JP4595501B2 - 電子番組ガイド生成装置 - Google Patents

電子番組ガイド生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4595501B2
JP4595501B2 JP2004334121A JP2004334121A JP4595501B2 JP 4595501 B2 JP4595501 B2 JP 4595501B2 JP 2004334121 A JP2004334121 A JP 2004334121A JP 2004334121 A JP2004334121 A JP 2004334121A JP 4595501 B2 JP4595501 B2 JP 4595501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper limit
channel
program
registered
limit value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004334121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006148400A (ja
Inventor
正利 原田
雅史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004334121A priority Critical patent/JP4595501B2/ja
Publication of JP2006148400A publication Critical patent/JP2006148400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4595501B2 publication Critical patent/JP4595501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、例えば、デジタル放送システムの技術に関するもので、特に番組特定情報または番組配列情報を生成する装置に関するものである。
ケーブルテレビを含むデジタルテレビ放送局において、電子番組ガイド生成装置は、デジタル放送用の受信機に対して電子番組ガイドを生成するための機器として利用されている。
図5は従来の電子番組ガイド生成装置の大まかな構成図を示したものであり、1は電子番組ガイド生成装置、11は編成チャンネル情報入力部、12は編成チャンネル情報記憶部、13は番組情報入力部、14は番組情報記憶部、15は電子番組ガイド生成部を表す。
電子番組ガイド生成装置1は、編成チャンネル情報記憶部12と番組情報記憶部14から編成チャンネル情報および番組情報を読込み、電子番組ガイド生成部15で電子番組ガイドを生成する仕組みとなっている(例えば、特許文献1を参照)。
ところで、編成チャンネル数と1編成チャンネルあたりに登録可能な番組数と、この2値を乗じて算出される装置に登録可能な番組情報数の3値については設計上、上限値がある。
このように上限値が存在するため、1編成チャンネルあたりに登録可能な番組数の上限値を大幅に下回る編成チャンネルを数多く放送対象としているが、装置に登録可能な番組情報数の上限値に達することはない運用予定であるにも関わらず編成チャンネル数の上限の制約を受けたり、あるいは、編成チャンネル数の上限を大幅に下回る運用予定であり、装置に登録可能な番組情報数の上限に達することはない運用予定であるにも関わらず、その中の1つの編成チャンネルあたりに登録可能な番組数が上限の制約を受けたりすることがある。
これを回避するために、放送事業者は装置の追加購入が必要となり、また、購入機会を損失するなど、放送事業者に不利益をもたらす可能性があった。
特開2001−186481号公報
編成チャンネル数と編成チャンネルごとに登録可能な番組数を柔軟に変更可能とすることで、各放送事業者ごとの編成チャンネルに合わせて、装置に登録可能な番組数を最大限に生かした番組登録を可能とする。
編成チャンネル数と編成チャンネルごとに登録可能な番組数の2値の上限値の組合せを記憶装置に複数個登録しておき、ユーザーにこの組合せの中から選択させることにより、簡単に放送事業者の運用に応じた動作条件に変更できること。
また、装置を運用する放送事業者の編成チャンネル数を入力することにより、装置に登録可能な番組数の上限値から計算により1編成チャンネル数の上限を決定することにより、柔軟に放送事業者の運用に応じた動作条件に変更できる。
また、装置を運用する放送事業者の編成チャンネル1つずつに対して編成チャンネルの実態に応じて登録可能な番組数の上限を設定するものであり、柔軟に放送事業者の運用に応じた動作条件に変更できる
本発明により、電子番組ガイド生成装置は、これを利用する放送事業者の編成チャンネルに応じて、編成チャンネル数や1編成チャンネルあたりの番組数を調整することが可能となり、各放送事業者ごとの編成チャンネルに合わせて、装置に登録可能な番組数を最大限に活用した利用が可能となる。
以下本発明の実施の形態について、番組特定情報または番組配列情報を生成する電子番組ガイド生成装置を例にとり、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本願の実施例の図であって、1は電子番組ガイド生成装置、11は編成チャンネル情報入力部、12は編成チャンネル情報記憶部、13は番組情報入力部、14は番組情報記憶部、15は電子番組ガイド生成部、20は動作条件記憶部、21は基本形選択部、22は基本形記憶部を表す。
基本形記憶部22に編成チャンネル数と1編成チャンネルあたりの番組数の2値の上限値の組合せが複数個記録されていて、基本形選択部21にこれらを表示しユーザーにその中の1つを選択させ、その結果を動作条件記憶部20に記録する。
編成チャンネル情報入力部11は動作条件記憶部20から編成チャンネル数の上限値を、番組情報入力部13は動作条件記憶部20から1編成チャンネルあたりの番組数の上限値を取得し制御する。
編成チャネル情報と番組情報を編成チャンネル情報入力部11、番組情報入力部13に入力し、電子番組ガイド生成部15が、編成チャンネル情報記憶部12、番組情報記憶部14から、それぞれ情報を取り出し、電子番組ガイドを生成するのは従来例と同様である。
これにより、電子番組ガイド生成装置を利用する放送事業者に応じて、編成チャンネル数および1編成チャンネルあたりの番組数の組み合わせを任意に選択することが可能となり、各放送事業者ごとに、装置に登録可能な番組数を最大限に活用した利用が可能となる。
(実施の形態2)
図2は、本願の別の実施例の図であって、1は電子番組ガイド生成装置、11は編成チャンネル情報入力部、12は編成チャンネル情報記憶部、13は番組情報入力部、14は番組情報記憶部、15は電子番組ガイド生成部、20は動作条件記憶部、31は編成チャンネル上限数演算部、32は番組上限数入力部を表す。
番組上限数入力部32で1編成チャンネルあたりの番組数の上限値を入力すると、編成チャンネル上限数演算部31が、装置に登録可能な番組数の上限値を1編成チャンネルあたりの番組数で除算した解を装置に登録可能な編成チャンネル数として算出し、1編成チャンネルあたりの番組数の上限値と装置に登録可能な編成チャンネル数の上限値を動作条件記憶部20に記録する。
編成チャンネル情報入力部11は動作条件記憶部20から編成チャンネル数の上限値を、番組情報入力部13は動作条件記憶部20から1編成チャンネルあたりの番組数の上限値を取得し制御する。
編成チャネル情報と番組情報を編成チャンネル情報入力部11、番組情報入力部13に入力し、電子番組ガイド生成部15が、編成チャンネル情報記憶部12、番組情報記憶部14から、それぞれ情報を取り出し、電子番組ガイドを生成するのは従来例と同様である。
このように、1編成チャンネルあたりの番組数の上限値を入力することで、編成チャンネル数の上限値を装置が計算し、これに基づいて自動的に1編成チャンネルあたりの番組数と編成チャンネル数の上限値の組み合わせを装置に設定することが可能となる。これにより、各放送事業者ごとに、装置に登録可能な番組数を最大限に活用した利用が容易に実現される。
(実施の形態3)
図3は、本願の実施例の図であって、1は電子番組ガイド生成装置、11は編成チャンネル情報入力部、12は編成チャンネル情報記憶部、13は番組情報入力部、14は番組情報記憶部、15は電子番組ガイド生成部、20は動作条件記憶部、41は編成チャンネル上限数演算部、42は番組上限数入力部を表す。
図4は、本実施の形態にかかる演算の例を示したフローチャートである。図4では、各編成チャンネルごとの番組数の上限値を入力することにより、装置で利用可能な編成チャンネル数を算出する演算の例を示している。
図4において、処理101で変数aに装置あたりに登録可能な番組数の上限値を設定し、処理102で本演算の解となる変数Ansに0を設定し、処理103で1つの編成チャンネルに登録可能な番組数を入力し、判定104でaがb未満であるかを判定し、真であればこれ以上の登録は不可能として演算を終了し、偽であれば処理105でaからbを減算した値をaに設定し、Ansに1を加算し、判定107では入力終了かを確認し偽であれば処理103に戻り、真であれば処理を終了する。
番組上限数入力部42で各編成チャンネルごとの番組数の上限値を入力すると、編成チャンネル上限数演算部41が装置に登録可能な編成チャンネル数を図4で示すフローチャートに基づく演算で算出し、各編成チャンネルの番組数の上限値と装置に登録可能な編成チャンネル数の上限値を動作条件記憶部20に記録する。
編成チャンネル情報入力部11は動作条件記憶部20から編成チャンネル数の上限値を、番組情報入力部は動作条件記憶部20から各編成チャンネルの番組数の上限値を取得し制御する。
編成チャネル情報と番組情報を編成チャンネル情報入力部11、番組情報入力部13に入力し、電子番組ガイド生成部15が、編成チャンネル情報記憶部12、番組情報記憶部14から、それぞれ情報を取り出し、電子番組ガイドを生成するのは従来例と同様である。
このように、1編成チャンネルがそれぞれ登録可能な番組数の上限値を個別に入力することで、装置あたりに登録可能な番組数の上限値から編成チャンネル数の上限値を装置が計算し、これに基づいて自動的に1編成チャンネルあたりの番組数と編成チャンネル数の上限値の組み合わせを装置に設定することが可能となる。これにより、各放送事業者の運用実態に応じた編成チャンネル数の上限値設定が可能となり、装置に登録可能な番組数を最大限に活用した利用が容易に実現される。
以上、実施の形態1から3においては各機能が個々の要素となって本発明を実現する例を用いて説明したが、これら各機能を実現する各手段が1つまたは複数のチップ上で動作する構成とすることも可能である。また、これらの各手段をコンピュータで読み取り可能なプログラムまたはプログラムに順ずるものとして構成し、電子番組ガイド生成装置やこれと同等の機能を実現可能な装置にソフトウェアとして組み込むことも可能である。さらに、これらプログラム等をCD−ROM等の記録媒体に格納することも可能である。これにより、上記各機能を実現する各手段を電子番組ガイド生成装置やこれと同等の機能を実現可能な様々な装置で実現することができる。
編成チャンネル数や1編成チャンネルあたりの番組数の上限を調整できるので、特に電子番組ガイド生成装置を必要とするデジタル放送事業者にこの装置を提供できる可能性が広がる。
本発明の実施の形態1に係る構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3に係る構成を示すブロック図 実施の形態3に記載する演算方法を示すフローチャート 従来の電子番組ガイドの構成の一例を示すブロック図
符号の説明
1 電子番組ガイド生成装置
11 編成チャンネル情報入力部
12 編成チャンネル情報記憶部
13 番組情報入力部
14 番組情報記憶部
15 電子番組ガイド生成部
20 動作条件記憶部
21 基本形選択部
22 基本形記憶部
31 番組上限数入力部
32 編成チャンネル上限数演算部
41 番組上限数入力部
42 編成チャンネル上限数演算部

Claims (3)

  1. 1編成チャンネルあたりに登録可能な番組数である1編成チャンネル登録可能番組数と編成チャンネル数との積が装置に登録可能な番組情報数である装置登録可能番組情報数を上限値とし、前記1編成チャンネル登録可能番組数と前記編成チャンネル数との組み合わせからなる基本形を複数記憶する基本形記憶部と、
    前記基本形記憶部に記憶された複数の基本形をディスプレイに表示し、その中からユーザーに1個の基本形を選択させるための基本形選択部と、
    前記基本形選択部において選択された前記基本形を記憶するための動作条件記憶部と、
    編成チャンネル情報を入力し、前記動作条件記憶部で記憶された前記基本形を構成する編成チャンネル数を編成チャンネル数の上限値として取得する編成チャンネル情報入力部と、
    番組情報を入力し、前記動作条件記憶部で記憶された前記基本形を構成する1編成チャンネル登録可能番組数を1編成チャンネル登録可能番組数の上限値として取得する番組情報入力部と、
    前記編成チャンネル情報入力部の出力である編成チャンネル情報及び前記番組情報入力部の出力である番組情報を読込み電子番組ガイドを生成する電子番組ガイド生成部と、
    を有する電子番組ガイド生成装置。
  2. 1編成チャンネルあたりの番組数の上限値である1編成チャンネル番組数上限値を入力する番組上限数入力部と、
    装置に登録可能な番組情報数の上限値である装置登録可能番組情報数上限値を前記番組上限数入力部で入力された前記1編成チャンネル番組数上限値で除算した解を装置に登録可能な編成チャンネル数の上限値である装置登録可能編成チャンネル数上限値として算出する編成チャンネル上限数演算部と、
    前記1編成チャンネル番組数上限値と前記装置登録可能編成チャンネル数上限値を記憶する動作条件記憶部と、
    編成チャンネル情報を入力し、前記動作条件記憶部で記憶された前記装置登録可能編成チャンネル数上限値を取得する編成チャンネル情報入力部と、
    番組情報を入力し、前記動作条件記憶部で記憶された前記1編成チャンネル番組数上限値を取得する番組情報入力部と、
    前記編成チャンネル情報入力部の出力である編成チャンネル情報及び前記番組情報入力部の出力である番組情報を読込み電子番組ガイドを生成する電子番組ガイド生成部と、
    を有する電子番組ガイド生成装置。
  3. 各編成チャンネル毎に前記各編成チャンネルの番組数を入力する番組上限数入力部と、
    前記番組上限数入力部で入力された前記各編成チャンネル毎の番組数の和が装置に登録可能な番組情報数の上限値である装置登録可能番組情報数上限値を超えない範囲における編成チャンネル数を装置に登録可能な編成チャンネル数の上限値である装置登録可能編成チャンネル数上限値として算出する編成チャンネル上限数演算部と、
    前記各編成チャンネルの番組数と前記装置登録可能編成チャンネル数上限値を記憶する動作条件記憶部と、
    編成チャンネル情報を入力し、前記動作条件記憶部で記憶された前記装置登録可能編成チャンネル数上限値を取得する編成チャンネル情報入力部と、
    番組情報を入力し、前記動作条件記憶部で記憶された前記各編成チャンネルの番組数を取得する番組情報入力部と、
    前記編成チャンネル情報入力部の出力である編成チャンネル情報及び前記番組情報入力部の出力である番組情報を読込み電子番組ガイドを生成する電子番組ガイド生成部と、
    を有する電子番組ガイド生成装置。
JP2004334121A 2004-11-18 2004-11-18 電子番組ガイド生成装置 Active JP4595501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004334121A JP4595501B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 電子番組ガイド生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004334121A JP4595501B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 電子番組ガイド生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006148400A JP2006148400A (ja) 2006-06-08
JP4595501B2 true JP4595501B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=36627585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004334121A Active JP4595501B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 電子番組ガイド生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4595501B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252516A (ja) * 1997-12-09 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送システムの制御情報作成装置
JP2001186097A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Sony Corp 電子スケジューリング装置及びそのスケジューリング方法
JP2004320435A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Sony Corp 放送番組編成制作支援システム,編成端末装置,制作端末装置,放送番組編成制作方法,およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252516A (ja) * 1997-12-09 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送システムの制御情報作成装置
JP2001186097A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Sony Corp 電子スケジューリング装置及びそのスケジューリング方法
JP2004320435A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Sony Corp 放送番組編成制作支援システム,編成端末装置,制作端末装置,放送番組編成制作方法,およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006148400A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11917256B1 (en) Control method for focus movement on EPG user interface, and display device
US7890974B2 (en) EPG generation apparatus, and EPG generation method
US8761420B2 (en) Image processing apparatus and method and a recording medium
TW200507681A (en) Sound device and its configuration method
US8526639B2 (en) Digital mixer
WO2004040473A3 (en) Method and apparatus for programme generation and classification
WO2010050216A1 (ja) 運動コンテンツ生成システム
JP4595501B2 (ja) 電子番組ガイド生成装置
CN106054674B (zh) 参数控制器和存储介质
JP4788827B2 (ja) 複数のフレーム画像データに基づく静止画像データの生成処理
KR100631657B1 (ko) 이동 단말의 재생리스트 생성 방법
JP4171921B2 (ja) テレビジョン装置
CN108733223B (zh) 电子设备
KR101208681B1 (ko) 선택된 항목들로 구성된 템플릿을 이용한 방송정보화면설정방법 및 이를 적용한 방송재생장치
JP2011156441A (ja) コントローラデバイス
JP7288593B2 (ja) 画像提供システム
KR100633233B1 (ko) 다양한 문자입력 방식을 지원하는 방송 수신기 및 방송수신기의 문자입력 방식 지원 방법.
KR100854841B1 (ko) 디지털 텔레비젼에서의 채널맵 편집 방법
JP3668664B2 (ja) 放送受信装置
JP4646947B2 (ja) 番組表表示装置
JP2006135575A (ja) テレビ放送受信装置
JP2008294912A (ja) テレビジョン受像機
JP2009055135A (ja) 情報通信システム
CN102740002A (zh) 一种播出指令的编辑生成的方法及系统
JP2008278375A (ja) テレビジョン受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071012

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4595501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3