JP4598196B2 - Electronic parts conduction test equipment - Google Patents
Electronic parts conduction test equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4598196B2 JP4598196B2 JP2006158005A JP2006158005A JP4598196B2 JP 4598196 B2 JP4598196 B2 JP 4598196B2 JP 2006158005 A JP2006158005 A JP 2006158005A JP 2006158005 A JP2006158005 A JP 2006158005A JP 4598196 B2 JP4598196 B2 JP 4598196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- sealing portion
- board
- energization
- thermostat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
Description
この発明は、半導体装置や、この半導体装置に抵抗やコンデンサ部品等で回路構成する電子部品を、通電ボードに搭載し恒温槽中の高温、低温の雰囲気下で、性能確認試験を行う通電試験装置に関するものであり、特に通電ボードの静電気放電による電子部品の絶縁破壊を抑制した構成を有する通電ボードを備えた電子部品の通電試験装置に係るものである。 The present invention relates to a semiconductor device and an energization test apparatus for performing a performance confirmation test in a high-temperature and low-temperature atmosphere in a thermostatic chamber by mounting an electronic component having a circuit configuration such as a resistor or a capacitor component on the semiconductor device on an energization board. In particular, the present invention relates to a current-carrying test apparatus for an electronic component including a current-carrying board having a configuration that suppresses dielectric breakdown of the electronic component due to electrostatic discharge of the current-carrying board.
半導体装置を含む電子部品の性能試験は、通常電子部品を専用のボードのソケットに搭載した後、恒温槽内にて高温あるいは低温の状況下で実施される。前記ソケットに電子部品を搭載あるいは取り外しする時、通電ボードが帯電していると電子部品が静電気放電(ESD)によって絶縁破壊されるか、あるいは潜在的なダメージを受けてしまう可能性がある。 A performance test of an electronic component including a semiconductor device is usually performed in a thermostatic chamber at a high or low temperature after the electronic component is mounted on a socket of a dedicated board. When an electronic component is mounted on or removed from the socket, if the current-carrying board is charged, the electronic component may be broken down by electrostatic discharge (ESD) or may be potentially damaged.
最近に至るまでの従来の半導体装置を含む電子部品は、絶縁耐力が比較的強いため通電ボードに電子部品を着脱する際に生じる静電気放電(ESD)問題は顕著でなかった。しかしながら、ここ数年来の半導体装置の微細化、高集積化等の軽薄短小化に伴い、前記着脱作業時のESDによる絶縁破壊現象が大きく顕在化してきた。発明者は通電ボードが帯電するメカニズムを鋭意追求した結果、通電ボードを恒温槽に着脱する際、後に詳述する通電ボードの樹脂性封止部と恒温槽の通電ボード挿入口とが接触することによって、接触摩擦帯電が発生し、この接触摩擦帯電からの誘導帯電で通電ボードに設けられた電子部品にESDが発生するという知見を得た。このような帯電で、電子部品をソケットに着脱する時のESDによる絶縁破壊を防止した電子部品の通電試験装置の開発が急務とされている。 Until recently, electronic components including conventional semiconductor devices have a relatively strong dielectric strength, and thus electrostatic discharge (ESD) problems that occur when an electronic component is attached to and detached from a current-carrying board have not been significant. However, with the miniaturization and high integration of semiconductor devices over the past few years, the dielectric breakdown phenomenon due to ESD during the attachment / detachment work has become significant. As a result of earnestly pursuing the mechanism by which the energizing board is charged, the inventor is in contact with the resin sealing part of the energizing board and the energizing board insertion port of the thermostat which will be described in detail later when the energizing board is attached to or detached from the thermostatic bath. As a result, contact triboelectric charge was generated, and it was found that ESD was generated in an electronic component provided on the energizing board by induction charging from the contact triboelectric charge. There is an urgent need to develop an electrical component testing apparatus that prevents dielectric breakdown due to ESD when the electronic component is attached to and detached from the socket due to such charging.
静電気放電(ESD)による絶縁破壊を防止するため、従来半導体装置のバーンイン方法として、半導体装置の複数の電極に対応してバーンインボードの基板上に設けられた複数のパターン配線と、複数のパターン配線に対応してコネクタに設けられ、互いに短絡しているとともに接地されている複数の端子とを電気的に接続させる行程と、バーンインボードの複数のパターン配線とコネクタの複数の端子とを電気的に接続することにより、基板に帯電した電荷を除去後、基板上に設けられており複数のパターン配線に電気的に接続されたソケットに半導体装置を装着する行程と、バーンインボードの複数のパターン配線とコネクタの複数の端子とを離した後、半導体装置のバーンインを行う行程が示されている(例えば、特許文献1)。 In order to prevent dielectric breakdown due to electrostatic discharge (ESD), as a conventional burn-in method for a semiconductor device, a plurality of pattern wirings provided on a substrate of a burn-in board corresponding to a plurality of electrodes of the semiconductor device, and a plurality of pattern wirings Corresponding to the process of electrically connecting a plurality of terminals that are short-circuited and grounded to each other, and a plurality of pattern wirings of the burn-in board and a plurality of terminals of the connector The process of attaching the semiconductor device to the socket provided on the substrate and electrically connected to the plurality of pattern wirings after removing charges charged on the substrate by connecting, and the plurality of pattern wirings on the burn-in board A process of performing burn-in of a semiconductor device after separating a plurality of terminals of a connector is disclosed (for example, Patent Document 1).
しかしながら、前記特許文献1に示されたバーンイン方法は、バーンインボードの基板に帯電した電荷を除去するという技術思想のもとに、基板上のパターン配線と短絡コネクタ端子とを電気的に接続させて基板に帯電した電荷を接地端に除去した後、半導体装置をソケットに装着するものであるが、この特許文献1には、半導体装置1個をバーンインテストすることに関する記載があるのみで、多量の半導体装置を同時にバーンインテストする大量生産方式には適用できるものではない。また、基板材の電気抵抗に関する記載がなく、基板の材質や寸法によっては、帯電した電荷が必ずしも接地に逃げるとは限らないという問題点がある。 However, the burn-in method disclosed in Patent Document 1 is based on the technical idea of removing the electric charges charged on the substrate of the burn-in board by electrically connecting the pattern wiring on the substrate and the short-circuit connector terminal. The semiconductor device is mounted on the socket after the electric charge charged on the substrate is removed to the ground end. However, this Patent Document 1 only describes a burn-in test of one semiconductor device. This method is not applicable to a mass production system in which semiconductor devices are burned in at the same time. Further, there is no description about the electrical resistance of the substrate material, and there is a problem that the charged electric charge does not always escape to the ground depending on the material and dimensions of the substrate.
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであって、通電ボードの封止部と恒温槽の通電ボード挿入口とが接触することによって発生する摩擦帯電による静電気を除電することが可能な電子部品の通電試験装置を提供する。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and eliminates static electricity caused by frictional charging caused by contact between the energization board sealing portion and the energization board insertion port of the thermostatic bath. Provided is an electronic component energization test apparatus capable of
この発明は、電子部品を搭載した通電ボードを恒温槽に繰り返し着脱して試験を行う電子部品の通電試験装置であって、通電ボードは、恒温槽内外への通気を封止するように恒温槽の挿入口に設けられており、該通電ボードは封止部が導電性材で形成されて恒温槽の挿入口に密接するとともに封止部の先端には、複数の電子部品を搭載するソケット部が設けられているものである。 The present invention relates to an electronic component energization test apparatus for performing a test by repeatedly attaching and detaching an energization board mounted with an electronic component to a thermostatic bath, and the energization board is sealed in a thermostatic bath so as to seal the ventilation into and out of the thermostatic bath The energizing board has a sealing portion formed of a conductive material and is in close contact with the insertion port of the thermostatic chamber, and a socket portion on which a plurality of electronic components are mounted at the tip of the sealing portion Is provided .
この発明に係る電子部品の通電試験装置は、上記のような構成を備えているので、電子部品をソケットから取り外す時のESDが発生せず、電子部品の絶縁破壊を防止可能とし、その結果歩留まりを向上させるという効果がある。 Since the electronic component energization test apparatus according to the present invention has the above-described configuration , ESD does not occur when the electronic component is removed from the socket, and the dielectric breakdown of the electronic component can be prevented, resulting in a yield. There is an effect of improving.
実施の形態1.
以下、この実施の形態1を図に基づいて説明する。
図1(a)は電子部品の通電試験装置100の断面を示す説明図、図1(b)はその平面説明図である。
図1(a)に示すように電子部品の通電試験装置100は、恒温槽1とこの恒温槽1の挿入口2に装着される通電ボード200とから構成されている。通電ボード200は図1(b)に示すように挿入口2に接して恒温槽1内外への通気を封止する導電性樹脂で形成される封止部5と、この封止部5の後部に設けられたフランジ6と、封止部5に電気的に接続された導電性材で形成される取っ手7が設けられており、さらに封止部5の先端で支持されるとともに半導体装置や、この半導体装置に抵抗やコンデンサで回路構成される電子部品3を複数個搭載可能なソケット部4と、このソケット部4に設けられた電子部品3の端子と図示省略した電子部品特性評価装置を電気的に接続する絶縁ケーブル8とを構成要素としている。
Embodiment 1 FIG.
Hereinafter, the first embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 1A is an explanatory view showing a cross section of an electrical component
As shown in FIG. 1A, an electronic component
以上のような構成の電子部品の通電試験装置100を使用した電子部品の通電、電気特性評価試験とその前後における静電気発生のメカニズムについて説明する。
通電ボード200のソケット部4に電子部品3を並べ、通電試験装置100中で電気特性を測定する。通電試験装置100は加速試験を実施するために、恒温槽1は−40℃〜200℃付近まで温度変化することの出来る機能を有している。この恒温槽1の温度を精度よく維持し、作業性を良くするため、通電ボード200の封止部5が挿入口2に密着するよう接して装着されることで通電試験装置100は外気との通気を封止している。
An electronic component energization and electrical property evaluation test using the electronic component
The
通電ボード200を恒温槽1の挿入口2で挿抜することで、恒温槽1に着脱できる。ここで、通電ボード200を恒温槽1に装着した状態では、封止部5を挿入口2と密着するため、通電ボード200を恒温槽1から着脱すると、封止部5と挿入口2とが摩擦により、それぞれ別の極性に摩擦帯電することになる。
The
静電気放電発生の状況について図2を用いて説明する。
図2は通電ボード200のソケット部4に、検査対象である電子部品3を設置する際の静電気放電を説明するイメージ図である。なお、この発明は帯電しない構成を備えているものであるが、ここでは、仮に帯電した状態(図2)での説明を行う。
恒温槽1から取り出した通電ボード200の封止部5が挿入口2との摩擦により、帯電した状態となっている。
通電ボード200を作業台14に載せ、アースを取った作業者9がピンセット13を用いて電子部品3を通電ボード200のソケット4に設置するが、このとき、電子部品3は、ピンセット13、人体9、リストストラップ10を経由してグラウンドに接地されている。このとき封止部5が帯電した状態を保っていると誘電帯電により電子部品3をソケット部4に設置する際に、ピンセット13を通じて静電気放電が発生し、電子部品3が破壊される可能性がある。
なお、上記は恒温槽1から電子部品3の無装荷の通電ボード200を取り出し後、電子部品3をソケット部4に搭載する場合を述べたが、恒温槽1内で通電電気特性試験完了後の電子部品3をソケット部4から取り出す場合についても同じように静電気放電が生じる。
またピンセット13を用いて電子部品3をつかむ状態を示しているが、電子部品3が直径2mm程度の小部品であり、この電子部品3のサイズによりピンセット13は金属性のものが使用される。
The state of occurrence of electrostatic discharge will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is an image diagram illustrating electrostatic discharge when the
The encapsulating
The
In addition, although the above described the case where the
Although the
以上は静電気放電(ESD)発生のメカニズムを説明するものであった。
しかしながら、この実施の形態1による構成の電子部品の通電装置100を構成する通電ボード200は図3に示すように、封止部5が導電性樹脂50で形成されており、通電ボード200を恒温槽1から取り出す際に、封止部5が挿入口2と接触摩擦により帯電しても、導電性樹脂50の表面の帯電はすぐに放電される。従って、電子部品3にESDが発生することが抑制される。
The above has described the mechanism of electrostatic discharge (ESD) generation.
However, as shown in FIG. 3, the
導電性樹脂50で形成された封止部5を恒温槽1の挿入口2から取り出す際に、摩擦帯電による静電気がすぐに除電され、導電性樹脂50の表面が高電位にならないのは、次のような理由が考えられる。第1の理由は、金属や導電性材料のような電気抵抗の小さい物体は、静電気が発生しても、瞬時に金属や導電性材料が等電位になるように均一に帯電電荷が広がるためである。また、少しでも帯電電荷が移動できる経路があれば、この経路を介して静電気は徐々に緩和されるからである。この系では、導電性の封止部5で発生した帯電電荷は等電位面に均一に広がり、かつ、恒温槽または低い電気抵抗を有する導電性の材料(取っ手や人体など)へも広がるので、電位は高くならない。
When the sealing
第2の理由は、帯電物周辺の電界が高くなると、放電が発生して帯電電荷が緩和するためである。この系では、導電性の封止部5が恒温槽1から離れるときに、コロナ放電が発生し、導電性の封止部5の表面の帯電電荷が空気中へ逃げやすい可能性がある。封止部5が絶縁体の場合には、放電後、帯電電荷はその場に残る。しかしながら、封止部5の表面が導電性材料の場合には、ほとんど全ての帯電電荷が緩和してしまう。このような理由によって、接地されていない導電性材料で発生した静電気は、瞬時に空気中へ放電するか、または、接地経路を伝って除電されると考えられる。なお、導電性材料の表面で発生した帯電電荷が帯電したままの状態を維持することは大変難しいことは、導電性材料の表面で発生した帯電電荷を実測定することが困難であることから明らかである。
The second reason is that when the electric field around the charged object is increased, discharge is generated and the charged charge is relaxed. In this system, when the
このように、恒温槽1の挿入口2に接する部分を導電性樹脂50で形成した封止部5を備えたので、封止部5の表面で発生した静電気が蓄積することがなく、電子部品3をソケット4から取り外す時のESDが発生せず、電子部品3の絶縁破壊を防止可能とし、その結果歩留まりを向上させることができる。封止部5の導電性材料50は抵抗値が1010Ω・m以下の静電気拡散材料を使用することが望ましく、例えばカーボン入りのテフロン(登録商標)材やポリエチレン材等が適用される。
Thus, since the sealing
実施の形態2.
次に、実施の形態2による通電ボード200の封止部5aの構造を図4によって説明する。
この封止部5aはウレタン、テフロン(登録商標)、ポリエチレン等の非導電性樹脂材51で形成されているとともに、恒温槽1の挿入口2と接触する部分に、例えば銅、アルミ等の金属薄板11を設けたものである。この金属薄板の厚さは0.05mm以上とし、耐摩耗性を確保している。このような構成の封止部5aを採用することで、安価な樹脂材を使用でき、また金属薄板11を設けているので、実施の形態1で述べたと同様に、電子部品3にESDは生じない。
Embodiment 2. FIG.
Next, the structure of the sealing
The sealing
実施の形態3.
この実施の形態3は図5に示すような封止部5bを備えている。すなわち、前記実施の形態2と同様な非導電性樹脂材51で形成され、その表面であって、少なくとも恒温槽1の挿入口2に接する部分を導電性熱収縮チューブ52で覆ったものである。
このような構成を採用することで、安価な樹脂材を使用できまた、導電性熱収縮チューブ52を設けているので、実施の形態1で述べたと同様に、電子部品3にESDは生じない。
The third embodiment includes a sealing
By adopting such a configuration, an inexpensive resin material can be used and the conductive heat-
実施の形態4.
この実施の形態4は図6に示すような導電性樹脂材50または非導電性樹脂材51のいずれかの樹脂材を有する封止部5cを備えている。すなわち封止部5cの樹脂材は、恒温槽1の挿入口2に用いられているウレタン、テフロン(登録商標)、ポリエチレン等の非導電性樹脂材またはカーボン入りの導電性樹脂材と同じ材質が用いられて形成されている。
このように、挿入口2と封止部5cとが同材質であるので、電気的特性が同一となり、接触帯電や摩擦帯電による静電気が引き起こされにくい。
また、上記同材質を用いることに代替して、帯電列の近い順位の材料を組み合わせてもよい。例えば、挿入口2にポリエチレンが適用されていれば、図7に示す帯電列からポリプロピレン、あるいは塩化ビニルを封止部5cに使用すれば静電気の発生が少なくなり、電子部品3へのESDは生じない。
Embodiment 4 FIG.
The fourth embodiment includes a sealing
Thus, since the insertion port 2 and the sealing
Further, instead of using the same material as described above, materials of the order closer to the charged column may be combined. For example, if polyethylene is applied to the insertion slot 2, the use of polypropylene or vinyl chloride from the charged train shown in FIG. 7 for the sealing
実施の形態5.
次に実施の形態5による恒温槽1aの構成を示す。実施の形態1〜4においては、封止部5の表面を導電性として静電気が蓄積することを抑制する場合について説明したが、本実施の形態では、導電性の封止部5を接地することで更に静電気を除電する場合について説明する。
図8において、恒温槽1aの挿入口2aには、前記実施の形態1〜4で述べた封止部5が接触する部分に導電性樹脂または金属性材の接地設定部2bが設けられているとともに、この接地設定部2bが接地されている。
このように恒温槽1aが接地されることにより、恒温槽1aには、通電ボード200の封止部5との接触摩擦による帯電が防止され、その結果、封止部5にも帯電されない。従って、このような構成の恒温槽1aを備えた電子部品の通電試験装置は、電子部品へのESDは生じない。
なお、図8は挿入口2aの外側部分に接地設定部2bを設ける例を示したが、この接地設定部2bは、挿入口2aの封止部が接する部分の全面にわたって設けてもよい。
Next, the structure of the
In FIG. 8, the insertion port 2a of the
Since the
8 shows an example in which the
実施の形態6.
この実施の形態6による構成の電子部品の通電装置100を構成する通電ボード200は図3に示すように、封止部5が導電性樹脂50で形成されており、通電ボード200を恒温槽1から取り出す際に、封止部5が挿入口2と接触摩擦により帯電しても、通電ボード着脱機能体である作業者9が導電性材で形成される取っ手7を持って作業を行うので、帯電している静電気は、接地に逃げていき封止部5は帯電した状態でない。従って、電子部品3にESDが発生することが抑制される。
封止部5の導電性材料50は抵抗値が1010Ω・m以下の静電気拡散材料を使用することが望ましく、例えばカーボン入りのテフロン(登録商標)材やポリエチレン材等が適用される。
また、通電ボード着脱機能体は作業者9の例を示したが、ロボットであってもよく、このロボットが封止部5およびこれにつながるソケット部4に帯電している静電気を通電ボード着脱機能体が通電ボード200の着脱の為に取っ手7と接触することにより静電気を接地側にリークさせることができる。また、取っ手7は金属性材料であってもよい。
As shown in FIG. 3, the energizing
It is desirable to use an electrostatic diffusion material having a resistance value of 10 10 Ω · m or less as the
The energizing board attaching / detaching function body is an example of the worker 9. However, the energizing board attaching / detaching function body may be a robot, and the robot is configured to remove the static electricity charged in the sealing
この発明の実施の形態1〜6は、半導体装置を含む電子部品の通電試験装置に利用できる。 Embodiments 1 to 6 of the present invention can be used for a current test apparatus for electronic parts including a semiconductor device.
1 恒温槽、2 挿入口、3 電子部品、4 ソケット部、
5,5a,5b,5c 封止部、7 取っ手、9 通電ボード着脱機能体(作業員)、
50 導電性樹脂材、51 非導電性樹脂材、52 導電性熱収縮チューブ、
100 電子部品の通電試験装置、200 通電ボード。
1 temperature chamber, 2 insertion slot, 3 electronic parts, 4 socket part,
5, 5a, 5b, 5c Sealing part, 7 Handle, 9 Current-carrying board attaching / detaching functional body (worker),
50 conductive resin material, 51 non-conductive resin material, 52 conductive heat shrinkable tube,
100 Electronic component energization test equipment, 200 energization board.
Claims (7)
前記通電ボードは、前記恒温槽内外への通気を封止するように前記恒温槽の挿入口に設けられており、該通電ボードは封止部が導電性材で形成されて前記恒温槽の挿入口に密接するとともに前記封止部の先端には、複数の前記電子部品を搭載するソケット部が設けられていることを特徴とする電子部品の通電試験装置。 An electronic component energization test apparatus that repeatedly attaches and detaches an energization board carrying electronic components to a constant temperature bath and performs a test,
The energization board is provided at an insertion port of the thermostat so as to seal the ventilation into and out of the thermostat, and the energization board has a sealing portion formed of a conductive material so that the thermostat is inserted. An electronic component energization test apparatus characterized in that a socket portion for mounting a plurality of the electronic components is provided at the tip of the sealing portion while being in close contact with the mouth .
前記通電ボードは、前記恒温槽内外への通気を封止するように前記恒温槽の挿入口に設けられており、該通電ボードは封止部が非導電性樹脂で形成され、その非導電性樹脂の表面であって前記挿入口に密接する部分が導電性熱収縮チューブで覆われているとともに、前記封止部の先端には、複数の前記電子部品を搭載するソケット部が設けられていることを特徴とする電子部品の通電試験装置。 The energizing board is provided at the insertion port of the thermostat so as to seal the ventilation into and out of the thermostat, and the energizing board has a sealing portion formed of a non-conductive resin, and the non-conductive A portion of the resin surface that is in close contact with the insertion opening is covered with a conductive heat-shrinkable tube, and a socket portion for mounting the plurality of electronic components is provided at the tip of the sealing portion. An electrical component testing apparatus for electronic parts.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006158005A JP4598196B2 (en) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | Electronic parts conduction test equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006158005A JP4598196B2 (en) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | Electronic parts conduction test equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007327799A JP2007327799A (en) | 2007-12-20 |
JP4598196B2 true JP4598196B2 (en) | 2010-12-15 |
Family
ID=38928369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006158005A Expired - Fee Related JP4598196B2 (en) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | Electronic parts conduction test equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4598196B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6079456B2 (en) * | 2013-06-07 | 2017-02-15 | 三菱電機株式会社 | Inspection method of semiconductor device |
US20230236240A1 (en) * | 2022-01-23 | 2023-07-27 | Magnalytix, Llc | Electronic circuit board testing system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0374377U (en) * | 1989-11-24 | 1991-07-25 | ||
JP2001311759A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Ando Electric Co Ltd | Heat plate for inspecting ic package |
JP2004006170A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-08 | Tokyo Cosmos Electric Co Ltd | Ic socket with internal observation window |
JP2005024334A (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Burn-in method |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS618876U (en) * | 1984-06-22 | 1986-01-20 | 日本電気アイシ−マイコンシステム株式会社 | Constant temperature bath |
JPH1123652A (en) * | 1997-07-01 | 1999-01-29 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device and test method therefor |
-
2006
- 2006-06-07 JP JP2006158005A patent/JP4598196B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0374377U (en) * | 1989-11-24 | 1991-07-25 | ||
JP2001311759A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Ando Electric Co Ltd | Heat plate for inspecting ic package |
JP2004006170A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-08 | Tokyo Cosmos Electric Co Ltd | Ic socket with internal observation window |
JP2005024334A (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Burn-in method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007327799A (en) | 2007-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8094428B2 (en) | Wafer grounding methodology | |
JPS62133685A (en) | Cable connector | |
JP4598196B2 (en) | Electronic parts conduction test equipment | |
WO2017023053A1 (en) | Stage module of cryogenic, high magnetic field testing device | |
US6541988B2 (en) | Circuit board test fixture with electrostatic discharge (ESD) protection | |
JP2010182923A (en) | Wafer handling robot device | |
JP2008070306A (en) | Current-carrying test device of electronic component | |
JP3334689B2 (en) | Semiconductor device measuring socket and measuring method using the same | |
JPWO2004051816A1 (en) | Switchgear busbar connection structure | |
CN114256713A (en) | Device for charging a vehicle battery of an electric vehicle and method for producing the same | |
US5991137A (en) | Partial discharge coupler | |
CN103163361B (en) | The combination of electronic component and detection system and the detection method of electronic component | |
KR100788956B1 (en) | Plasma process apparatus having electrostatic chuck | |
CN111458589A (en) | Electromagnetic compatibility design verification method | |
EP3660475A1 (en) | Systems and methods for thermal monitoring | |
JP2000046885A (en) | Apparatus for testing static electricity breakdown endurance amount | |
JP2007165238A (en) | Grounding apparatus and grounding short circuit device | |
JP6872709B1 (en) | Surface polishing jig, characteristic detection device and surface polishing device | |
US20240006824A1 (en) | Device For Detecting The Temperature Of An Electric Coupling Element, And Method | |
Betzner | Charge transfer to MEMS pressure sensors by glow discharge plasmas | |
JPH09135068A (en) | Overvoltage protection material and circuit board using it | |
JP2001188071A (en) | Connector device | |
JP2006040559A (en) | Electric connector | |
Kramer Jr et al. | INSTRUCTIONS FOR EEE PARTS SELECTION, SCREENING, AND QUALIFICATION | |
JP2010219008A (en) | Connector and electric equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4598196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |