JP4599884B2 - ノイズ侵入防止ビルディング構造 - Google Patents

ノイズ侵入防止ビルディング構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4599884B2
JP4599884B2 JP2004134304A JP2004134304A JP4599884B2 JP 4599884 B2 JP4599884 B2 JP 4599884B2 JP 2004134304 A JP2004134304 A JP 2004134304A JP 2004134304 A JP2004134304 A JP 2004134304A JP 4599884 B2 JP4599884 B2 JP 4599884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
floor
noise
lightning
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004134304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005314965A (ja
Inventor
貴康 金村
浩子 金村
知子 小島
厚子 山元
Original Assignee
貴康 金村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35241718&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4599884(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 貴康 金村 filed Critical 貴康 金村
Priority to JP2004134304A priority Critical patent/JP4599884B2/ja
Priority to PCT/JP2005/008203 priority patent/WO2005106150A1/ja
Publication of JP2005314965A publication Critical patent/JP2005314965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599884B2 publication Critical patent/JP4599884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G13/00Installations of lightning conductors; Fastening thereof to supporting structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G13/00Installations of lightning conductors; Fastening thereof to supporting structure
    • H02G13/80Discharge by conduction or dissipation, e.g. rods, arresters, spark gaps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0001Rooms or chambers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • E04B2001/925Protection against harmful electro-magnetic or radio-active radiations, e.g. X-rays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、ビルディング内で使用されるOA機器をはじめ、精密機器内の基板、電源・通信ケーブル等の電子機器を、屋外から侵入する直雷、雷サージ電流、無線電波、電磁波等のノイズから保護するためのノイズ侵入防止ビルディング構造に関するものである。
現在、日本を始め、世界中のデジタルテレビ中継局、無線中継局、IC製造工場・部品組立工場、データーセンター、金融・防衛・行政施設や医療施設の建物は、鉄筋コンクリート構造のものが主流である。そして、例えば、落雷によって発生する外部サージ電流等(以下、単にノイズ電流と言う)から電子機器等を保護するためには、避雷器やノイズ電流カット機器を接続することが一般的に行われている。
無線・通信、テレビ中継局・携帯電話局関係のビルは、屋上に鉄塔を立て、アンテナを取り付け、屋内には送信機及びスーパーコンピューター等を使用した一極集中データセンターや、ネットワークコンピューターセンターなどが24時間体制で稼動しているが、上記のような全てのノイズ電流に対しての保護対策は図られていないのが現状である。すなわち、従来の一般ビル構造上の保護対策としては、自然現象の地震、雷を含む風水害又は人的な火災等が対象でしかなかった。
雷に対しては、従来から避雷針又は避雷器で対応している。例えば、高層建築物の壁面に垂直避雷導体を固定し、この垂直避雷導体をアンカーボルトを介して建築物の鉄筋又は鉄骨と電気的に接続して、外壁面に落雷した雷電流を鉄筋又は鉄骨から放流するような技術も提案されている(特許文献1参照。)。
特許第3251928号公報(第2頁−3頁、図5)
近年、このように電気設備やOA機器も雷ノイズ対策が漸次試みられ始めている。雷に対しては、避雷針又は、避雷器で対策をされているが、高電流の直撃雷対策避雷器を取り付けると、誘導雷のような、中・低レベルの電圧(300Vから3000V)に反応電圧が制御できず、機器を破壊している。また、中・低電圧用避雷器対策を、ビル内の全設備に施しても高電圧ノイズ(100万Vから500万Vあるいは1000万V)からの保守は測られていないのが現状である。これは、設備設計者によって、雷対策機器の選定が異なることにも起因する。したがって、動作電圧が400万V程度の極めて高い電圧ノイズに対しては保守できるが、1500V以下のサージ電流が流れると避雷器が反応せず、ブレーカー又はコンセントを通過し、機器基板内まで流れたり、フロアー内に配線してある通信線にもノイズの影響が出てしまう。このためノイズ測定機器の反応電流も、20A(アンペア)用を全設備に配してある。また、病院等においては、廊下と病室や手術室と診察室内を間仕切りし、電磁波防止フロアーパネルを布設したものもあるが、電磁波を反射させたフロアーパネルからノイズ電流をアースするための対策は施されていなかった。
落雷時の雷ノイズは、先ず、稲光(電磁波)で、ビル内の電源、通信・監視カメラ用・テレビ用・無線用ケーブルは、導線であるがゆえに、受信アンテナの役割を果たし、ノイズ電流が流れ、機器の基板が破壊される。すなわち、ビルの屋上に設けられた避雷針や鉄骨に落雷する前に、屋上設備は破壊される。また、携帯電話、携帯端末、事業所内PHS、無線LAN、ワイヤレスマイク等の情報機器の加速度的普及により、オフィス内にも様々な電磁波が飛び交うようになり、そのための事故や弊害が無視できない状態になってきている。
また、現在一般的に使用されているフロアー内のフリーアクセスは、大地アースと接続されていない構造で、天板と支脚はプラスチック製で絶縁されている。このため、帯電した静電気や電磁波は塵埃の溜まったフリーアクセス内で放電したり、また、フリーアクセス内で放電することで、ケーブルに対するノイズ障害が発生したり、火災の原因にもなりかねない。また、電磁波防止フロアーパーテーションについても、電磁波を反射する構造であり、大地アースに接続されていないので、電磁波がフロアパーテーションを通過したり反射したり又は電荷が帯電すると、電波の反射が起こり、フロアー内及びビルの各階フロアの電子機器に被害が出ている。
そこで、電磁波防止フロアーパーテーションを大地アースに接続しようとすると、大地アースからケーブルを引き回すことになり、アースケーブル自体が、送受信アンテナと同様の作用を奏し、1次コイルと化し、フロアー内の電源線・通信線・弱電線・監視カメラ用ケーブル・テレビ用ケーブル・無線用ケーブル等に電磁誘導を起こし、ノイズ電流が発生してしまう。現在の電子機器の基板内に使用されている半導体やシステムLSIは、直流電源5Vで動作するが、微弱な電波、例えば、携帯電話の送受信時に発生する電波で、パソコンが突然フリーズする現象が頻繁に発生している。
また、近隣数百メートル以内のビルの屋上などに、無線中継局が設置され、高出力の電波が発信された場合、電波は、ビル内はもとより電線及び全てのケーブル(通信線・弱電線・監視カメラ用ケーブル・テレビ用ケーブル・無線用ケーブル)を伝わり電子機器基板内のトランス1次コイルに過剰電流が発生し、直流基板内のIC・LSI等に過電流が流れ、ハード及びソフトウエアまでも破壊される。また、ビル内で使用されるエレベーター用モーターやクーラーファンモーター運転時の電圧変調ノイズも誤動作の原因となる。とくに、従来の金属製配管によれば、ノイズ障害を防止できたが、近年の国内建築物の工法として、電線・通信線・警報線をプラスチック製の配管を挿通させていることで、ノイズの影響が顕著に表れてきた。今後、基板内に使用されている半導体やシステムLSIの動作電圧が5Vから3Vに統一規格化された場合の対策として、ビル屋上からのノイズ対策と、ビルの屋内で発生するノイズ対策とが急務となっている。
上記目的を達成するため、本発明に係る請求項1記載のノイズ防止ビルディング構造では、ビルの屋上及び各フロアーを、鉄板又は導電性ボード若しくは金網を展設し、屋上基礎鉄筋上若しくは床基礎鉄筋上に溶接した後、コンクリートで固めて施工し、前記鉄板又は導電性ボード若しくは前記金網と鉄筋をビルの構造基礎鉄骨に金属製ボルト及び導線でもって電気的に接続し、外壁を、金網を展設し、壁基礎鉄筋に溶接した後、コンクリートで固めるか又はコンクリートボードを貼り付けて施工し、前記壁基礎鉄筋をビルの構造基礎鉄骨に電気的に接続して、直雷、雷サージ電流、無線電波、電磁波等のノイズを大地に逃がし、基礎と繋がった地下に埋設されたスパイラル筋からなる杭には、底層及び中間層に銅板又は鉄板を溶接し、大地の各地層のアース抵抗値の低い地層に速やかに過剰電流を流すことを特徴とする。また、請求項2記載のノイズ防止ビルディング構造では、請求項1記載のノイズ侵入防止ビルディング構造において、ビルの窓ガラスを電磁波吸収ガラスとするか又はガラス内に金網を展設し、該電磁波吸収ガラス又は該金網を金属製窓枠に電気的に接続すると共に、該金属製窓枠を、ビルの鉄骨、アースケーブル、フリーアクセスフロアー又はフロアーに展設された鉄板又は導電性ボード若しくは金網に金属製ボルト及び導線でもって電気的に接続し、電磁波吸収ガラス又は窓ガラス内の金網が吸収した直雷、雷サージ電流、無線電波、電磁波等のノイズを大地に逃がすことを特徴とする。さらに、請求項3記載のノイズ侵入防止ビルディング構造では、請求項1又は請求項2記載のノイズ侵入防止ビルディング構造において、ビル内の天井及び間仕切又はドアを金属製又は導電性材で形成し、該天井及び間仕切又はドアを、ビルの鉄骨、アースケーブル、フリーアクセスフロアー又はフロアーに展設された鉄板又は導電性ボード若しくは金網に金属製ボルト及び導線でもって電気的に接続し、前記天井及び間仕切又はドアが吸収した直雷、雷サージ電流、無線電波、電磁波、静電気(人体に帯電する静電気又は空調設備から出る空気摩擦静電気)等のノイズを大地に逃がすことを特徴とする。
本発明によれば、ビルディング内で使用される監視カメラ、TV、OA機器をはじめ、精密機器内の基板、電源・通信・TV用・無線機用・監視カメラ用ケーブル等と接続された電子機器を、屋外から侵入する直雷、雷サージ電流、無線電波、電磁波、静電気等のノイズ電流のみならず、屋内で発生する無線電波、電磁波、静電気等のノイズ電流からも保護することができる。
次に、本発明の実施の形態を図面に示す実施例に基いて説明する。
図1は本発明に係るノイズ侵入防止ビルディング構造を模式的に示す斜視図、図2は屋上及びフロアーの施工状態を説明する斜視図、図3は本発明に係るフリーアクセスの施工方法を模式的に示す斜視図、図4は図3の要部拡大斜視図、図5は本発明に係るビルディングの1Fフロアーの施工状態を模式的に示す正面図、図6はフリーアクセス内に設けたアース盤を示す平面図、図7は本発明に係るビルディングの一実施例を模式的に示す斜視図である。
図1乃至図2において、本発明に係るビルディング構造は、ビルBの屋上R及び各フロアーFを、鉄筋7を配した後、鉄板又は導電性ボード若しくは金網1を展設し、屋上基礎鉄筋上若しくは床基礎鉄骨3上に溶接した後、コンクリート8で固めて施工し、鉄板又は導電性ボード若しくは前記金網1と鉄筋3とをビルBの構造基礎鉄骨2に金属製ボルト5及び導線6でもって電気的に接続し、外壁を、金網1を展設し、壁基礎鉄筋3に溶接した後、コンクリート8で固めるか又はコンクリートボード4を貼り付けて施工し、壁基礎鉄骨3をビルの構造基礎鉄骨2に電気的に接続して、直雷、雷サージ電流、無線電波、電磁波等のノイズを大地に逃がすようにされている。4はビルディングBの外壁面に取り付けられるコンクリートボー又は窓ガラスで、ボード4内部に金網1が展設され、金属製ボルト5により壁基礎鉄骨3に電気的に接続されている。
また、同様にビルBの内外の窓ガラスを電磁波吸収ガラスとするか又はガラス内に金網1を展設し、電磁波吸収ガラス又はガラス内の金網1を金属製窓枠に電気的に接続すると共に、金属製窓枠を、ビルの鉄骨、アースケーブル、フリーアクセスフロアー又はフロアーに展設された鉄板ボード若しくは金網に電気的に接続し、窓ガラス内の金網が吸収した直雷、雷サージ電流、無線電波、電磁波等のノイズを大地に逃がすようにしても良い。ビルBの構造基礎鉄骨2は通常、基礎と繋がった地下埋設部分の杭がスパイラル筋とされ、その底層及び中間層に銅板又は鉄板製のアース板2Aを溶接し、大地の各地層のアース抵抗値の低い地層に速やかに過剰電流を流すようにされている。
図3乃至図5に示すように、本発明ビルディングBの各フロアーFには、複数のフリーアクセスボード9が金属製の支持束12でもって架橋されて床上にフリーアクセス床(二重床)FAが施工されている。ここで、フリーアクセスボード9は鉄板あるいは導電性ボードとされ、接合部分に金属製ワッシャー11を介して止めネジ10で螺合されると共に、支持束12の底板には圧着端子13を介してアースケーブル14が接続されている。そして、このアースケーブル14は、直接床基礎鉄筋3に電気的に接続されるか若しくはフリーアクセスアース盤15を介して床基礎鉄筋3に最短距離で接続されている。つまり、フロアーF内に設置される電磁波防止フロアーパーテーション(図示せず)等を大地アースに接続しようとすると、大地アースからケーブルを引き回すことになり、アースケーブル自体が、送受信アンテナと同様の作用を奏し、1次コイルと化し、フロアー内の電源線・通信線・弱電線に電磁誘導を起こし、ノイズ電流が発生してしまう。そこで、後述するフロアーパーテーション30を直接フリーアクセスボード9の金属製ワッシャー11若しくは止めネジ10に電気的に接続することで、これを回避することができる。これにより、室内で発生する静電気(人体に帯電する静電気やは空調設備から出る空気摩擦静電気)等のノイズを大地に逃がすことができる。また、微弱な電波、例えば、携帯電話の送受信時に発生する電波で、パソコンが突然フリーズする現象等を防止することができる。
図6は、本発明で使用されるフリーアクセスアース盤15を示すものである。フリーアクセスアース盤15は、フリーアクセス床FAの任意個所に埋設されるもので、HUB19やコンセント20が収納されると共に、外部サージによる過電圧を放電するための避雷器18と、この避雷器18の作動数、すなわち、放電回数を変換器16を介してカウントするためのカウンター17を備えている。尚、これら避雷器18、変換器及びカウンター17は、後述するサーバー23や分電盤24内にも収納される。外部サージ電流の侵入による過電圧を放電するための避雷器18の放電素子として、太地にアースされると共に、電源線や信号線に接続される3極の放電素子18a、18b及び18cと、HUB19とコンセント20との間に配置される放電素子18dとを備えている。また、フリーアクセスアース盤15には施工やメンテナンスを行なう作業者に装着するリストバンド19が接続され、入線工事の際に、作業者に帯電した静電気や電磁波によるノイズ電流を除去できるようにされている。また、とくに1F部分に設けられるフリーアクセスアース盤15には、ノイズフィルター21が設けられる。これは、放電素子18a、18b、18c及び18dの応答開始電圧が200Vから400Vであるため、100Vから200Vのノイズを除去し、大地に帯電した電気の逆流を防止するためである。
図7は、本発明に係るビルディングの部屋構成の一実施例を示す説明図である。このビルは部屋の壁面及び天井面全体を鉄板又は導電性ボード又は金網を展設内装したコンクリート等による外壁4で囲まれ、室内外からの携帯電話27等による電磁波の漏洩及び外部からの電磁波等の侵入による影響を受けないように構成されると共に、床面は導電性マット22が敷設され、この導電性マット22に接続されるアースケーブル14は建物の鉄骨3を介して大地に埋設されたアース板(図示せず)に接続されている。ここで、アースケーブル14としては、外部電磁波の影響を受け難いツイストケーブルを用いるのが望ましい。室内に設けられたサーバー23は金属製ボックスである19インチラック内に収納され、ルーターを介して公衆電話回線に接続され遠隔地とのデータ通信が可能にされ、サージカウンター回路が検出した放電回数を遠隔地に設置されたパソコンのディスプレイ等に可視表示することができる。サーバー23は同じく19インチラック内に収納されたHUBを介して建物の各フロアーに設置されたコンセントボックス、通信ケーブルを収納した分電盤24にネットワークケーブルを介して接続されている。図中、30はフロアーパーテーションで、金属製又は導電性材料で形成されフリーアクセス床FAに電気的に接続され、フリーアクセスアース盤15を介して電磁誘導等によるノイズ電流を大地に流すことができる。31はドアで、これも金属製又は導電性材料で形成されている。人体に帯電した静電気をフロア内に入る際、ドア31に触れることで大地に流すことができる。
これらのHUB、コンセントボックス、分電盤24には前述の避雷器18、変換器16及びカウンター17が取り付けられると共に、室内に配置されたデスク25も含めて作業者が装着するリストバンド19が接続され静電気対策が施されている。これにより屋外から引き込まれる全ての電線の避雷を行なうことができるばかりでなく、テレビ28や監視カメラ29等機器の配線ケーブルやTV分配器26にノイズ電流が流れたことを確認できることは無論のこと、機器が破壊された原因であるノイズ電流が雷によるものなのか、静電気あるいは電磁波によるものなのかの判別をすることができる。
本発明に係るノイズ侵入防止ビルディング構造を模式的に示す斜視図である。 屋上及びフロアーの布設方法を説明する斜視図である。 本発明に係るフリーアクセスの施工方法を模式的に示す斜視図である。 図3の要部拡大斜視図である。 本発明に係るビルディングの1Fフロアーの施工状態を模式的に示す正面図である。 フリーアクセス内に設けたアース盤を示す平面図である。 本発明に係るビルディングの一実施例を模式的に示す斜視図である。
符号の説明
1 鉄板又は導電性ボード又は金網
2 構造基礎鉄骨若しくは杭(スパイラル筋)
2A アース板
3 屋根基礎又は壁基礎鉄骨
4 コンクリートボード又は窓ガラス(外壁)
5 金属製ボルト
6 導線
7 床鉄筋
8 コンクリート
9 フリーアクセスボード
10 止めネジ
11 金属製ワッシャー
12 支持束
13 圧着端子
14 アースケーブル
15 フリーアクセスアース盤
16 カウンター変換器
17 カウンター
18a放電素子
18b放電素子
18c放電素子
19 リストバンド
20 コンセント
21 ノイズフィルター
22 導電性マット
23 サーバー
24 分電盤
25 デスク
26 TVチューナー中継ボックス又は無線ケーブル中継ボックス(分配器)
27 無線機本体(携帯電話・送信機)
28 テレビ(一般TV又は監視モニターテレビ)
29 監視カメラ
30 フロアーパーテーション
31 ドア

Claims (3)

  1. ビルの屋上及び各フロアーを、鉄板又は導電性ボード若しくは金網を展設し、屋上基礎鉄筋上若しくは床基礎鉄筋上に溶接した後、コンクリートで固めて施工し、前記鉄板又は導電性ボード若しくは前記金網と鉄筋をビルの構造基礎鉄骨に金属製ボルト及び導線でもって電気的に接続し、外壁を、金網を展設し、壁基礎鉄筋に溶接した後、コンクリートで固めるか又はコンクリートボードを貼り付けて施工し、前記壁基礎鉄筋をビルの構造基礎鉄骨に電気的に接続して、直雷、雷サージ電流、無線電波、電磁波等のノイズを大地に逃がし、基礎と繋がった地下に埋設されたスパイラル筋からなる杭には、底層及び中間層に銅板又は鉄板を溶接し、大地の各地層のアース抵抗値の低い地層に速やかに過剰電流を流すことを特徴とするノイズ侵入防止ビルディング構造。
  2. ビルの窓ガラスを電磁波吸収ガラスとするか又はガラス内に金網を展設し、該電磁波吸収ガラス又は該金網を金属製窓枠に電気的に接続すると共に、該金属製窓枠を、ビルの鉄骨、アースケーブル、フリーアクセスフロアー又はフロアーに展設された鉄板又は導電性ボード若しくは金網に金属製ボルト及び導線でもって電気的に接続し、電磁波吸収ガラス又は窓ガラス内の金網が吸収した直雷、雷サージ電流、無線電波、電磁波等のノイズを大地に逃がすことを特徴とする請求項1記載のノイズ侵入防止ビルディング構造。
  3. ビル内の天井及び間仕切又はドアを金属製又は導電性材で形成し、該天井及び間仕切又はドアを、ビルの鉄骨、アースケーブル、フリーアクセスフロアー又はフロアーに展設された鉄板又は導電性ボード若しくは金網に金属製ボルト及び導線でもって電気的に接続し、前記天井及び間仕切又はドアが吸収した直雷、雷サージ電流、無線電波、電磁波、静電気(人体に帯電する静電気又は空調設備から出る空気摩擦静電気)等のノイズを大地に逃がすことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のノイズ侵入防止ビルディング構造。
JP2004134304A 2004-04-28 2004-04-28 ノイズ侵入防止ビルディング構造 Expired - Fee Related JP4599884B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134304A JP4599884B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 ノイズ侵入防止ビルディング構造
PCT/JP2005/008203 WO2005106150A1 (ja) 2004-04-28 2005-04-28 ノイズ侵入防止ビルディング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134304A JP4599884B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 ノイズ侵入防止ビルディング構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314965A JP2005314965A (ja) 2005-11-10
JP4599884B2 true JP4599884B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=35241718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134304A Expired - Fee Related JP4599884B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 ノイズ侵入防止ビルディング構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4599884B2 (ja)
WO (1) WO2005106150A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054440A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Takayasu Kanemura 等電位接続と基礎杭アース板への現場サージ電流放電実験検査方法及び放電試験装置並びに放電監視方法
DK2664723T3 (en) * 2009-07-17 2018-04-16 Stone Treuhand Ag Wall element for a building
JP5260437B2 (ja) * 2009-07-31 2013-08-14 大成建設株式会社 建物における重要室の等電位及び構造体接地機構
DE102013208694A1 (de) * 2013-05-13 2014-11-13 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Spannbetonelement aufweisend eine Bewehrung mit integriertem Potentialausgleich
CN105714947A (zh) * 2016-04-26 2016-06-29 索通发展股份有限公司 利用土建地下基础钢筋网拍设立防雷接地极的方法
CN107394743B (zh) * 2017-07-29 2019-03-01 宫兆明 一种建筑设备防雷击保护网
JP7038413B2 (ja) * 2018-11-26 2022-03-18 株式会社新宇商店 火薬類取扱設備ユニット

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112846A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 清水建設株式会社 インテリジエントビルの電磁シ−ルド方法
JPH0521983A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 電磁ノイズ遮へい建材
JPH09144157A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Denpa Hoshiyou Eng Kk 電波吸収壁
JPH102038A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Mitsuru Haraoka 建築物における接地電極板及び接地方法
JP2002054248A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Zenitaka Corp 電磁シールド室のシールド装置
JP2002151179A (ja) * 2000-11-16 2002-05-24 Sankosha Corp 接地体とその施工方法
JP2003213813A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Tadahiro Omi 建 物
JP2004011368A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Hitachi Electronics Service Co Ltd 通信用電波遮蔽部屋

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663407B2 (ja) * 1985-11-12 1994-08-22 清水建設株式会社 ガラス窓の電磁シ−ルド方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112846A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 清水建設株式会社 インテリジエントビルの電磁シ−ルド方法
JPH0521983A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 電磁ノイズ遮へい建材
JPH09144157A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Denpa Hoshiyou Eng Kk 電波吸収壁
JPH102038A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Mitsuru Haraoka 建築物における接地電極板及び接地方法
JP2002054248A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Zenitaka Corp 電磁シールド室のシールド装置
JP2002151179A (ja) * 2000-11-16 2002-05-24 Sankosha Corp 接地体とその施工方法
JP2003213813A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Tadahiro Omi 建 物
JP2004011368A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Hitachi Electronics Service Co Ltd 通信用電波遮蔽部屋

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005106150A1 (ja) 2005-11-10
JP2005314965A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005106150A1 (ja) ノイズ侵入防止ビルディング構造
JP2010054440A (ja) 等電位接続と基礎杭アース板への現場サージ電流放電実験検査方法及び放電試験装置並びに放電監視方法
JP5258454B2 (ja) 接地システム
JP2003219547A (ja) 鉄骨構造建物における避雷方法
JP2006288126A (ja) 建物用避雷配線システム
JP2764008B2 (ja) 耐雷変圧器による耐雷方法
Switzer Practical guide to electrical grounding
JP3143882B2 (ja) 電気施設の防雷方法
CN206401542U (zh) 一种基于室内无线通信系统的防雷接地系统
JP2007006583A (ja) 等電位ボンディング工法
JP2001286079A (ja) 雷害故障防護ネットワークシステム
JP2013243864A (ja) コンピュータウイルス侵入防止システム及び、記憶装置格納データの削除システム
CN110470912A (zh) 一种防雷、接地、屏蔽一体化电波环境监测塔
Kosc et al. Grounding practices-a system-wide, systematic approach
JP4050929B2 (ja) 端末器を有する電気施設の防雷方法
CN113839311B (zh) 一种多功能智能杆防雷方法
CN220254106U (zh) 一种机房防雷接地施工结构
Galván A technical basis for guidance of lightning protection for offshore oil installations
Isaed et al. Design of lightning and over-voltage protection system for building (B+) at PPU campus
CN208029256U (zh) 一种防雨防触电户外用通信机柜
JP2001090385A (ja) 建造物の雷電流低減方法
Wang et al. Review on Electrical Installations and Lightning Protection Measures for High-rise Building
Hoole et al. Practice of Lightning Protection: Risk Assessment, External Protection, Internal Protection, Surge Protection, Air Termination, Down Conductor, Earthing, and Shielding
JP2005117767A (ja) 住宅用雷防護方法
JP3825287B2 (ja) 社会的電磁気環境保全システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4599884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees