JP4591573B2 - Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus - Google Patents
Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4591573B2 JP4591573B2 JP2008202881A JP2008202881A JP4591573B2 JP 4591573 B2 JP4591573 B2 JP 4591573B2 JP 2008202881 A JP2008202881 A JP 2008202881A JP 2008202881 A JP2008202881 A JP 2008202881A JP 4591573 B2 JP4591573 B2 JP 4591573B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- electro
- electrode
- optical device
- capacitor electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 112
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 157
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 239000010408 film Substances 0.000 description 103
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 77
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 61
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 51
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018182 Al—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 229910018594 Si-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008465 Si—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 1
- 239000000382 optic material Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明は、例えば液晶装置等の電気光学装置に用いられる電気光学装置用基板、及び該電気光学装置用基板を備えてなる電気光学装置、並びに該電気光学装置を備えた、例えば液晶プロジェクタ等の電子機器の技術分野に関する。 The present invention relates to an electro-optical device substrate used in an electro-optical device such as a liquid crystal device, an electro-optical device including the electro-optical device substrate, and a liquid crystal projector including the electro-optical device. The present invention relates to the technical field of electronic equipment.
この種の電気光学装置の一例である液晶装置では、画素部において保持された画像信号がリークすることを防ぐために、液晶容量と並列に保持容量が付加される。このような保持容量は、液晶装置の表示領域を構成する複数の画素における開口領域の周囲に設けられた非開口領域に形成されている。開口領域は、非開口領域によって囲まれた領域であり、矩形状に形成されていることが多い。加えて、非開口領域に形成された保持容量と、当該保持容量上における開口領域に形成された透明な画素電極とを電気的に接続するためには、画素電極及び保持容量が非開口領域で相互に重なるように画素電極を保持容量上まで延在し、非開口領域において画素電極及び保持容量を電気的に接続するコンタクトホール等の接続手段が設けてられている場合が多い(例えば、特許文献1参照)。 In a liquid crystal device that is an example of this type of electro-optical device, a storage capacitor is added in parallel with the liquid crystal capacitor in order to prevent the image signal held in the pixel portion from leaking. Such a storage capacitor is formed in a non-opening region provided around the opening region in a plurality of pixels constituting the display region of the liquid crystal device. The opening region is a region surrounded by the non-opening region and is often formed in a rectangular shape. In addition, in order to electrically connect the storage capacitor formed in the non-opening region and the transparent pixel electrode formed in the opening region on the storage capacitor, the pixel electrode and the storage capacitor are in the non-opening region. In many cases, the pixel electrodes extend over the storage capacitor so as to overlap each other, and a connection means such as a contact hole for electrically connecting the pixel electrode and the storage capacitor is provided in the non-opening region (for example, patents) Reference 1).
しかしながら、開口率を高めることによる液晶装置の高画質化が要望されるに伴い、非開口領域における配線の配線幅の狭小化及び各種素子のサイズの小型化を行った場合、非開口領域においてコンタクトホール等の接続手段を設けるためのスペースを確保することが困難となる製造プロセス上及び設計上の問題点がある。より具体的には、例えば、非開口領域の幅が、相互に隣接する画素間に設けられた配線及び保持容量等の幅によって規定される場合、単に配線等の幅を狭めることによって開口率を高めることが可能となったとしても、形成されるべきコンタクトホールのサイズと、当該コンタクトホールを形成する際に絶縁膜を部分的に除去するために用いられるマスクの位置合わせを考慮したマージンとを確保することは困難である。 However, when a higher image quality of the liquid crystal device by increasing the aperture ratio is desired, when the wiring width of the wiring in the non-opening region is narrowed and the size of various elements is reduced, the contact in the non-opening region There are problems in the manufacturing process and design that make it difficult to secure a space for providing connection means such as holes. More specifically, for example, when the width of the non-opening region is defined by the width of a wiring and a storage capacitor provided between adjacent pixels, the aperture ratio is simply reduced by narrowing the width of the wiring or the like. Even if it can be increased, the size of the contact hole to be formed and the margin in consideration of the alignment of the mask used to partially remove the insulating film when forming the contact hole. It is difficult to secure.
よって、本発明は上記問題点等に鑑みてなされたものであり、例えば、アクティブマトリクス方式で駆動される液晶装置等の電気光学装置であって、保持容量及び画素電極の電気的な接続を確保しつつ、開口率を高めることが可能な電気光学装置に用いられる電気光学装置用基板、及びそのような電気光学装置用基板を備えた電気光学装置、並びに電子機器を提供することを課題とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems and the like. For example, the present invention is an electro-optical device such as a liquid crystal device driven by an active matrix method, and ensures electrical connection between a storage capacitor and a pixel electrode. However, it is an object of the present invention to provide an electro-optical device substrate used in an electro-optical device capable of increasing the aperture ratio, an electro-optical device including such an electro-optical device substrate, and an electronic apparatus. .
本件の参考発明に係る電気光学装置用基板は上記課題を解決するために、基板と、前記基板上で互いに交差する複数のデータ線及び複数の走査線と、前記複数のデータ線及び前記複数の走査線の交差に対応して規定された複数の画素の夫々に形成された画素電極と、前記複数の画素の夫々の開口領域を互いに隔てる非開口領域に形成されており、前記開口領域を規定する複数の領域端の一の領域端の一部から前記開口領域の側に突出した凸部を有する導電膜と、前記画素電極及び前記凸部を互いに電気的に接続する第1コンタクト部とを備える。
In order to solve the above problems, an electro-optical device substrate according to the present invention is a substrate, a plurality of data lines and a plurality of scanning lines intersecting with each other on the substrate, the plurality of data lines and the plurality of data lines. A pixel electrode formed in each of the plurality of pixels defined corresponding to the intersection of the scanning lines and a non-opening region that separates the opening regions of the plurality of pixels from each other, and defines the opening region A conductive film having a convex portion protruding from a part of one of the plurality of region ends to the opening region side, and a first contact portion that electrically connects the pixel electrode and the convex portion to each other. Prepare.
本件の参考発明に係る電気光学装置用基板は、例えば、電気光学物質の一例である液晶を挟持するために対向基板に対向配置されるTFTアレイ基板、或いはTFTアレイ基板及び当該TFTアレイ基板上に形成された構成要素からなる板状構造体である。電気光学装置の動作時には、走査線を介して走査信号が各画素部に供給され、画像信号がデータ線を介して各画素の画素電極に供給される。より具体的には、例えば画素部毎に設けられた画素スイッチング用の薄膜トランジスタ(以下、適宜「TFT」という。)等の半導体素子のゲートは、走査線に電気的に接続されており、走査信号に応じてオンオフされる。画像信号は、ITO等の透明電極で構成された画素電極へデータ線を介して選択的に供給される。対向基板に設けられた対向電極及び画素電極間に挟持された液晶等の電気光学物質は、画素毎にこれら電極間に生じた電界によってチルト角が制御される。チルト角の変化に応じて各画素を透過する光量が制御され、アクティブマトリクス駆動された液晶装置等の電気光学装置によって画像が表示される。
The substrate for an electro-optical device according to the reference invention of the present application is, for example, a TFT array substrate disposed opposite to a counter substrate in order to sandwich a liquid crystal that is an example of an electro-optical material, or a TFT array substrate and the TFT array substrate. It is the plate-shaped structure which consists of a formed component. During the operation of the electro-optical device, a scanning signal is supplied to each pixel portion via the scanning line, and an image signal is supplied to the pixel electrode of each pixel via the data line. More specifically, for example, the gate of a semiconductor element such as a thin film transistor for pixel switching (hereinafter referred to as “TFT” as appropriate) provided for each pixel portion is electrically connected to the scanning line, and the scanning signal It is turned on / off according to The image signal is selectively supplied via a data line to a pixel electrode composed of a transparent electrode such as ITO. The tilt angle of an electro-optical material such as liquid crystal sandwiched between a counter electrode and a pixel electrode provided on the counter substrate is controlled by an electric field generated between these electrodes for each pixel. The amount of light transmitted through each pixel is controlled according to the change in the tilt angle, and an image is displayed by an electro-optical device such as an active matrix driven liquid crystal device.
導電膜は、複数の画素の夫々の開口領域を互いに隔てる非開口領域に形成されており、開口領域を規定する領域端の一の領域端の一部から開口領域に突出した凸部を有している。ここで、本発明の「開口領域」とは、実質的に光が透過する画素内の領域であり、例えば、画素電極が形成される領域であって、透過率の変更に応じて液晶等の電気光学物質を抜けてきた出射光の階調を変化させることが可能となる領域である。換言すれば、「開口領域」とは、画素に集光される光が光を透過させない、或いは光透過率が透明電極に比べて相対的に小さい配線、遮光膜、及び各種素子等の遮光体で遮られることがない領域を意味する。 The conductive film is formed in a non-opening region that separates the opening regions of the plurality of pixels from each other, and has a protruding portion that protrudes from a part of one region end defining the opening region into the opening region. ing. Here, the “opening region” of the present invention is a region in a pixel through which light is substantially transmitted, for example, a region in which a pixel electrode is formed, such as a liquid crystal according to a change in transmittance. This is a region in which the gradation of the emitted light that has passed through the electro-optic material can be changed. In other words, the “opening region” is a light shielding body such as a wiring, a light shielding film, and various elements in which the light condensed on the pixel does not transmit the light or the light transmittance is relatively smaller than that of the transparent electrode. It means the area that is not obstructed by.
本発明の「非開口領域」とは、表示に寄与する光が透過しない領域を意味し、例えば画素内に非透明な配線或いは電極、若しくは各種素子等の遮光体が配設されている領域を意味する。開口領域及び非開口領域を加えた画素のサイズにおける開口領域の割合を意味する開口率が大きいほど、本発明に係る電気光学装置用基板を備えた電気光学装置の表示性能が向上する。 The “non-opening region” in the present invention means a region where light contributing to display is not transmitted. For example, a region where a non-transparent wiring or electrode, or a light-shielding body such as various elements is provided in a pixel. means. The display performance of the electro-optical device provided with the electro-optical device substrate according to the present invention is improved as the aperture ratio, which means the ratio of the aperture region in the size of the pixel including the aperture region and the non-open region, is increased.
開口領域を規定する複数の領域端の一の領域端は、例えば非開口領域に形成された配線或いは電極等の縁で規定されている。ここで、「複数の領域端」とは、例えば開口領域が矩形状である場合には、当該矩形状を規定する4つの辺を意味し、複数の領域端は開口領域の外形を規定する。各領域端は、特定方向に一直線状に延びる場合に限定されず、大なり小なり当該領域端が延びる方向に交わる方向に沿って凹凸形状を有していてもよい。 One region end defining the opening region is defined by, for example, an edge of a wiring or an electrode formed in the non-opening region. Here, “a plurality of region ends” means, for example, when the opening region is rectangular, it means four sides that define the rectangular shape, and the plurality of region ends define the outer shape of the opening region. Each region end is not limited to a case where it extends in a straight line in a specific direction, and may have a concavo-convex shape along a direction that intersects the direction in which the region end extends to a greater or lesser extent.
本件の参考発明に係る電気光学装置用基板では、凸部が開口領域に突出している分、凸部を設けない場合に比べて開口領域の面積が狭められることになる。しかしながら、本発明の第1の発明に係る電気光学装置用基板では、凸部を一の領域端の一部から開口領域に突出させることによって、当該一の領域端が延びる方向に沿って一の領域端の他の部分によって開口領域との境界が構成される非開口領域の幅を狭めることができる。より具体的には、後述するように第1コンタクト部は凸部に電気的に接続されているため、一の領域端において当該一の領域端の一部の両側に延びる非開口領域には第1コンタクト部を形成するためのスペースを確保する必要がなく、その分、例えば遮光性を有する配線等の遮光体を一の領域端の一部の両側で狭めることによって凸部の両側の夫々において非開口領域の幅を狭くでき、開口領域全体の面積を大きくとることが可能である。
In the electro-optical device substrate according to the reference invention of the present case, the area of the opening region is narrowed as compared with the case where the protruding portion is not provided because the protruding portion protrudes into the opening region. However, in the electro-optical device substrate according to the first aspect of the present invention, by projecting the convex portion from a part of one region end to the opening region, the one region end extends along the one region end. The width of the non-opening region in which the boundary with the opening region is formed by the other part of the region end can be reduced. More specifically, since the first contact portion is electrically connected to the convex portion as will be described later, the non-opening region extending at both sides of a part of the one region end at the one region end is the first contact portion. It is not necessary to secure a space for forming one contact portion, and accordingly, for example, a light shielding body such as a light-shielding wiring is narrowed on both sides of a part of one region end, and on each side of the convex portion. The width of the non-opening region can be narrowed, and the entire area of the opening region can be increased.
したがって、本件の参考発明に係る電気光学装置用基板によれば、凸部が開口領域に突出しているため、開口領域の実質的な平面形状は正確には矩形状にならないが、凸部を設けない場合に比べて相対的に開口率を高めることが可能であり、当該電気光学装置用基板を備えた電気光学装置の画質を高めることが可能である。加えて、非開口領域を狭めた場合でも、第1コンタクト部を形成するためのエッチング処理を行うために必要となるスペースのマージンも確保できる。
Therefore, according to the electro-optical device substrate according to the reference invention of the present invention , since the convex portion protrudes into the opening region, the substantial planar shape of the opening region does not become a rectangular shape accurately, but the convex portion is provided. The aperture ratio can be relatively increased as compared with the case where the electro-optical device is not provided, and the image quality of the electro-optical device including the electro-optical device substrate can be improved. In addition, even when the non-opening region is narrowed, a space margin required for performing the etching process for forming the first contact portion can be secured.
第1コンタクト部は、画素電極及び凸部を互いに電気的に接続するコンタクトホール等の接続手段である。導電膜が、例えば保持容量等の素子の一部を構成する電極に電気的に接続されている場合には、当該保持容量は画素電極に供給された画像信号に応じて画素電極の電位を一時的に維持できる。この場合、導電膜は、例えば保持容量及び画素電極を電気的に中継する中継層として機能する。 The first contact portion is a connection means such as a contact hole that electrically connects the pixel electrode and the convex portion to each other. In the case where the conductive film is electrically connected to an electrode that forms part of an element such as a storage capacitor, the storage capacitor temporarily changes the potential of the pixel electrode in accordance with an image signal supplied to the pixel electrode. Can be maintained. In this case, the conductive film functions as a relay layer that electrically relays the storage capacitor and the pixel electrode, for example.
ここで、導電膜を介すことなく保持容量の電極及び画素電極を相互に電気的に接続した場合、当該保持容量の電極は、画素電極との接続を図るためのコンタクト部を形成するために幅が大きくなり、これに伴い非開口領域の幅も大きくなる。しかしながら、本発明によれば、非開口領域から開口領域に凸部を突出させておくことによって、例えば保持容量の電極全体を開口領域に拡げる必要がない。 Here, in the case where the storage capacitor electrode and the pixel electrode are electrically connected to each other without a conductive film, the storage capacitor electrode forms a contact portion for connection with the pixel electrode. As the width increases, the width of the non-opening region also increases. However, according to the present invention, by projecting the convex portion from the non-opening region to the opening region, for example, it is not necessary to expand the entire electrode of the storage capacitor in the opening region.
以上説明したように、本件の参考発明に係る電気光学装置用基板によれば、画素電極及び導電膜の電気的な接続を確保しながら、開口率を向上させることができるため、本発明に係る電気光学装置用基板を備えた液晶装置等の電気光学装置の画質を高めることが可能である。
As described above, according to the electro-optical device substrate according to the present reference invention, while ensuring the electrical connection of the pixel electrodes and the conductive film, it is possible to improve the aperture ratio, according to the present invention The image quality of an electro-optical device such as a liquid crystal device provided with the electro-optical device substrate can be improved.
本件の参考発明に係る電気光学装置用基板の一の態様では、前記非開口領域に形成された第1電極、前記非開口領域において前記第1電極上に形成された第2電極、並びに、前記第1電極及び前記第2電極に挟持された誘電体膜を有しており、前記画素電極に供給される画像信号に応じて前記画素電極の電位を一時的に保持する保持容量と、前記非開口領域において、前記導電膜及び前記第2電極を電気的に接続する第2コンタクト部とを備えていてもよい。
In one aspect of the electro-optical device substrate according to the reference invention of the present application , the first electrode formed in the non-opening region, the second electrode formed on the first electrode in the non-opening region, and the A dielectric capacitor sandwiched between the first electrode and the second electrode; a storage capacitor that temporarily holds a potential of the pixel electrode in accordance with an image signal supplied to the pixel electrode; The opening region may include a second contact portion that electrically connects the conductive film and the second electrode.
この態様によれば、導電膜は、第1コンタクト部及び第2コンタクト部の夫々に電気的に接続されているため、保持容量及び画素電極の電気的な接続を中継する中継層として機能する。 According to this aspect, since the conductive film is electrically connected to each of the first contact portion and the second contact portion, it functions as a relay layer that relays the electrical connection between the storage capacitor and the pixel electrode.
この態様によれば、開口領域に突出させた第2電極及び第2コンタクト部を直接接続する場合に比べて、開口領域が狭められる割合を小さくできる。より具体的には、第1電極及び第2電極が相互に重なる面積がより大きくなるように第1電極及び第2電極をパターニングすることによって保持容量の容量を大きくし、画素電極の電位を保持する保持性能を向上させるほうが好ましい反面、一の領域端の全体に渡って第2電極を開口領域に張り出させることは、開口率を高める観点からみて好ましい設計とは言い難い。そこで、導電膜を介して画素電極及び保持容量を電気的に接続することによって、第2電極が開口領域に突出する部分を低減でき、開口率の低下を抑制することが可能となる。 According to this aspect, it is possible to reduce the rate at which the opening region is narrowed, compared to the case where the second electrode and the second contact portion protruding from the opening region are directly connected. More specifically, the capacity of the storage capacitor is increased by patterning the first electrode and the second electrode so that the area where the first electrode and the second electrode overlap each other is larger, and the potential of the pixel electrode is maintained. While it is preferable to improve the holding performance, it is difficult to say that the projecting of the second electrode over the entire end of one region is a preferable design from the viewpoint of increasing the aperture ratio. Therefore, by electrically connecting the pixel electrode and the storage capacitor through the conductive film, a portion where the second electrode protrudes into the opening region can be reduced, and a decrease in the aperture ratio can be suppressed.
本件の参考発明に係る電気光学装置用基板の他の態様では、前記非開口領域に形成された第1電極、前記非開口領域において前記第1電極上に形成された第2電極、並びに、前記第1電極及び前記第2電極に挟持された誘電体膜を有しており、前記画素電極に供給される画像信号に応じて前記画素電極の電位を一時的に保持する保持容量と、前記非開口領域において、前記画素電極及び前記第2電極を電気的に接続する第2コンタクト部とを備えていてもよい。
In another aspect of the electro-optical device substrate according to the present invention , the first electrode formed in the non-opening region, the second electrode formed on the first electrode in the non-opening region, and the A dielectric capacitor sandwiched between the first electrode and the second electrode; a storage capacitor that temporarily holds a potential of the pixel electrode in accordance with an image signal supplied to the pixel electrode; In the opening region, a second contact portion that electrically connects the pixel electrode and the second electrode may be provided.
この態様によれば、中継層として導電膜を介することなく保持容量及び画素電極を電気的に接続できる。 According to this aspect, the storage capacitor and the pixel electrode can be electrically connected without using the conductive film as the relay layer.
本件の参考発明に係る電気光学装置用基板の他の態様では、前記第1電極及び前記第2電極の夫々は、金属膜であってもよい。
In another aspect of the electro-optical device substrate according to the reference invention of the present application , each of the first electrode and the second electrode may be a metal film.
この態様によれば、保持容量は、所謂MIM(Metal-Insulator-Metal)構造を有する保持容量である。第2電極は、例えばデータ線に電気的に接続された画素電位側容量電極であり、第1電極は、固定電位とされる固定電位側容量電極である。ここで、固定電位側容量電極は通常複数の画素に渡って延在されるため、当該第1電極の面積は第2電極に比べて相対的に大きくなる。そこで、第1電極及び第2電極を金属膜としておくことにより、半導体を用いてこれら電極を構成する場合に比べて電気光学装置用基板全体で消費される消費電力を低減でき、且つ各画素部における素子の高速動作が可能になる。 According to this aspect, the storage capacitor is a storage capacitor having a so-called MIM (Metal-Insulator-Metal) structure. The second electrode is, for example, a pixel potential side capacitor electrode electrically connected to the data line, and the first electrode is a fixed potential side capacitor electrode set to a fixed potential. Here, since the fixed potential side capacitor electrode normally extends over a plurality of pixels, the area of the first electrode is relatively larger than that of the second electrode. Therefore, by setting the first electrode and the second electrode as metal films, the power consumption consumed by the entire substrate for the electro-optical device can be reduced as compared with the case where these electrodes are configured using a semiconductor, and each pixel unit The device can be operated at high speed.
本発明に係る電気光学装置用基板は上記課題を解決するために、第1方向に延在するデータ線と、前記第1方向と交差する第2方向に延在する走査線と、前記データ線及び前記走査線の交差に対応して規定された画素に形成された画素電極と、前記画素電極に対応して設けられたトランジスタと、前記データ線と重なるように前記第1方向に延在する前記トランジスタの半導体層と、前記画素の開口領域の一部を規定し、隣合う画素電極間を前記第2方向に延在すると共に前記データ線と重なるように前記第1方向に延在し、前記半導体層のチャネル領域を覆うように設けられた遮光膜からなる第1容量電極と、前記第1容量電極と誘電体膜を介して対向配置され、前記第1容量電極と重なるように前記第1及び第2方向に延在すると共に、前記データ線と重なるように形成されたコンタクトホールを介して前記半導体層のドレイン領域に電気的に接続される第2容量電極と、前記画素電極と前記第1容量電極との間に、前記画素電極と第1コンタクト部を介して電気的に接続すると共に、前記第2容量電極と第2コンタクト部を介して電気的に接続する導電膜とを備え、前記導電膜は、平面的に見て前記第2容量電極の内側に島状に形成されており、前記第2容量電極及び前記導電膜は、それぞれ前記第2方向に延在する第1容量電極の一辺から前記第1方向に突出した凸部を有し、前記第1コンタクト部は、前記第1容量電極と重なる領域に設けられ、前記第2コンタクト部は、前記凸部と重なる領域に設けられている。
また、前記第1容量電極の前記データ線と重なるように前記第1方向に突出した領域は、前記第2容量電極の前記第1方向に延在した領域よりも前記第2方向の幅が幅広に形成されている。
In order to solve the above-described problems, an electro-optical device substrate according to the present invention includes a data line extending in a first direction, a scanning line extending in a second direction intersecting the first direction, and the data line. And a pixel electrode formed in a pixel defined corresponding to the intersection of the scanning lines, a transistor provided corresponding to the pixel electrode, and the data line extending in the first direction. The semiconductor layer of the transistor and a part of the opening region of the pixel are defined, and the adjacent pixel electrode extends in the second direction and extends in the first direction so as to overlap the data line, A first capacitor electrode made of a light-shielding film provided so as to cover the channel region of the semiconductor layer, the first capacitor electrode and the first capacitor electrode are arranged to face each other with a dielectric film interposed therebetween , and overlap the first capacitor electrode. Extending in the first and second directions, A second capacitor electrode electrically connected via a contact hole formed to the drain region of the semiconductor layer so as to overlap with the serial data line, between the first capacitor electrode and the pixel electrode, the pixel A conductive film electrically connected to the electrode via the first contact portion and electrically connected to the second capacitor electrode via the second contact portion, the conductive film being viewed in plan The second capacitor electrode and the conductive film protrude in the first direction from one side of the first capacitor electrode extending in the second direction, and are formed in an island shape inside the second capacitor electrode. The first contact portion is provided in a region overlapping the first capacitor electrode, and the second contact portion is provided in a region overlapping the convex portion.
The region protruding in the first direction so as to overlap the data line of the first capacitor electrode is wider in the second direction than the region extending in the first direction of the second capacitor electrode. Is formed.
また、前記第1容量電極は、金属膜からなり、前記第2容量電極は、半導体膜からなる。The first capacitor electrode is made of a metal film, and the second capacitor electrode is made of a semiconductor film.
第1コンタクト部は、非開口領域で導電膜及び画素電極を電気的に接続しているため、開口領域を狭めていない。 Since the first contact portion electrically connects the conductive film and the pixel electrode in the non-opening region, the opening region is not narrowed.
保持容量は、非開口領域から開口領域に渡って延びる第1電極を有しており、凸部及び第1電極は、第2コンタクト部によって電気的に接続されている。ここで、凸部は、開口領域を規定する複数の領域端の一の領域端の一部から開口領域に突出しており、第1電極も一の領域端の一部から開口領域に延びている。したがって、第1電極は、第2コンタクト部に接続される部分のみを開口領域に延ばしておけばよく、第1電極全体を開口領域に延在させることによって開口率が低下することを低減できる。加えて、本発明の第1の発明に係る電気光学装置用基板と同様に、非開口領域のうち一の領域端が延びる方向に沿って第2コンタクト部の両側に延びる領域を狭めることができるため、開口率を高めることが可能である。 The storage capacitor has a first electrode extending from the non-opening region to the opening region, and the convex portion and the first electrode are electrically connected by the second contact portion. Here, the convex portion protrudes from a part of one area end defining the opening area to the opening area, and the first electrode also extends from a part of one area end to the opening area. . Therefore, it is only necessary to extend the first electrode to the opening region only at the portion connected to the second contact portion, and the reduction in the aperture ratio can be reduced by extending the entire first electrode to the opening region. In addition, similarly to the electro-optical device substrate according to the first aspect of the present invention, the region extending on both sides of the second contact portion can be narrowed along the direction in which one region end extends in the non-opening region. Therefore, the aperture ratio can be increased.
よって、本発明に係る電気光学装置用基板によれば、画素電極及び導電膜、並びに保持容量の電気的な接続を確保しながら、開口率を向上させることができるため、本発明の第2の発明に係る電気光学装置用基板を備えた液晶装置等の電気光学装置の画質を高めることが可能である。
Therefore, according to the electro-optical device substrate according to the present invention , the aperture ratio can be improved while ensuring the electrical connection of the pixel electrode, the conductive film, and the storage capacitor. The image quality of an electro-optical device such as a liquid crystal device including the electro-optical device substrate according to the invention can be improved.
本発明に係る電気光学装置用基板の他の態様では、前記凸部は、前記第1容量電極によって規定される前記開口領域の領域端の中央から前記開口領域側に突出してもよい。
In another aspect of the electro-optical device substrate according to the present invention, the protrusion may protrude from the center of the area end of the opening area defined by the first capacitor electrode on the opening region side.
この態様によれば、画素内において開口領域の平面形状が非対称な形状になることによって画質が低下することを抑制できる。 According to this aspect, it is possible to suppress deterioration in image quality due to the asymmetric shape of the planar shape of the opening region in the pixel.
本発明に係る電気光学装置用基板の他の態様では、前記凸部は、前記第1容量電極によって規定される前記開口領域の領域端の中央を基準として前記中央より前記領域端の端に近い側から前記開口領域側に突出してよい。
In another aspect of the electro-optical device substrate according to the present invention , the convex portion is closer to the end of the region end than the center with respect to the center of the region end of the opening region defined by the first capacitor electrode. You may protrude from the side to the said opening area side .
この態様によれば、凸部を一の領域端の中央より端に近い側から開口領域に突出させることにより、非開口領域に形成される配線又は素子のレイアウトに応じて一の領域端の中央から凸部を開口領域に突出させることができない場合でも、導電膜及び画素電極を電気的に接続できる。 According to this aspect, by projecting the protrusion from the side closer to the end than the center of the one region end to the opening region, the center of the one region end according to the wiring or element layout formed in the non-opening region The conductive film and the pixel electrode can be electrically connected even when the convex portion cannot protrude from the opening region into the opening region.
本発明に係る電気光学装置用基板の他の態様では、前記凸部は、前記開口領域の隅から前記開口領域に突出していてもよい。
In another aspect of the electro-optical device substrate according to the present invention , the convex portion may protrude from a corner of the opening region into the opening region.
この態様によれば、凸部は、例えば一の領域端及び他の領域端が交わる部分から開口領域に突出しており、非開口領域における配線及び各種素子の配置に関する自由度が増す。 According to this aspect, the convex portion protrudes into the opening region from a portion where, for example, one region end and the other region end intersect, and the degree of freedom regarding the arrangement of the wiring and various elements in the non-opening region increases.
本発明に係る電気光学装置用基板の他の態様では、前記データ線にソースが電気的に接続され、且つ前記走査線にゲートが電気的に接続されたトランジスタを備え、前記第1容量電極及び前記第2容量電極は、前記トランジスタの半導体層を覆うように配置されていてもよい。
In another aspect of the electro-optic device substrate according to the present invention , the electro-optical device substrate includes a transistor having a source electrically connected to the data line and a gate electrically connected to the scan line, the first capacitor electrode, The second capacitor electrode may be disposed so as to cover the semiconductor layer of the transistor.
この態様によれば、保持容量によってトランジスタに入射する光を遮ることが可能である。尚、「直上」とは、トランジスタの真上において他の遮光膜を介在させることなく保持容量が配置されていることを意味する。この態様によれば、特にトランジスタの直上に保持容量が配置されているため、トランジスタが有する半導体層の法線方向に対して大きな角度に入射する入射光を遮ることができ、トランジスタにおける光リーク電流の発生を低減できる。 According to this aspect, the light incident on the transistor can be blocked by the storage capacitor. Note that “directly above” means that the storage capacitor is arranged directly above the transistor without interposing another light shielding film. According to this aspect, since the storage capacitor is disposed directly above the transistor, it is possible to block incident light incident at a large angle with respect to the normal direction of the semiconductor layer of the transistor, and light leakage current in the transistor Can be reduced.
本発明に係る電気光学装置用基板の他の態様では、前記導電膜は、前記データ線と同層に形成されていてもよい。
In another aspect of the electro-optical device substrate according to the present invention , the conductive film may be formed in the same layer as the data line.
この態様によれば、例えば導電材料で構成される薄膜をデータ線が設けられる層に薄膜形成法を用いて形成しておき、当該薄膜を部分的に除去することによって、データ線及び導電膜を相互に離間させた状態で形成することが可能である。この態様によれば、データ線及び導電膜を同一工程で形成できるため、製造プロセスを簡便にすることが可能である。 According to this aspect, for example, a thin film made of a conductive material is formed on a layer on which a data line is provided using a thin film forming method, and the data line and the conductive film are removed by partially removing the thin film. It can be formed in a state of being separated from each other. According to this aspect, since the data line and the conductive film can be formed in the same process, the manufacturing process can be simplified.
本発明に係る電気光学装置は上記課題を解決するために上述した本発明の電気光学装置用基板を備える。 In order to solve the above-described problems, an electro-optical device according to the present invention includes the above-described electro-optical device substrate according to the present invention.
本発明に係る電気光学装置によれば、上述した電気光学装置用基板を備えているため、表示性能に優れた電気光学装置を提供することができる。 According to the electro-optical device according to the present invention, since the electro-optical device substrate described above is provided, an electro-optical device having excellent display performance can be provided.
本発明に係る電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置を備えている。 In order to solve the above problems, an electronic apparatus according to the present invention includes the above-described electro-optical device of the present invention.
本発明に係る電子機器によれば、上述した本発明に係る電気光学装置を具備してなるので、高品位の表示が可能な、投射型表示装置、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。また、本発明に係る電子機器として、例えば電子ペーパなどの電気泳動装置等も実現することが可能である。 According to the electronic apparatus according to the present invention, since the electro-optical device according to the present invention described above is provided, a projection display device, a mobile phone, an electronic notebook, a word processor, and a viewfinder type capable of high-quality display. Alternatively, various electronic devices such as a monitor direct-view video tape recorder, a workstation, a videophone, a POS terminal, and a touch panel can be realized. In addition, as an electronic apparatus according to the present invention, for example, an electrophoretic device such as electronic paper can be realized.
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施形態から明らかにされる。 Such an operation and other advantages of the present invention will become apparent from the embodiments described below.
以下図面を参照しながら、本発明の第1及び第2の発明に係る電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに電子機器の各実施形態を説明する。 Embodiments of an electro-optical device substrate, an electro-optical device, and an electronic apparatus according to first and second aspects of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1実施形態)
<1−1:電気光学装置の全体構成>
先ず、図1及び図2を参照しながら本発明の第1の発明に係る電気光学装置用基板及びこれを備えた電気光学装置の各実施形態を説明する。図1は、TFTアレイ基板をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た電気光学装置の平面図であり、図2は、図1のH−H’断面図である。本実施形態では、電気光学装置の一例として、駆動回路内蔵型のTFTアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置を例に挙げる。
(First embodiment)
<1-1: Overall Configuration of Electro-Optical Device>
First, embodiments of an electro-optical device substrate and an electro-optical device including the same according to a first invention of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a plan view of the electro-optical device when the TFT array substrate is viewed from the counter substrate side together with the components formed thereon, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line HH ′ of FIG. In this embodiment, as an example of an electro-optical device, a TFT active matrix driving type liquid crystal device with a built-in driving circuit is taken as an example.
図1及び図2において、液晶装置1では、TFTアレイ基板10と対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50が封入されており、TFTアレイ基板10と対向基板20とは、複数の画素部が設けられる画素領域たる画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域に設けられたシール材52により相互に接着されている。
1 and 2, in the
シール材52は、両基板を貼り合わせるための、例えば紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFTアレイ基板10上に塗布された後、紫外線照射、加熱等により硬化させられたものである。シール材52中には、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔(基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバ或いはガラスビーズ等のギャップ材が散布されている。本実施形態の液晶装置1は、プロジェクタのライトバルブ用として小型で拡大表示を行うのに適している。
The sealing
シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。但し、このような額縁遮光膜53の一部又は全部は、TFTアレイ基板10側に内蔵遮光膜として設けられてもよい。尚、画像表示領域10aの周辺に位置する周辺領域が存在する。言い換えれば、本実施形態においては特に、TFTアレイ基板10の中心から見て、この額縁遮光膜53より以遠が周辺領域として規定されている。
A light-shielding frame light-shielding
周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域の外側に位置する領域には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられている。走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺に沿い、且つ、額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。更に、このように画像表示領域10aの両側に設けられた二つの走査線駆動回路104間をつなぐため、TFTアレイ基板10の残る一辺に沿い、且つ、額縁遮光膜53に覆われるようにして複数の配線105が設けられている。
A data
対向基板20の4つのコーナー部には、両基板間の上下導通端子として機能する上下導通材106が配置されている。他方、TFTアレイ基板10にはこれらのコーナー部に対向する領域において上下導通端子が設けられている。これらにより、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
Vertical
図2において、TFTアレイ基板10上には、画素スイッチング用のTFTや走査線、データ線等の配線が形成された後の画素電極9a上に、配向膜が形成されている。他方、対向基板20上には、対向電極21の他、格子状又はストライプ状の遮光膜23、更には最上層部分に配向膜が形成されている。液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、これら一対の配向膜間で、所定の配向状態をとる。
In FIG. 2, on the
TFTアレイ基板10は例えば石英基板、ガラス基板、シリコン基板等の透明基板である。対向基板20もTFTアレイ基板10と同様に透明基板である。
The
TFTアレイ基板10には、画素電極9aが設けられており、その上側には、ラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜が設けられている。例えば、画素電極9aはITO(Indium Tin Oxide)膜などの透明導電膜からなり、配向膜は、ポリイミド膜などの有機膜からなる。
The
対向基板20には、その全面に渡って対向電極21が設けられており、その下側には、ラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜22が設けられている。対向電極21は例えば、ITO膜などの透明導電膜からなる。配向膜22は、ポリイミド膜などの有機膜からなる。
A
対向基板20には、格子状又はストライプ状の遮光膜を設けるようにしてもよい。このような構成を採ることで、上部容量電極300として設けられた上側遮光膜と併せ、TFTアレイ基板10側からの入射光のチャネル領域1a’ないしその周辺への侵入をより確実に阻止することができる。
The
このように構成され、画素電極9aと対向電極21とが対面するように配置されたTFTアレイ基板10と対向基板20との間には、液晶層50が形成される。液晶層50は、画素電極9aからの電界が印加されていない状態で配向膜により所定の配向状態をとる。
A
尚、図1及び図2に示したTFTアレイ基板10上には、これらのデータ線駆動回路101、走査線駆動回路104等の駆動回路に加えて、画像信号線上の画像信号をサンプリングしてデータ線に供給するサンプリング回路、複数のデータ線に所定電圧レベルのプリチャージ信号を画像信号に先行して各々供給するプリチャージ回路、製造途中や出荷時の当該電気光学装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路等を形成してもよい。
1 and 2, on the
<1−2:画素部の電気的な接続構成>
次に、図3を参照しながら、液晶装置1の画素部の電気的な接続構成を詳細に説明する。図3は、液晶装置1の画像表示領域を構成するマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子、配線等の等価回路である。
<1-2: Electrical Connection Configuration of Pixel Unit>
Next, the electrical connection configuration of the pixel portion of the
図3において、液晶装置1の画像表示領域10aを構成するマトリクス状に形成された複数の画素の夫々には、画素電極9a、及び本発明の「トランジスタ」の一例であるTFT30が形成されている。TFT30は、画素電極9aに電気的に接続されており、液晶装置1の動作時に画素電極9aをスイッチング制御する。画像信号が供給されるデータ線6aは、TFT30のソースに電気的に接続されている。データ線6aに書き込む画像信号S1、S2、・・・、Snは、この順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線6a同士に対して、グループ毎に供給するようにしてもよい。
In FIG. 3, a
TFT30のゲートに走査線3aが電気的に接続されており、液晶装置1は、所定のタイミングで、走査線3aにパルス的に走査信号G1、G2、・・・、Gmを、この順に線順次で印加するように構成されている。画素電極9aは、TFT30のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけそのスイッチを閉じることにより、データ線6aから供給される画像信号S1、S2、・・・、Snが所定のタイミングで書き込まれる。画素電極9aを介して電気光学物質の一例としての液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1、S2、・・・、Snは、対向基板に形成された対向電極との間で一定期間保持される。
The
液晶層50を構成する液晶は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能とする。ノーマリーホワイトモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が減少し、ノーマリーブラックモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が増加され、全体として液晶装置1からは画像信号に応じたコントラストをもつ光が出射される。ここで保持された画像信号がリークすることを防ぐために、画素電極9aと対向電極との間に形成される液晶容量と並列に、本発明の第1の発明に係る「保持容量」の一例である蓄積容量70aが電気的に接続されている。これにより、画素電極9aにおける電位保持特性が向上し、コントラストやフリッカーといった表示特性の向上が可能となる。
The liquid crystal constituting the
<1−3:画素部の具体的な構成>
次に、図4乃至図6を参照しながら画素部の具体的な構成を説明する。図4は、データ線、走査線、画素電極等が形成されたTFTアレイ基板の相隣接する複数の画素群の平面図である。図5は、図4のV−V’断面図である。図6は、図4のVI−VI’断面図である。尚、図4乃至図6では、各層・各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、該各層・各部材ごとに縮尺を異ならしめてある。また、図5及び図6では、説明の便宜上画素電極9aより上側に位置する部分の図示を省略している。図5において、TFTアレイ基板10から画素電極9aまでの部分が、本発明の第1の発明に係る「電気光学装置用基板」の一例である。
<1-3: Specific Configuration of Pixel Unit>
Next, a specific configuration of the pixel portion will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a plan view of a plurality of pixel groups adjacent to each other on a TFT array substrate on which data lines, scanning lines, pixel electrodes and the like are formed. 5 is a cross-sectional view taken along the line VV ′ of FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI ′ of FIG. 4 to 6, the scale of each layer / member is different for each layer / member so that each layer / member can be recognized on the drawing. In FIGS. 5 and 6, for convenience of explanation, illustration of a portion located above the
図4及び図5において、液晶装置1のTFTアレイ基板10上には、図中X方向及びY方向に対してマトリクス状に複数の透明な画素電極9aが設けられており、画素電極9aの縦横の境界に各々沿って複数のデータ線6a及び複数の走査線3aが設けられている。
4 and 5, on the
半導体層1aのうち図4中右上がりの斜線領域で示したチャネル領域1a’に対向するように走査線3aが配置されている。走査線3a及びデータ線6aが互いに交差する個所の夫々には画素スイッチング用のTFT30が設けられている。
In the
データ線6aは、その上面が平坦化された図5に示す第2層間絶縁膜42を下地として形成されており、半導体層1aに含まれるTFT30の高濃度ソース領域1dにコンタクトホール81aを介して電気的に接続されている。データ線6a及びコンタクトホール81a内部は、例えば、Al−Si−Cu、Al−Cu等のAl(アルミニウム)含有材料、又はAl単体、若しくはAl層とTiN層等との多層膜からなる。データ線6aは、TFT30を遮光する機能も有している。
The
蓄積容量70は、本発明の第1の発明に係る「第1電極」の一例である下部容量電極71mと、本発明の第1の発明に係る「第2電極」の一例である上部容量電極300とが誘電体膜75aを介して対向配置されることにより形成されている。
The storage capacitor 70 includes a
上部容量電極300は、TFT30の高濃度ドレイン領域1e及び画素電極9aに電気的に接続された画素電位側容量電極である。より具体的には、上部容量電極300は、本発明の第1の発明に係る「第2コンタクト部」の一例であるコンタクトホール84aを介して本発明の第1の発明に係る「導電膜」の一例である中継層93に電気的に接続されており、中継層93と共に高濃度ドレイン領域1e及び画素電極9a間の電気的な接続を中継する。
The
上部容量電極300は、例えば金属又は合金を含んでTFT30の上側に設けられた金属膜である。上部容量電極300は、TFT30を遮光する上側遮光膜(内蔵遮光膜)としても機能する。上部容量電極300は、Al(アルミニウム)、Ag(銀)等の金属を含んで形成されている。上部容量電極300は、例えば、Ti(チタン)、Cr(クロム)、W(タングステン)、Ta(タンタル)、Mo(モリブデン)、Pd(パラジウム)等の高融点金属のうちの少なくとも一つを含む、金属単体、合金、金属シリサイド、ポリシリサイド、これらを積層したもの等から構成されていてもよい。
The
下部容量電極71mは、画素電極9aが配置された画像表示領域10aからその周囲に延設されている。下部容量電極71mは、定電位源と電気的に接続され、固定電位に維持された固定電位側容量電極である。
The
下部容量電極71mも、上部容量電極300と同様に金属膜である。したがって、蓄積容量70aは、金属膜−誘電体膜−金属膜の3層構造を有する、所謂MIM(Metal−Insulator−Metal)構造として構成されている。ここで、下部容量電極71mは、複数の画素に渡って延在され、これら複数の画素によって共用される。本実施形態では、下部容量電極71mを金属膜として形成しておくことにより、半導体を用いて下部容量電極71mを構成する場合に比べて液晶装置1の駆動時に、当該液晶装置1全体で消費される消費電力を低減でき、且つ各画素部における素子の高速動作が可能になる。
The
誘電体膜75aは、例えばHTO(High Temperature Oxide)膜、LTO(Low Temperature Oxide)膜等の酸化シリコン膜、あるいは窒化シリコン膜等から構成されている。
The
TFT30の下側に下地絶縁膜12を介して格子状に設けられた下側遮光膜11aは、TFTアレイ基板10側から装置内に入射する戻り光からTFT30のチャネル領域1a’及びその周辺を遮光する。下側遮光膜11aは、上部容量電極300及び下部容量電極71mと同様に、例えば、Ti、Cr、W、Ta、Mo、Pd等の高融点金属のうちの少なくとも一つを含む、金属単体、合金、金属シリサイド、ポリシリサイド、これらを積層したもの等からなる。
The lower light-shielding
下地絶縁層12は、下側遮光膜11aからTFT30を層間絶縁する機能の他、TFTアレイ基板10の全面に形成されることにより、TFTアレイ基板10の表面の研磨時における荒れや、洗浄後に残る汚れ等で画素スイッチング用TFT30の特性の劣化を防止する機能を有する。
In addition to the function of interlayer insulating the
画素電極9aは、上部容量電極300、コンタクトホール83a、84a及び85a、並びに中継層93を介して半導体層1aのうち高濃度ドレイン領域1eに電気的に接続されている。コンタクトホール85aは、本発明の「第1コンタクト部」の一例であり、第3層間絶縁層43を貫通するように形成された孔部の内壁にITO等の画素電極9aを構成する導電材料が成膜されることによって形成されている。
The
図5において、TFT30は、ゲート電極として共用される走査線3aからの電界によりチャネルが形成される半導体層1aのチャネル領域1a’と、走査線3a及び半導体層1aとを絶縁する2層の絶縁膜2a及び2bを含むゲート絶縁膜2とを有している。半導体層1aは、低濃度ソース領域1b、低濃度ドレイン領域1c、高濃度ソース領域1d及び高濃度ドレイン領域1eを備えたLDD(Lightly Doped Drain)構造を有している。低濃度ソース領域1b、低濃度ドレイン領域1c、高濃度ソース領域1d及び高濃度ドレイン領域1eは、半導体層1aの不純物領域を構成しており、チャネル領域1a’の両側にミラー対称に形成されている。
In FIG. 5, the
蓄積容量70aは、第1層間絶縁膜41を介してTFT30の直上に配置されているため、TFT30が有する半導体層1aの法線方向から半導体層1aが延びる方向に沿って当該法線方向に対して大きな角度で半導体層1aに入射する入射光を遮ることができ、半導体層1aに生じる光リーク電流を低減することが可能である。したがって、TFT30の非動作時において低濃度ソース領域1b及び低濃度ドレイン領域1cに流れるオフ電流が低減でき、且つTFT30の動作時に流れるオン電流の低下を抑制できる。よって、液晶装置1は、その動作時に高品位で画像を表示できる。
Since the
走査線3a上には、高濃度ソース領域1dへ通じるコンタクトホール81a及び高濃度ドレイン領域1eへ通じるコンタクトホール83aが各々開孔された第1層間絶縁膜41が形成されている。第1層間絶縁膜41上には下部容量電極71m及び上部容量電極300が形成されており、これらの上には、コンタクトホール81aが開孔された第2層間絶縁膜42が形成されている。データ線6aの上から第2層間絶縁膜42の全面及び中継層93を覆うように、コンタクトホール85aが形成された第3層間絶縁膜43が形成されている。画素電極9a及び不図示の配向膜は、第3層間絶縁膜43の上面に設けられている。
On the
中継層93は、第2層間絶縁膜42上においてデータ線6aと同層に形成されている。データ線6a及び中継層93は、例えば金属膜等の導電材料で構成される薄膜を第2層間絶縁膜42上に薄膜形成法を用いて形成しておき、当該薄膜を部分的に除去、即ちパターニングすることによって相互に離間させた状態で形成される。したがって、データ線6a及び中継層93を同一工程で形成できるため、液晶装置1の製造プロセスを簡便にできる。
The
図4において、走査線3a、データ線6a、蓄積容量70a、下側遮光膜11a、中継層93及びTFT30は、TFTアレイ基板10上で平面的に見て、画素電極9aに対応する各画素の開口領域(即ち、各画素において、表示に実際に寄与する光が透過又は反射される領域)を囲む非開口領域内に配置されている。即ち、これらの走査線3a、蓄積容量70a、データ線9a、下側遮光膜11a、及びTFT30は、表示の妨げとならないように、各画素の開口領域ではなく、非開口領域内に配置されている。
In FIG. 4, a
次に、図4及び図6を参照しながら、中継層93の配置を詳細に説明する。
Next, the arrangement of the
図4において、開口領域は、画素において上部容量電極300、下部容量電極71m及び下側遮光膜11aの夫々の縁を領域端とする略矩形状の平面形状を有する。例えば、一の開口領域を規定する4つの領域端の一の領域端190は、上部容量電極300及び下部容量電極71mの夫々がX方向に延びる部分の縁300e及び71meによって規定されている。中継層93は、非開口領域から開口領域に突出した凸部93aを有している。凸部93aは、領域端190の中央から開口領域に突出している。
In FIG. 4, the opening region has a substantially rectangular planar shape with the edges of the
ここで、凸部93aが開口領域に突出している分、凸部93aを設けない場合に比べて開口領域の面積が狭められることになる。しかしながら、本実施形態では、凸部93aを領域端190の一部(例えば領域端190の中央)から開口領域に突出させることによって、X方向に沿って領域端190のうち領域端190の中央を除く他の部分によって開口領域との境界が構成される非開口領域の幅を狭めることができる。より具体的には、後述するようにコンタクトホール85aは、凸部93aに電気的に接続されているため、領域端190において領域端190の中央の両側に延びる非開口領域にはコンタクトホール85aを形成するためのスペースを確保する必要がなく、その分、非開口領域に形成された配線等の遮光体を領域端190の中央の両側で狭めることが可能である。よって、凸部93aの両側の夫々において非開口領域の幅を狭くでき、開口領域全体の面積を大きくとることが可能である。
Here, the area of the opening region is narrowed compared to the case where the protruding
中継層93によれば、凸部93aが開口領域に突出しているため、開口領域の実質的な平面形状は正確には矩形状にならない。しかしながら、中継層93によれば、凸部93aを設けない場合に比べて相対的に開口率を高めることが可能であり、液晶装置1の画質を高めることが可能である。加えて、非開口領域を狭めた場合でも、第3層間絶縁膜43を部分的に除去してコンタクトホール85aを形成する際に、エッチング処理等の除去工程を行うために必要となるスペースのマージンも確保できる。
According to the
本実施形態では、凸部93aが、領域端190の中央から開口領域に突出しているため、画素内において開口領域の平面形状が非対称な形状になることによって画質が低下することを抑制できる。
In this embodiment, since the
次に、図6を参照しながら、画素電極9a及び上部容量電極300間の電気的な接続構造を詳細に説明する。
Next, an electrical connection structure between the
図6において、コンタクトホール85aは、画素電極9a及び凸部93aを互いに電気的に接続する接続手段の一例である。凸部93aは、中継層93の一部を構成しており、非開口領域から開口領域に突出している。非開口領域において、中継層93は、コンタクトホール84aを介して上部容量電極300に電気的に接続されている。したがって、蓄積容量70aは、画素電極9aと電気的に接続されている。蓄積容量70aは、画素電極9aに供給された画像信号に応じて画素電極9aの電位を一時的に維持できる。
In FIG. 6, the
ここで、中継層93を介すことなく上部容量電極300及び画素電極9aを相互に電気的に接続した場合、上部容量電極300は、開口領域をより狭めるように画素電極9aと重なることになる。より具体的には、上部容量電極300及び画素電極9aを相互に電気的に接続するコンタクト部を形成するためのスペースを確保できるように、上部容量電極300及び画素電極9aが相互に重なる部分が大きくなる。このような重なり部分が大きくなると、上部容量電極300の縁で規定される非開口領域の幅も大きくなり、相対的に開口領域が狭められる。そこで、本実施形態では、凸部93aを介して上部容量電極300及び画素電極9aを相互に電気的に接続することによって、すでに述べたように開口領域の減少を極力抑制でき、且つ相対的に開口領域を広げることが可能である。
Here, when the
加えて、コンタクトホール84aによれば、例えば開口領域に突出させた上部容量電極300と、第2層間絶縁膜42を貫通するように形成されたコンタクトホール85aとを直接する接続する場合に比べて、開口領域が狭められる割合を小さくできる。より具体的には、上部容量電極300及び下部容量電極71mが相互に重なる面積がより大きくなるように上部容量電極300及び下部容量電極71mをパターニングすることによって蓄積容量70aの容量を大きくし、画素電極9aの電位を保持する保持性能を向上させるほうが好ましい反面、領域端190の全体に渡って上部容量電極300を開口領域に張り出させることは、開口率を高める観点からみて好ましい設計とは言い難い。そこで、中継層93を介して画素電極9a及び蓄積容量70aを相互に電気的に接続することによって、上部容量電極300が開口領域に突出する部分を低減でき、開口率の低下を抑制することが可能となる。
In addition, according to the
以上説明したように、本実施形態に係る電気光学装置用基板によれば、画素電極9a及び蓄積容量70a相互の電気的な接続を確保しながら、開口率を向上させることができる。したがって、本実施形態に係る液晶装置1によれば、高品位の画像を表示可能である。
As described above, according to the electro-optical device substrate according to the present embodiment, the aperture ratio can be improved while ensuring the electrical connection between the
(変形例1)
次に、図7を参照しながら画素における中継層93の変形例を説明する。図7は、データ線、走査線、画素電極等が形成されたTFTアレイ基板の相隣接する複数の画素群の平面図の変形例である。尚、以下では、上述の液晶装置1と共通する部分に同一の参照符号を付し、詳細な説明を省略する。
(Modification 1)
Next, a modification of the
図7において、本例の液晶装置では、中継層93は、X方向に沿って領域端190の中央より端に近い側から開口領域に突出する凸部93aaを有している。凸部93aaによれば、非開口領域に形成される配線及び蓄積容量70a等の素子のレイアウトに応じて一の領域端の中央から中継層93の一部を開口領域に突出させることができない場合でも、凸部93aaを介して中継層93及び画素電極9aを電気的に接続できる。
In FIG. 7, in the liquid crystal device of this example, the
(変形例2)
次に、図8を参照しながら画素における中継層93の変形例の他の例を説明する。図8は、データ線6a、走査線3a、画素電極9a等が形成されたTFTアレイ基板10の相隣接する複数の画素群の平面図の変形例である。
(Modification 2)
Next, another example of the modification of the
図8において、中継層93から開口領域に突出する凸部93abは、略矩形状を有する開口領域の隅から開口領域に突出している。より具体的には、凸部93abは、領域端190及び領域端190に交わる他の領域端が相互に交わる部分(即ち、開口領域の隅)から開口領域に突出している。したがって、凸部93abは、上述した領域端190の中央或いは端に近い部分から開口領域に突出させる場合に限定されず、非開口領域における配線及び蓄積容量等の各種素子の配置に応じて配設位置を便宜変更可能である。したがって、非開口領域における配線及び蓄積容量等の各種素子の配置の関する自由度が増す。
In FIG. 8, the convex part 93ab which protrudes from the
(第2実施形態)
次に、図9乃至図11を参照しながら、本発明の第2の発明に係る電気光学装置用基板及びこれを備えた電気光学装置の各実施形態を説明する。図9は、データ線6a、走査線3a、画素電極9a等が形成されたTFTアレイ基板10上の相隣接する複数の画素群の平面図である。図10は、図9のX−X’断面図である。図11は、図9のXI−XI’断面図である。
(Second Embodiment)
Next, embodiments of the electro-optical device substrate and the electro-optical device including the same according to the second invention of the present invention will be described with reference to FIGS. 9 to 11. FIG. 9 is a plan view of a plurality of adjacent pixel groups on the
尚、図9乃至図11においても、図4乃至図6と同様に、各層・各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、該各層・各部材ごとに縮尺を異ならしめてある。また、図10及び図11では、説明の便宜上画素電極9aより上側に位置する部分の図示を省略し、第1実施形態に係る液晶装置1と共通する部分に共通の参照符号を付している。図10において、TFTアレイ基板10から画素電極9aまでの部分が、本発明の第2の発明に係る「電気光学装置用基板」の一例である。
9 to 11, as in FIGS. 4 to 6, in order to make each layer and each member recognizable on the drawing, the scale is different for each layer and each member. In FIGS. 10 and 11, for convenience of explanation, illustration of a portion located above the
図9及び図10において、本実施形態の液晶装置は、本発明の第2の発明に係る「導電膜」の一例である中継層93、本発明の第2の発明に係る「保持容量」の一例である蓄積容量70b、本発明の第2の発明に係る「第1コンタクト部」の一例であるコンタクトホール85b、及び本発明の第2の発明に係る「第2コンタクト部」の一例であるコンタクトホール84bを備えている。
9 and 10, the liquid crystal device according to this embodiment includes a
蓄積容量70bは、非開口領域から開口領域に渡って延びる下部容量電極71s、上部容量電極300、及びこれら電極に挟持された誘電体膜75bを有している。上部容量電極300は、固定電位側容量電極であり、下部容量電極71sは、コンタクトホール83bを介してTFT30の高濃度ドレイン領域1eに電気的に接続された画素電位側容量電極である。下部容量電極71sは、ポリシリコン等の半導体層で形成されている。したがって、蓄積容量70bは、所謂MIS(Metal-Insulator-Semiconductor)構造を有している。尚、下部容量電極71sは、画素電位側容量電極としての機能の他、上側遮光膜としての上部容量電極300とTFT30との間に配置される、光吸収層或いは遮光膜としての機能も有する。データ線6aは、第1層間絶縁膜41、絶縁膜61及び第2層間絶縁膜42を貫通するコンタクトホール81bを介して高濃度ソース領域1dに電気的に接続されている。第1層間絶縁膜41及び第2層間絶縁膜42間には、部分的に絶縁膜61が介在している。
The
図9に示すように、下部容量電極71sは、画素毎に互いに離間されている。したがって、データ線6aを介して供給される画像信号がTFT30のスイッチング動作に応じて画素毎に供給される。上部容量電極300は、図9中X方向に沿って複数の画素に延在されている。したがって、上部容量電極300は、複数の画素で共用されることによって電極面積が下部容量電極71sより大きくなる。
As shown in FIG. 9, the
しかしながら、上部容量電極300は、Al等の金属膜で構成されているため、半導体で上部容量電極を形成する場合に比べて電極面積の増大による電気抵抗の増大分を抑制できる。よって、液晶装置の動作時における消費電力の低減、及び各画素における各種素子の高速駆動が可能となり、液晶装置によって画像が表示される際の応答性が低下することを抑制できる利点がある。このような利点は、本実施形態のように上部容量電極300が図中Y方向に沿って互いに隣接する画素に亘って延在するように形成されている場合に限定されず、上部容量電極300が画像表示領域10aにおいてより大きな面積を占めるように複数の画素に渡って形成されている場合により顕著に現れる。
However, since the
コンタクトホール85bは、非開口領域で中継層93及び画素電極9aを電気的に接続しているため、開口領域を狭めていない。
Since the
開口領域を規定する複数の領域端の一つである領域端190は、上部容量電極300の縁300eで規定されている。凸部93aは、領域端190の一部から開口領域に突出しており下部容量電極71sも領域端190の一部から開口領域に延びている。したがって、下部容量電極71sは、コンタクトホール84bに接続される部分のみを開口領域に延ばしておけばよく、下部容量電極71s全体を開口領域に延在させることによって開口率が低下することを低減できる。加えて、第1実施形態と同様に、非開口領域のうちX方向に沿ってコンタクトホール84bの両側に延びる非開口領域を狭めることができるため、開口率を高めることが可能である。
A
よって、本実施形態に係る液晶装置によれば、画素電極9a及び中継層93、並びに蓄積容量70bの電気的な接続を確保しながら、開口率を向上させることができ、液晶装置によって表示される画像の画質を高めることが可能である。
Therefore, according to the liquid crystal device according to the present embodiment, the aperture ratio can be improved while ensuring the electrical connection of the
次に、図11を参照しながら画素電極9a及び下部容量電極71s間の電気的な接続構造を詳細に説明する。
Next, an electrical connection structure between the
図11において、下部容量電極71sは、非開口領域から開口領域に延び、且つ上部容量電極300に重ならない第1部分71saを有している。中継層93は、非開口領域から開口領域に突出した凸部93aを有している。
In FIG. 11, the
コンタクトホール84bは、第1部分71sa及び中継層93を相互に電気的に接続している。コンタクトホール85bは、画素電極9a及び中継層93を電気的に接続している。したがって、非開口領域に形成されたTFT30のドレインに電気的に接続された下部容量電極71sを介して画素電極9aに画像信号が供給され、画像表示が行われる。
The
以上説明したように、本実施形態に係る電気光学装置用基板を備えた液晶装置等の電気光学装置によれば、蓄積容量によって画素電極9aの電位を一時的に保持でき、且つ開口率を高めることが可能であるため、高品位の画像を表示できる。
As described above, according to the electro-optical device such as a liquid crystal device including the electro-optical device substrate according to the present embodiment, the potential of the
尚、本実施形態においても、第1実施形態と同様に凸部93aを領域端190の中央、当該領域端190の中央を基準として端に近い側、及び開口領域の隅の何れかの領域から凸部93aを開口領域に突出させておけば、開口率向上が実現されることは言うまでもない。加えて、保持容量70bが、TFT30の直上に設けられているため、特に半導体層1aの法線方向に対して大きな角度で当該半導体層1aに斜めに入射する光を保持容量70bによって遮光できる。また、中継層93がデータ線6aと同層に形成されているため、液晶装置の製造プロセスが簡便なものとなる。
In the present embodiment as well, as in the first embodiment, the
(電子機器)
次に、図12を参照しながら上述した液晶装置を各種の電子機器に適用する場合について説明する。本実施形態に係る電子機器は、上述の液晶装置をライトバルブとして用いたプロジェクタである。図12は、上述した液晶装置を備えた電子機器の一例であるプロジェクタの構成例を示す平面図である。図12に示すように、プロジェクタ1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106および2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gに入射される。
(Electronics)
Next, the case where the liquid crystal device described above is applied to various electronic devices will be described with reference to FIG. The electronic apparatus according to the present embodiment is a projector that uses the liquid crystal device described above as a light valve. FIG. 12 is a plan view illustrating a configuration example of a projector that is an example of an electronic apparatus including the above-described liquid crystal device. As shown in FIG. 12, a
液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gの構成は、上述した液晶装置と同等であり、画像信号処理回路から供給されるR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動されるものである。これらの液晶パネルによって変調された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。このダイクロイックプリズム1112においては、RおよびBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。したがって、各色の画像が合成される結果、投射レンズ1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写されることとなる。
The configurations of the
ここで、各液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gによる表示像について着目すると、液晶パネル1110Gによる表示像は、液晶パネル1110R、1110Bによる表示像に対して左右反転される。尚、液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gには、ダイクロイックミラー1108によって、R、G、Bの各原色に対応する光が入射するので、カラーフィルタを設ける必要はない。
Here, paying attention to the display images by the
尚、本実施形態に係る電子機器によれば、上述の液晶装置を具備してなるので、高品位の表示が可能であり、且つ小型サイズを有する、投射型表示装置、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。 In addition, according to the electronic apparatus according to the present embodiment, since the liquid crystal device described above is included, a projection display device, a mobile phone, an electronic notebook, which is capable of high-quality display and has a small size, Various electronic devices such as a word processor, a viewfinder type or a monitor direct-view type video tape recorder, a workstation, a videophone, a POS terminal, and a touch panel can be realized.
1…液晶装置、1a…半導体層、2…ゲート絶縁膜、3a…走査線、6a…データ線、10…TFTアレイ基板、11a…下側遮光膜、70a,70b…蓄積容量、71m,71s…下部容量電極、75a,75b…誘電体膜、93…中継層、300…上部容量電極。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記第1方向と交差する第2方向に延在する走査線と、
前記データ線及び前記走査線の交差に対応して規定された画素に形成された画素電極と、
前記画素電極に対応して設けられたトランジスタと、
前記データ線と重なるように前記第1方向に延在する前記トランジスタの半導体層と、
前記画素の開口領域の一部を規定し、隣合う画素電極間を前記第2方向に延在すると共に前記データ線と重なるように前記第1方向に延在し、前記半導体層のチャネル領域を覆うように設けられた遮光膜からなる第1容量電極と、
前記第1容量電極と誘電体膜を介して対向配置され、前記第1容量電極と重なるように前記第1及び第2方向に延在すると共に、前記データ線と重なるように形成されたコンタクトホールを介して前記半導体層のドレイン領域に電気的に接続される第2容量電極と、
前記画素電極と前記第1容量電極との間に、前記画素電極と第1コンタクト部を介して電気的に接続すると共に、前記第2容量電極と第2コンタクト部を介して電気的に接続する導電膜とを備え、
前記導電膜は、平面的に見て前記第2容量電極の内側に島状に形成されており、前記第2容量電極及び前記導電膜は、それぞれ前記第2方向に延在する第1容量電極の一辺から前記第1方向に突出した凸部を有し、
前記第1コンタクト部は、前記第1容量電極と重なる領域に設けられ、前記第2コンタクト部は、前記凸部と重なる領域に設けられていることを特徴とする電気光学装置用基板。 A data line extending in a first direction;
A scanning line extending in a second direction intersecting the first direction;
A pixel electrode formed on a pixel defined corresponding to an intersection of the data line and the scanning line;
A transistor provided corresponding to the pixel electrode;
A semiconductor layer of the transistor extending in the first direction so as to overlap the data line;
Defining a part of the opening region of the pixel, extending between adjacent pixel electrodes in the second direction and extending in the first direction so as to overlap the data line, and forming a channel region of the semiconductor layer A first capacitance electrode made of a light shielding film provided so as to cover ;
A contact hole disposed opposite to the first capacitor electrode through a dielectric film , extending in the first and second directions so as to overlap the first capacitor electrode and overlapping the data line. A second capacitor electrode electrically connected to the drain region of the semiconductor layer via
The pixel electrode and the first capacitor electrode are electrically connected through the first contact portion and the pixel electrode are electrically connected through the second contact portion. A conductive film,
The conductive film is formed in an island shape on the inner side of the second capacitor electrode when seen in a plan view, and the second capacitor electrode and the conductive film are each a first capacitor electrode extending in the second direction. A convex portion protruding in the first direction from one side ,
The electro-optical device substrate according to claim 1, wherein the first contact portion is provided in a region overlapping with the first capacitor electrode, and the second contact portion is provided in a region overlapping with the convex portion.
を特徴とする請求項1に記載の電気光学装置用基板。 The electro-optical device substrate according to claim 1, wherein the first capacitor electrode is made of a metal film, and the second capacitor electrode is made of a semiconductor film.
を特徴とする請求項1に記載の電気光学装置用基板。 2. The electro-optical device substrate according to claim 1, wherein the convex portion protrudes from the center of the region end of the opening region defined by the first capacitor electrode toward the opening region.
を特徴とする請求項1に記載の電気光学装置用基板。 The convex portion protrudes from the center closer to the end of the region end to the opening region side with respect to the center of the region end of the opening region defined by the first capacitor electrode. The substrate for an electro-optical device according to claim 1.
を特徴とする請求項1に記載の電気光学装置用基板。 The electro-optical device substrate according to claim 1, wherein the convex portion protrudes from a corner of the opening region into the opening region.
を特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の電気光学装置用基板。 The electro-optical device substrate according to claim 1, wherein the conductive film is formed in the same layer as the data line.
を特徴とする電気光学装置。 An electro-optical device comprising the electro-optical device substrate according to claim 1.
を特徴とする電子機器。 An electronic apparatus comprising the electro-optical device according to claim 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008202881A JP4591573B2 (en) | 2008-08-06 | 2008-08-06 | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008202881A JP4591573B2 (en) | 2008-08-06 | 2008-08-06 | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006131084A Division JP4245008B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008276266A JP2008276266A (en) | 2008-11-13 |
JP4591573B2 true JP4591573B2 (en) | 2010-12-01 |
Family
ID=40054192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008202881A Active JP4591573B2 (en) | 2008-08-06 | 2008-08-06 | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4591573B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013080040A (en) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Seiko Epson Corp | Electrooptical device, method for manufacturing electrooptical device, and electronic equipment |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002098991A (en) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Seiko Epson Corp | Active matrix substrate, and electro-optic device and electronic device using the same |
JP2002244153A (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Seiko Epson Corp | Optoelectronic device, manufacturing method therefor and electronic apparatus |
JP2004085898A (en) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device and electronic apparatus |
JP2005250448A (en) * | 2004-02-05 | 2005-09-15 | Sharp Corp | Electronic element, display element, and manufacturing method therefor |
-
2008
- 2008-08-06 JP JP2008202881A patent/JP4591573B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002098991A (en) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Seiko Epson Corp | Active matrix substrate, and electro-optic device and electronic device using the same |
JP2002244153A (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Seiko Epson Corp | Optoelectronic device, manufacturing method therefor and electronic apparatus |
JP2004085898A (en) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device and electronic apparatus |
JP2005250448A (en) * | 2004-02-05 | 2005-09-15 | Sharp Corp | Electronic element, display element, and manufacturing method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008276266A (en) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4197016B2 (en) | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus | |
US8259248B2 (en) | Electrooptic device and electronic device | |
JP4241777B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2009047967A (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP4655943B2 (en) | Electro-optical device, manufacturing method thereof, and conductive layer connection structure | |
JP5223418B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2008040399A (en) | Substrate for electrooptical device, electrooptical device, and electronic apparatus | |
JP4245008B2 (en) | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP4857775B2 (en) | Electro-optic device | |
JP5186728B2 (en) | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP5292738B2 (en) | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP5055828B2 (en) | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP4591573B2 (en) | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP4967556B2 (en) | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2008191518A (en) | Electrooptical device, substrate for same, and electronic equipment | |
JP5028906B2 (en) | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP5343476B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP4395807B2 (en) | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP4984911B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP5278584B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2009265357A (en) | Electro-optical device and electronic device | |
KR100830381B1 (en) | Electro-optical device and manufacturing method thereof, electronic apparatus, and capacitor | |
JP2008116732A (en) | Substrate for electro-optical device, electro-optical device, and electronic equipment | |
JP2010103141A (en) | Thin-film transistor, electro-optic device, and electronic apparatus | |
JP2009042436A (en) | Electro-optical device and electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080902 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4591573 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |