JP4595966B2 - テープフィーダ - Google Patents

テープフィーダ Download PDF

Info

Publication number
JP4595966B2
JP4595966B2 JP2007180614A JP2007180614A JP4595966B2 JP 4595966 B2 JP4595966 B2 JP 4595966B2 JP 2007180614 A JP2007180614 A JP 2007180614A JP 2007180614 A JP2007180614 A JP 2007180614A JP 4595966 B2 JP4595966 B2 JP 4595966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
tape
carrier tape
pattern
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007180614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009021273A (ja
Inventor
聡文 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007180614A priority Critical patent/JP4595966B2/ja
Priority to US12/667,283 priority patent/US20100206932A1/en
Priority to DE112008001783T priority patent/DE112008001783T5/de
Priority to KR1020097026334A priority patent/KR20100032377A/ko
Priority to CN2008800243345A priority patent/CN101690443B/zh
Priority to PCT/JP2008/001812 priority patent/WO2009008157A1/ja
Publication of JP2009021273A publication Critical patent/JP2009021273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4595966B2 publication Critical patent/JP4595966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • H05K13/0419Feeding with belts or tapes tape feeders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明はテープフィーダに関するものである。
テープフィーダは、キャリアテープに等ピッチで複数収納された部品をピックアップ可能な状態に供給する部品供給装置である。テープフィーダに内蔵するテープ送り機構によってキャリアテープが筐体内でピッチ送りされ、キャリアテープに収納する部品が部品取出口まで運搬される。部品取出口は、ノズルによって部品をピックアップして筐体外に取り出すための開口であり、サイズの異なる各種部品に対応できるように開口面積の可変機構を備えるものがある(特許文献1参照)。
特許第3642217号公報
ノズルが部品をピックアップする位置は部品取出口に対して固定されているので、部品取出口における部品のセンター(形状中心)はサイズに関係なく一定の位置となっていなければならない。しかし、開口面積の可変機構を備えたテープフィーダの場合、特にテープ送り方向の長さを変更する際に開口形状を大きく変形させることになるので、開口形状を目安にした部品のセンタリングが困難であり、作業効率の低下やオペレータの個人差による影響が懸念される。
そこで本発明は、部品のセンタリングを容易にしたテープフィーダを提供することを目的とする。
請求項1に記載のテープフィーダは、キャリアテープの送り機構と、キャリアテープの送り方向における長さを変更可能な部品取出口と、キャリアテープに収納された状態の部品を部品取出口に対して位置合わせするための目印となるマーク、を備えたテープフィーダにおいて、マークが、キャリアテープの送り方向において視覚的に変化するパターンで構成され、かつキャリアテープの送り方向において部品を位置合わせすべき位置を中心として対称なパターンで構成され、部品のテープ送り方向における前端の位置に対応する対称マーカのパターンと後端の位置に対応するパターンが等しくなるように部品を位置合わせすることにより部品の中心と部品を位置合わせすべき位置とを一致させることができる。
請求項に記載のテープフィーダは請求項に記載のテープフィーダであって、前記パターンが、色彩、数字、記号または形状のうち何れかの態様の変化で表示される。
本発明によれば、サイズに関係なく部品のセンタリングが容易になるため、稼動開始時やテープ交換時における初期設定にかかる時間を短縮できるとともにオペレータの個人差による影響を極力排除することができる。
図1は本発明の実施の形態のテープフィーダの要部の構造を示した分解斜視図である。スプロケット1はキャリアテープ2の送り機構を構成し、スプロケット1の外周に等ピッチで形成されたピン3をキャリアテープ2の長さ方向に等ピッチで形成された送り孔4に係合させている。スプロケット1が所定の回転角でインデックス回転することでピン3と
係合したキャリアテープ2が長さ方向に等ピッチで順送りされる(矢印a)。本実施の形態のテープフィーダは、スプロケット1の1回のインデックス回転に対するキャリアテープ2の送りピッチを4mmに設定している。
キャリアテープ2は複数の部品5を長さ方向に等ピッチで収納している。キャリアテープ2は部品5の種類によって収納ピッチが異なるものが使用されるが、テープフィーダの送りピッチが4mmに設定されている条件下では部品5の種類に限らず収納ピッチが4mmの整数倍となるように設定されている。従って、例えば収納ピッチが4mmであれば、スプロケット1の1回のインデックス回転でキャリアテープ2の送りピッチを収納ピッチと同じ4mmに設定することができ、収納ピッチが12mmであれば、スプロケット1の3回のインデックス回転でキャリアテープ2の送りピッチを12mmに設定することができる。
カバー6はキャリアテープ2を上方から被覆する部材であり、テープ送り方向(矢印a)に対して後方に設けられた2箇所の孔7でテープフィーダの本体8の側面に枢着され、同じく前方に設けられた2箇所の爪9でテープフィーダの本体8の側面に係着され、2箇所の孔7を中心に開閉自在になっている。テープフィーダの稼動時にはカバー6を閉じてキャリアテープ2の上部および側部を被覆してキャリアテープ2の送り姿勢を規正し、キャリアテープ2の交換時等に送り孔4をスプロケット1のピン3に係合させるときにはカバー6を開いてオペレータのアクセスを容易にする。
カバー6の略中央にはキャリアテープ2に収納された部品5を取り出すための部品取出口10が表裏に貫通して形成されている。カバー6の裏面には部品取出口10をテープ送り方向において部分的に塞ぐシャッタ11が設けられている。シャッタ11はカバー6に形成された長孔12にねじ13で締結され、ねじ13を緩めた状態で長孔12に沿ってスライド可能であり、部品5のサイズに合わせてスライド量を調整することで部品取出口10のテープ送り方向における長さを変更できるようになっている。キャリアテープ2に等ピッチで収納された複数の部品5は部品取出口10からノズル等によって順次ピックアップされる。
図2はテープフィーダの部品取出口およびその周辺の構造を示した平面図である。ノズルが部品5をピックアップする位置pは部品5のサイズに関係なく部品取出口10に対して固定された位置となっている。一般にノズルは部品のセンター(形状中心)を吸着することでピックアップ後の安定した保持状態を維持しているため、オペレータには部品5のテープ送り方向におけるセンター(形状中心)をピックアップ位置pに合わせることが要求される。部品取出口10の側方に設けられた対称マーカ15は、キャリアテープ2に収納された状態の部品5のセンターをピックアップ位置pに位置合わせするための目印となるマークであり、オペレータは対称マーカ15に示された視覚的な表示に基づいて部品5の位置合わせを行う。部品5の位置合わせはスプロケット1の回転角を調整してキャリアテープ2を前後に送ることで行い、部品5が位置合わせされたときのスプロケット1の回転角がインデックス回転の基準となる。
対称マーカ15は、テープ送り方向(矢印a)において部品5のセンターを位置合わせすべき位置p1を中心に線対称となるパターンであって所定の間隔で視覚的に変化するパターンで構成されている。図2で例示した対称マーカ15は、所定の間隔毎に明度が変化する彩度0のグレースケールでパターン表示されていが、色相や明度、彩度を個別に、またはこれらを組み合わせたものを変化させてもよい。また、数字を昇順もしくは降順で対称に並べたパターン(図3(a))、形態の異なる記号や図形を対称に並べたパターン(図3(b))、位置p1からの距離に応じて着色部分16の面積を段階的に変化させるパターン(図3(c))で構成することも可能である。
オペレータが部品5の位置合わせを行う場合、部品5のセンターに目印が設けられているか、もしくは矩形等の規則的な形状であれば容易にセンターが把握できるので、テープ送り方向(矢印a)において部品5のセンターを位置合わせすべき位置p1に直接部品5のセンターを合わせることはさほど困難なことではない。また、部品5の種類変更がなくシャッタ11が固定された状態にあれば、部品取出口10の開口形状が一定であるので、この開口形状を目安として部品5の位置合わせを行うことが可能である。しかし、図2に例示した部品5のように異形部品である場合にはセンターの把握が困難であり、また部品取出口10の開口形状が頻繁に変更されるような場合には開口形状を目安として利用することができない。
対称マーカ15は、その中心p1に対して部品5のセンターを直接的に合わせるためのマークであるとともに、部品5のテープ送り方向における両端(前端と後端)の位置p2、p3に着目して位置合わせを行うためのマークである。具体的には図2に示すように、部品5の前端の位置p2に対応する対称マーカ15の明度と後端の位置p3に対応する明度が等しくなるように部品5を位置合わせすると、部品5のセンターが対称マーカ15の中心p1に位置合わせされた状態、すなわち部品5のセンタリングが実現するようになっている。部品5の両端の位置p2、p3はセンターより容易に把握することができるので、対称マーカ15を用いることで部品5の位置合わせに要する負担を低減させることが可能になり、位置合わせ精度の向上も期待できる。
明度等の態様が変化する間隔は小さいほどより精密に部品5を位置合わせすることが可能になるが、表示される色や記号等の種類が増えると視覚的な判別が困難になることが考えられるので、部品のサイズやテープフィーダの使用環境等を勘案して最も位置合わせが容易になる間隔に適宜設定することができる。この場合、各間隔をさらに細分化した補助の目印を付加してもよい。また、部品5の位置合わせの際の目印となるマークとしては、カバー6に対称マーカ15を付加的に設ける場合のほかに部品取出口10のテープ送り方向における開口面積を位置p1からの距離に応じて変化させるパターン(図3(d))であってもよい。
本発明によれば、サイズに関係なく部品のセンタリングが容易になるため、稼動開始時やテープ交換時における初期設定にかかる時間を短縮できるとともにオペレータの個人差による影響を排除することができるという利点を有し、各種サイズの部品を取り扱う実装分野において特に有用である。
本発明の実施の形態のテープフィーダの要部の構造を示した分解斜視図 本発明の実施の形態のテープフィーダの部品取出口およびその周辺の構造を示した平面図 本発明の実施の形態のマークのパターンを示す平面図
符号の説明
1 スプロケット
2 キャリアテープ
5 部品
10 部品取出口
15 対称マーカ

Claims (2)

  1. キャリアテープの送り機構と、キャリアテープの送り方向における長さを変更可能な部品取出口と、キャリアテープに収納された状態の部品を部品取出口に対して位置合わせするための目印となるマーク、を備えたテープフィーダにおいて、
    マークが、キャリアテープの送り方向において視覚的に変化するパターンで構成され、かつキャリアテープの送り方向において部品を位置合わせすべき位置を中心として対称なパターンで構成され、部品のテープ送り方向における前端の位置に対応する対称マーカのパターンと後端の位置に対応するパターンが等しくなるように部品を位置合わせすることにより部品の中心と部品を位置合わせすべき位置とを一致させることができるテープフィーダ。
  2. 前記パターンが、色彩、数字、記号または形状のうち何れかの態様の変化で表示される請求項に記載のテープフィーダ。
JP2007180614A 2007-07-10 2007-07-10 テープフィーダ Active JP4595966B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180614A JP4595966B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 テープフィーダ
US12/667,283 US20100206932A1 (en) 2007-07-10 2008-07-07 Tape feeder
DE112008001783T DE112008001783T5 (de) 2007-07-10 2008-07-07 Bandzuführvorrichtung
KR1020097026334A KR20100032377A (ko) 2007-07-10 2008-07-07 테이프 피더
CN2008800243345A CN101690443B (zh) 2007-07-10 2008-07-07 带式馈送器
PCT/JP2008/001812 WO2009008157A1 (ja) 2007-07-10 2008-07-07 テープフィーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180614A JP4595966B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 テープフィーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009021273A JP2009021273A (ja) 2009-01-29
JP4595966B2 true JP4595966B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=40228349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180614A Active JP4595966B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 テープフィーダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100206932A1 (ja)
JP (1) JP4595966B2 (ja)
KR (1) KR20100032377A (ja)
CN (1) CN101690443B (ja)
DE (1) DE112008001783T5 (ja)
WO (1) WO2009008157A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035280B2 (ja) * 2009-03-19 2012-09-26 パナソニック株式会社 テープフィーダにおけるキャリアテープの位置合わせ方法およびテープフィーダにおけるキャリアテープの位置合わせに用いる治具
JP5423643B2 (ja) * 2010-10-14 2014-02-19 パナソニック株式会社 テープフィーダおよびテープフィーダにおけるテープ装着方法
JP6783672B2 (ja) * 2017-01-17 2020-11-11 ヤマハ発動機株式会社 フィーダー管理システム及びこれを備えた部品実装システム
JP6796189B2 (ja) * 2017-03-24 2020-12-02 ヤマハ発動機株式会社 部品供給装置及びこれを備えた部品実装機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162596A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Sony Corp 部品供給機の位置決め構造及び方法
JP2000269686A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープフィーダ
JP2005142574A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Mydata Automation Ab 構成部品実装機における露出部材とテープ・ガイド

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3695760A (en) * 1970-08-17 1972-10-03 Renton Eng Co Photolithographical image processing apparatus
US4066015A (en) * 1975-07-11 1978-01-03 Uarco Incorporated Stationery printing apparatus for continuous business forms stationery assemblies
US5042706A (en) * 1990-06-07 1991-08-27 Coburn Jr Joseph W Web with pairs of holes in addition to standard feed holes
JP4313620B2 (ja) * 2003-06-30 2009-08-12 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品供給装置を備えた電子部品装着装置
US7073696B2 (en) * 2003-11-24 2006-07-11 Tyco Electronics Corporation High repeatability tape feeder for electronic component carrier tapes
JP4518927B2 (ja) * 2004-11-30 2010-08-04 パナソニック株式会社 部品吸着位置設定ゲージ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162596A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Sony Corp 部品供給機の位置決め構造及び方法
JP2000269686A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープフィーダ
JP2005142574A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Mydata Automation Ab 構成部品実装機における露出部材とテープ・ガイド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009021273A (ja) 2009-01-29
CN101690443B (zh) 2012-07-18
KR20100032377A (ko) 2010-03-25
US20100206932A1 (en) 2010-08-19
CN101690443A (zh) 2010-03-31
WO2009008157A1 (ja) 2009-01-15
DE112008001783T5 (de) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4595966B2 (ja) テープフィーダ
KR101575283B1 (ko) 가변식 테이프 피더
US20130021395A1 (en) Nail print apparatus
EP3099154B1 (en) Pick-up nozzle for mounting electronic components
US20090272331A1 (en) Pet grooming comb capable of adjusting coming angle
US10455102B2 (en) Print device
US20130161371A1 (en) Tape feeder and method of mounting tape onto tape feeder
JP2017028041A (ja) テープフィーダ
JP6027734B2 (ja) 電子部品供給装置
JP6832192B2 (ja) テープフィーダ
CN112075134B (zh) 带式供料器
EP2138849A3 (en) Crucible feeder mechanism
US11185143B2 (en) Nail printing device
JP6868746B2 (ja) 部品装着機
WO2020065754A1 (ja) テープフィーダ
US20130161370A1 (en) Tape feeder and method of mounting tape onto tape feeder
JPWO2020090006A1 (ja) フィーダ状態表示システム
JP6649660B2 (ja) コイン状部材送出装置
JP6770425B2 (ja) 連続ビス締付機に用いるビスロープ
USD583144S1 (en) Utility housing with alignable handle and receptacles for handheld computer, laser measuring device, and camera
IT9067986A1 (it) Macchina per scrivere elettronica.
JP2010165897A (ja) テープフィーダ
JP5035280B2 (ja) テープフィーダにおけるキャリアテープの位置合わせ方法およびテープフィーダにおけるキャリアテープの位置合わせに用いる治具
US20220410586A1 (en) Accessory device
WO2020116029A1 (ja) 部品実装システムおよびテープフィーダ並びに部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4595966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3