JP4589852B2 - 非細胞性百日咳ワクチンおよびその製造方法 - Google Patents
非細胞性百日咳ワクチンおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4589852B2 JP4589852B2 JP2005275654A JP2005275654A JP4589852B2 JP 4589852 B2 JP4589852 B2 JP 4589852B2 JP 2005275654 A JP2005275654 A JP 2005275654A JP 2005275654 A JP2005275654 A JP 2005275654A JP 4589852 B2 JP4589852 B2 JP 4589852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ciliated
- agglutinogen
- pertussis
- supernatant
- vaccine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/195—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
- C07K14/235—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bordetella (G)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0016—Combination vaccines based on diphtheria-tetanus-pertussis
- A61K39/0018—Combination vaccines based on acellular diphtheria-tetanus-pertussis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/02—Bacterial antigens
- A61K39/05—Actinobacteria, e.g. Actinomyces, Streptomyces, Nocardia, Bifidobacterium, Gardnerella, Corynebacterium; Propionibacterium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/02—Bacterial antigens
- A61K39/08—Clostridium, e.g. Clostridium tetani
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/02—Bacterial antigens
- A61K39/099—Bordetella
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/14—Antitussive agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/545—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55505—Inorganic adjuvants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/70—Multivalent vaccine
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Mycology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Virology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Oncology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本発明は、細胞性百日咳ワクチン、その成分およびその製造方法に関するものである。
本出願は、1995年5月4日出願の同時係属中の米国特許出願08/433646号の一部継続出願である。
百日咳は、Bordetella pertussisによって引き起こされる重度の非常に伝染性が強い上気道感染である。世界保健機構は、年間6000万人の百日咳患者があり、0.5/100万の割合でそれに関連する死者が出ていると推算している(参考文献1。本明細書を通じて、本発明が関係する最新技術についてより詳細に説明することを目的として、各種参考文献が括弧を施して引用される。各引用についての完全な文献情報が明細書末尾の、請求の範囲の直前にある。それにより、これらの参考文献の開示内容は、引用によって本開示に含まれる)。非予防接種群では、百日咳の発生率は5歳以下の小児において80%という高率である(参考文献2)。百日咳は一般に子供の病気と考えられているが、青少年および成人において臨床的および無症候性の疾患であることを示す証拠が多くなっている(参考文献3、4および5)。
所定成分百日咳ワクチン用の抗原
各種の非細胞性百日咳ワクチンが開発されており、それにはBordetella百日咳抗原、百日咳菌毒素(PT)、線維状ヘマグルトニン(haemagglutonin)(FHA)、69kDA外膜蛋白(ペルタクチン(pertactin))および線毛性凝集原などがある(後述の表1参照。表は明細書の末尾にある。)。
百日咳菌毒素
百日咳菌毒素は、ADP−リボシルトランスフェラーゼ活性を有する細菌毒素のA/B類の一種である外毒素である(参考文献8)。これら毒素のA部分は、ADP−リボシルトランスフェラーゼ活性を示し、B部分は毒素の宿主細胞受容体への結合とその作用部位へのAの転位に介在する。PTはさらに、B.pertussisの線毛上皮細胞への付着を促進し(参考文献9)、B.pertussisによる巨食細胞の侵襲においてある役割を果たす(参考文献10)。
線維状ヘマグルトニン
線維状ヘマグルトニンは、大きい(220kDa)無毒性ポリペプチドであり、細菌のコロニー形成時におけるB.pertussisの上気道線毛細胞への付着を媒介する(参考文献9、29)。自然感染により、抗FHA抗体および細胞媒介性免疫が誘発される(参考文献13、15、17、30および31)。抗FHA抗体は、ヒト初乳において認められ、やはり胎盤を通じて伝達される(参考文献17、18および19)。全細胞性または非細胞性の百日咳ワクチンによる予防接種により抗FHA抗体が生じ、FHAを含む非細胞性ワクチンによってはさらに、FHAに対するCMI応答が誘発される(参考文献20および32)。FHAは、能動免疫または受動免疫後でのマウスの呼吸系感作モデルにおける保護抗原である(参考文献33および34)。しかしながら、FHA単独では、マウスの脳内感作力アッセイにおいて保護を示さない(参考文献28)。
69kDa外膜蛋白(ペルタクチン)
69kDa蛋白は、最初はB.bronchisepticaから確認された外膜蛋白である(参考文献35)。それはB.bronchisepticaに対する保護抗原であることが明らかになっており、その後、B.pertussisおよびB.parapertussisの両方で確認されている。69kDa蛋白は、真核細胞に直接結合し(参考文献36)、B.pertussisによる自然感染によって、抗P.69体液応答を誘発し(参考文献14)、P.69も細胞介在性免疫応答を誘発する(参考文献17、37および38)。全細胞ワクチンまたは非細胞性ワクチンによる予防接種によって抗P.69抗体が誘発され(参考文献32および39)、非細胞性ワクチンによってP.69CMIが誘発される(参考文献39)。ペルタクチンは、B.pertussisによるエアロゾル感作に対してマウスを保護し(参考文献40)、FHAとの併用によって、B.pertussisに対する脳内感作試験において保護を示す(参考文献41)。ポリクローナルまたはモノクローナルの抗P.69抗体の受動的転移によっても、エアロゾル感作に対してマウスが保護される(参考文献42)。
B.pertussisの血清型は、その凝集性線毛によって決まる。WHOは、1型、2型および3型の凝集原(Agg)が交差保護性ではないことから、全細胞ワクチンにこれらの凝集原を含ませることを推奨している(参考文献43)。Agg1は非線毛性であって全てのB.pertussis菌株で認められるのに対して、血清型2型および3型Aggは線毛性である。自然感染または全細胞性もしくは非細胞性のワクチンによる免疫感作によって、抗Agg抗体が誘発される(参考文献15および32)。マウスにおいて、エアロゾル感染後に、Agg2およAgg3によって、特異的な細胞介在性免疫応答を生じさせることができる(参考文献17)。Agg2およびAgg3は、マウスにおいて呼吸系感作に対する保護効果を持ち、抗凝集原を含むヒト初乳も、このアッセイで保護を示す(参考文献19、44、45)。
非細胞性ワクチン
最初に開発された非細胞性ワクチンは、サトウ(Sato)らの2成分PT+FHAワクチン(JNIH6)であった(参考文献46)。このワクチンは、B.pertussis Tohama株の培養上清からのPT抗原およびFHA抗原の同時精製と、それに続くホルマリントキソイド化によって製造された。1981年以降、各種製造業者からの各種成分の非細胞性ワクチンを用いて、日本の小児の百日咳に対する免疫感作が奏功して、結果的に疾患の発生率が大幅に低下している(参考文献47)。JNIH6ワクチンおよび単一成分PTトキソイドワクチン(JNIH7)について1986年にスウェーデンで大規模な治験での試験が行われている。
本発明は、非細胞性百日咳ワクチン製剤、その成分、そのようなワクチンおよびその成分の製造方法、ならびにその使用方法に関するものである。
(a)Bordetella菌株の細胞ペーストを得る工程
(b)該細胞ペーストから線毛性凝集原を選択的に抽出して、凝集原を含む第1の上清と第1の残渣沈澱物を得る工程
(c)第1の残渣沈澱から第1の上清を分離する工程;
(d)第1の上清を、線毛性凝集原を含む透明上清と非凝集原汚染物を含む第2の沈澱物を得るだけの温度および時間でインキュベーションする工程;
(e)透明上清を濃縮して、粗線毛性凝集原を含有する溶液を得る工程;
(f)粗線毛溶液から凝集原を精製して、凝集原製剤を得る工程を有してなる方法が提供される。
本発明のさらに別の態様では、本発明で提供される線毛性凝集原製剤を有してなる免疫原性組成物が提供される。その免疫原性組成物は、Bordetellaによって生じる疾患からワクチンによって免疫感作された宿主を保護するためにin vivoで使用されるワクチンとして製剤することができ、1以上の他のBordetella抗原を含むことができる。その1以上の他のBordetella抗原は、線維状ヘマグルチニン、69kDa外膜蛋白、アデニル酸シクラーゼ、Bordetellaリポオリゴ糖、外膜蛋白ならびに百日咳菌毒素もしくはそのトキソイドであることができ、それらの遺伝子的に無毒化された類縁体も含まれる。
本発明のさらに別の態様においては、本発明で提供される免疫原性組成物は、1以上の非Bordetella免疫原を有することができる。そのような非Bordetella免疫原は、ジフテリア菌トキソイド、破傷風菌トキソイド、Haemophilusの莢膜多糖類、Haemophilusの外膜蛋白、B型肝炎表面抗原、小児麻痺、おたふくかぜ、はしか、および/または風疹などがあり得る。
本発明の具体的な態様によれば、B.pertussisによる感染によって引き起こされる疾患の症例に対して危険性のあるヒト群を保護するためのワクチン組成物であって、その危険群の構成員の70%以上の範囲まで保護を提供するべく選択された相対量で、精製された形態での百日咳菌トキソイド、線維状ヘマグルチニン、ペルタクチンおよび凝集原を含有してなるワクチン組成物が提供される。
ある具体的な実施態様においてワクチンは、Bordetellaの百日咳菌トキソイド、線維状ヘマグルチニン、69kDa蛋白および線毛性凝集原を、約10:5:5:3の重量比で含むことができ、その場合、ヒトへの1回用量に、百日咳菌トキソイド約10μg、線維状ヘマグルチニン約5μg、69kDa蛋白約5μgおよび線毛性凝集原約3μgを含有させることができる。さらに別の特定の実施態様においてワクチンは、百日咳菌トキソイド、線維状ヘマグルチニン、69kDa蛋白および線毛性凝集原を、約20:20:5:3の重量比で含むことができ、その場合、ヒトへの1回用量に、百日咳菌トキソイド約20μg、線維状ヘマグルチニン約20μg、69kDa蛋白約5μgおよび線毛性凝集原約3μgを含有させることができる。さらに別の特定の実施態様においてワクチンは、百日咳菌トキソイド、線維状ヘマグルチニン、69kDa蛋白および線毛性凝集原を、約20:10:10:6の重量比で含むことができ、その場合、ヒトへの1回用量に、百日咳菌トキソイド約20μg、線維状ヘマグルチニン約10μg、69kDa蛋白約10μgおよび線毛性凝集原約6μgを含有させることができる。
本発明のさらに別の態様においては、Bordetellaによって生じる疾患に対して宿主を免疫感作する方法であって、ヒトなどの宿主に対して、本発明で提供される免疫原性組成物もしくはワクチンを免疫的に有効な量で投与する工程を有してなる方法が提供される。
本発明の利点には、非細胞性百日咳ワクチンに含有させるのに好適な免疫原性凝集原製剤を簡単な方法で製造して、そのようなワクチンの効力を高めることができるというものがある。
図面の簡単な説明
本発明は、添付の図面を参照しながら、以下の詳細な説明および実施例からさらに詳細に理解される。
一態様において本発明は、Bordetella菌株からの凝集原製剤を製造するために用いることができる新規な方法を提供する。図1について説明すると、Bordetella菌株からの凝集原製剤の製造方法のフローシートが示してある。図1からわかるように、B.pertussis細胞ペーストなどの凝集原を含むBordetella細胞ペーストを、10mM リン酸カリウム、150mM NaClおよび4M尿素などの尿素含有緩衝液で抽出して、細胞ペーストから凝集原を選択的に抽出することで、凝集原を含む第1の上清(sp1)と第1の残渣沈澱物(ppt1)を得る。第1の上清(sp1)を、遠心分離などによって、第1の残渣沈澱物(ppt1)から分離する。その残渣沈澱物(ppt1)は廃棄する。次に、透明上清(sp1)を、例えば100〜300kDa NMWL膜フィルターを用いて、例えば10mM リン酸カリウム/150mM NaCl/0.1% トリトンX−100に対して濃縮・ダイアフィルトレーションを行うことができる。
(a)CP 10/5/5/3 DT
ジフテリア菌トキソイドおよび破傷風菌トキソイドを併用した成分百日咳ワクチンの一つの製剤を、CP10/5/5/3DTと称した。CP10/5/5/3DTの各0.5mLヒト用量を、ほぼ以下の含有量となるように製剤した。
5μg 線維状ヘマグルトニン(FHA)
5μg 線毛性凝集原2および3(FIMB)
3μg 69kDa外膜蛋白
15Lf ジフテリア菌トキソイド
5Lf 破傷風菌トキソイド
1.5mg リン酸アルミニウム
0.6% 2−フェノキシエタノール(保存剤)
(b)CP 20/20/5/3 DT
ジフテリア菌トキソイドおよび破傷風菌トキソイドを併用した成分百日咳ワクチンの別の製剤を、CP20/20/5/3DTと称した。CP20/20/5/3DTの各0.5mLヒト用量を、ほぼ以下の含有量となるように製剤した。
20μg 線維状ヘマグルトニン(FHA)
5μg 線毛性凝集原2および3(FIMB)
3μg 69kDa外膜蛋白
15Lf ジフテリア菌トキソイド
5Lf 破傷風菌トキソイド
1.5mg リン酸アルミニウム
0.6% 2−フェノキシエタノール(保存剤)
(c)CP 10/5/5 DT
ジフテリア菌トキソイドおよび破傷風菌トキソイドを併用した成分百日咳ワクチンのある製剤を、CP10/5/5DTと称した。CP10/5/5DTの各0.5mLヒト用量を、ほぼ以下の含有量となるように製剤した。
5μg 線維状ヘマグルトニン(FHA)
5μg 線毛性凝集原2および3(FIMB)
15Lf ジフテリア菌トキソイド
5Lf 破傷風菌トキソイド
1.5mg リン酸アルミニウム
0.6% 2−フェノキシエタノール(保存剤)
(d)CP 20/10/10/6 DT
ジフテリア菌トキソイドおよび破傷風菌トキソイドを併用した成分百日咳ワクチンのさらに別の製剤を、CP20/10/10/6DTと称した。CP20/10/10/6DTの各0.5mLヒト用量を、ほぼ以下の含有量となるように製剤した。
10μg 線維状ヘマグルトニン(FHA)
10μg 線毛性凝集原2および3(FIMB)
6μg 69kDa外膜蛋白(69kDA)
15Lf ジフテリア菌トキソイド
5Lf 破傷風菌トキソイド
1.5mg リン酸アルミニウム
0.6% 2−フェノキシエタノール(保存剤)
他のBordetella免疫原、百日咳菌毒素(例えば、本発明の譲受人に譲渡され引用によって本明細書に含まれるクラインら(Klein et al.)の米国特許5085862号に記載のような、それの遺伝子的に無毒化された類縁体を含む)、FHAおよび69kDa蛋白は、以下に記載のような各種方法によって製造することができる。
PTの精製
PTは、従来の方法を用いて、B.pertussis菌株の培養上清から単離することができる。例えば、セクラ(Sekura)らの方法(参考文献55)を用いることができる。PTの単離は、最初に培養上清を色素リガンドゲル充填剤(Affi−Gel Blue;Bio−Rad Laboratories,Richmond,CA)を充填したカラムに吸収させることで行う。このカラムから、0.75M 塩化マグネシウムなどの高濃度の塩によってPTを溶離させ、塩を除去した後に、臭化シアンで活性化したセファロースにフェチュインを結合させた構成のフェチュイン−セファロースアフィニティ充填剤のカラムに通す。PTは、4M マグネシウム塩を用いて、フェチュインカラムから溶離させる。
PTの無毒化
PTを無毒化して、最終ワクチンの副作用を起こし得る望ましくない活性を除去する。各種の従来の化学的無毒化法を使用することができ、それにはホルムアルデヒド、過酸化水素、テトラニトロメタンまたはグルタルアルデヒドによる処理などがある。
FHAの精製
FHAの精製は、コーウェル(Cowell)らの報告(参考文献58)に記載の方法にほぼ従って、培養上清から精製することができる。メチル化β−シクロデキストリンなどの成長促進剤を用いて、培養上清中のFHAの収量を上昇させることができる。その培養上清を、ヒドロキシルアパタイトカラムに投入する。FHAはカラムに吸着されるが、PTは吸着されない。カラムをトリトンX−100でかなり洗浄して内毒素を除去する。次に、0.5MでNaClを含む0.1M リン酸ナトリウム溶液を用いてFHAを溶離し、必要に応じてフェチュイン−セファロースカラムに通して、残っているPTを除去する。セファロースCL−6Bカラムを通して、さらに精製を行うことができる。
69kDa外膜蛋白(ペルタクチン)の精製
最初に、引用によって本明細書に含まれる公開欧州特許出願484621号に記載された方法に従って、チメロサールなどの静菌剤を用いて細胞を不活化することで、細菌細胞から69kDa外膜蛋白(69Kまたはペルタクチン)を回収することができる。その不活化細胞を、PBS(pH7〜8)などの水系媒体中に懸濁させ、高温(45〜60℃)で繰り返し抽出し、その後室温もしくは4℃まで冷却する。抽出によって、細胞から69K蛋白が放出される。69K蛋白含有物を沈澱によって回収し、アフィゲルブルー(Affi−gel Blue)カラムに通す。69K蛋白を、0.5M 塩化マグネシウムなどの高濃度の塩で溶離させる。透析後、それをクロマトフォーカシング担体に通す。
または 対合血清でのFHAもしくはPTに対するELISAにおける100%のIgGもしくはIgA抗体上昇によって示されるBordetella特異的感染の血清学的証拠あるいは
血清学的データがない場合、治験参加小児における咳発症の前後28日以内に咳を発症したその家庭内の培養で確認されたB.pertussis患者とその治験参加小児との間に接触があったこと
この治験の結果から、CP10/5/5/3DTが上記のような代表的百日咳疾患についての患者定義で定義されたような百日咳の予防に約85%の効力を持つことが明らかになった。同じ治験で、PTおよびFHAのみを含む2成分系百日咳非細胞性ワクチンは約58%の効力であり、全細胞百日咳ワクチンは約48%の効力であった(後述の表4参照)。さらに、CP10/5/5/3DTワクチンは、1日以上の期間の咳として定義される軽度の百日咳を、約77%の効力で予防した。特に、得られた免疫応答特性は、百日咳に対して非常に有効であると報告されている全細胞百日咳ワクチンによる免疫感作後に得られたものと実質的に同等であった。
ワクチン製造および使用
そこで、ワクチンとしての使用に好適な免疫原性組成物を、本願に開示の方法に従ってBordetella免疫原から製造することができる。このワクチンは、オプソニン作用性または殺細菌性となり得る抗体を産生する患者において免疫応答を誘発する。予防接種患者をB.pertussisが感作したとしても、そのような抗体が細菌に結合し、不活化する。さらに、オプソニン作用性または殺細菌性の抗体は、別の機序によって保護を与える可能性もある。
理想的なアジュバントの望ましい特性には次のものがある。
(2)長期間の免疫応答を刺激する能力
(3)製造が簡単で、長期保存において安定であること
(4)各種経路で投与される抗原に対してCMIとHIRの両方を誘発できること
(5)他のアジュバントとの相乗作用
(6)抗原提供細胞(APC)の群との選択的相互作用を行う能力
(7)適切なTN2またはTN1細胞特異的免疫応答を特異的に誘発する能力
(8)抗原に対して適切な抗体アイソタイプ濃度(例:IgA)を選択的に上昇させる能力
ロックホッフ(Lockhoff)らに対して1989年8月8日に与えられた米国特許4855283号(引用によって本明細書に含まれる)には、N−グリシルアミド、N−グリコシル尿素およびN−グリコシルカーバメート(これらはそれぞれ、免疫調節剤またはアジュバントとしてのアミノ酸によって糖残基が置換されている)などの糖脂質類縁体が開示されている。そこで、ロックホッフらは(米国特許4855283号および参考文献60)、糖スフィンゴ脂質およびグリセロ糖脂質などの天然糖脂質と構造的に類似しているN−糖脂質類縁体が、単純疱疹ウィルスワクチンおよび偽性狂犬病ウィルスワクチンの両方において強力な免疫応答を誘発できることを報告している。糖脂質の中には、アノマー炭素原子を介して糖と直接結合する長鎖のアルキルアミンおよび脂肪酸から合成されて、天然脂質残基の機能を模倣するものもある。
上記の開示内容は、本発明の全般を説明するものであるので、以下の具体的な実施例を参照することで、より完全な理解を得ることができる。これら実施例は単に説明を目的として記載されているものであって、本発明の範囲を限定するものではない。状況から見て示唆されるかあるいは好都合なものとなる可能性がある場合、等価なものの形態および置換に対して変更を加えることは想到されるものである。本明細書においては具体的な用語を用いているが、そのような用語は説明のためのものであって、本発明を限定するものではない。
実施例1
本実施例は、Boredetella pertussisの成長について説明するものである。
Bordetella pertussis菌株の原シード培養物を、凍結乾燥シードロットとして、2℃〜8℃で保存した。
凍結乾燥培養物をホルニブロック(Hornibrook)培地に回収し、それを用いてボルデー−ジャングー寒天(BGA)平板に接種した。ホルニブロック培地は以下の組成である。
カゼイン加水分解物(活性炭処理) 10.0g
ニコチン酸 0.001g
塩化カルシウム 0.002g
塩化ナトリウム 5.0g
塩化マグネシウム・6水和物 0.025g
塩化カリウム 0.200g
リン酸2カリウム 0.250g
デンプン 1.0g
蒸留水 1.0リットルまで
1%炭酸ナトリウム溶液でpHを6.9±0.1に調節する。
KH2PO4 0.5 g/L
KCl 0.2 g/L
MgCl2(H2O)6 0.1 g/L
トリス塩基 1.5g /L
カザミノ酸 10.0 g/L
NaHグルタミン酸 10.0 g/L
濃HCl pH 7.2まで
寒天 15.0 g/L
成長因子(CPGF) 10.0 mL/L
成分百日咳成長因子(CPGF)−100Xは以下の組成を有する。
ナイアシン 0.4 g/L
アスコルビン酸 40.0 g/L
還元グルタチオン 15.0 g/L
Fe2SO4(H2O)7 1.0 g/L
ジメチル−β−シクロデキストリン 100 g/L
CaCl2(H2O)2 2.0 g/L
最終培養物を百日咳シード懸濁緩衝液(CPSB)に懸濁し、2〜4mLに小分けし、−60℃〜−85℃で冷凍保存した。百日咳シード懸濁緩衝液(PSSB)は以下の組成を有する。
トリス塩基 1.5g /L
無水グリセリン 100 mL/L
濃HCl pH 7.2まで
これらのグリセリン懸濁液を、作業シード取得の原料として用いた。
培養方法
作業シードの増殖を、成分百日咳寒天ルー瓶中、34℃〜38℃で4〜7日間行った。その培養後、細胞を、成分百日咳培地(CPB)によって寒天から洗い出した。サンプルについて、グラム染色により、培養物の純度および不透明度を観察した。
実施例2
この実施例では、Bordetella pertussis細胞培養物からの抗原の精製について説明する。
細菌懸濁液を、2個の生産発酵槽で、34℃〜37℃で35〜50時間成長させた。発酵槽のサンプリングを行って、培地滅菌性試験を行った。この懸濁液を連続流円板積層型遠心機(12000×g)に送って、培地から細胞を分離した。細胞を回収して、線毛成分の抽出用に待機した。透明液体を≦0.22μm膜フィルターに通した。濾過した液体を、10〜30kDaを公称分子量限界(NMWL)とする膜を用いる限外濾過によって濃縮した。濃縮液を保存して、百日咳菌毒素(PT)、線維状ヘマグルトニン(FHA)および69kDa(ペルタクチン)成分の分離・精製用に待機した。
上述の欧州特許336736号および出願人の公開PCT出願WO 91/15505号に記載の方法にほぼ従って、培地成分(69kDa,PTおよびFHA)を、パーライトクロマトグラフィーおよび選択的溶離の工程によって分離・精製した。行った具体的精製操作について以下に説明する。
パーライトカラムを、50mM トリス緩衝液、50mM トリス/0.5% トリトンX−100緩衝液および50mM トリス緩衝液で洗浄した。50mM トリス/0.12M NaCl緩衝液を用いて、パーライトカラムからPTの分画を溶離させた。
FHA分画を50mM トリス/0.6M NaClでパーライトカラムから溶離した。線維状ヘマグルチニンをヒドロキシルアパタイトでのクロマトグラフィーによって精製した。パーライトカラムからのFHA分画をヒドロキシルアパタイトカラムに負荷し、0.5% トリトンX−100を含む30mM リン酸カリウムと次に30mM リン酸カリウム緩衝液で洗浄した。PT分画を85mM リン酸カリウム緩衝液で溶離し、廃棄した。次に、200mM リン酸カリウム/0.6M NaClによってFHA分画を溶離し、2℃〜8℃で保存し、1週間以内に無毒化した。
培地濃縮液を注射用水(WFI)で希釈して、導電率を3〜4mS/cmとし、パーライトカラムに、パーライト1mL当たり蛋白0.5〜3.5mgの負荷量で負荷した。溶出液(69kDa成分分画)を、10〜39kDa NMWL膜を用いる限外濾過によって濃縮した。濃縮溶出液に硫酸アンモニウムを35±3%(重量/容量)まで加え、得られた混合物を2℃〜8℃で4±2日間保存するか、直ちに遠心した(7000×g)。過剰の上清を傾斜法にて除去し、沈澱物を遠心(7000×g)によって回収した。得られた69kDaペレットを−20℃〜−30℃で冷凍保存するか、あるいはトリスもしくはリン酸緩衝液に溶かして、直ちに使用した。
培地からの分離後の細胞ペーストから、凝集原を精製した。細胞ペーストを、10mM リン酸カリウム、150mM NaClおよび4M尿素を含む緩衝液中で細胞が0.05容量部となるまで希釈し、30分間混和した。細胞溶解物を遠心(12000×g)によって透明とし、100〜300kDa NMWL膜フィルターを用い、10mM リン酸カリウム/150mM NaCl/0.1% トリトンX−100に対して濃縮・ダイアフィルトレーションを行った。
本実施例は、精製Bordetella pertussis抗原、PTおよびFHAのトキソイド化について説明するものである。
実施例4
本実施例は精製Bordetella pertussis抗原の吸着について説明するものである。
本実施例は、ジフテリア菌トキソイドおよび破傷風菌トキソイドを併用した成分百日咳ワクチンの製剤について説明するものである。
ジフテリア菌トキソイドは、標準法によって液体培地中で成長させたCorynebacterium diphtheriaeから得た。ジフテリア菌トキソイドの製造は5工程に分けることができる。すなわち、作業用シードの維持、Corynebacterium diphtheriaeの成長、ジフテリア菌毒素の回収、ジフテリア菌毒素の無毒化およびジフテリア菌トキソイドの濃縮である。
(I)作業用シード
Corynebacterium diphtheriaeを凍結乾燥シードロットとして維持した。再生シードを35℃±2℃で18〜24時間にわたり、レフラースロープ(Loeffler slope)で成長させ、ジフテリア培地のフラスコに移した。次に、培地について純度とLf含有量を調べた。残りのシードを用いて、発酵槽に接種した。
培地を、発酵槽中で35℃±2℃でインキュベーション・撹拌した。培地に、所定量の硫酸第一鉄、塩化カルシウムおよびリン酸溶液を加えた。各溶液(リン酸塩、硫酸第一鉄、塩化カルシウム)の実際の量は、各培地ロットについて実験的に求めた。選択した濃度は、Lf含有量が最大となったものである。成長周期(30〜50時間)終了後、培地についてサンプリングを行って、純度およびLf含有量を調べた。
1個または数個の発酵槽からのトルエン処理した培養物を大きい槽に蓄積した。
無毒化は透析直後に行う。無毒化を行うには、毒素を希釈して、最終溶液に以下のものが含有されるようにする。
b)0.5% 重炭酸ナトリウム
c)0.5% ホルマリン
d)0.9%(重量/容量) L−リシン・モノ塩酸塩
この溶液を生理食塩水で規定量とし、pHを7.6±0.1に調節した。
トキソイドを蓄積し、限外濾過によって濃縮し、好適な容器に回収した。サンプリングを行って、Lf含有量および純度を調べた。保存剤(2−フェノキシエタノール)を加えて、最終濃度0.375%とし、pHを6.6〜7.6に調節した。
破傷風菌トキソイドの製造
破傷風菌トキソイド(T)は、液体培地中で成長させたClostridium tetaniから得た。
破傷風菌トキソイドへの変換向けの破傷風菌毒素の生産に使用したClostridium tetaniの菌株を、シードロットで凍結乾燥品として維持した。シードをチオグリコレート培地に接種し、35℃±2℃で24時間成長させた。サンプリングを行って、培地の純度を調べた。
破傷風菌培地を発酵槽中に分散させ、熱処理し、冷却した。次に、発酵槽に接種を行い、培地を34℃±2℃で4〜9日間成長させた。サンプリングを行って、培地の純度およびLf含有量を調べた。
セルロース珪藻土パッドによる濾過によって、毒素を分離し、透明毒素を膜フィルターを用いて濾過滅菌した。サンプリングを行って、Lf含有量と滅菌性を調べた。毒素を、30000ダルトンの孔径を用いて限外濾過で濃縮した。
毒素をサンプリングして、Lf含有量を調べてから無毒化を行った。0.5%(重量/容量)重炭酸ナトリウム、0.3%(容量基準)ホルマリンおよび0.9%(重量/容量)L−リシン・モノ塩酸塩を加えて、濃縮毒素(475〜525Lf/mL)を無毒化し、生理食塩水で規定量とした。pHを7.5±0.1に調節し、混合物を37℃で20〜30日間インキュベーションした。サンプリングを行って、無菌性と毒性を調べた。
濃縮トキソイドを、前フィルターと次に0.2μm膜フィルターによって滅菌した。サンプリングを行って、無菌性およびLf含有量を調べた。
5μg 線維状ヘマグルトニン(FHA)
5μg 線毛性凝集原2および3(FIMB)
3μg 69kDa外膜蛋白
15Lf ジフテリア菌トキソイド
5Lf 破傷風菌トキソイド
1.5mg リン酸アルミニウム
0.6% 2−フェノキシエタノール(保存剤)
ジフテリア菌トキソイドおよび破傷風菌トキソイドを併用した成分百日咳ワクチンの別の製剤を、CP10/5/5DTと称した。CP10/5/5DTの各0.5mLヒト用量を、ほぼ以下の含有量となるように製剤した。
5μg 線維状ヘマグルトニン(FHA)
5μg 線毛性凝集原2および3(FIMB)
15Lf ジフテリア菌トキソイド
5Lf 破傷風菌トキソイド
1.5mg リン酸アルミニウム
0.6% 2−フェノキシエタノール(保存剤)
ジフテリア菌トキソイドおよび破傷風菌トキソイドを併用した成分百日咳ワクチンのさらに別の製剤を、CP20/20/5/3DTと称した。CP20/20/5/3DTの各0.5mLヒト用量を、ほぼ以下の含有量となるように製剤した。
20μg 線維状ヘマグルトニン(FHA)
5μg 線毛性凝集原2および3(FIMB)
3μg 69kDa外膜蛋白
15Lf ジフテリア菌トキソイド
5Lf 破傷風菌トキソイド
1.5mg リン酸アルミニウム
0.6% 2−フェノキシエタノール(保存剤)
ジフテリア菌トキソイドおよび破傷風菌トキソイドを併用した成分百日咳ワクチンのさらに別の製剤を、CP20/10/10/6DTと称した。CP20/10/10/6DTの各0.5mLヒト用量を、ほぼ以下の含有量となるように製剤した。
10μg 線維状ヘマグルトニン(FHA)
10μg 線毛性凝集原2および3(FIMB)
6μg 69kDa外膜蛋白(69kDA)
15Lf ジフテリア菌トキソイド
5Lf 破傷風菌トキソイド
1.5mg リン酸アルミニウム
0.6% 2−フェノキシエタノール(保存剤)
実施例6
本実施例は、本発明によって製造される成分非細胞性百日咳ワクチンの臨床評価について説明するものである。
成人および16〜20ケ月齢の小児における試験から、線毛性凝集原を含む多成分ワクチンが安全かつ免疫原性であることが示された(表2)。
II相
カナダのアルバータ州カルガリーおよびブリティッシュコロンビアで、CP10/5/5/3DTワクチンを用いた治験が行われた。この治験では、幼児432名に成分百日咳ワクチンまたは全細胞対照ワクチンDPTを2ケ月齢、4ケ月齢および6ケ月齢で投与した。これらの小児は、CP10/5/5/3DTワクチンを良好に耐容した。局所反応は、各投与後において、全細胞ワクチンより成分ワクチンによる方が少なかった。
2ケ月齢、4ケ月齢および6ケ月齢の幼児100名において、ジフテリア含有量が15Lfと比較的低い製剤とそれに対して25Lfの製剤を用いて、D15PTを対照とする無作為盲検試験で、CP20/10/10/6DTワクチンおよびCP10/5/5/3DTワクチンの評価を行った。2種類の成分製剤間で、副作用の率に差は検出されず、いずれも全細胞対照より反応原性が有意に低かった。抗原含有量が高いCP20/20/5/3DTワクチンの投与を受けた群では、酵素イムノアッセイおよびCHO中和によるPTとFHAに対する抗体力価が相対的に高かった。7ケ月後には、抗FHA幾何平均力価はCP20/20/5/3DT投与群では95.0、CP10/5/5/3DT投与群では45.2であったのに対して、D15PT投与群では8.9に過ぎなかった。抗PT力価はそれぞれ、イムノアッセイによって133.3、58.4および10.4であり、CHO中和によって82.4、32.7および4.0であった(表2)。
非細胞性百日咳ワクチンについての大規模効力試験の予備試験として、国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)による支援下に、米国でII相治験が行われた。ジフテリア菌トキソイドと破傷風菌トキソイドを吸着させて併用した本発明の一つの成分百日咳ワクチン(CP10/5/5/3DT)が、他の12種類の非細胞性ワクチンおよび2種類の全細胞ワクチンとともにその治験に含まれていた。安全性の結果が、CP10/5/5/3DT成分ワクチンによって2ケ月齢、4ケ月齢および6ケ月齢で免疫感作された小児137名について報告されている。
NIAID II相米国比較試験の結果を受けて、2成分および5成分の非細胞性ワクチンが、多施設、対照、二重無作為化、プラシーボ対照効力試験向けに選択された。治験は、百日咳の発生率が高いスウェーデンで行なわれた。2成分ワクチンには、グリセロアルデヒドおよびホルマリン不活化PT(25μg)、ホルマリン処理FHA(25μg)およびジフテリア菌トキソイド17Lfおよび破傷風菌トキソイド10Lfを含有させた。5成分百日咳ワクチンは、CP10/5/5/3DTとした。治験に向けて、スウェーデンにおけるこの年齢群の幼児のほぼ1/2に相当する幼児10000名を、出生登録を利用して、14の地理的に決定された治験実施施設で募集した。
B:患者定義:1日以上の軽度の百日咳の咳
注
1:信頼限界注
2:全細胞百日咳ワクチン
参考文献
本開示をまとめると、本発明はBordetella pertussisの線毛性凝集原の新規な製剤とその製造方法を提供するものである。線毛性凝集原は、他のBordetella抗原および非Bordetella抗原とともに製剤して、多くの多成分百日咳ワクチンを得ることができる。そのようなワクチンは、ヒトにおいて安全、非反応原性、免疫原性であって、保護効果を持つ。
Claims (20)
- 凝集原1を含まない、ボルデテラ(Bordetella)属菌株由来の線毛性凝集原2(Agg 2)ならびに線毛性凝集原3(Agg 3)を含んでなる凝集原製剤の製造方法であって、
(a)ボルデテラ(Bordetella)属菌株の菌体ペーストを調製する工程;
(b)該菌体ペーストを緩衝液中に分散させ、前記線毛性凝集原2及び3を含む第1の上清ならびに第1の残渣沈澱物を形成する、菌体ペーストから線毛性凝集原2及び3を選択的に抽出する工程;
(c)第1の残渣沈澱物から第1の上清を分離する工程;
(d)第1の上清を所定の温度において、所定の時間インキュベーションして、線毛性凝集原2および3を含む純化された上清、ならびに非線毛性凝集原不純物を含む第2の沈澱物を形成し、次いで、第2の沈澱物から、該純化された上清を分離する工程;
(e)純化された上清を濃縮し、純化された上清から線毛性凝集原2および3を沈澱させ、沈澱させた線毛性凝集原2および3を得られた上清から分離し、分離された線毛性凝集原2および3を尿素を含んでいない緩衝液中に可溶化することにより、粗線毛性凝集原溶液を調製する工程;ならびに
(f)粗線毛性凝集原溶液から線毛性凝集原2および3を精製して、凝集原1を含まない、線毛性凝集原2および3を含んでなる凝集原製剤を調製する工程
を有することを特徴とする方法。 - 凝集原1を含まず、ボルデテラ(Bordetella)属菌株由来の線毛性凝集原2(Agg 2)ならびに線毛性凝集原3(Agg 3)を、線毛性凝集原2(Agg 2)の線毛性凝集原3(Agg 3)に対する重量比が1.5:1〜2:1で、含んでなる凝集原製剤の製造方法であって、
(a)細胞膜表面上に凝集原1、線毛性凝集原2(Agg 2)ならびに線毛性凝集原3(Agg 3)を有する、ボルデテラ(Bordetella)属菌株の菌体ペーストを調製する工程;
(b)該菌体ペーストを1M〜6Mの尿素を含有する緩衝液中に分散させ、前記線毛性凝集原2及び3を含む第1の上清ならびに第1の残渣沈澱物を形成する、菌体ペーストから線毛性凝集原2及び3を選択的に抽出する工程;
(c)第1の残渣沈澱物から第1の上清を分離する工程;
(d)第1の上清を75℃〜85℃の温度において、10分間〜60分間の時間インキュベーションして、線毛性凝集原2および3を含む純化された上清、ならびに非線毛性凝集原不純物を含む第2の沈澱物を形成し、次いで、第2の沈澱物から、該純化された上清を分離する工程;
(e)純化された上清を濃縮し、この純化された上清にポリエチレングリコールを加えることで、純化された上清から線毛性凝集原2および3を沈澱させ、沈澱させた線毛性凝集原2および3を得られた上清から分離し、分離された線毛性凝集原2および3を尿素を含んでいない緩衝液中に可溶化することにより、粗線毛性凝集原溶液を調製する工程;ならびに
(f)粗線毛性凝集原溶液から線毛性凝集原2および3を精製して、凝集原1を含まず、線毛性凝集原2および3を含んでなる凝集原製剤を調製する工程
を有する
ことを特徴とする方法。 - 前記インキュベーション工程(d)において、前記温度を80℃とすることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- 前記インキュベーション工程(d)において、前記時間を30分間とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記インキュベーション工程(d)に先立ち、第1の上清を濃縮することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記工程(e)における、前記沈澱形成は、純化された上清に分子量8000のポリエチレングリコールを3重量%〜5重量%の濃度まで加え、純化された上清から前記線毛性凝集原2および3の沈澱を起こさせることでなされる
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。 - ポリエチレングリコールの濃度が、4.3重量%〜4.7重量%である
ことを特徴とする請求項6に記載の方法。 - 前記精製工程(f)において、線毛性凝集原2および3は、カラムクロマトグラフィーにより粗線毛性凝集原溶液から精製される
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。 - 前記カラムクロマトグラフィーは、セファデックス6Bカラム・クロマトグラフィーおよび/またはPEIシリカカラム・クロマトグラフィーを含む
ことを特徴とする請求項8に記載の方法。 - 前記精製工程(f)は、無菌の線毛性凝集原製剤を調製するため、前記カラムクロマトグラフィー精製の溶出液の滅菌を含む
ことを特徴とする請求項8または9に記載の方法。 - 前記無菌線毛性凝集原製剤は、無機塩アジュバント上に吸着されている
ことを特徴とする請求項10に記載の方法。 - 前記無機塩アジュバントが水酸化アルミニウムおよび/またはリン酸アルミニウムである
ことを特徴とする請求項11に記載の方法。 - ボルデテラ(Bordetella)属菌株が、百日咳菌(Bordetella pertussis)菌株である
ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。 - ボルデテラ(Bordetella)属によって生じる疾患からワクチンによって免疫感作された宿主を保護するためにin vivoで使用されるワクチンとして製剤された、免疫原性組成物であって、
該免疫原性組成物は、
凝集原1を含まず、線毛性凝集原2(Agg 2)ならびに線毛性凝集原3(Agg 3)を含有するボルデテラ(Bordetella)属菌株由来の線毛性凝集原製剤と、1以上の他のボルデテラ(Bordetella)属抗原を含み;
該線毛性凝集原製剤は、請求項1〜13のいずれか一項に記載の凝集原製剤の製造方法を用いて、製造されており;
該免疫原性組成物は、20:20:5:3の重量比で、B.pertussisの百日咳菌トキソイド、線維状ヘマグルチニン、前記線毛性凝集原製剤および69kDa外膜蛋白を含有する
ことを特徴とする免疫原性組成物。 - 前記重量比が、ヒト1回用量中に、百日咳菌トキソイド20μg、線維状ヘマグルチニン20μg、前記線毛性凝集原製剤5μgおよび69kDa外膜蛋白3μgを含有させることで得られている
ことを特徴とする請求項14に記載の免疫原性組成物。 - ジフテリア菌トキソイド、破傷風菌トキソイド、Haemophilusの莢膜多糖類、Haemophilusの外膜蛋白、B型肝炎表面抗原、小児麻痺、おたふくかぜ、はしか、および風疹からなる群から選択される、1以上の非ボルデテラ(Bordetella)属免疫原をさらに含有する
ことを特徴とする請求項14または15に記載の免疫原性組成物。 - ヒト1回用量中に、ジフテリア菌トキソイドを15Lfと破傷風菌トキソイドを5Lfの量でさらに含有する
ことを特徴とする請求項15に記載の免疫原性組成物。 - さらにアジュバントを含む
ことを特徴とする請求項14〜17のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。 - 前記アジュバントが、リン酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、クイル(Quil)A、QS21、リン酸カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、糖脂質類縁体、アミノ酸のオクタデシルエステルおよびリポ蛋白からなる群から選択される
ことを特徴とする請求項18に記載の免疫原性組成物。 - ボルデテラ(Bordetella)属によって生じる疾患からワクチンによって免疫感作された宿主を保護するためにin vivoで使用されるワクチンとして製剤された、免疫原性組成物を調製するために、
凝集原1を含まず、線毛性凝集原2(Agg 2)ならびに線毛性凝集原3(Agg 3)を含有するボルデテラ(Bordetella)属菌株由来の線毛性凝集原製剤を、前記免疫原性組成物の成分として使用する方法であり、
該線毛性凝集原製剤は、請求項1〜13のいずれか一項に記載の凝集原製剤の製造方法を用いて、製造されており;
前記ワクチンとして製剤された、免疫原性組成物は、請求項14〜19のいずれか一項に記載の免疫原性組成物である
ことを特徴とする線毛性凝集原製剤の使用方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/433,646 US5877298A (en) | 1995-05-04 | 1995-05-04 | Acellular pertussis vaccines and methods of preparing thereof |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53288496A Division JP3789135B2 (ja) | 1995-05-04 | 1996-05-02 | 凝集原製剤およびその製剤方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010127128A Division JP2010195829A (ja) | 1995-05-04 | 2010-06-02 | 非細胞性百日咳ワクチンおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006008711A JP2006008711A (ja) | 2006-01-12 |
JP4589852B2 true JP4589852B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=23720985
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53288496A Expired - Lifetime JP3789135B2 (ja) | 1995-05-04 | 1996-05-02 | 凝集原製剤およびその製剤方法 |
JP53288396A Expired - Lifetime JP3977420B2 (ja) | 1995-05-04 | 1996-05-02 | 非細胞性(Acellular)百日咳ワクチン及びその調製方法 |
JP2004043505A Pending JP2004189751A (ja) | 1995-05-04 | 2004-02-19 | 非細胞性(Acellular)百日咳ワクチン及びその調製方法 |
JP2005275654A Expired - Lifetime JP4589852B2 (ja) | 1995-05-04 | 2005-09-22 | 非細胞性百日咳ワクチンおよびその製造方法 |
JP2007322429A Expired - Lifetime JP4980868B2 (ja) | 1995-05-04 | 2007-12-13 | 非細胞性百日咳ワクチンおよびその製造方法 |
JP2010127128A Pending JP2010195829A (ja) | 1995-05-04 | 2010-06-02 | 非細胞性百日咳ワクチンおよびその製造方法 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53288496A Expired - Lifetime JP3789135B2 (ja) | 1995-05-04 | 1996-05-02 | 凝集原製剤およびその製剤方法 |
JP53288396A Expired - Lifetime JP3977420B2 (ja) | 1995-05-04 | 1996-05-02 | 非細胞性(Acellular)百日咳ワクチン及びその調製方法 |
JP2004043505A Pending JP2004189751A (ja) | 1995-05-04 | 2004-02-19 | 非細胞性(Acellular)百日咳ワクチン及びその調製方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007322429A Expired - Lifetime JP4980868B2 (ja) | 1995-05-04 | 2007-12-13 | 非細胞性百日咳ワクチンおよびその製造方法 |
JP2010127128A Pending JP2010195829A (ja) | 1995-05-04 | 2010-06-02 | 非細胞性百日咳ワクチンおよびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5877298A (ja) |
JP (6) | JP3789135B2 (ja) |
CN (1) | CN1915424A (ja) |
ES (1) | ES2359806T3 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6444211B2 (en) * | 1991-04-03 | 2002-09-03 | Connaught Laboratories, Inc. | Purification of a pertussis outer membrane protein |
FR2728170A1 (fr) * | 1994-12-15 | 1996-06-21 | Pasteur Institut | Vaccin de type acellulaire anti-bordetella |
US5877298A (en) * | 1995-05-04 | 1999-03-02 | Connaught Lab | Acellular pertussis vaccines and methods of preparing thereof |
NZ306391A (en) * | 1995-05-04 | 1999-03-29 | Connaught Lab | Acellular pertussis vaccines comprising purified toxin, filamentous haemagglutinin, pertactin and fimbrial agglutinogins |
US20030157129A1 (en) * | 1995-06-23 | 2003-08-21 | Smithkline Beecham Biologicals S.A. | Vaccine comprising a polysaccharide antigen - carrier protein conjugate and free carrier protein |
AU769539B2 (en) * | 1999-01-29 | 2004-01-29 | Zoetis Services Llc | Adjuvants for use in vaccines |
US7166307B1 (en) * | 1999-07-13 | 2007-01-23 | Deuk Hun Ahn Et Al. | Herb medicine composition to be spread on sanitary napkin for female |
KR101052996B1 (ko) * | 2003-03-13 | 2011-07-29 | 글락소스미스클라인 바이오로지칼즈 에스.에이. | 박테리아 세포용해소에 대한 정제 공정 |
US7517968B2 (en) * | 2003-07-07 | 2009-04-14 | Syracuse University | Rapid and inexpensive method for the purification of proteorhodopsin |
CN1906307B (zh) * | 2003-11-20 | 2011-08-24 | 圣诺菲·帕斯图尔公司 | 纯化百日咳毒素的方法及其中有用的肽 |
WO2009094006A2 (en) * | 2007-10-25 | 2009-07-30 | Wake Forest University Health Sciences | Bordetella outer-membrane protein antigens and methods of making and using the same |
PE20100366A1 (es) * | 2008-10-24 | 2010-05-21 | Panacea Biotec Ltd | Novedosas composiciones de vacuna con tos ferina acelular asi como el metodo para su elaboracion |
US20100330158A1 (en) * | 2009-03-31 | 2010-12-30 | Innopharma, Llc | Protein-assisted drug delivery system for the targeted administration of active agents |
WO2010131111A1 (en) | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Novartis Ag | Antigen purification process for pertactin antigen |
AP2015008702A0 (en) * | 2013-03-08 | 2015-09-30 | Crucell Holland Bv | Acellular pertussis vaccine |
CN113151081A (zh) * | 2021-04-21 | 2021-07-23 | 深圳市儿童医院 | 一种百日咳鲍特菌培养基及其制备方法 |
CN113755380A (zh) * | 2021-09-23 | 2021-12-07 | 艾美卫信生物药业(浙江)有限公司 | 一种发酵生产白喉毒素crm197蛋白的菌种培养基、配制方法以及菌种复苏培养方法 |
CN117417419B (zh) * | 2023-01-10 | 2024-04-19 | 康希诺生物股份公司 | 一种百日咳毒素脱毒方法及无细胞百白破联合疫苗 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4545986A (en) * | 1982-06-22 | 1985-10-08 | Research Corporation | Timothy grass antigen specific anti-idiotypic antibodies |
US4707358A (en) * | 1984-01-30 | 1987-11-17 | The University Of Chicago | Vaccine against Epstein-Barr Virus |
US5516512A (en) * | 1989-08-14 | 1996-05-14 | Gist-Brocades, N.V. | N- and C-terminal truncation and deletion mutants of human interleukin-3 |
US5276142A (en) * | 1989-12-11 | 1994-01-04 | American Cyanamid Company | Process for purification of a 69000 dalton antigenic protein from Bordetella pertussis |
GB9007657D0 (en) * | 1990-04-04 | 1990-05-30 | Connaught Lab | Purification of a pertussis outer membrane protein(omp69) |
US5877298A (en) * | 1995-05-04 | 1999-03-02 | Connaught Lab | Acellular pertussis vaccines and methods of preparing thereof |
-
1995
- 1995-05-04 US US08/433,646 patent/US5877298A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-05-02 JP JP53288496A patent/JP3789135B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-02 JP JP53288396A patent/JP3977420B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-02 CN CNA2006101000485A patent/CN1915424A/zh active Pending
- 1996-05-02 ES ES03078355T patent/ES2359806T3/es not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-02-19 JP JP2004043505A patent/JP2004189751A/ja active Pending
-
2005
- 2005-09-22 JP JP2005275654A patent/JP4589852B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-12-13 JP JP2007322429A patent/JP4980868B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2010
- 2010-06-02 JP JP2010127128A patent/JP2010195829A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4980868B2 (ja) | 2012-07-18 |
JP2010195829A (ja) | 2010-09-09 |
JP2008138003A (ja) | 2008-06-19 |
CN1915424A (zh) | 2007-02-21 |
ES2359806T3 (es) | 2011-05-27 |
JP3789135B2 (ja) | 2006-06-21 |
JP2006008711A (ja) | 2006-01-12 |
JP2004189751A (ja) | 2004-07-08 |
JPH11511735A (ja) | 1999-10-12 |
US5877298A (en) | 1999-03-02 |
JPH11507805A (ja) | 1999-07-13 |
JP3977420B2 (ja) | 2007-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4980868B2 (ja) | 非細胞性百日咳ワクチンおよびその製造方法 | |
RU2194531C2 (ru) | Поливалентные ассоциированные коклюшно-дифтерийно-столбнячно (акдс)-полиомиелитные вакцины | |
CA2220048C (en) | Acellular pertussis vaccines and methods of preparation thereof | |
EP1028750B1 (en) | Method for preparing multivalent vaccines | |
MXPA97008481A (es) | Vacunas acelulares de pertussis y metodos de preparacion de las mismas | |
MXPA99000184A (es) | Vacunas multivalentes de dtp-polio |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20081217 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090317 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100302 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |