JP4589249B2 - 無線通信システムにおける電力制御装置 - Google Patents

無線通信システムにおける電力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4589249B2
JP4589249B2 JP2006044429A JP2006044429A JP4589249B2 JP 4589249 B2 JP4589249 B2 JP 4589249B2 JP 2006044429 A JP2006044429 A JP 2006044429A JP 2006044429 A JP2006044429 A JP 2006044429A JP 4589249 B2 JP4589249 B2 JP 4589249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quality
mobile station
reception quality
index
power control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006044429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007228091A (ja
Inventor
照義 渡邊
一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006044429A priority Critical patent/JP4589249B2/ja
Priority to US11/433,985 priority patent/US8594716B2/en
Priority to EP20060252556 priority patent/EP1821424A3/en
Priority to CN200710008202.0A priority patent/CN101026400B/zh
Priority to KR20070010987A priority patent/KR100869635B1/ko
Publication of JP2007228091A publication Critical patent/JP2007228091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589249B2 publication Critical patent/JP4589249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/265TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the quality of service QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • H04B7/2631Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA] for broadband transmission

Description

本発明は、無線通信システムにおける電力制御に係り、特に、広帯域符号分割多重アクセス(Wideband Code Division Multiple Access:W−CDMA)技術を有する移動通信システムにおいて実施される、移動局−基地局装置−基地局制御装置間の電力制御を行う装置に関する。
W−CDMAシステムにおける電力制御方法に関しては、3GPP(3rd Generation Partnership Project)規格にて、下記(1)〜(3)のように規定されている。
(1)オープンループ電力制御(Open Loop Power Control )(下記の非特許文献1を参照)
オープンループ電力制御は、共通チャネル(Preamble RACH(Random Access Channel )/Preamble CPCH(Control Physical Channel))に適用される。
図11は、Preamble RACH送信時の移動局(UE)における初期送信電力制御の動作シーケンスを示している。まず、基地局装置(Node B)は、UEに対してPCCPCH(Primary Common Control Physical Channel )送信またはBCH(Broadcast Channel )送信を行い、System Information Blockを用いてセル送信電力およびパイロットチャネル電力を通知する(手順11)。
UEは、発呼動作を開始し(手順12)、System Information Block内のセル送信電力(CPICH(Common Pilot Channel)送信電力)から、自局で受信した電力(CPICH Ec/IoまたはRSCP(Received Signal Code Power))を差し引いて、発信先の基地局とのパス損失(Path Loss )を計算する(手順13)。そして、パス損失を考慮した自局の発信電力を決定し、その発信電力でPreamble RACH送信を行う(手順14)。
その後、基地局制御装置(RNC)は、RACHにて報告(Measurement Results on RACH)を受け、UEの受信電力状態を元に、下り制御情報を送信する際に使用する共通チャネル(FACH(Forward Access Channel))の最大送信電力を決定する。
オープンループ電力制御を実施する場合、System Information Block内の“Primary CPICH Tx power”および“Constant value”を使用する。Primary CPICH Tx powerおよびConstant valueは、それぞれ図12および図13に示すように定義されている。
UEから発信されるPreamble RACH送信電力(Preamble Initial Power)は、以下の式で与えられる。

Preamble_Initial_Power=
Primary CPICH TX power−CPICH_RSCP
+UL interference+Constant Value (1)

(2)インナーループ電力制御(Inner Loop Power Control)(下記の非特許文献2および3を参照)
インナーループ電力制御は、L1回線(物理チャネル:DPCH(Dedicated Physical Channel))における電力制御であり、DL(Downlink)/UL(Uplink)共に独立で動作する。基本的には、1スロット同期にて動作可能である。
信号対干渉比(Signal to Interference Ratio)の目標値であるTarget SIRは、Node BおよびUEそれぞれに保持され、基本的には、RAB(Radio Access Bearer )種別毎に目標値を変更することが可能である。この目標値は、RNCの局データにて定義され、呼確立時に設定される。また、Target SIRは、後述するアウターループ電力制御(Outer Loop Power Control)にて制御・更新することが可能である。
インナーループ電力制御では、対向装置(Node B−UE)間において、SIRがTarget SIRに近づくように、送信電力制御(TPC)ビットで送信電力の上下が指定される。ただし、TPCビットでは、上下の指定しかすることができない。TPCの制御幅等は、RRC(Radio Resource Control)メッセージを用いて呼確立時に指定される。
(3)アウターループ電力制御(下記の非特許文献4および5を参照)
アウターループ電力制御では、回線受信品質(BLER(Block Error Rate)/BER(Bit Error Rate))が所要受信品質に近づくように、Target SIRが変更される。この場合、RNCおよびUEにてUL/DLそれぞれの回線品質を測定することで、制御が行われる。
受信品質と受信SIR値は必ずしも比例せず、時としてSIRが良好でも品質が悪い状態になることがあう。そこで、アウターループ電力制御により、回線品質を測定し、所要受信品質に近づくようにTarget SIRを変更する。
UEでは、最大比合成後の品質(BLER/BER)を観測し、定期的にアウターループ電力制御のTarget SIRを変更する。変更周期はRAB毎に設定可能である。
RNCでは、受信信号に選択合成ダイバーシチ処理を行った後の品質(CRC(Cyclic Redundancy Check )/BLER/BER)を観測し、定期的にアウターループ電力制御のTarget SIRを変更する。また、この制御はSRNC(Serving Radio Network Controller)にて実施されるため、Iur/Iubフレームの両フレームプロトコル上で指定可能である。
図14は、上述したインナーループ電力制御およびアウターループ電力制御の動作シーケンスを示している。
UE−Node B−RNC間で呼が確立されると(手順21)、まず、Node B−UE間で個別チャネル信号が送受信される(手順22)。UEおよびNode Bの各装置は、それぞれSIRを測定し、Target SIRと測定したSIRを比較する(手順23および24)。そして、各装置はTPCビットを使用して、SIRがTarget SIRに近づくように、送信電力の上下を対向装置に指示し(手順25)、対向装置は送信電力を指示通りに変更して、データを送信する(手順26)。
Node Bは、UEから受信したデータのCRCを計算し、Transport CH BERを計算する(手順27)。そして、得られたCRC/BERをRNCへ報告する(手順28)。
RNCは、受信したCRC結果から次式により受信品質を計算し、受信品質が所要受信品質に近づくようにTarget SIRを変更する(手順29)。

受信品質=一定期間内のCRC結果NG数/一定期間内のサンプル数 (2)

そして、変更指示をNode Bに通知する(手順30)。
Node Bは、指示に従ってTarget SIRを変更する(手順31)。そして、変更されたTarget SIRを元にNode B−UE間で再びインナーループ電力制御を行って、送信電力を変更する(手順32および33)。
下記の特許文献1は、UE−Node B間の電力制御に関する。このシステムでは、UEでTFCI(Transport Format Combination Indicator)を測定し、適正値を計算することで、TFCIフィールド電力オフセットをNode Bに通知し、電力制御を行っている。
3GPP TS25.331、[online]、[平成18年1月6日検索]、インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/25-series.htm > 3GPP TS25.211、[online]、[平成18年1月6日検索]、インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/25-series.htm > 3GPP TS25.214、[online]、[平成18年1月6日検索]、インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/25-series.htm > 3GPP TS25.427、[online]、[平成18年1月6日検索]、インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/25-series.htm > 3GPP TS25.433、[online]、[平成18年1月6日検索]、インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/25-series.htm > 特開2002−198903号公報
従来の電力制御では、上述したように、UE−Node B間またはNode B−RNC間でそれぞれ独立して電力制御が行われる。この場合、それぞれの区間における電力は適切な値に設定されるが、直接通信を行っているUE−RNC間では電力制御が実施されないため、両方の区間の電力を同時に適切な値に設定することはできない。
本発明の課題は、無線移動通信システムにおいて、UE−RNC間で電力制御を実施することである。
図1は、本発明の電力制御装置の原理図である。図1の電力制御装置は、通信手段101、判定手段102、および通知手段103を備え、無線移動通信システムにおける移動局104の電力を制御する。
通信手段101は、移動局104から送信されるデータ品質情報を受信する。判定手段102は、受信したデータ品質情報を用いて移動局104の受信品質を判定し、判定結果に基づいて、移動局104に設定される目標電力品質を変更する。通知手段103は、変更された目標電力品質を移動局104に通知する。
移動局104は、受信したデータの品質を示すデータ品質情報を生成し、通信手段101に送信する。通信手段101は、受信したデータ品質情報を判定手段102に転送し、判定手段102は、そのデータ品質情報を用いて、移動局104の受信品質が所定の範囲内であるか否かを判定し、所定の範囲内でなければ、移動局104の目標電力品質を変更する。通知手段103は、変更された目標電力品質を移動局104に通知し、移動局104は、通知された目標電力品質が実現されるように電力を変更する。
電力制御装置は、例えば、後述する図2のRNCに対応し、移動局104は、例えば、図2のUEに対応する。通信手段101および通知手段103は、例えば、後述する図3のインタフェース部302に対応し、判定手段102は、例えば、図3の品質判定部383に対応する。
本発明によれば、UEが受信電力状態を示すデータ品質情報をRNCに報告することで、RNCは、Node BだけでなくUEの電力も直接制御することができる。したがって、システム全体の利便を図った電力制御を行うことが可能となり、UEおよびNode Bの必要送信電力/受信電力を一元制御することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
本実施形態では、UEからRNCに対して、直接、電力制御用パラメータを渡すことにより、電力制御を行う。UEが直接RNCに対して、Measurement Report等のRRCプロトコルのメッセージを用いて、受信データの品質を報告する。RNCはUEから受信した品質情報から所要受信品質との差分を計算し、Target SIRの変更をNode BおよびUEのそれぞれに通知し、直接、電力制御を実施する。
図2は、このような電力制御の動作シーケンスを示している。まず、UE−RNC間で呼が確立された後(手順201)、RNCは、RRCプロトコルのメッセージであるMeasurement Controlを用いて、UEの受信データ品質(CRC、BLER、BER等)の報告タイミングを指示する(手順202)。
次に、Node B−UE間で通信が行われ、個別チャネル信号が送受信される(手順203)。なお、個別チャネル信号は、手順202より前に送受信されることもある。
UEは、この個別チャネル信号から、受信データのCRC、BLER、BER等を計算し(手順204)、Measurement Report等のメッセージを用いて、指示されたタイミングでRNCに計算結果を報告する(手順205)。
このメッセージには、例えば、CRC数、BLER、またはBERが含まれる。CRC数は、一定期間内のCRCNG数と一定期間内の受信CRC数を含み、CRCNG数は、CRCチェック結果がエラー(受信データが不良)となった数を表す。
RNCは、報告された計算結果を元にUEの受信品質を計算する(手順206)。そして、受信品質と所要受信品質を比較し、その間に乖離があった場合は、UE用Target SIRを変更する。
次に、アウターループ電力制御によりNode B用Target SIRを設定し、UE用Target SIRとNode B用Target SIRのチェックを実施する(手順207)。そして、Node B用Target SIRをNode Bに通知し(手順208)、UE用Target SIRをUEに通知する(手順209)。
Node BおよびUEは、自局のTarget SIRをRNCから通知された値にそれぞれ変更する(手順210および211)。そして、変更されたTarget SIRを元にNode B−UE間でインナーループ電力制御を行って、送信電力を変更する(手順212および213)。
ただし、RNCが一定回数連続で電力制御指示を出したにも関わらず、受信品質の向上が認められなかった場合は、そのUEを故障とみなし、それ以降の電力制御は行わない。
このような電力制御によれば、RRCプロトコルを用いることにより、UEの受信電力状態についてRNCが検知可能なパラメータを、UEからRNCに直接送信することが可能になる。また、RNCがUEとNode Bに対して直接電力状態を通知することで、システム全体の利便を図った電力制御を行うことが可能となり、UEおよびNode Bの必要送信電力/受信電力を一元制御することができる。
図3は、図2のRNCの構成例を示している。このRNCは、処理部301、303、306、インタフェース部302、スイッチ部304(ATM−SW)、制御部305、308、および終端部307を備え、複数のNode Bを制御する。
処理部301は、AAL2(ATM Adaptation Layer 2)処理部311−1、311−2、および伝送路インタフェース部312(HWIF)を含む。AAL2処理部311−1および311−2は、AAL2の多重分離処理を行う。
インタフェース部302は、伝送路インタフェース321−1(SDLT)、321−2(SDLT)、322(HWIF)を含む。伝送路インタフェース321−1および321−2は、Node B−RNC間のIub回線の終端を行う。
処理部303は、パケットデータ処理部331−1(SPU)、331−2(SPU)、および伝送路インタフェース部332(HWIF)を含む。パケットデータ処理部331−1および331−2は、パケットデータの処理を行う。
スイッチ部304は、ATM(Asynchronous Transfer Mode)のスイッチングを行う。
制御部305は、伝送路インタフェース部351(HWIF)、無線フレームクロック生成部352(MCLK)、およびエマジェンシ制御部353(EMC)を含む。無線フレームクロック生成部352は、装置内基準クロック信号を生成し、エマジェンシ制御部353は、装置状態の異常監視制御を行う。
処理部306は、伝送路インタフェース部361−1(HWIF)、361−2(HWIF)、ダイバーシチハンドオーバトランク部362−1(DHT)〜362−n(DHT)、およびMAC(Media Access Control)多重分離部363−1(M−MUX)〜363−n(M−MUX)を含む。ダイバーシチハンドオーバトランク部362−1〜362−nは、ダイバーシチハンドオーバ処理を行い、MAC多重分離部363−1〜363−nは、無線回線のMAC層多重分離処理を行う。
終端部307は、伝送路インタフェース部371(HWIF)、移動局対向信号終端部372(MSU)、およびOPS(オペレーションシステム)対向信号終端部373(OSU)を備え、呼処理等の制御信号の終端を行う。
制御部308は、バス制御部381(BCONT)、呼処理制御部382−1(CP)〜382−m(CP)、および品質判定部383を含む。呼処理制御部382−1〜382−mは、呼確立制御、モビリティ管理等を行う。
品質判定部383は、UEから受信した品質情報を元に、UEの受信品質と所要受信品質との比較を行う。ここで、受信品質が劣悪だった場合、受信品質を向上させるために、UEとNode Bに対してTarget SIRを上げるように指示する。また、受信品質が所要受信品質よりも良好だった場合、消費電力を削減するために、UEとNode Bに対してTarget SIRを下げるように指示する。
品質判定部383の機能は、ソフトウェアまたはハードウェアのいずれでも実装することができる。ソフトウェアで実装する場合、品質判定部383はCPU(中央処理装置)とメモリを含み、プログラムを実行することで受信品質を判定する。
図4は、図2のUEの構成例を示している。このUEは、アンテナ401、RF(Radio Frequency )部402、ベースバンド部403、音声入出力部404(Speaker & Mic)、制御部405、および品質判定部406を備える。
RF部402は、アンテナ共用器411(DUP)、電力増幅器412(PA)、受信器413(RX)、送信器414(TX)、変換部415(Analog Front End)、および周波数合成器416(Frequency Synthesizer)を含む。
ベースバンド部403は、信号処理部417(L1 Modem & CH codec)、制御部418(Baseband & RF control)、および音声インタフェース419(Audio Interface)を含む。音声入出力部404は、スピーカおよびマイクを含む。
Node Bから送信された信号は、アンテナ401で受信され、アンテナ共用器411、受信器413、および変換部415を経由して、ベースバンド部403に転送される。このとき、受信器413は、受信信号を検波し、変換部415は、アナログ/デジタル(A/D)変換を行い、ベースバンド部403は、W−CDMA方式における受信信号の逆拡散等のベースバンド信号処理を行う。そして、音声信号を、音声インタフェース419から音声入出力部404に出力する。
また、音声入出力部404からの音声信号は、音声インタフェース419に入力され、送信信号として、ベースバンド部403、変換部415、送信器414を経由して転送される。そして、電力増幅器412により増幅された後、アンテナ共用器411を経由して、アンテナ401からBTSに送信される。このとき、ベースバンド部403は、W−CDMA方式における送信信号の拡散等のベースバンド信号処理を行い、変換部415は、デジタル/アナログ(D/A)変換を行い、送信器414は、周波数合成器416の出力を用いて、RF信号への変換を行う。
制御部405は、無線チャネル管理、品質管理、モビリティ管理等を行うとともに、Target SIRの設定・変更や送信電力の変更等の電力制御を行う。
品質計測部406は、受信信号を元にCRC、BLER、BER等の品質データを計測する。計測された品質データは、RRCプロトコルを使用してRNCへ送信される。
図5は、UEからRNCへの品質パラメータの送信に用いられるMeasurement Reportの例を示している。この例では、従来のMeasurement Reportに対して、受信データ報告501が追加されている。この受信データ報告501には、BER、BLER、CRC数等の品質データ種別502と、各品質データの報告値503〜505が含まれる。受信データ報告501はオプショナル(OP)として設定されている。
図6は、RNCの品質判定部383に保持され、品質判定処理で用いられる判定パラメータを示している。この例では、パラメータA〜Zはすべてオプショナル(OP)として設定されている。
RNCは、UEからの品質データの他に、Node Bからの品質データ(Physical CH BER、Transport CH BER/BLER)も受信する。そして、品質判定部383は、UEとNode Bのそれぞれの受信品質を判定する。特に、Node Bから受信した品質データを使用する場合、従来のアウターループ電力制御と同様の論理で受信品質を計算する。
ところで、UEは、あらかじめRNCから受信したMeasurement Control内のパラメータにより、RNCへ品質データを報告するタイミングを決定する。報告タイミングとしては、例えば、以下のいずれかが用いられる。
1.周期a(sec)で報告する。
2.UEで計測されたBLERを前回の計測値と比較し、b(%)より大きな差がある(次式が成り立つ)場合に報告する。

|前回計測BLER−計測BLER|>b(%) (3)

3.UEで計測されたBERを前回の計測値と比較し、d(%)より大きな差がある(次式が成り立つ)場合に報告する。

|前回計測BER−計測BER|>d(%) (4)

4.UEで計測されたCRCNG数と前回の計測値を比較し、c個より大きな差がある(次式が成り立つ)場合に報告する。

|前回計測CRCNG数−計測CRCNG数|>c(個) (5)

図7は、このような報告タイミングを指定するMeasurement Controlの例を示している。この例では、報告周期701およびTrigger702がオプショナル(OP)として設定されている。このうち、Trigger702には、BLER、BER、CRC数等のTrigger種別703と、各Trigger種別の閾値704〜706が含まれる。これらの閾値704〜706が、上記b、d、およびcに相当する。
次に、図8から図10までを参照しながら、図3の品質判定部383による品質判定処理の3つの例について説明する。この品質判定処理は、図2の手順202〜209に対応する。
図8は、受信品質を受信データ(品質データ)から判定する品質判定処理のフローチャートである。この例では、UEが個別チャネル信号を受信した後(ステップ801)、RNCがUEに対してMeasurement Controlを送信し、品質データの報告タイミングを通知する(ステップ802)。
次に、UEは、通知された報告タイミングの条件が満たされたか否かをチェックする(ステップ803)。そして、その条件が満たされれば、RNCに対してMeasurement Reportを送信し、品質データを報告する(ステップ804)。
次に、RNCの品質判定部383は、受信品質を次のように算出する(ステップ805)。
1.品質データがBLERの場合

受信品質=BLER(%) (6)

2.品質データがCRC数の場合

受信品質=BLER(%)
=(CRCNG数*100)/受信CRC数 (7)

3.品質データがBERの場合

受信品質=BER(%) (8)

次に、受信品質に基づいて、Target SIRを以下のように設定する。
1.0≦受信品質≦判定値Aの場合、Target SIRの変更なし。
2.判定値A<受信品質の場合、Target SIRを上げる。
そこで、受信品質を判定値Aと比較し(ステップ806)、受信品質が判定値A以下であれば、Target SIRを変更せずに処理を終了する。
受信品質が判定値Aより大きければ、次に、同一UEに対して判定回数B回連続でTarget SIRの変更指示を行っているか否かをチェックする(ステップ807)。B回連続でTarget SIRの変更を指示しても受信品質が改善していない場合、RRC負荷の軽減のためそのUEへの制御を中止して、処理を終了する。
一方、Target SIRの変更指示回数がB回に達していなければ、次に、UEに対してTarget SIRの変更指示を出した後、判定期間C(sec)を経過しているか否かをチェックする(ステップ808)。判定期間Cを経過しても受信品質が改善していない場合、RRC負荷の軽減のためそのUEへの制御を中止して、処理を終了する。
UEへの制御を中止した後、判定期間D(sec)以上経過した場合、UEへの制御を再開する。
ステップ808において判定期間Cを経過していなければ、Target SIRを変更する(ステップ809)。ここでは、UE用Target SIR XとNode B用Target SIR Yの両方を上げる。
次に、Target SIR XとTarget SIR Yを比較し、それらの値を以下のように修正する。
1.0≦Target SIR X−Target SIR Y≦Zの場合、Target SIR XとTarget SIR Yの変更なし。
2.Target SIR X−Target SIR Y<0の場合、Target SIR Yを下げる。
3.Z<Target SIR X−Target SIR Yの場合、Target SIR Xを下げる。
ここでは、まず、XとYの差分(Target SIR X−Target SIR Y)を0と比較し(ステップ810)、差分が0より小さければ、Target SIR Yを下げる(ステップ811)。
差分が0以上であれば、次に、その差分を判定値Zと比較し(ステップ812)、差分がZより大きければ、Target SIR Xを下げる(ステップ813)。そして、差分がZ以下であれば、Target SIR XおよびTarget SIR Yを変更しない。
次に、UEおよびNode Bに対してそれぞれTarget SIR XおよびTarget SIR Yを通知し、Target SIRの変更を依頼する(ステップ814)。
図9は、受信品質の差分に基づく品質判定処理のフローチャートである。ステップ901〜905の処理は、図8のステップ801〜805の処理と同様である。
次に、品質判定部383は、今回の受信品質E(%)と、同一UEに対する前回の受信品質F(%)から、受信品質の差分E−Fを計算し、判定値G(%)と比較する(ステップ906)。ここで、受信品質E−受信品質F≦判定値Gの場合、受信品質は良好と判定し、Target SIRを変更せずに処理を終了する。
一方、受信品質E−受信品質F>判定値Gの場合、受信品質が悪化傾向にあると判定し、ステップ907以降の処理を行う。ステップ907および908の処理は、図8のステップ807および808の処理と同様である。UEへの制御を中止した後、判定期間D(sec)以上経過した場合、UEへの制御が再開される。
ステップ908において判定期間Cを経過していなければ、UE用Target SIR XとNode B用Target SIR Yを上げて(ステップ909)、ステップ910以降の処理を行う。ステップ910〜914の処理は、図8のステップ810〜814の処理と同様である。
図10は、図8の判定と図9の判定を組み合わせた品質判定処理のフローチャートである。ステップ1001〜1006の処理は、図8のステップ801〜806の処理と同様である。ただし、ステップ806では、今回の受信品質E(%)を判定値Aと比較する。
ステップ1006において受信品質Eが判定値A以下であれば、次に、今回の受信品質E(%)と、同一UEに対する前回の受信品質F(%)から、受信品質の差分E−Fを計算し、判定値G(%)と比較する(ステップ1007)。ここで、受信品質E−受信品質F≦判定値Gの場合、受信品質は良好と判定し、Target SIRを変更せずに処理を終了する。
一方、受信品質E−受信品質F>判定値Gの場合、受信品質が悪化傾向にあると判定し、ステップ1008以降の処理を行う。ステップ1008および1009の処理は、図8のステップ807および808の処理と同様である。UEへの制御を中止した後、判定期間D(sec)以上経過した場合、UEへの制御が再開される。
ステップ1009において判定期間Cを経過していなければ、UE用Target SIR XとNode B用Target SIR Yを上げて(ステップ1010)、ステップ1011以降の処理を行う。ステップ1011〜1015の処理は、図8のステップ810〜814の処理と同様である。
以上の品質判定処理では、BLERまたはBERを受信品質として用いているが、UEから報告される品質データから別のパラメータを計算し、それを受信品質として用いてもよい。
また、電力制御において、必ずしもTarget SIRを目標値として用いる必要はなく、電力品質を示す別のパラメータを用いてもよい。
(付記1)無線移動通信システムにおける移動局の電力を制御する電力制御装置であって、
前記移動局から送信されるデータ品質情報を受信する通信手段と、
受信したデータ品質情報を用いて前記移動局の受信品質を判定し、判定結果に基づいて、該移動局に設定される目標電力品質を変更する判定手段と、
変更された目標電力品質を前記移動局に通知する通知手段と
を備えることを特徴とする電力制御装置。
(付記2)前記判定手段は、前記データ品質情報を用いて前記受信品質の指標を計算し、得られた受信品質の指標を判定値と比較して、該受信品質を判定することを特徴とする付記1記載の電力制御装置。
(付記3)前記判定手段は、前記移動局から今回受信した第1のデータ品質情報を用いて前記受信品質の第1の指標を計算し、該移動局から前回受信した第2のデータ品質情報を用いて該受信品質の第2の指標を計算し、得られた第1の指標と第2の指標の差分を判定値と比較して、該受信品質を判定することを特徴とする付記1記載の電力制御装置。
(付記4)前記判定手段は、前記移動局から今回受信した第1のデータ品質情報を用いて前記受信品質の第1の指標を計算し、該移動局から前回受信した第2のデータ品質情報を用いて該受信品質の第2の指標を計算し、得られた第1の指標を判定値と比較し、かつ、得られた第1の指標と第2の指標の差分を判定値と比較して、該受信品質を判定することを特徴とする付記1記載の電力制御装置。
(付記5)前記通信手段は、前記データ品質情報としてブロック誤り率を示す情報を受信し、前記判定手段は、該ブロック誤り率を前記受信品質の指標として用いて、前記受信品質を判定することを特徴とする付記2、3、または4記載の電力制御装置。
(付記6)前記通信手段は、前記データ品質情報としてビット誤り率を示す情報を受信し、前記判定手段は、該ビット誤り率を前記受信品質の指標として用いて、前記受信品質を判定することを特徴とする付記2、3、または4記載の電力制御装置。
(付記7)前記通信手段は、前記データ品質情報として巡回冗長検査の誤り数を示す情報を受信し、前記判定手段は、該巡回冗長検査の誤り数を用いて前記受信品質の指標を計算し、前記受信品質を判定することを特徴とする付記2、3、または4記載の電力制御装置。
(付記8)無線移動通信システムにおける移動局の電力を制御する電力制御方法であって、
前記移動局とデータ通信を行って、該移動局から送信されるデータ品質情報を受信し、
受信したデータ品質情報を用いて前記移動局の受信品質を判定し、
判定結果に基づいて、前記移動局に設定される目標電力品質を変更し、
変更された目標電力品質を前記移動局に通知する
ことを特徴とする電力制御方法。
本発明の電力制御装置の原理図である。 本発明の電力制御を示す図である。 基地局制御装置の構成図である。 移動局の構成図である。 Measurement Reportを示す図である。 判定パラメータを示す図である。 Measurement Controlを示す図である。 第1の品質判定処理のフローチャートである。 第2の品質判定処理のフローチャートである。 第3の品質判定処理のフローチャートである。 従来のオープンループ電力制御を示す図である。 Primary CPICH Tx powerの定義を示す図である。 Constant valueの定義を示す図である。 従来のインナーループ電力制御/アウターループ電力制御を示す図である。
符号の説明
101 通信手段
102 判定手段
103 通知手段
104 移動局
301、303、306 処理部
302 インタフェース部
304 スイッチ部
305、308、405 制御部
307 終端部
311−1、311−2 AAL2処理部
312、321−1、321−2、322、332、351、361−1、361−2、371 伝送路インタフェース部
331−1、331−2 パケットデータ処理部
352 無線フレームクロック生成部
353 エマジェンシ制御部
362−1、362−n ダイバーシチハンドオーバトランク部
363−1、363−n MAC多重分離部
372 移動局対向信号終端部
373 対向信号終端部
381 バス制御部
382−1、382−m 呼処理制御部
383 品質判定部
401 アンテナ
402 RF部
403 ベースバンド部
404 音声入出力部
406 品質計測部
411 アンテナ共用器
412 電力増幅器
413 受信器
414 送信器
415 変換部
416 周波数合成器
417 信号処理部
419 音声インタフェース
501 受信データ報告
502 品質データ種別
503 品質データ報告値BER
504 品質データ報告値BLER
505 品質データ報告値CRC
701 報告周期
702 Trigger
703 Trigger種別
704 Trigger種別BLER
705 Trigger種別BER
706 Trigger種別CRC

Claims (3)

  1. 無線移動通信システムにおける移動局の電力を制御する電力制御装置であって、
    前記移動局から送信されるデータ品質情報を受信する通信手段と、
    前記移動局から今回受信した第1のデータ品質情報を用いて前記移動局の受信品質の第1の指標を計算し、該移動局から前回受信した第2のデータ品質情報を用いて該受信品質の第2の指標を計算し、得られた第1の指標と第2の指標の差分を判定値と比較して、該受信品質を判定し、判定結果に基づいて、該移動局に設定される第1の目標電力品質と基地局に設定される第2の目標電力品質を変更する判定手段と、
    変更された前記第1の目標電力品質を前記移動局に通知し、変更された前記第2の目標電力品質を前記基地局に通知する通知手段と
    を備えることを特徴とする電力制御装置。
  2. 前記判定手段は、前記第1の指標と前記第2の指標の差分を前記判定値と比較し、かつ、該第1の指標を判定値と比較して、前記受信品質を判定することを特徴とする請求項1記載の電力制御装置。
  3. 無線移動通信システムにおける移動局の電力を制御する電力制御方法であって、
    前記移動局とデータ通信を行って、該移動局から送信される第1のデータ品質情報を受信し、
    前記移動局とデータ通信を行って、該移動局から送信される第2のデータ品質情報を受信し、
    第1のデータ品質情報を用いて前記移動局の受信品質の第1の指標を計算し、前記第2のデータ品質情報を用いて該受信品質の第2の指標を計算し、得られた第1の指標と第2の指標の差分を判定値と比較して、該受信品質を判定し、
    判定結果に基づいて、前記移動局に設定される第1の目標電力品質と基地局に設定される第2の目標電力品質を変更し、
    変更された前記第1の目標電力品質を前記移動局に通知し、変更された前記第2の目標電力品質を前記基地局に通知する
    ことを特徴とする電力制御方法。
JP2006044429A 2006-02-21 2006-02-21 無線通信システムにおける電力制御装置 Expired - Fee Related JP4589249B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044429A JP4589249B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 無線通信システムにおける電力制御装置
US11/433,985 US8594716B2 (en) 2006-02-21 2006-05-15 Power control apparatus for wireless telecommunication system
EP20060252556 EP1821424A3 (en) 2006-02-21 2006-05-16 Power control apparatus for wireless telecommunication system
CN200710008202.0A CN101026400B (zh) 2006-02-21 2007-01-25 无线通信系统的功率控制装置
KR20070010987A KR100869635B1 (ko) 2006-02-21 2007-02-02 무선 통신 시스템에 있어서의 전력 제어 장치 및 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044429A JP4589249B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 無線通信システムにおける電力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007228091A JP2007228091A (ja) 2007-09-06
JP4589249B2 true JP4589249B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=38007498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006044429A Expired - Fee Related JP4589249B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 無線通信システムにおける電力制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8594716B2 (ja)
EP (1) EP1821424A3 (ja)
JP (1) JP4589249B2 (ja)
KR (1) KR100869635B1 (ja)
CN (1) CN101026400B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916667B2 (en) * 2007-06-29 2011-03-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for detecting RF link imbalances in a wireless communications network
US8700083B2 (en) 2007-08-10 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Adaptation of transmit power based on maximum received signal strength
US8271014B2 (en) * 2008-08-11 2012-09-18 Qualcomm Incorporated Automated parameter adjustment to compensate self adjusting transmit power and sensitivity level at the node B
JPWO2010123022A1 (ja) * 2009-04-23 2012-10-25 三洋電機株式会社 通信装置及び通信システム
WO2011103513A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Qualcomm Incorporated Controlling access point transmit power based on event-triggered access terminal messaging
US9282508B2 (en) * 2010-12-29 2016-03-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Rate optimized power consumption in micro wave radio links
JP2013214820A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Fujitsu Ltd 基地局装置および通信方法
GB2502108B (en) * 2012-05-16 2014-10-15 Canon Kk Reception quality assessment
CN104854798B (zh) * 2012-12-13 2019-03-01 华为技术有限公司 用于无线网络中的功率控制的系统和方法
US9456423B2 (en) 2014-06-18 2016-09-27 Qualcomm Incorporated Automated parameter adjustment to compensate self adjusting transmit power and sensitivity level at the node B

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104669A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置及び受信制御方法
JP2004187247A (ja) * 2002-10-08 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び通信端末装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822318A (en) * 1994-07-29 1998-10-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling power in a variable rate communication system
US5893035A (en) * 1996-09-16 1999-04-06 Qualcomm Incorporated Centralized forward link power control
JP3961828B2 (ja) 1999-09-22 2007-08-22 富士通株式会社 送信電力制御装置
US7324782B1 (en) * 2000-08-14 2008-01-29 Lucent Technologies Inc. Location based adaptive antenna scheme for wireless data applications
CN1210886C (zh) * 2000-08-21 2005-07-13 皇家菲利浦电子有限公司 用于信息通信的方法和使用该方法的装置
JP3487285B2 (ja) * 2000-11-14 2004-01-13 日本電気株式会社 基地局送信電力制御方法及び携帯端末装置
DE60130616T2 (de) 2000-11-18 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Verfahren zur Leistungssteuerung des TFCI-Datenfeldes des DSCH in einem Mobilkommunikationssystem der dritten Generation
FR2825857B1 (fr) * 2001-06-12 2006-05-19 Cit Alcatel Procede d'ajustement de valeur cible de boucle interne de controle de puissance dans un systeme de radiocommunications mobiles
WO2003021976A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Nokia Corporation Determination of parameter values of an uplink transport channel
EP1311076B1 (en) * 2001-11-12 2007-03-07 Lucent Technologies Inc. Control of the transmission power of a CMDA based system
GB2382956B (en) * 2001-12-05 2006-03-01 Ipwireless Inc Method and arrangement for power control
KR100841302B1 (ko) * 2001-12-28 2008-06-26 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 신호 전력 제어 방법
US7035284B2 (en) 2002-03-14 2006-04-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing inter-channel interference in a wireless communication system employing a non-periodic interleaver
US7406065B2 (en) * 2002-03-14 2008-07-29 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for reducing inter-channel interference in a wireless communication system
US7292552B2 (en) * 2002-03-14 2007-11-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing interference in a wireless communication system
FR2839590B1 (fr) * 2002-05-07 2006-07-21 Evolium Sas Procede et dispositif de controle d'une boucle externe d'ajustement de valeur cible d'une boucle interne de controle de puissance
CN1685666B (zh) * 2002-09-30 2010-05-12 美商内数位科技公司 参考载送频道开/关状态侦测及再选择的方法与装置
JP4084639B2 (ja) * 2002-11-19 2008-04-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信における受付制御方法、移動通信システム、移動局、受付制御装置及び受付制御用プログラム
DE20318137U1 (de) * 2002-11-26 2004-04-15 Interdigital Technology Corporation, Wilmington Drahtlose Sende-/Empfangs-Einheit
TWI234945B (en) * 2002-11-26 2005-06-21 Interdigital Tech Corp Bias error compensated initial transmission power control for data services
JP4306275B2 (ja) * 2003-02-19 2009-07-29 日本電気株式会社 移動通信システム、無線基地局制御装置及びそれに用いる送受信電力制御方法
SE0301076D0 (sv) 2003-04-08 2003-04-08 Ericsson Telefon Ab L M A method in a telecommunication system
JP4226004B2 (ja) * 2003-06-19 2009-02-18 富士通株式会社 送信電力制御方法及び装置
MXPA06001174A (es) * 2003-07-30 2006-04-11 Interdigital Tech Corp Control de potencia de enlace descendente con limite para el rango dinamico utilizando deteccion de pontencia de transmision de enlace descendente.
US7352725B2 (en) * 2003-08-21 2008-04-01 Nokia Corporation Communication method and arrangement in a code division multiple access (CDMA) radio system
EP1608099B1 (en) * 2004-06-14 2012-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive Modulation and Coding (AMC) in a MIMO system
KR100953782B1 (ko) * 2004-06-17 2010-04-21 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 업링크 패킷 데이터 전송의 전송 전력 제어 방법
KR20060015192A (ko) * 2004-08-13 2006-02-16 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중화/직교 주파수 분할 다중 접속통신시스템에서 부반송파의 개별적 송신전력 제어가가능한 폐루프 전력 제어 방법 및 장치
JP4589250B2 (ja) * 2006-02-21 2010-12-01 富士通株式会社 無線通信システムにおける電力制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104669A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置及び受信制御方法
JP2004187247A (ja) * 2002-10-08 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101026400A (zh) 2007-08-29
KR20070083403A (ko) 2007-08-24
CN101026400B (zh) 2014-04-09
KR100869635B1 (ko) 2008-11-21
US20070197253A1 (en) 2007-08-23
US8594716B2 (en) 2013-11-26
JP2007228091A (ja) 2007-09-06
EP1821424A3 (en) 2011-11-23
EP1821424A2 (en) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4589250B2 (ja) 無線通信システムにおける電力制御装置
JP4589249B2 (ja) 無線通信システムにおける電力制御装置
KR100905987B1 (ko) 무선 통신 시스템의 외부 루프 전력 제어에서의 목표 신호대 잡음 비의 조정
EP1851873B1 (en) A method and apparatus in a telecommunication system
JP4619948B2 (ja) 無線通信システムのための外部ループ電力制御
US20090093219A1 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication system
AU2006309688A1 (en) Radio access network apparatus, mobile station and handover control method
JP4240726B2 (ja) 無線通信システム、基地局制御局、基地局及び送信電力制御方法
JP4846970B2 (ja) 通信システムにおける呼要求を制御するための方法および装置
US8559998B2 (en) Power control
JP4057417B2 (ja) 簡単化された品質インジケータビットのテスト方法
GB2456882A (en) A system to perform a quality based handover
WO2006051578A1 (ja) 通信制御方法、無線基地局制御装置、無線基地局および無線端末
JP2009010984A (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees