JP4599562B2 - ニオブ酸カリウム単結晶の合成方法 - Google Patents

ニオブ酸カリウム単結晶の合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4599562B2
JP4599562B2 JP2005317464A JP2005317464A JP4599562B2 JP 4599562 B2 JP4599562 B2 JP 4599562B2 JP 2005317464 A JP2005317464 A JP 2005317464A JP 2005317464 A JP2005317464 A JP 2005317464A JP 4599562 B2 JP4599562 B2 JP 4599562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium niobate
single crystal
niobate single
flux
synthesizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005317464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007119327A (ja
Inventor
健司 戸田
峰夫 佐藤
和義 上松
晃弘 飯田
Original Assignee
国立大学法人 新潟大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 新潟大学 filed Critical 国立大学法人 新潟大学
Priority to JP2005317464A priority Critical patent/JP4599562B2/ja
Publication of JP2007119327A publication Critical patent/JP2007119327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599562B2 publication Critical patent/JP4599562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ニオブ酸カリウム単結晶の合成方法に関する。
現在、使用されている圧電材料の大部分は、Pb系ペロブスカイト型強誘電体である。しかし、Pb系材料は、有害性が指摘されている酸化鉛を主成分として大量に含んでおり、環境上の問題を有することから、非鉛系圧電材料の開発が急務となっている。
このような背景から、ニオブ酸カリウム(KNbO)単結晶は、非線形光学特性を有する材料であると同時に、非常に大きな電気機械結合係数(電気エネルギーと機械エネルギーの変換効率)と高いキュリー温度を有するため、現在使用されている圧電体の代替材料として有望視されている。
ニオブ酸カリウム単結晶の合成方法としては、非特許文献1に、NbとKCOを用いて1050℃以上の高温で加熱溶融し、得られた融液に種結晶を浸し、融液の温度を徐々に下げて結晶を成長させる固相法が開示されている。しかし、この従来の合成方法は、融液を高温に保つ必要があることから、多大なエネルギーと製造コストを要するという問題があった。また、ニオブ酸カリウムが不一致溶解を示すこと、室温から高温までに三つの相転移が存在することから、高温下からの単結晶の相転移による割れなどの結晶欠陥が生じやすいことが問題となっていた。
このような問題を解決しようとする方法の一つとして、特許文献1には、KNbOFを原料として水熱法によってニオブ酸カリウム単結晶を合成することが開示されている。
特開2004−284889号公報 T.Fukuda, Y.Uematsu: Japanese journal of applied physics. 11 163-169(1972)
しかし、特許文献1に開示された水熱法によるニオブ酸カリウム単結晶の合成方法は、結晶育成に2週間以上を要するため、製造効率が悪いといった問題があった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、結晶欠陥が生じにくく、製造効率に優れたニオブ酸カリウム単結晶の合成方法を提供することをその目的とする。
上記課題を達成するため種々検討した結果、NbとKCOの混合物にフラックスとしてKFを添加することで、従来の固相法よりも低温の1000℃以下でニオブ酸カリウム単結晶を合成できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の請求項1記載のニオブ酸カリウム単結晶の合成方法は、NbとKCOの混合物に、合成されるニオブ酸カリウムに対して1〜40倍mol量のKFをフラックスとして添加し、800〜890℃の温度範囲で焼成することを特徴とする。
また、本発明の請求項2記載のニオブ酸カリウム単結晶の合成方法は、NbとKCOに、さらにLiCOとNaCOの少なくとも一方を加えた混合物に、合成されるニオブ酸カリウムに対して1〜40倍mol量のKFをフラックスとして添加し、800〜890℃の温度範囲で焼成することを特徴とする。
本発明によれば、固相法でありながらも低温で結晶育成が可能となり、結晶欠陥が生じにくく、製造効率に優れたニオブ酸カリウム単結晶の合成方法を提供することができる。
本発明のニオブ酸カリウム単結晶の合成方法は、NbとKCOの混合物にフラックスを添加し、800〜1000℃の温度範囲で焼成することを特徴とする。
また、本発明のニオブ酸カリウム単結晶の合成方法は、NbとKCOに、さらにLiCOとNaCOの少なくとも一方を加えた混合物にフラックスを添加し、800〜1000℃の温度範囲で焼成することを特徴とする。LiCOとNaCOの少なくとも一方を加えることによって、ニオブ酸カリウムのKサイトにLi,Naの少なくとも一方をドープしたニオブ酸カリウム単結晶が得られる。
Nb,KCO,LiCO,NaCO,フラックスは、アセトン湿式混合などの常法を用いて混合すればよく、焼成時間は1時間以上とするのが好ましい。焼成の温度範囲は、800℃未満の場合は粉末状のニオブ酸カリウムしか得られないため好ましくなく、1000℃を超える場合は、従来例のように結晶欠陥が生じやすいので好ましくない。
添加するフラックスとしては、KFが好ましく用いられ、KFの添加料を合成されるニオブ酸カリウムに対して1〜40倍mol量とすることによって、従来の固相法よりも低温の800〜1000℃の温度範囲での焼成後、徐冷することで結晶欠陥のないニオブ酸カリウム単結晶が得られる。なお、フラックスとしては、KFのほか、KCl,LiF,NaF,LiCl,NaClとKFの混合物などを用いることができる。
焼成後の徐冷速度は、1〜100℃/時間とするのが好ましい。製造効率の観点からは、徐冷速度が速い方が有利であるが、結晶欠陥をより少なくする観点からは、徐冷速度を1〜10℃/時間とするのがさらに好ましい。徐冷により育成されるニオブ酸カリウム単結晶は、焼成の昇温段階で形成される層状ペロブスカイト中間体化合物KNbOFに代表される層状構造の中間体の構造を維持し、板状の単結晶となる。より詳細には、昇温段階で中間生成物KNbOFが生成するが、それよりさらに温度が上がるとKNbOFからK及びFが脱離し、その後、徐冷することで、ニオブ酸カリウム単結晶KNbOが生成するものと推定される。なお、KNbOFのK,Fの結合は非常に弱く、室温下の水溶媒のような緩和な条件でも容易にニオブ酸カリウムを生成することは、本発明者等によって既に報告されている(K.Toda, S.Tokuoka, K.Uematsu, M.Sato: Solid State ionics. 393(2002) 154-155)。
以上の本発明のニオブ酸カリウム単結晶の合成方法によれば、固相法でありながらも低温で結晶育成が可能となり、結晶欠陥が生じにくく、製造効率にも優れる。そして、本発明のニオブ酸カリウム単結晶は、本発明のニオブ酸カリウム単結晶の合成方法によって合成されたことにより、容易に安価に製造でき、結晶欠陥の極めて少ない良質なものとなることから、現在、使用されているPb系材料の代替材料として用いられるものと期待される。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の思想を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能である。
原料にはNb、KCOを量論比で用い、フラックスとして、生成されるKNbOに対して18倍mol量のKFを加えた。これらを十分にアセトン湿式混合し、白金板上で大気中800℃、850、890℃でそれぞれ1時間焼成した。焼成後は4℃/hで除冷し、単結晶育成を行った。生成した単結晶とフラックスの分離は化合物の溶解度の差を利用し、イオン交換水を用いて洗浄を行った。得られた単結晶は偏光顕微鏡で結晶観察を行い、同定には単結晶を粉砕した後の粉末X線回折分析(XRD)を行った。
図1に850℃と890℃の単結晶の顕微鏡写真を示した。890℃のものは単結晶サイズが約1mm×2mm×0.1mmである。850℃の単結晶はサイズが小さく写真上では多結晶の塊中で細かく分布している。また、800℃で得られた試料は粉末状であり顕微鏡による観測は行えなかった。
次に、XRD結果を図2に示す。全ての焼成温度において、単結晶を粉砕した試料は斜方晶KNbOのXRDパターンと一致した。
非鉛系の圧電体の中でもニオブ酸カリウム単結晶は圧電特性に優れているため、現在使用されている鉛を含む圧電体に置き換えられると期待できる。本発明のニオブ酸カリウム単結晶の生成法を用いると容易に良質な単結晶を得られることができ、産業上の貢献は大である。
本発明のニオブ酸カリウム単結晶の合成方法により得られた単結晶の偏光顕微鏡写真である。 同上、粉砕した単結晶の粉末XRDパターンである。

Claims (2)

  1. NbとKCOの混合物に、合成されるニオブ酸カリウムに対して1〜40倍mol量のKFをフラックスとして添加し、800〜890℃の温度範囲で焼成することを特徴とするニオブ酸カリウム単結晶の合成方法。
  2. NbとKCOに、さらにLiCOとNaCOの少なくとも一方を加えた混合物に、合成されるニオブ酸カリウムに対して1〜40倍mol量のKFをフラックスとして添加し、800〜890℃の温度範囲で焼成することを特徴とするニオブ酸カリウム単結晶の合成方法。
JP2005317464A 2005-10-31 2005-10-31 ニオブ酸カリウム単結晶の合成方法 Active JP4599562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317464A JP4599562B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 ニオブ酸カリウム単結晶の合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317464A JP4599562B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 ニオブ酸カリウム単結晶の合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007119327A JP2007119327A (ja) 2007-05-17
JP4599562B2 true JP4599562B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=38143558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005317464A Active JP4599562B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 ニオブ酸カリウム単結晶の合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4599562B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102348824B1 (ko) * 2015-11-23 2022-01-06 한국전기연구원 판상의 니오븀산칼륨 입자 및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284889A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Japan Science & Technology Agency ニオブ酸カリウム結晶又は結晶薄膜の水熱合成方法
JP2004300012A (ja) * 2002-07-16 2004-10-28 Denso Corp 圧電磁器組成物及びその製造方法並びに圧電素子及び誘電素子
JP2005272266A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 異方形状粉末及びその製造方法、並びに、結晶配向セラミックス及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300012A (ja) * 2002-07-16 2004-10-28 Denso Corp 圧電磁器組成物及びその製造方法並びに圧電素子及び誘電素子
JP2004284889A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Japan Science & Technology Agency ニオブ酸カリウム結晶又は結晶薄膜の水熱合成方法
JP2005272266A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 異方形状粉末及びその製造方法、並びに、結晶配向セラミックス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007119327A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xu et al. Synthesis and piezoelectric and ferroelectric properties of (Na0. 5Bi0. 5) 1− xBaxTiO3 ceramics
EP1457471A3 (en) Crystal oriented ceramics and production method of same
Sun et al. Hydrothermal synthesis of single crystalline (K, Na) NbO3 powders
Navarro-Rojero et al. Intermediate phases formation during the synthesis of Bi4Ti3O12 by solid state reaction
Zhang et al. Hydrothermal synthesis of (K, Na) NbO3 particles
JP2011132118A (ja) 異方形状粉末及びその製造方法
JP2010090021A (ja) ペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法
Song et al. Hydrothermal synthesis of submicron NaNbO3 powders
CN100588758C (zh) 一种钛酸钠晶须的制备方法
Kikuchihara et al. Preparation of Platelike NaNbO 3 Particles by Single‐Step Molten Salt Synthesis
JP4853477B2 (ja) 異方形状セラミック粒子及びその製造方法
Song et al. Tuning the monoclinic-to-orthorhombic phase transition temperature of Fe2Mo3O12 by substitutional co-incorporation of Zr4+ and Mg2+
JP4599562B2 (ja) ニオブ酸カリウム単結晶の合成方法
US10161061B2 (en) Potassium sodium niobate ceramics with single crystal
CN101979320A (zh) 一种熔盐法制备Bi2SiO5粉体的方法
JP2006137657A (ja) 異方形状粉末及びその製造方法、並びに、結晶配向セラミックス及びその製造方法
JP2005272266A (ja) 異方形状粉末及びその製造方法、並びに、結晶配向セラミックス及びその製造方法
WO2012002509A1 (ja) 熱電変換材料の製造方法及び熱電変換材料並びにこの製造方法に用いる製造装置
Cao et al. Phase transition and thermal expansion of Ho2W3O12
JP4474553B2 (ja) ニオブ酸カリウムの低温製膜法
Yamazoe et al. Preparation of needle-like NaNbO3 by molten NaOH method
Zhang et al. Modified hydrothermal synthesis and structural characterization of monoclinic (KxNa1− x) NbO3 (0.05≤ x≤ 0.15) rods
JP2009256147A (ja) 異方形状粉末及び結晶配向セラミックスの製造方法
KR101855082B1 (ko) Knn계 단결정 시드 제조 방법
JP2019210201A (ja) 負熱膨張性材料、複合体、及び使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150