JP4588483B2 - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4588483B2 JP4588483B2 JP2005043822A JP2005043822A JP4588483B2 JP 4588483 B2 JP4588483 B2 JP 4588483B2 JP 2005043822 A JP2005043822 A JP 2005043822A JP 2005043822 A JP2005043822 A JP 2005043822A JP 4588483 B2 JP4588483 B2 JP 4588483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating film
- gate insulating
- nmos transistor
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
本発明は、複数のMOSトランジスタを有する半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor equipment comprising a plurality of MOS transistors.
MOSトランジスタを微細化し、CMOS集積回路の集積度及び性能を向上させるためには、当該MOSトランジスタのゲート絶縁膜を薄膜化する必要がある。しかし、ゲート絶縁膜の材料として、シリコン酸化膜やシリコン窒化酸化膜を使用した場合には、薄膜化に伴ってゲート電極と半導体基板との間に流れる直接トンネル電流が増大し、消費電力が大きくなるという問題が生じる。 In order to miniaturize a MOS transistor and improve the degree of integration and performance of a CMOS integrated circuit, it is necessary to reduce the gate insulating film of the MOS transistor. However, when a silicon oxide film or silicon oxynitride film is used as the material of the gate insulating film, the direct tunnel current flowing between the gate electrode and the semiconductor substrate increases as the film thickness decreases, resulting in a large power consumption. Problem arises.
そこで、非特許文献1や特許文献1,2においては、ゲート絶縁膜の材料として高誘電体膜を使用する技術が提案されており、当該技術によって、リーク電流の増加を抑制しつつ、ゲート絶縁膜の酸化膜(SiO2)換算膜厚、つまりゲート絶縁膜の実効膜厚を低減することができる。
Therefore, in
なお、本出願人による未公開の特許出願「特願2004−203712号」の明細書等にも、ゲート絶縁膜の材料として高誘電体膜を使用する技術が開示されている。 The specification of the unpublished patent application “Japanese Patent Application No. 2004-203712” by the present applicant also discloses a technique of using a high dielectric film as the material of the gate insulating film.
しかしながら、非特許文献1にも記載されているように、例えば、ゲート電極の材料としてポリシリコンを使用し、ゲート絶縁膜の材料としてハフニウム(Hf)やアルミニウム(Al)を含む高誘電体材料を使用した場合には、PMOSトランジスタやNMOSトランジスタのしきい値電圧が十分に低下せず、これらのトランジスタを含む半導体装置の性能が低下することがある。
However, as described in Non-Patent
また一般的に、CMOS集積回路においては、内部回路と、外部とのインターフェイスとなる入出力回路とは異なる電源電圧で動作し、入出力回路の方が内部回路よりも高い電圧が印加される。そのため、入出力回路の方が内部回路よりも厚いゲート絶縁膜が使用される。このように、ゲート絶縁膜が薄いMOSトランジスタと、ゲート絶縁膜が厚いMOSトランジスタとを備える半導体装置においても、ゲート絶縁膜の材料として高誘電体膜を使用した場合には、両方のMOSトランジスタにおいてそれらのしきい値電圧が十分に低下せず、半導体装置の性能が低下することがある。 In general, in a CMOS integrated circuit, an internal circuit and an input / output circuit serving as an interface with the outside operate with different power supply voltages, and a higher voltage is applied to the input / output circuit than to the internal circuit. Therefore, a gate insulating film that is thicker in the input / output circuit than in the internal circuit is used. As described above, even in a semiconductor device including a MOS transistor having a thin gate insulating film and a MOS transistor having a thick gate insulating film, when a high dielectric film is used as the material of the gate insulating film, Those threshold voltages are not sufficiently lowered, and the performance of the semiconductor device may be lowered.
また、2つのMOSトランジスタにおいてゲート絶縁膜の材料として異なった材料を使用する場合には、一方のMOSトランジスタのゲート絶縁膜となる絶縁膜材料を形成する際に、既に形成された、他方のMOSトランジスタのゲート絶縁膜となる絶縁膜材料が損傷することがあり、その結果、半導体装置の性能が低下することがある。 In addition, when different materials are used as the material of the gate insulating film in the two MOS transistors, the other MOS that has already been formed when the insulating film material that becomes the gate insulating film of one MOS transistor is formed. Insulating film material used as a gate insulating film of a transistor may be damaged, and as a result, the performance of the semiconductor device may be deteriorated.
そこで、本発明は上述の問題に鑑みて成されたものであり、半導体装置の性能を向上させることが可能な技術を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a technique capable of improving the performance of a semiconductor device.
この発明の第1の半導体装置は、第1のNMOSトランジスタと、前記第1のNMOSトランジスタのゲート絶縁膜よりも厚いゲート絶縁膜を有する第2のNMOSトランジスタと、PMOSトランジスタとを備え、前記第1のNMOSトランジスタ及び前記PMOSトランジスタのそれぞれのゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜及びシリコン窒化酸化膜よりも高い誘電率を有する、ゲート電極と接触する膜を含み、前記第2のNMOSトランジスタのゲート絶縁膜は、第1の膜と、当該第1の膜に積層された、ゲート電極と接触する第2の膜とを含み、前記第1のNMOSトランジスタの前記膜と、前記PMOSトランジスタの前記膜とは異なる材料から成り、前記第1のNMOSトランジスタの前記膜と、前記第2のNMOSトランジスタの前記第2の膜とは同じ材料から成る。 A first semiconductor device according to the present invention includes a first NMOS transistor, a second NMOS transistor having a gate insulating film thicker than a gate insulating film of the first NMOS transistor, and a PMOS transistor. Each of the gate insulating films of the NMOS transistor and the PMOS transistor includes a film that has a higher dielectric constant than that of the silicon oxide film and the silicon oxynitride film and is in contact with the gate electrode. The gate insulating film of the second NMOS transistor The film includes a first film and a second film stacked on the first film and in contact with the gate electrode, and the film of the first NMOS transistor, the film of the PMOS transistor, Are made of different materials, the film of the first NMOS transistor and the second NMOS transistor Wherein the second layer of the same material.
また、この発明の第2の半導体装置は、第1のNMOSトランジスタと、第1のPMOSトランジスタと、前記第1のPMOSトランジスタのゲート絶縁膜よりも厚いゲート絶縁膜を有する第2のPMOSトランジスタとを備え、前記第1のNMOSトランジスタ及び前記第1のPMOSトランジスタのそれぞれのゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜及びシリコン窒化酸化膜よりも高い誘電率を有する、ゲート電極と接触する膜を含み、前記第2のPMOSトランジスタのゲート絶縁膜は、第1の膜と、当該第1の膜に積層された、ゲート電極と接触する第2の膜とを含み、前記第1のNMOSトランジスタの前記膜と、前記第1のPMOSトランジスタの前記膜とは異なる材料から成り、前記第1のPMOSトランジスタの前記膜と、前記第2のPMOSトランジスタの前記第2の膜とは同じ材料から成る。 According to a second semiconductor device of the present invention, a first NMOS transistor, a first PMOS transistor, a second PMOS transistor having a gate insulating film thicker than a gate insulating film of the first PMOS transistor, Each gate insulating film of the first NMOS transistor and the first PMOS transistor includes a film in contact with a gate electrode having a higher dielectric constant than a silicon oxide film and a silicon nitride oxide film, The gate insulating film of the second PMOS transistor includes a first film and a second film stacked on the first film and in contact with the gate electrode, and the film of the first NMOS transistor The film of the first PMOS transistor is made of a different material, the film of the first PMOS transistor, And the second layer of the PMOS transistor of the same material.
この発明の第1の半導体装置によれば、第1のNMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタにおいては、ゲート絶縁膜が含む、ゲート電極と接触する膜が異なる材料で形成されているため、第1のNMOSトランジスタの当該膜の材料と、PMOSトランジスタの当該膜の材料とを個別に選定することができる。従って、ゲート絶縁膜におけるゲート電極に接触する部分の材料がMOSトランジスタのしきい値電圧に影響を与えることから、第1のNMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタのしきい値電圧をそれぞれ独立して適切な値に設定することができる。その結果、本半導体装置の性能が向上する。 According to the first semiconductor device of the present invention, in the first NMOS transistor and the PMOS transistor, the film that contacts the gate electrode, including the gate insulating film, is formed of a different material. The material of the film and the material of the film of the PMOS transistor can be individually selected. Accordingly, since the material of the portion in contact with the gate electrode in the gate insulating film affects the threshold voltage of the MOS transistor, the threshold voltages of the first NMOS transistor and the PMOS transistor are each set to appropriate values. Can be set to As a result, the performance of the semiconductor device is improved.
更に、第2のNMOSトランジスタのゲート絶縁膜は、第1のNMOSトランジスタのゲート絶縁膜が含む高誘電率の膜と同じ材料から成る第2の膜を含んでいるため、当該第2のNMOSトランジスタのしきい値電圧も適切な値に設定することができるとともに、当該第2のNMOSトランジスタのゲート絶縁膜の実効膜厚を低減しつつ、製造コストを低減できる。 Further, since the gate insulating film of the second NMOS transistor includes the second film made of the same material as the high dielectric constant film included in the gate insulating film of the first NMOS transistor, the second NMOS transistor Can be set to an appropriate value, and the manufacturing cost can be reduced while reducing the effective thickness of the gate insulating film of the second NMOS transistor.
また、この発明の第2の半導体装置によれば、第1のNMOSトランジスタ及び第1のPMOSトランジスタにおいては、ゲート絶縁膜が含む、ゲート電極と接触する膜が異なる材料で形成されているため、第1のNMOSトランジスタの当該膜の材料と、第1のPMOSトランジスタの当該膜の材料とを個別に選定することができる。従って、ゲート絶縁膜におけるゲート電極に接触する部分の材料がMOSトランジスタのしきい値電圧に影響を与えることから、第1のNMOSトランジスタ及び第1のPMOSトランジスタのしきい値電圧をそれぞれ独立して適切な値に設定することができる。その結果、本半導体装置の性能が向上する。 Further, according to the second semiconductor device of the present invention, in the first NMOS transistor and the first PMOS transistor, the film that contacts the gate electrode, which is included in the gate insulating film, is formed of different materials. The material of the film of the first NMOS transistor and the material of the film of the first PMOS transistor can be individually selected. Accordingly, since the material of the portion in contact with the gate electrode in the gate insulating film affects the threshold voltage of the MOS transistor, the threshold voltages of the first NMOS transistor and the first PMOS transistor are independently set. It can be set to an appropriate value. As a result, the performance of the semiconductor device is improved.
更に、第2のPMOSトランジスタのゲート絶縁膜は、第1のPMOSトランジスタのゲート絶縁膜が含む高誘電率の膜と同じ材料から成る第2の膜を含んでいるため、当該第2のPMOSトランジスタのしきい値電圧も適切な値に設定することができるとともに、当該第2のPMOSトランジスタのゲート絶縁膜の実効膜厚を低減しつつ、製造コストを低減できる。 Further, since the gate insulating film of the second PMOS transistor includes the second film made of the same material as the high dielectric constant film included in the gate insulating film of the first PMOS transistor, the second PMOS transistor Can be set to an appropriate value, and the manufacturing cost can be reduced while reducing the effective thickness of the gate insulating film of the second PMOS transistor.
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構造を示す断面図である。本実施の形態1に係る半導体装置は、ゲート絶縁膜の膜厚が比較的小さいMOSトランジスタが形成されている薄膜領域と、ゲート絶縁膜の膜厚が比較的大きいMOSトランジスタが形成されている厚膜領域とを備えている。例えば、薄膜領域には、集積回路における内部回路などのように、MOSトランジスタのゲート電極に比較的小さいゲート電圧が印加される回路が形成され、厚膜領域には、集積回路における入出力回路などのように、MOSトランジスタのゲート電極に比較的大きいゲート電圧が印加される回路が形成されている。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing the structure of a semiconductor device according to
図1に示されるように、本実施の形態1に係る半導体装置は、例えばシリコン基板から成る半導体基板1を備えている。半導体基板1の上面内には、例えばシリコン酸化膜から成る素子分離絶縁膜2が形成されており、当該素子分離絶縁膜2によって複数のMOSトランジスタ間は電気的に絶縁される。
As shown in FIG. 1, the semiconductor device according to the first embodiment includes a
薄膜領域における半導体基板1の上面内には、p型のウェル領域3とn型のウェル領域4とが形成されており、当該ウェル領域3,4にはNMOSトランジスタ11及びPMOSトランジスタ21がそれぞれ形成されている。一方、厚膜領域における半導体基板1の上面内には、p型のウェル領域5とn型のウェル領域6とが形成されており、当該ウェル領域5,6にはNMOSトランジスタ31及びPMOSトランジスタ41がそれぞれ形成されている。
A p-
ウェル領域3の上面内には、NMOSトランジスタ11が有する2つのn型のソース・ドレイン領域12が互いに離れて形成されており、ウェル領域4の上面内には、PMOSトランジスタ21が有する2つのp型のソース・ドレイン領域22が互いに離れて形成されている。また、ウェル領域5の上面内には、NMOSトランジスタ31が有する2つのn型のソース・ドレイン領域32が互いに離れて形成されており、ウェル領域6の上面内には、PMOSトランジスタ41が有する2つのp型のソース・ドレイン領域42が互いに離れて形成されている。
Two n-type source /
ソース・ドレイン領域12間のウェル領域3上にはゲート絶縁膜13を介してゲート電極14が形成されており、ソース・ドレイン領域22間のウェル領域4上にはゲート絶縁膜23を介してゲート電極24が形成されている。また、ソース・ドレイン領域32間のウェル領域5上にはゲート絶縁膜33を介してゲート電極34が形成されており、ソース・ドレイン領域42間のウェル領域6上にはゲート絶縁膜43を介してゲート電極44が形成されている。ゲート電極14,24,34,44は、例えば、ポリシリコン、窒化タンタル(TaN)、窒化チタン(TiN)、あるいはタングステン(W)から成る。
A
ゲート絶縁膜13及びゲート電極14の側面上にはNMOSトランジスタ11のサイドウォール15が形成されており、ゲート絶縁膜23及びゲート電極24の側面上にはPMOSトランジスタ21のサイドウォール25が形成されている。また、ゲート絶縁膜33及びゲート電極34の側面上にはNMOSトランジスタ31のサイドウォール35が形成されており、ゲート絶縁膜43及びゲート電極44の側面上にはPMOSトランジスタ41のサイドウォール45が形成されている。サイドウォール15,25,35,45は例えばシリコン窒化膜から成る。
A
半導体基板1上には、素子分離絶縁膜2、NMOSトランジスタ11,31及びPMOSトランジスタ21,41を覆って層間絶縁膜50が形成されている。層間絶縁膜50内にはそれを貫通して、ソース・ドレイン領域12,22,32,42にそれぞれ達する複数のコンタクトプラグ51が形成されている。そして、層間絶縁膜50上には、複数のコンタクトプラグ51にそれぞれ接触する複数の配線52が形成されている。例えば、層間絶縁膜50はシリコン酸化膜から成り、コンタクトプラグ51はポリシリコンから成り、配線52はアルミニウムから成る。
On the
本実施の形態1に係る薄膜領域では、MOSトランジスタのゲート絶縁膜の構造は例えば1層構造である。NMOSトランジスタ11のゲート絶縁膜13は、シリコン酸化膜及びシリコン窒化酸化膜よりも誘電率が高い膜から成り、当該膜は、例えば酸化ハフニウム(HfO2)や、そのシリコン化合物あるいはその窒化物から成る。また、PMOSトランジスタ21のゲート絶縁膜23は、NMOSトランジスタ11のゲート絶縁膜13とは異なる、シリコン酸化膜及びシリコン窒化酸化膜よりも誘電率が高い膜から成り、当該膜は、例えば酸化アルミニウム(Al2O3)やその窒化物から成る。
In the thin film region according to the first embodiment, the structure of the gate insulating film of the MOS transistor is, for example, a single layer structure. The
一方、本実施の形態1に係る厚膜領域では、MOSトランジスタのゲート絶縁膜の構造は例えば2層構造であり、厚膜領域におけるゲート絶縁膜は薄膜領域におけるゲート絶縁膜よりも厚く形成されている。NMOSトランジスタ31のゲート絶縁膜33は、半導体基板1上に形成された下層膜33aと、その上に積層され、ゲート電極34と接触する上層膜33bとから成る。下層膜33aは、例えばシリコン酸化膜やシリコン窒化酸化膜から成り、上層膜33bは、NMOSトランジスタ11のゲート絶縁膜13と同じ材料から成る。従って、ゲート絶縁膜13が酸化ハフニウムから成る場合には、ゲート絶縁膜33における上層膜33bも酸化ハフニウムから成る。
On the other hand, in the thick film region according to the first embodiment, the gate insulating film of the MOS transistor has a two-layer structure, for example, and the gate insulating film in the thick film region is formed thicker than the gate insulating film in the thin film region. Yes. The
また、PMOSトランジスタ41のゲート絶縁膜43は、半導体基板1上に形成された下層膜43aと、その上に積層され、ゲート電極44と接触する上層膜43bとから成る。下層膜43aは、例えばシリコン酸化膜やシリコン窒化酸化膜から成り、上層膜43bは、PMOSトランジスタ21のゲート絶縁膜23と同じ材料から成る。従って、ゲート絶縁膜23が酸化アルミニウムから成る場合には、ゲート絶縁膜43における上層膜43bも酸化アルミニウムから成る。
The
次に、図1に示される半導体装置の製造方法について説明する。図2〜10は本実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。まず図2に示されるように、半導体基板1の上面内に素子分離絶縁膜2を形成し、その後、ウェル領域3〜6を形成する。そして、露出している半導体基板1の上面全面に、NMOSトランジスタ31におけるゲート絶縁膜33の下層膜33a及びPMOSトランジスタ41におけるゲート絶縁膜43の下層膜43aとなる絶縁膜材料63を形成する。絶縁膜材料63は、例えばシリコン酸化膜から成り、半導体基板1の上面を熱酸化することによって形成される。なお、絶縁膜材料63に対して窒化処理を行っても良い。
Next, a method for manufacturing the semiconductor device shown in FIG. 1 will be described. 2 to 10 are cross-sectional views showing the method of manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment in the order of steps. First, as shown in FIG. 2, the element
次に図3に示されるように、厚膜領域を覆うフォトレジスト64を半導体基板1上に形成し、当該フォトレジスト64をマスクに用いて露出している絶縁膜材料63に対してウェットエッチングを行う。これにより、薄膜領域における絶縁膜材料63が除去される。そして、フォトレジスト64を除去する。
Next, as shown in FIG. 3, a
次に図4に示されるように、NMOSトランジスタ11のゲート絶縁膜13及びNMOSトランジスタ31におけるゲート絶縁膜33の上層膜33bとなる絶縁膜材料73を全面に形成する。絶縁膜材料73は、例えば酸化ハフニウムや、そのシリコン化合物あるいはその窒化物から成る。
Next, as shown in FIG. 4, an insulating
次に図5に示されるように、薄膜領域においてNMOSトランジスタ11が形成される領域と、厚膜領域においてNMOSトランジスタ31が形成される領域とを覆うフォトレジスト74を絶縁膜材料73上に形成し、当該フォトレジスト74をマスクに用いて、露出している絶縁膜材料73に対してウェットエッチングあるいはドライエッチングを実行する。これにより、薄膜領域においてPMOSトランジスタ21が形成される領域の絶縁膜材料73と、厚膜領域においてPMOSトランジスタ41が形成される領域の絶縁膜材料73が除去される。そして、フォトレジスト74を除去する。
Next, as shown in FIG. 5, a
次に図6に示されるように、PMOSトランジスタ21のゲート絶縁膜23及びPMOSトランジスタ41におけるゲート絶縁膜43の上層膜43bとなる絶縁膜材料83を全面に形成する。絶縁膜材料83は、例えば酸化アルミニウムやその窒化物から成る。
Next, as shown in FIG. 6, an insulating
次に図7に示されるように、薄膜領域においてPMOSトランジスタ21が形成される領域と、厚膜領域においてPMOSトランジスタ41が形成される領域とを覆うフォトレジスト84を絶縁膜材料83上に形成し、当該フォトレジスト84をマスクに用いて、露出している絶縁膜材料83に対してウェットエッチングあるいはドライエッチングを実行する。これにより、薄膜領域においてNMOSトランジスタ11が形成される領域の絶縁膜材料83と、厚膜領域においてNMOSトランジスタ31が形成される領域の絶縁膜材料83が除去される。そして、フォトレジスト84を除去する。
Next, as shown in FIG. 7, a
次に図8に示されるように、ゲート電極14,24,34,44となる電極材料94を全面に形成する。電極材料94は、例えばポリシリコン、窒化タンタル、窒化チタン、あるいはタングステンから成る。そして、電極材料94及び絶縁膜材料63,73,83をパターンニングする。これにより、図9に示されるように、絶縁膜材料73から成るゲート絶縁膜13と、絶縁膜材料83から成るゲート絶縁膜23とが形成されるとともに、電極材料94から成るゲート電極14,24が形成される。同時に、下層膜33aが絶縁膜材料63から成り、上層膜33bが絶縁膜材料73から成るゲート絶縁膜33と、下層膜43aが絶縁膜材料63から成り、上層膜43bが絶縁膜材料83から成るゲート絶縁膜43とが形成されるとともに、電極材料94から成るゲート電極34,44が形成される。
Next, as shown in FIG. 8, an
次に、エクステンション領域を形成する必要があれば不純物のハロー注入を行う。そして、図10に示されるように、サイドウォール15,25,35,45を形成し、その後、ソース・ドレイン領域12,22,32,42を形成する。
Next, if it is necessary to form an extension region, impurity halo implantation is performed. Then, as shown in FIG. 10, sidewalls 15, 25, 35, 45 are formed, and then source /
次に、必要があればシリサイド処理を実行し、層間絶縁膜50、コンタクトプラグ51及び配線52を順次形成する。これにより、図1に示される半導体装置が完成する。
Next, if necessary, a silicide process is performed, and an
以上のように、本実施の形態1に係る半導体装置では、薄膜領域におけるNMOSトランジスタ11及びPMOSトランジスタ21においては、ゲート電極14,24とそれぞれ接触するゲート絶縁膜13,23が異なる材料で形成されているため、NMOSトランジスタ11のゲート絶縁膜13の高誘電体材料と、PMOSトランジスタ21のゲート絶縁膜23の高誘電体材料を個別に選定することができる。従って、上述の非特許文献1に記載されている内容からも理解できるようにゲート絶縁膜におけるゲート電極に接触する部分の高誘電体材料がMOSトランジスタのしきい値電圧に影響を与えることから、NMOSトランジスタ11及びPMOSトランジスタ21のしきい値電圧をそれぞれ独立して適切な値に設定することができる。その結果、本半導体装置の性能を向上させることができる。
As described above, in the semiconductor device according to the first embodiment, in the
例えば、ゲート電極14,24がポリシリコンで形成されている場合には、ゲート絶縁膜13を酸化ハフニウムで形成し、ゲート絶縁膜23を酸化アルミニウムで形成することによって、NMOSトランジスタ11及びPMOSトランジスタ21の両方のしきい値電圧を十分に低減することができ、本半導体装置の性能を向上させることができる。
For example, when the
また、厚膜領域におけるNMOSトランジスタ31及びPMOSトランジスタ41においても、ゲート電極34,44とそれぞれ接触する、ゲート絶縁膜33の上層膜33b及びゲート絶縁膜43の上層膜43bが異なる材料で形成されているため、NMOSトランジスタ31及びPMOSトランジスタ41のしきい値電圧をそれぞれ独立して適切な値に設定することができる。その結果、本半導体装置の性能を向上させることができる。
Also in the
また、厚膜領域におけるNMOSトランジスタ31のゲート絶縁膜33は、薄膜領域におけるNMOSトランジスタ11のゲート絶縁膜13と同じ高誘電率材料から成る、ゲート電極34と接触する上層膜33bを含んでいるため、当該NMOSトランジスタ31のしきい値電圧も適切な値に設定することができるとともに、当該NMOSトランジスタ31のゲート絶縁膜33の実効膜厚を低減しつつ、製造コストを低減できる。
Further, the
また、本実施の形態1では、厚膜領域におけるPMOSトランジスタ41のゲート絶縁膜43は、薄膜領域におけるPMOSトランジスタ21のゲート絶縁膜23と同じ高誘電率材料から成る、ゲート電極44と接触する上層膜43bを含んでいるため、当該PMOSトランジスタ41のしきい値電圧も適切な値に設定することができるとともに、当該PMOSトランジスタ41のゲート絶縁膜43の実効膜厚を低減しつつ、製造コストを低減できる。
In the first embodiment, the
なお、ゲート絶縁膜13,23、ゲート絶縁膜33の上層膜33b、及びゲート絶縁膜43の上層膜43bの材料としては、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化イットリウム(Y2O3)、酸化ランタン(La2O3)、酸化チタン(TiO2)、もしくは酸化プラセオジム(PrOx)からなる高誘電体材料を採用することもできる。
As materials for the
また、図2〜10に示される製造方法以外の方法でも本半導体装置を製造することができる。図11〜14は、本実施の形態1に係る半導体装置の他の製造方法を工程順に示す断面図である。まず、上述の製造方法の一部を利用して図4に示される構造までを作製する。次に図11に示されるように、ゲート電極11,31となる電極材料104aを全面に形成する。電極材料104aは、例えばポリシリコン、窒化タンタル、窒化チタン、あるいはタングステンから成る。そして、薄膜領域においてNMOSトランジスタ11が形成される領域と、厚膜領域においてNMOSトランジスタ31が形成される領域とを覆うフォトレジスト105を電極材料104a上に形成する。
Also, the semiconductor device can be manufactured by a method other than the manufacturing method shown in FIGS. 11 to 14 are cross-sectional views showing another method of manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment in the order of steps. First, the structure shown in FIG. 4 is manufactured by utilizing a part of the manufacturing method described above. Next, as shown in FIG. 11, an
次に、フォトレジスト105をマスクに用いて、露出している電極材料104a及びその下の絶縁膜材料73に対して、ドライエッチング、ウェットエッチング、あるいはそれらの両方を実行し、フォトレジスト105を除去する。これにより、図12に示されるように、薄膜領域においてPMOSトランジスタ21が形成される領域の電極材料104a及びその下の絶縁膜材料73と、厚膜領域においてPMOSトランジスタ41が形成される領域の電極材料104a及びその下の絶縁膜材料73が除去される。
Next, using the photoresist 105 as a mask, dry etching, wet etching, or both are performed on the exposed
次に図13に示されるように、図12に示される構造の表面全面に上述の絶縁膜材料83を形成する。そして、ゲート電極24,44となる電極材料104bを絶縁膜材料8上に全面に形成する。
Next, as shown in FIG. 13, the insulating
次に、図13に示される構造を、その上方からCMP等で研磨して、当該構造の表面を平坦化する。これにより、図14に示されるように、NMOSトランジスタ11,31が形成される領域の不要な絶縁膜材料83及び電極材料104bは除去される。その後、図9,10を参照して説明した製造方法と同様に、電極材料104a,104b及び絶縁膜材料63,73,83をパターンニングして、ゲート絶縁膜13,23,33,43及びゲート電極14,24,34,44を形成し、サイドウォール15,25,35,45、ソース・ドレイン領域12,22,32,42、層間絶縁膜50、コンタクトプラグ51及び配線52を順次形成する。
Next, the structure shown in FIG. 13 is polished from above by CMP or the like to flatten the surface of the structure. Thereby, as shown in FIG. 14, the unnecessary insulating
以上のような製造方法においては、絶縁膜材料83よりも先に、絶縁膜材料73上に電極材料104aを形成しているため、絶縁膜材料83及び電極材料104b形成後に、それらのうちのNMOSトランジスタ11,31が形成される領域の不要な部分を除去する際には、薄膜領域においてNMOSトランジスタ11が形成される領域での絶縁膜材料73や、厚膜領域においてNMOSトランジスタ31が形成される領域での絶縁膜材料73は電極材料104aで覆われている。
In the manufacturing method as described above, the
一方、図2〜10に示される製造方法では、図6に示されるように、電極材料94を形成する前に絶縁膜材料73上に全面に絶縁膜材料83を形成しているため、図7に示されるように、NMOSトランジスタ11,31が形成される領域における不要な絶縁膜材料83を除去する際には、当該絶縁膜材料83の下に存在する必要な絶縁膜材料73が損傷を受けることがある。その結果、本半導体装置の性能が劣化することがある。
On the other hand, in the manufacturing method shown in FIGS. 2 to 10, the insulating
図11〜図14に示す製造方法では、NMOSトランジスタ11,31が形成される領域の不要な絶縁膜材料83及び電極材料104bを除去する際には、当該NMOSトランジスタ11,31が形成される領域での絶縁膜材料73は電極材料104aで覆われているため、当該絶縁膜材料73が損傷を受けることを抑制できる。従って、NMOSトランジスタ11,31の性能の劣化を抑制でき、その結果、本半導体装置の性能を向上することができる。
In the manufacturing method shown in FIGS. 11 to 14, when the unnecessary insulating
実施の形態2.
図15は本発明の実施の形態2に係る半導体装置の構造を示す断面図である。本実施の形態2に係る半導体装置は、上述の実施の形態1に係る半導体装置において、NMOSトランジスタ31におけるゲート絶縁膜33の下層膜33aの替わりに下層膜33cを設けて、PMOSトランジスタ41におけるゲート絶縁膜43の下層膜43aの替わりに下層膜43cを設けたものである。
FIG. 15 is a cross-sectional view showing the structure of the semiconductor device according to the second embodiment of the present invention. The semiconductor device according to the second embodiment is the same as the semiconductor device according to the first embodiment described above, except that the
本実施の形態2に係るNMOSトランジスタ31の下層膜33cは、薄膜領域のPMOSトランジスタ21におけるゲート絶縁膜23と同じ材料から形成されており、PMOSトランジスタ41の下層膜43cは、薄膜領域のNMOSトランジスタ11におけるゲート絶縁膜13と同じ材料から形成されている。従って、本実施の形態2に係る半導体装置では、NMOSトランジスタ31のゲート絶縁膜33は、PMOSトランジスタ21のゲート絶縁膜23と同じ材料から成る下層膜33cと、NMOSトランジスタ11のゲート絶縁膜13と同じ材料から成る上層膜33bとで構成されており、PMOSトランジスタ41のゲート絶縁膜43は、NMOSトランジスタ11のゲート絶縁膜13と同じ材料から成る下層膜43cと、PMOSトランジスタ21のゲート絶縁膜23と同じ材料から成る上層膜43bとで構成されている。その他の構造については実施の形態1に係る半導体装置と同様であるためその説明は省略する。
The
次に、図15に示される半導体装置の製造方法について説明する。図16〜24は本実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。まず図16に示されるように、半導体基板1の上面内に素子分離絶縁膜2を形成し、その後、ウェル領域3〜6を形成する。そして、露出している半導体基板1の上面全面に、NMOSトランジスタ11におけるゲート絶縁膜13及びPMOSトランジスタ41におけるゲート絶縁膜43の下層膜43cとなる上述の絶縁膜材料73を形成する。
Next, a method for manufacturing the semiconductor device shown in FIG. 15 will be described. 16 to 24 are cross-sectional views showing the method of manufacturing the semiconductor device according to the second embodiment in the order of steps. First, as shown in FIG. 16, the element
次に図17に示されるように、薄膜領域においてNMOSトランジスタ11が形成される領域と、厚膜領域においてPMOSトランジスタ41が形成される領域とを覆うフォトレジスト110を素子分離絶縁膜2及び絶縁膜材料73上に形成し、当該フォトレジスト110をマスクに用いて、露出している絶縁膜材料73に対してウェットエッチングあるいはドライエッチングを実行する。これにより、薄膜領域においてPMOSトランジスタ21が形成される領域の絶縁膜材料73と、厚膜領域においてNMOSトランジスタ31が形成される領域の絶縁膜材料73が除去される。そして、フォトレジスト110を除去する。
Next, as shown in FIG. 17, the
次に図18に示されるように、PMOSトランジスタ21におけるゲート絶縁膜23、NMOSトランジスタ31におけるゲート絶縁膜33の下層膜33c、及びPMOSトランジスタ41におけるゲート絶縁膜43の上層膜43bとなる上述の絶縁膜材料83を全面に形成する。そして図19に示されるように、薄膜領域においてPMOSトランジスタ21が形成される領域と厚膜領域とを覆うフォトレジスト111を絶縁膜材料83上に形成し、当該フォトレジスト111をマスクに用いて、露出している絶縁膜材料83に対してウェットエッチングあるいはドライエッチングを実行する。これにより、薄膜領域においてNMOSトランジスタ11が形成される領域の絶縁膜材料83が除去される。そして、フォトレジスト111を除去する。
Next, as shown in FIG. 18, the above-described insulation becomes the
次に図20に示されるように、ゲート電極11,21,41となる電極材料114aを全面に形成する。電極材料114aは、例えばポリシリコン、窒化タンタル、窒化チタン、あるいはタングステンから成る。次に、薄膜領域と、厚膜領域でのPMOSトランジスタ41が形成される領域とを覆うフォトレジスト112を電極材料114a上に形成し、当該フォトレジスト112をマスクに用いて、露出している電極材料114aに対してウェットエッチングあるいはドライエッチングを実行する。そして、フォトレジスト112を除去する。これにより、図21に示されるように、厚膜領域でのNMOSトランジスタ31が形成される領域の電極材料114aが除去されて、当該領域における絶縁膜材料83が露出する。
Next, as shown in FIG. 20, an
次に図22に示されるように、図21の構造の表面全面に、NMOSトランジスタ31におけるゲート絶縁膜33の上層膜33bとなる絶縁膜材料123を形成する。絶縁膜材料123は、例えば酸化ハフニウムや、そのシリコン化合物あるいはその窒化物から成る。そして、ゲート電極34となる電極材料114bを絶縁膜材料123の表面全面に形成する。
Next, as shown in FIG. 22, an insulating
次に、図22に示される構造を、その上方からCMP等で研磨して、当該構造の表面を平坦化する。これにより、図23に示されるように、薄膜領域及びPMOSトランジスタ41が形成される領域の不要な絶縁膜材料123及び電極材料114bは除去される。
Next, the structure shown in FIG. 22 is polished from above by CMP or the like to flatten the surface of the structure. Thus, as shown in FIG. 23, the unnecessary insulating
次に、図24に示されるように、実施の形態1に係る製造方法と同様に、電極材料114a,114b及び絶縁膜材料73,83,123をパターンニングして、ゲート絶縁膜13,23,33,43及びゲート電極14,24,34,44を形成する。その後、サイドウォール15,25,35,45、ソース・ドレイン領域12,22,32,42、層間絶縁膜50、コンタクトプラグ51及び配線52を順次形成する。これにより、図15に示される半導体装置が完成する。
Next, as shown in FIG. 24, similarly to the manufacturing method according to the first embodiment, the
以上のように、本実施の形態2に係る半導体装置では、厚膜領域におけるNMOSトランジスタ31のゲート絶縁膜33は、シリコン酸化膜及びシリコン窒化酸化膜よりも誘電率の高い高誘電体膜の積層構造を有しているため、当該ゲート絶縁膜33の実効膜厚を更に低減できる。その結果、NMOSトランジスタ31の駆動能力を向上することができ、当該NMOSトランジスタ31を含む回路の高速化が可能となる。
As described above, in the semiconductor device according to the second embodiment, the
更に、NMOSトランジスタ31のゲート絶縁膜33は、NMOSトランジスタ11のゲート絶縁膜13と同じ材料から成る上層膜33bと、PMOSトランジスタ21のゲート絶縁膜23と同じ材料から成る下層膜33cとを含んでいるため、製造コストを更に低減できる。
Further, the
また、本実施の形態2に係る半導体装置では、厚膜領域におけるPMOSトランジスタ41のゲート絶縁膜43は、シリコン酸化膜及びシリコン窒化酸化膜よりも誘電率の高い高誘電体膜の積層構造を有しているため、当該ゲート絶縁膜43の実効膜厚を更に低減できる。その結果、PMOSトランジスタ41の駆動能力を向上することができ、当該PMOSトランジスタ41を含む回路の高速化が可能となる。
In the semiconductor device according to the second embodiment, the
更に、PMOSトランジスタ41のゲート絶縁膜43は、NMOSトランジスタ11のゲート絶縁膜13と同じ材料から成る下層膜43cと、PMOSトランジスタ21のゲート絶縁膜23と同じ材料から成る上層膜43bとを含んでいるため、製造コストを更に低減できる。
Further, the
1 半導体基板、11,31 NMOSトランジスタ、21,41 PMOSトランジスタ、13,23,33,43 ゲート絶縁膜、33a,33c,43a,43c 下層膜、33b,43b 上層膜、73,83 絶縁膜材料、104a,104b 電極材料。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記第1のNMOSトランジスタのゲート絶縁膜よりも厚いゲート絶縁膜を有する第2のNMOSトランジスタと、
PMOSトランジスタと
を備え、
前記第1のNMOSトランジスタ及び前記PMOSトランジスタのそれぞれのゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜及びシリコン窒化酸化膜よりも高い誘電率を有する、ゲート電極と接触する膜を含み、
前記第2のNMOSトランジスタのゲート絶縁膜は、第1の膜と、当該第1の膜に積層された、ゲート電極と接触する第2の膜とを含み、
前記第1のNMOSトランジスタの前記膜と、前記PMOSトランジスタの前記膜とは異なる材料から成り、
前記第1のNMOSトランジスタの前記膜と、前記第2のNMOSトランジスタの前記第2の膜とは同じ材料から成る、半導体装置。 A first NMOS transistor;
A second NMOS transistor having a gate insulating film thicker than the gate insulating film of the first NMOS transistor;
A PMOS transistor,
Each gate insulating film of the first NMOS transistor and the PMOS transistor includes a film in contact with the gate electrode having a higher dielectric constant than the silicon oxide film and the silicon oxynitride film,
The gate insulating film of the second NMOS transistor includes a first film and a second film stacked on the first film and in contact with the gate electrode,
The film of the first NMOS transistor and the film of the PMOS transistor are made of different materials,
The semiconductor device, wherein the film of the first NMOS transistor and the second film of the second NMOS transistor are made of the same material.
第1のPMOSトランジスタと、
前記第1のPMOSトランジスタのゲート絶縁膜よりも厚いゲート絶縁膜を有する第2のPMOSトランジスタと
を備え、
前記第1のNMOSトランジスタ及び前記第1のPMOSトランジスタのそれぞれのゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜及びシリコン窒化酸化膜よりも高い誘電率を有する、ゲート電極と接触する膜を含み、
前記第2のPMOSトランジスタのゲート絶縁膜は、第1の膜と、当該第1の膜に積層された、ゲート電極と接触する第2の膜とを含み、
前記第1のNMOSトランジスタの前記膜と、前記第1のPMOSトランジスタの前記膜とは異なる材料から成り、
前記第1のPMOSトランジスタの前記膜と、前記第2のPMOSトランジスタの前記第2の膜とは同じ材料から成る、半導体装置。 A first NMOS transistor;
A first PMOS transistor;
A second PMOS transistor having a gate insulating film thicker than a gate insulating film of the first PMOS transistor;
Each of the gate insulating films of the first NMOS transistor and the first PMOS transistor includes a film in contact with the gate electrode having a higher dielectric constant than the silicon oxide film and the silicon oxynitride film,
The gate insulating film of the second PMOS transistor includes a first film and a second film stacked on the first film and in contact with the gate electrode,
The film of the first NMOS transistor and the film of the first PMOS transistor are made of different materials,
The semiconductor device, wherein the film of the first PMOS transistor and the second film of the second PMOS transistor are made of the same material.
前記第1のNMOSトランジスタのゲート絶縁膜よりも厚いゲート絶縁膜を有する第2のNMOSトランジスタを更に備え、
前記第2のNMOSトランジスタのゲート絶縁膜は、第1の膜と、当該第1の膜に積層された、ゲート電極と接触する第2の膜とを含み、
前記第1のNMOSトランジスタの前記膜と、前記第2のNMOSトランジスタの前記第2の膜とは同じ材料から成る、半導体装置。 The semiconductor device according to claim 2,
A second NMOS transistor having a gate insulating film thicker than a gate insulating film of the first NMOS transistor;
The gate insulating film of the second NMOS transistor includes a first film and a second film stacked on the first film and in contact with the gate electrode,
The semiconductor device, wherein the film of the first NMOS transistor and the second film of the second NMOS transistor are made of the same material.
前記第2のNMOSトランジスタの前記第1の膜は、前記PMOSトランジスタの前記膜と同じ材料から成る、半導体装置。 The semiconductor device according to claim 1,
The semiconductor device, wherein the first film of the second NMOS transistor is made of the same material as the film of the PMOS transistor.
前記第2のPMOSトランジスタの前記第1の膜は、前記第1のNMOSトランジスタの前記膜と同じ材料から成る、半導体装置。 The semiconductor device according to claim 2,
The semiconductor device, wherein the first film of the second PMOS transistor is made of the same material as the film of the first NMOS transistor.
前記第2のPMOSトランジスタの前記第1の膜は、前記第1のNMOSトランジスタの前記膜と同じ材料から成り
前記第2のNMOSトランジスタの前記第1の膜は、前記第1のPMOSトランジスタの前記膜と同じ材料から成る、半導体装置。 The semiconductor device according to claim 3,
The first film of the second PMOS transistor is made of the same material as the film of the first NMOS transistor, and the first film of the second NMOS transistor is the first film of the first PMOS transistor. A semiconductor device made of the same material as the film.
前記第1のNMOSトランジスタの前記膜は、酸化ハフニウム、酸化ハフニウムのシリコン化合物及び酸化ハフニウムの窒化物のうちのいずれかから成る、半導体装置。 The semiconductor equipment according to any one of claims 1 to 6,
It said membrane of said first NMOS transistor, hafnium oxide, Ru formed from any of the silicon compounds and nitrides of hafnium oxide of hafnium oxide, semiconductor equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005043822A JP4588483B2 (en) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005043822A JP4588483B2 (en) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | Semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006229117A JP2006229117A (en) | 2006-08-31 |
JP4588483B2 true JP4588483B2 (en) | 2010-12-01 |
Family
ID=36990179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005043822A Expired - Fee Related JP4588483B2 (en) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4588483B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5203905B2 (en) * | 2008-12-02 | 2013-06-05 | 株式会社東芝 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8017469B2 (en) | 2009-01-21 | 2011-09-13 | Freescale Semiconductor, Inc. | Dual high-k oxides with sige channel |
US7943460B2 (en) * | 2009-04-20 | 2011-05-17 | International Business Machines Corporation | High-K metal gate CMOS |
WO2013187173A1 (en) | 2012-06-15 | 2013-12-19 | ソニー株式会社 | Display device, semiconductor device, and method for manufacturing display device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001060630A (en) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Nec Corp | Manufacture of semiconductor device |
JP2002280461A (en) * | 2001-03-22 | 2002-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device and its fabricating method |
JP2002359295A (en) * | 2001-04-11 | 2002-12-13 | Samsung Electronics Co Ltd | Method for forming cmos semiconductor device with dual gates |
JP2003023100A (en) * | 2001-07-10 | 2003-01-24 | Hitachi Ltd | Manufacturing method for semiconductor integrated device |
JP2003152102A (en) * | 2001-11-15 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device |
JP2003309188A (en) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Nec Corp | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2004289061A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Renesas Technology Corp | Semiconductor device and its manufacturing method |
-
2005
- 2005-02-21 JP JP2005043822A patent/JP4588483B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001060630A (en) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Nec Corp | Manufacture of semiconductor device |
JP2002280461A (en) * | 2001-03-22 | 2002-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device and its fabricating method |
JP2002359295A (en) * | 2001-04-11 | 2002-12-13 | Samsung Electronics Co Ltd | Method for forming cmos semiconductor device with dual gates |
JP2003023100A (en) * | 2001-07-10 | 2003-01-24 | Hitachi Ltd | Manufacturing method for semiconductor integrated device |
JP2003152102A (en) * | 2001-11-15 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device |
JP2003309188A (en) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Nec Corp | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2004289061A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Renesas Technology Corp | Semiconductor device and its manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006229117A (en) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7947591B2 (en) | Semiconductor devices with dual-metal gate structures and fabrication methods thereof | |
JP5196954B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP5042943B2 (en) | Method for forming CMOS semiconductor device having dual gate | |
JP5550286B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US20080036008A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
TW201820450A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP6006921B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2009141168A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2001015612A (en) | Manufacture of semiconductor integrated circuit device | |
JP2010129880A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20110284971A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US6958520B2 (en) | Semiconductor apparatus which comprises at least two kinds of semiconductor devices operable by voltages of different values | |
TW201913747A (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
US8350332B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US8558321B2 (en) | Semiconductor device having gate insulating film including high dielectric material | |
JP2010272596A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2010021200A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP4588483B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2011129811A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2008066715A (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP2009212348A (en) | Electric fuse element, semiconductor device, and their manufacturing methods | |
JP2008021935A (en) | Electronic device and manufacturing method thereof | |
US7435646B2 (en) | Method for forming floating gates within NVM process | |
US10283618B1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2009170494A (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080207 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100520 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |