JP4592024B2 - 太陽光集熱装置 - Google Patents

太陽光集熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4592024B2
JP4592024B2 JP2006320998A JP2006320998A JP4592024B2 JP 4592024 B2 JP4592024 B2 JP 4592024B2 JP 2006320998 A JP2006320998 A JP 2006320998A JP 2006320998 A JP2006320998 A JP 2006320998A JP 4592024 B2 JP4592024 B2 JP 4592024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz rod
heat collecting
collecting apparatus
solar heat
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006320998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008134009A (ja
Inventor
繁夫 今井
雄二 濱地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIKOU CO Ltd
Original Assignee
EIKOU CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EIKOU CO Ltd filed Critical EIKOU CO Ltd
Priority to JP2006320998A priority Critical patent/JP4592024B2/ja
Publication of JP2008134009A publication Critical patent/JP2008134009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592024B2 publication Critical patent/JP4592024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/12Light guides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽光から熱を集熱する太陽光集熱装置に関する。
太陽光から熱を集熱する太陽光集熱方法としては、周知のようにレンズや曲面反射板等の集光手段で太陽光線を集光することが行われ、レンズで集光された太陽光線を照射した被加熱体の熱が所定の目的に利用される(例えば、特許文献1、2参照)。あるいは水を直接太陽光で暖めて移送しその熱を利用することも行われる。
しかし、太陽光から熱を集熱し同時に光線としても取出して利用する装置は見当らない。また、レンズや曲面反射板で集光された光線の焦点部は極めて高温であり、この部分から目的の熱を取出す簡易な装置も見当らないのが現状である。
特開2006−64356号公報 特開2005−106432号公報
本発明の目的は、太陽光から熱を集熱し同時に光線としても取出して利用する装置を提供しようとすることである。また、レンズや曲面反射板で集光された光線の焦点部は極めて高温であり、この部分から目的の熱を取出す簡易な装置を提供しようとする。
本発明の要旨とするところは、集光手段と、該集光手段で集光された太陽光が照射される照射端面を備えた石英ロッドとを含み、該石英ロッドの一部分に、炭素塊、金属塊、セラミック塊から選択される塊で埋設された被埋設部を有し、該被埋設部と該塊とで集光された太陽光が集熱される集熱部が構成された太陽光集熱装置であることにある。



前記被埋設部は、前記石英ロッドが瘤状に太くされた部分であり得る。
前記太陽光集熱装置は、前記被埋設部を複数個有し得る。
前記太陽光集熱装置においては、前記被埋設部のうちの一つが、前記石英ロッドの前記照射端面と反対側の端部に位置し得る。
前記太陽光集熱装置においては、前記石英ロッドが分岐部を有して該分岐部で複数の分枝に分岐し、該分岐部が前記被埋設部を構成し得る。
前記太陽光集熱装置は、他の石英ロッドを備え得、該他の石英ロッドの一の端面が前記石英ロッドの前記照射端面と反対側の端面に間隔をおいて対向して配置されて、前記石英ロッドの前記照射端面と反対側の端部と、前記他の石英ロッドの前記一の端面側の端部とが前記被埋設部を構成し得る。
前記太陽光集熱装置は、前記石英ロッドより小径の複数の小径石英ロッドを備え得、該小径石英ロッドの一の端面がそれぞれ前記石英ロッドの前記照射端面と反対側の端面に間隔をおいて対向して配置されて、前記石英ロッドの前記照射端面と反対側の端部と各前記小径石英ロッドの、前記一の端面側の端部とが前記被埋設部を構成し得る。
前記太陽光集熱装置においては、前記石英ロッドが曲がり部で曲げられ、該曲がり部が前記被埋設部を構成し得る。
前記太陽光集熱装置においては、前記曲がり部で前記石英ロッドが螺旋状に曲げられ得る。
前記太陽光集熱装置は、前記塊と流体との熱交換手段を備え得る。
前記太陽光集熱装置においては、前記塊が透水性の多孔質体であり得る。
本発明によると、太陽光から熱を集熱し同時に光線としても取出して利用する太陽光集熱装置が提供される。また、レンズや曲面反射板で集光された光線の高温の焦点部から目的の熱を取出す簡易な太陽光集熱装置が提供される。
本発明の太陽光集熱装置は、熱源と光源を同時利用する分野で簡便かつ経済的に利用される。
本発明の太陽光集熱装置は、熱源と光源をそれぞれ別の目的に同時利用することが可能であり、太陽光の多角的利用を単独の太陽光集熱装置により簡便かつ経済的に行うことができる。
本発明の太陽光集熱装置は、複数の熱源を複数の個所で同時に取出してそれぞれ別の目的に同時利用することが可能であり、太陽光の多角的利用を単独の太陽光集熱装置により簡便かつ経済的に行うことができる。
本発明の太陽光集熱装置の態様を説明する。なお、本明細書においては、各図にわたって記される同じ符号は同一又は同様の部材やものを示す。図1に示すように、本発明の太陽光集熱装置2は、太陽光を集光する集光手段4、石英ロッド6、石英ロッド6の一部分を埋設する塊8を含んで構成される。集光手段4としては図1ではフレネルレンズ3が図示される。集光手段4で集光された太陽光は焦点近傍で石英ロッド6の照射端面10を照射する。石英ロッド6は長手方向にみた中間点の一部分12が塊8で埋設された被埋設部19であり、被埋設部19と塊8とで集熱部15が構成されている。被埋設部19には、他の部分より径が瘤状に太い瘤部14が形成されている。瘤部14の径は石英ロッド6の径の1.5〜3倍であることが好ましい。図2に集熱部15の断面構造を示す。
塊8は、炭素塊、金属塊、セラミック塊から選択される塊である。炭素塊であることが
高温に耐えかつ集熱性に優れて最も好ましい。炭素塊としては炭素の燒結体が挙げられる。金属塊に用いられる金属材料としては鋳鉄などの鉄材、真鍮、ステンレス、アルミニウムなどが例示される。セラミック塊としては土器、セッ器、陶器、磁器などからなるものが例示される。塊8は耐熱性と熱伝導性を有するものであればこれらに限定されない。
集光手段4で集光され照射端面10から入光し石英ロッド6の内部を導光されて瘤部14に達した光の一部が瘤部14での屈折や瘤部14の表面部での反射や散乱を伴いつつ瘤部14からロッドの外部に漏光し、瘤部14を包含している塊8に吸収されて熱となり、塊8の温度が上昇し、塊8に熱エネルギが蓄積される。また、瘤部14に達した光の残部は瘤部14を通過して石英ロッド6の内部を導光されて石英ロッド6の出射端16から出射される。
出射端16から出射された出射光18がレンズ22で集光され光ファイバ束24の入射端に入光して所定の位置まで伝送され不図示の照明や光電池による電気エネルギへの変換などの目的に利用される。
塊8に蓄積された熱エネルギは、不図示の熱交換手段により取出されて所定の対象物の保温や加熱、あるいは機械エネルギに変換されて発電などの所定の目的に利用される。
このように、本発明の太陽光集熱装置2においては、集光された高密度の光を熱エネルギに変換蓄積すると同時に、伝送光としても取出して照明や光電池による電気エネルギへの変換などの目的に利用することができる。
図3に示すように、集熱部15は石英ロッド6の長手方向に間隔をおいて複数個設けられ瘤部14ごとに塊8で埋設されてもよい。この態様により、熱エネルギを複数個所から取出すことができる。
なお、図4に示すように、塊8aと、埋設された被埋設部19である瘤部14との間に隙間25があってもよい。このように本発明においては、「埋設」は被埋設物とこの被埋設物を囲んで埋設する物(炭素塊など)との間に隙間がある態様も意味するものとする。隙間25のサイズddは1〜10mmであってもよい。
また、本発明においては、塊8が照射された光をあまり反射せずに吸収する、炭素のような素材からなるものである場合に限り、図5に示すように、塊8が石英ロッド6の真っ直ぐな部分に密着して設けられてもよい。
さらにまた、本発明においては、図6に示すように、石英ロッド6の表面に凹凸を有する部分17を設け、その部分が被埋設部19aとして塊8で埋設されるようにしてもよい。凹凸の波長はミクロンオーダーであってもよい。mmオーダーであってもよい。1〜2cmであってもよい。
本発明の他の態様においては、図7に示すように、石英ロッド6の終端に塊8bで埋設された瘤部14bが被埋設部19bとして形成されてもよい。
本発明のさらに他の態様においては、図8に示すように、石英ロッド6cの終端部に分岐部28が形成され、分岐部28で石英ロッド6cが複数の小径石英ロッドの分枝30に分岐し、分岐部28が被埋設部19cとして塊8cで埋設されてもよい。この態様においては、分枝30ごとに、分枝30の終端から分配された光を取出してそれぞれ利用することができる。また、分岐部28からの漏光で塊8cが加熱される。
本発明のまたさらに他の態様においては、図9に示すように、石英ロッド6と、石英ロッド6より小径の複数の小径石英ロッド32が組合されて分岐部分34が形成されてもよい。図9においては、石英ロッド6の照射端面10(図1)と反対側の端面36と、小径石英ロッド32の一の端面38(入射端面)が間隔をおいて対向して配置され、石英ロッド6の端面36がわの端部と、各小径石英ロッド32の、一の端面38がわの端部とが被埋設部19dとして塊8dに埋設されたものであってもよい。この態様も、小径石英ロッド32ごとに、小径石英ロッド32の終端から分配された光を取出してそれぞれ利用することができる。また、端面36からの漏光で塊8dが加熱される。
本発明のさらにまた他の態様においては、図10に示すように、石英ロッド6の照射端面10(図1)と反対側の端面36に、他の石英ロッド6aの一の端面39が間隔dsをおいて対向して配置され、石英ロッド6の照射端面10と反対側の端部と他の石英ロッド6aの、一の端面39側の端部とが被埋設部19eとして塊8eに埋設されたものであってもよい。端面36からの漏光で塊8eが加熱される。間隔dsは1〜10mmであることが好ましい。
図10に示す態様は図11に示すように、石英ロッド6の直列連結に適用することができる。連結部40が図10に示す構成となることにより、連結部40の塊8eが加熱されるとともに、一部の光を一の石英ロッド6から、隣設の他の石英ロッド6へと伝導することができる。
また、本発明においては、図12に示すように、瘤に替えて石英ロッド6を屈曲させて形成した曲がり部42を被埋設部19fとして塊8fで埋設してもよい。曲がり部42からの漏光で塊8fが加熱される。屈曲の角度αは60〜160度であることが好ましい。屈曲部の石英ロッド6の軸心の曲率半径は石英ロッド6の径の0.7〜3倍であることが好ましい。
図13に示すように、曲がり部は石英ロッド6が螺旋状に曲げられた曲がり部42a(被埋設部19g)であってもよい。また、曲がり部42aを埋設する塊8gに導通管44を貫通させて配することにより、塊8gの熱と導通管44を通過する流体との熱交換手段46とすることができる。導通管44は、例えば、螺旋の中心軸に沿って塊8gを貫通させる。螺旋の径は石英ロッド6の径の3〜20倍であることが好ましい。
導通管44に水等の流体を通過させることによりその流体の温度が上昇する。すなわち、その流体が熱交換の媒体となる。
図13に示す熱交換手段は、他の態様の塊を用いた集熱部にも適用される。すなわち、図14において、不図示の石英ロッドを埋設した塊88に導通管44を貫通させることにより熱交換手段46aが構成される。
図15に他の熱交換手段の態様を示す。図15においては、不図示の石英ロッドを埋設した塊88aに貫通孔50が形成され、貫通孔50に導管52を介して流体を流入し、排出管53から排出することにより熱交換手段46bが構成される。
図16に他の熱交換手段の態様を示す。図16においては、不図示の石英ロッドを埋設した連通孔を有する多孔質の塊88bに案内管55を介して液体を注ぎ、連通孔を通過した液体をロートのような捕集手段54で捕集することにより熱交換手段46cが構成される。気体を連通孔に吹き込んで通過させて熱交換してもよい。
本発明に用いられる石英ロッドの径は1〜5cmであることが好ましい。1.5〜2.5cmであることがさらに好ましい。石英ロッドの断面形状は円形であることが光の伝搬の効率のうえで好ましいが、方形、多角形、楕円形、長円形などの非円形であってもよい。石英ロッドは中空であってもよい。瘤部や曲がり部に光を屈折や分散や散乱させる気泡を存在させると、その部分の塊の加熱が促進されて集熱を効率よく行うことができる。また、瘤部や曲がり部の表面に凹凸を形成することにより、光の屈折や分散や散乱が促進され、その部分の塊の加熱が促進されて集熱を効率よく行うことができる。
本発明に用いられる集光手段4は太陽光線の入射方向にあわせて受光面を追尾させる追尾手段を備えていてもよい。
集光手段4としては、レンズ、フレネルレンズ、凹面鏡などか好適に用いられるが、太陽光を集光できるものであればこれらに限定されない。フレネルレンズが軽量で占拠スペースが小さい点で好ましい。フレネルレンズの径は、10〜200cmであることが好ましい。
石英ロッドが塊に埋設された構造は、例えば、塊の二つ割形状をなす二個のピースのそれぞれに石英ロッドの径方向にみた半分の部分が嵌る溝を形成し、石英ロッドをその溝に嵌めつつ二個のピースをもとの塊の形になるよう合体して得られる。
本発明の太陽光集熱装置は、冷暖房用熱源、ヒートポンプ用熱源、給湯用熱源、光化学反応プラントの光源及び熱源、発電用蒸気タービン駆動用熱源、スターリングエンジン用熱源、海水淡水化用熱源、植物プラント用光源及び熱源、海底浄化用光源、河川、湖沼浄化用光源、光触媒を利用する排水浄化用光源及び熱源、太陽電池の光源、小規模発電の熱源、として利用できる。
なかでも、本発明の太陽光集熱装置は、とくに熱源と光源を同時利用する分野、例えば、光化学反応促進用光源、植物プラント用光源及び熱源、光触媒を利用する排水浄化用光源及び熱源として好適に利用される。
さらに、本発明の太陽光集熱装置は、熱源と光源をそれぞれ別の目的に同時利用することが可能であり、太陽光の多角的利用を単独の太陽光集熱装置により簡便かつ経済的に行うことができる。
また、本発明の太陽光集熱装置は、複数の熱源を複数の個所で同時に取出してそれぞれ別の目的に同時利用することが可能であり、太陽光の多角的利用を単独の太陽光集熱装置により簡便かつ経済的に行うことができる。
その他、本発明は、主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々なる改良、修正、変更を加えた態様で実施できるものである。
本発明の太陽光集熱装置の構成の一例を示す側面模式図式である。 本発明の太陽光集熱装置における瘤部の構成を示す断面図である。 複数の瘤部を備えた本発明の太陽光集熱装置の構成を示す要部断面図である。 本発明の太陽光集熱装置における瘤部の他の態様の構成を示す断面図である。 本発明の太陽光集熱装置における集熱部の他の態様の構成を示す断面図である。 本発明の太陽光集熱装置における集熱部のさらに他の態様を示す断面図である。 本発明の太陽光集熱装置における瘤部のさらに他の態様の構成を示す断面図である。 本発明の太陽光集熱装置における集熱部の態様の他の一例を示す断面図である。 本発明の太陽光集熱装置における集熱部の態様のさらに他の一例を示す断面図である。 本発明の太陽光集熱装置における集熱部の態様のさらにまた他の一例を示す断面図である。 本発明の太陽光集熱装置における集熱部の態様のまたさらに他の一例を示す断面図である。 本発明の太陽光集熱装置における集熱部の態様の別の一例を示す断面図である。 本発明の太陽光集熱装置における集熱部の態様のさらに別の一例を示す斜視模式図である。 本発明の太陽光集熱装置における熱交換手段の態様の一例を示す断面図である。 本発明の太陽光集熱装置における熱交換手段の態様の他の一例を示す断面図である。 本発明の太陽光集熱装置における熱交換手段の態様のさらに他の一例を示す断面図である。
符号の説明
2:太陽光集熱装置
3:フレネルレンズ
4:集光手段
6、6c:石英ロッド
6a:他の石英ロッド
8、8a、8b、8c、8d、8e、8f、8g、88、88a、88b:塊
10:照射端面
15:集熱部
14:瘤部
19、19a、19b、19c、19d、19e、19f、19g:被埋設部
28:分岐部
30:分枝
32:小径石英ロッド
34:分岐部分
36:端面
38:一の端面
40:連結部
42、42a:曲がり部
44:導通管
46、46a、46c、:熱交換手段
50:貫通孔

Claims (11)

  1. 集光手段と、該集光手段で集光された太陽光が照射される照射端面を備えた石英ロッドとを含み、該石英ロッドの一部分に、炭素塊、金属塊、セラミック塊から選択される塊で埋設された被埋設部を有し、前記被埋設部が前記石英ロッドが瘤状に太くされた部分であり、該被埋設部と該塊とで集光された太陽光が集熱される集熱部が構成された太陽光集熱装置。
  2. 前記被埋設部が、前記石英ロッドの前記照射端面と反対側の端部に位置する請求項1に記載の太陽光集熱装置。
  3. 前記被埋設部を複数個有する請求項1に記載の太陽光集熱装置。
  4. 前記被埋設部のうちの一つが、前記石英ロッドの前記照射端面と反対側の端部に位置する請求項に記載の太陽光集熱装置。
  5. 前記石英ロッドが分岐部を有して該分岐部で複数の分枝に分岐し、該分岐部が前記被埋設部を構成する請求項1に記載の太陽光集熱装置。
  6. 他の石英ロッドを備え、該他の石英ロッドの一の端面が前記石英ロッドの前記照射端面と反対側の端面に間隔をおいて対向して配置され、前記石英ロッドの前記照射端面と反対側の端部と、前記他の石英ロッドの前記一の端面側の端部とが前記被埋設部を構成する請求項1に記載の太陽光集熱装置。
  7. 前記石英ロッドより小径の複数の小径石英ロッドを備え、該小径石英ロッドの一の端面がそれぞれ前記石英ロッドの前記照射端面と反対側の端面に間隔をおいて対向して配置され、前記石英ロッドの前記照射端面と反対側の端部と各前記小径石英ロッドの、前記一の端面側の端部とが前記被埋設部を構成する請求項1に記載の太陽光集熱装置。
  8. 前記石英ロッドが曲がり部で曲げられ、該曲がり部が前記被埋設部を構成する請求項1に記載の太陽光集熱装置。
  9. 前記曲がり部で前記石英ロッドが螺旋状に曲げられた請求項8に記載の太陽光集熱装置。
  10. 前記塊と流体との熱交換手段を備える請求項1から9のいずれか1項に記載の太陽光集熱装置。
  11. 前記塊が透水性の多孔質体である請求項10に記載の太陽光集熱装置。
JP2006320998A 2006-11-29 2006-11-29 太陽光集熱装置 Expired - Fee Related JP4592024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320998A JP4592024B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 太陽光集熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320998A JP4592024B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 太陽光集熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008134009A JP2008134009A (ja) 2008-06-12
JP4592024B2 true JP4592024B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=39558976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320998A Expired - Fee Related JP4592024B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 太陽光集熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4592024B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001124947A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Matsushita Electric Works Ltd 光ファイバ分岐治具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727425A (ja) * 1991-02-25 1995-01-27 Showa Device Plant Kk 集光装置、および蓄熱装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001124947A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Matsushita Electric Works Ltd 光ファイバ分岐治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008134009A (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145461B2 (ja) 太陽熱受熱器
JP2014159892A (ja) 太陽熱集熱装置、および、太陽熱発電システム
JP2011163593A (ja) 太陽熱受熱器
US11085424B2 (en) Solar power collection system and methods thereof
JP5075916B2 (ja) 太陽熱利用システム
JP4592024B2 (ja) 太陽光集熱装置
KR20100101325A (ko) 태양열을 이용한 열교환기 및 난방장치
JP5388353B2 (ja) 太陽光集光装置
CN102422098B (zh) 用于太阳能热电设施的吸气剂支撑结构
CN105627275B (zh) 聚光型太阳能蒸汽产生器
KR101309586B1 (ko) 태양열에너지를 이용한 해수담수화 및 오수정수화 장치
KR100920796B1 (ko) 태양 복사열의 전자파를 집속하여 이용한 축열장치
KR101052120B1 (ko) 집광식 태양열 집열기
JP2009162467A (ja) 光熱転換器
CN105765318A (zh) 太阳能储热装置
CN216619776U (zh) 一种新型槽式太阳能集热蒸汽装置
KR101721203B1 (ko) 태양열과 폐열을 이용한 담수장치
SU1490396A1 (ru) Гелионагреватель жидкости
KR20150128378A (ko) 태양열과 폐열을 이용한 담수장치
KR100986459B1 (ko) 태양열을 이용한 온수 생성장치
KR100779428B1 (ko) 양면코팅 흡수판 태양열집열기
CN106655890A (zh) 一种海洋温差发电的新方法
KR101258899B1 (ko) 태양광 처리장치
RU2123158C1 (ru) Концентратор солнечного излучения
KR20110080615A (ko) 흡수율은 높이고 열손실은 줄일 수 있는 집열기 흡수관

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100304

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100305

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees