifetime JP4601170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9862998P 1998-08-31 1998-08-31
US60/098,629 1998-08-31
US09/184,512 US5962505A (en) 1998-08-31 1998-11-02 Method for treating hot flashes in humans
US09/184,512 1998-11-02
US09/360,074 1999-07-23
US09/360,074 US6395757B1 (en) 1998-08-31 1999-07-23 Method for treating hot flashes in humans
PCT/US1999/019693 WO2000012087A1 (en) 1998-08-31 1999-08-31 Method for treating hot flashes in humans

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002523458A JP2002523458A (ja) 2002-07-30
JP2002523458A5 JP2002523458A5 (ja) 2006-09-21
JP4601170B2 true JP4601170B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=27378636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567204A Expired - Lifetime JP4601170B2 (ja) 1998-08-31 1999-08-31 ヒトにおけるのぼせの処置のための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6395757B1 (ja)
EP (1) EP1123098A4 (ja)
JP (1) JP4601170B2 (ja)
CN (1) CN1315860A (ja)
AU (1) AU762126B2 (ja)
CA (1) CA2339996C (ja)
WO (1) WO2000012087A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10136404A1 (de) * 2001-07-26 2003-02-20 Johannes Wohlrab Arzneiformulierung zur topischen Anwendung für die Therapie und Prophylaxe von Hyperhidrosis
US20050288343A1 (en) * 2004-05-19 2005-12-29 Andrew Rusowicz Process of preparing substituted carbamates and intermediates thereof
US7915303B2 (en) * 2005-03-24 2011-03-29 Sosei R&D Ltd. Glycopyrronium salts and their therapeutic use
US20080260823A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Sciele Pharma, Inc. Orally disintegrating tablet comprising glycopyrrolate for treating sialorrhea
US8053004B2 (en) * 2007-10-08 2011-11-08 Starmaker Products, Llc Ointment for topical treatment of hot flashes and method of use
ES2700983T3 (es) 2012-06-08 2019-02-20 Univ Ohio State Tratamiento de lesión cicatricial usando tocotrienol
ES2699257T3 (es) 2013-02-28 2019-02-08 Dermira Inc Sales de glicopirrolato
US8558008B2 (en) 2013-02-28 2013-10-15 Dermira, Inc. Crystalline glycopyrrolate tosylate
US9006462B2 (en) 2013-02-28 2015-04-14 Dermira, Inc. Glycopyrrolate salts
WO2015028976A2 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Mahesh Kandula Compounds and methods for the treatment of inflammatory diseases

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2956062A (en) 1959-02-26 1960-10-11 Robins Co Inc A H Esters of amino alcohols
US3943242A (en) 1974-04-10 1976-03-09 American Cyanamid Company Deodorant composition containing a quaternary ammonium saccharinate salt
US4096254A (en) 1976-05-10 1978-06-20 Richardson-Merrell Inc. Method of treating the symptoms of menopause and osteoporosis
US4824676A (en) * 1984-10-11 1989-04-25 Schering Corporation Physiological means of enhancing transdermal delivery of drugs
DE3583234D1 (de) * 1984-10-11 1991-07-18 Key Pharma Physiologische mittel zur steigerung der transdermalen freisetzung von arzneimitteln.
US5008111A (en) 1984-10-11 1991-04-16 Schering Corporation Physiological means of enhancing transdermal delivery of drugs
US5155045A (en) 1985-01-25 1992-10-13 Trustees Of The University Of Penn. Use of male essence to alter female endocrine response
US5258388A (en) 1986-03-17 1993-11-02 University Of Florida Anticholinergic compounds, compositions and methods of treatment
US5223528A (en) 1986-03-17 1993-06-29 University Of Florida Anticholinergic compounds, composititons and methods of treatment
US5462950A (en) 1993-12-21 1995-10-31 Eli Lilly And Company Methods of treating menstrual symptoms and compositions therefore
US5512555A (en) 1994-07-21 1996-04-30 Merck & Co., Inc. Method of treating sweat-related conditions using finasteride, epristeride and a cholestan-3-one
US5525347A (en) 1995-01-31 1996-06-11 Medical University Of South Carolina Composition and methods for treating performance anxiety
US5744463A (en) 1996-06-03 1998-04-28 Bair; Glenn O. Treatment of side effects of progestins and progesterone analogues used for birth control
US5962505A (en) * 1998-08-31 1999-10-05 Bobrove; Arthur M. Method for treating hot flashes in humans

Also Published As

Publication number Publication date
CA2339996C (en) 2009-06-16
WO2000012087A1 (en) 2000-03-09
AU762126B2 (en) 2003-06-19
JP2002523458A (ja) 2002-07-30
CN1315860A (zh) 2001-10-03
EP1123098A1 (en) 2001-08-16
AU5903199A (en) 2000-03-21
CA2339996A1 (en) 2000-03-09
US6395757B1 (en) 2002-05-28
EP1123098A4 (en) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5962505A (en) Method for treating hot flashes in humans
JP6694908B2 (ja) ソフト抗コリン作用性エステルの投与の方法および使用
CA2376158C (en) Use of selective estrogen receptor modulators in the manufacture of medicaments for treating and/or suppressing weight gain
US6433003B1 (en) Method for treating hyperhidrosis in mammals
KR100950524B1 (ko) 국소 글리코피롤레이트 제품
JP4601170B2 (ja) ヒトにおけるのぼせの処置のための方法
JP5017268B2 (ja) 覚醒を改善する方法
WO2010062930A1 (en) Compositions and methods for hyperhidrosis
WO2002078691A1 (en) Duloxetine for treatment of hot flashes
JP2003525899A (ja) 乾癬の治療
JPWO2003066100A1 (ja) 発毛促進剤、経皮適用製剤及び発毛促進方法
EP0785781A2 (en) Use of indole derivatives for the treatment of dermatological disorders peripheral neuropathied, arthritis, headache, orofacial pain, allergic or chronic obstructive airways disease, glaucoma and ocular inflammation
JPH06509072A (ja) 化学療法により誘発される脱毛の予防および治療法
JPH039885B2 (ja)
JP6408489B2 (ja) 治療配合物(compounds)
KR101472466B1 (ko) 순간 증모 및 탈모 치료 효능이 있는 약학 조성물 및 헤어 메이크업 조성물
CA1254517A (fr) Compositions pharmaceutiques contenant comme ingredient actif la dihydroxy-1,8 phenyl-10 anthrone- 9
EP2665492A1 (en) (r)-1,2-propanediol for use as a solvent in therapeutic cooling agent compositions
US20040152733A1 (en) Duloxetine for treatment of hot flashes
JPS58162512A (ja) 若禿及び円型脱毛の発毛剤
JP2002530332A (ja) 毛の成長を促進するためのピレスロイド化合物の使用
JPS60243020A (ja) 5α−リダクタ−ゼ阻害剤
CN110590560A (zh) 多元醇硝酸酯及其对心脑血管病的康复治疗用途
JP2022120851A (ja) グリコピロニウム・サリチル酸塩を含む医薬
KR20140037045A (ko) 치료적 쿨링제 조성물에서 용매로서 사용하기 위한 (r)-1,2-프로판디올

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4601170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term