JP4587136B2 - 超伝導マグネット懸架アセンブリ - Google Patents

超伝導マグネット懸架アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP4587136B2
JP4587136B2 JP36887699A JP36887699A JP4587136B2 JP 4587136 B2 JP4587136 B2 JP 4587136B2 JP 36887699 A JP36887699 A JP 36887699A JP 36887699 A JP36887699 A JP 36887699A JP 4587136 B2 JP4587136 B2 JP 4587136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting magnet
conical
pressure vessel
suspension
magnet according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36887699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000357822A (ja
JP2000357822A5 (ja
Inventor
シャンリュー・フワング
グレゴリー・ファリン・ヘイワース
ジョン・スカッターロ,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2000357822A publication Critical patent/JP2000357822A/ja
Publication of JP2000357822A5 publication Critical patent/JP2000357822A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4587136B2 publication Critical patent/JP4587136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • G01R33/3815Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets with superconducting coils, e.g. power supply therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/901Liquified gas content, cryogenic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/888Refrigeration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気共鳴イメージング装置(以下、「MRI」という)用の超伝導マグネット・アセンブリのための懸架装置に関し、詳細には、開放設計型マグネット・アセンブリ用の懸架装置に関する。
【0002】
【発明の背景】
周知のように、超伝導マグネットは、マグネットを極低温の環境下に置くことにより(たとえば、クライオスタット内すなわち液体ヘリウムその他の極低温用冷凍剤手段を収容した圧力容器内にマグネットを封入するなどにより)超伝導状態とすることができる。この極低温によって、電磁コイルが永久電流モードで動作する超伝導状態が保証される。すなわち、はじめに比較的短時間コイルに電源を接続してコイルに電流を通してから、超伝導動作のスイッチを閉じると、電流が流れ続けることになり、これによりコイルの電流および磁場が維持される。超伝導マグネットは、MRIの分野で広い用途が知られている。
【0003】
マグネットの熱負荷を減少させること、および沸騰する液体ヘリウムの継続的な補充を不要とすることを目標とする多くの研究・開発の努力が行われてきている。極低温を得るために液体ヘリウムを利用することは、広く実用化されてきており、かつMRIの稼働に関しては満足のゆくものである。しかし、世界中のMRI装置に対して液体ヘリウムを安定的に供給することは困難であり、またコストも高くつく。このため、超伝導材料や、ヘリウムを再凝縮させ再び利用するマグネット構造体に関し多くの研究・開発の努力が向けられようになってきた。これにより、クライオスタットと周囲温度との間を熱絶縁する必要性が生じている。
【0004】
多くのMRI装置で見られる別の問題として、MRI装置が、患者の撮影用にあけられた中央のボア(空洞)を有する円筒状構造体の内部に封入されたソレノイド・マグネットを利用しているということがある。しかし、こうした配置においては、患者は実際上温かいボア内に閉じこめられたようになり、患者によっては閉鎖恐怖を引き起こしかねない。患者を本質的に完全には閉じこめることがない開放設計型構造が望ましいことが、認識されるようになって久しい。しかしながら、開放設計型構造により、数多くの技術的問題や困難が提起される。問題の1つとして、従来の支持構造体より占有スペースがかなり狭くてすみ、それでいてかつ動作時に受ける大きな電磁気学的な力と熱応力の下でマグネット・アセンブリを支持することができる適当な支持構造体を提供することがある。
【0005】
MRIマグネットの懸架装置は、マグネットの質量を支持する一方、伝熱リークを最小限とするだけの適当な剛性を提供する必要がある。質量と動的負荷とに加えて、開放設計型MRI用懸架装置では、アラインメントの不正により生ずる可能性がある横方向の電磁気学的な力(EM力)だけでなく、マグネットの各半片で軸方向にかかる大きな本来の電磁気学的力を支持しなければならない。また、この全方向に対する剛性要件は、振動下でも磁場の安定性を提供するようなアセンブリに対しては、さらに要求条件が厳格となる。その上、懸架装置を介した伝熱リークを有意に増加させることなく、構造上の要件のすべてを満たす必要がある。4Kの熱負荷をマグネットの冷却容量内に納めるためには、懸架装置で良好な熱遮断をすることが不可欠である。特にヘリウムの再凝縮を行う場合には、再凝縮システム内の機械式クライオクーラは頻繁に冷却容量に達するか、あるいはその近傍にあるため、懸架装置には良好な熱遮断が不可欠である。またさらに、再凝縮システムは、アルミニウム製のヘリウム容器と懸架装と置の間で異なる熱膨張および熱収縮の差を、複雑で高価な機械加工をすることなく吸収できるように設計する必要がある。実用的で、かつ満足のいくMRI用超伝導マグネット構造体では、この重複し対立する要件をすべて満足する必要がある。
【0006】
【発明の目的】
このように、熱絶縁および熱的隔離(アイソレーション)が良好であると共に、上記の問題を克服できる一方、良好な機械的支持を提供し強い磁気力に耐えることができる超伝導マグネット構造体および支持アセンブリが実際上必要となる。
【0007】
【発明の詳しい記載】
先ず図1および図2について説明すると、開放設計型超伝導マグネット・アセンブリ10は、支持構造体16によって分離された一対の別々のソレノイド状又は円筒形状の真空容器(すなわち、超伝導マグネット6および8のハウジング)12および14を含む。真空容器12および14と、スペーサ・ポスト16とによって形成される全体の構造体は、これらの真空容器の間に実質的な開口(すなわち、開放空間)を提供する。これらの真空容器によれば、超伝導マグネット6および8の軸32の周囲のこの空間内すなわち撮影領域11内に位置する患者が閉鎖されるのを回避できる。冷凍剤用圧力容器22の内部の、全体として参照符号24で示す複数個の主磁気コイルは、(図示しない従来のヘリウム冷却手段によって)マグネット・アセンブリ10が超伝導温度まで冷却されて、超伝導マグネット電流の流れを開始させるると、撮影領域11に強い磁場を生じる。再凝縮器15は、超伝導マグネット6および8を超伝導温度まで冷却する際のヘリウムの沸騰によって生じたヘリウム・ガスを再凝縮させる。この再凝縮された液体ヘリウムは、当業界でよく知られる方式により、超伝導マグネット内に(矢印17で示すように)流れ戻る。
【0008】
超伝導マグネット6および8が発生させる強力な電磁力は、各超伝導マグネット内の磁気コンポーネント上に大きな軸方向の電磁気学的な力を及ぼす。またマグネットのアラインメントが不正であると、半径方向にも電磁気学的な力を及ぼす。冷凍剤用圧力容器22と熱輻射シールド30と真空容器12との間を接続するマグネット支持装置が、冷凍剤容器22と超伝導マグネット・アセンブリ10の外部のこれより遥かに高温である(300Kを超える程の)外部雰囲気との間に大きな熱抵抗を有していることは重要である。炭素繊維強化複合材料(以下「CFRP」という)は、軸方向および横方向(すなわち半径方向)の強度および剛性が高いため、所望の機械的特性を提供できることが知られている。適切な熱的隔離と熱抵抗を提供し、真空容器12内の限られた半径方向スペース内に受容しがたい熱伝導を生じさせないために、円錐台状のCFRP製支持アセンブリ40が3つの部分を含む。第1の円錐台状の部分すなわち円錐状部分42は、冷凍剤用圧力容器22と熱輻射シールド30との間に延び、これとオーバーラップする第2の円錐台状の部分すなわち円錐状部分44は熱シールド30および真空容器12を接続し、また第3の部分すなわちリエントリ部分46は円錐状部分42および44の間を接続している。リエントリ部分46は、実質的に円筒形であり、かつ軸11と同軸状である。
【0009】
図2で最もよく示されるように、CFRP製支持アセンブリ40の部分42、44および46を屈曲させ互いに組み合わせることによって、単一のアセンブリすなわち単一部材を形成する。中間にある円筒状リエントリ部分46は、支持アセンブリ40の熱経路を延長させると共に、同一のCFRP材料を使用することにより懸架用円錐状部分42および44の熱収縮と整合させる。このため、CFRP製支持アセンブリ40は、軸方向および半径方向に大きな強度を提供するだけでなく、延長された一般にZ字形の熱経路を提供する。この熱経路の延長によって、開放設計型超伝導マグネット6および8の範囲内において冷凍剤用圧力容器22と真空容器12との間の距離が比較的短いために起こる可能性がある受容しがたい熱伝導を回避できる。
【0010】
CFRP製支持アセンブリ40の構造の細部、並びに支持を受ける部材への取り付け方法を図3および図4に示す。
【0011】
図3について説明すると、円錐状部分42および44、並びに軸方向円筒状リエントリ部分46は、CFRP製のため屈曲でき、図に示すように一体に結合される。円錐台状の部分すなわち円錐状部分42の冷凍剤用圧力容器22への取り付けには、CFRP製補強部材50と、適正なプリテンションを与えて冷凍剤用圧力容器22の冷却収縮に整合させるためのネジ機構54を備えるプリテンション用CFRP製部材52とが含まれる。これによりCFRP製支持アセンブリ40内の熱応力が減少する。アルミニウム製冷凍剤用圧力容器22は、室温から極低温まで冷却する過程で示す冷却収縮が、支持アセンブリ40を形成するCFRP材料と較べて、相当に大きい。室温および極低温で適正な機械的界面を提供すると共に、熱収縮の差による衝撃を最小限とするため、膨張性界面が提供される。
【0012】
CFRP製補強部材50は、室温において冷凍剤用圧力容器22の界面より小さく製作され、補強部材50と圧力容器22と間に半径方向のギャップを生じさせる。補強部材50の直径は、室温において冷凍剤用圧力容器22の界面より小さいが、4.2Kなどの超伝導温度でこの両者が異なる収縮をすると、逆に冷凍剤用圧力容器22の界面より大きくなる。ネジ機構54を使用し、補強部材の直径を広げることによって、組立て段階でこのギャップを閉じる。この両材料の熱収縮が異なるため、冷凍剤用圧力容器22を冷却する間に、補強部材50のプリテンションが緩和される。この結果、熱収縮が異なるためCFRP内に起こる熱応力は軽減される。ステンレス鋼製リング60に、ステンレス鋼製セグメント61をオーバーラップさせ、CFRP製部材44上のステップ部を捕捉する。このジョイントは、支持アセンブリ40を真空容器12に取り付けるための溶接面60を提供する。
【0013】
図4にCFRP製支持アセンブリ40の軽微な変形例を示す。図4について説明すると、支持アセンブリ41では、軸方向の円筒状部分46と結合された、AL1100などのセグメント化されたアルミニウム製の薄いシート58が追加されて、これにより懸架装置支持アセンブリ40と熱輻射シールド30との間に機械的かつ熱的なジョイントを提供すると共に、熱遮蔽すなわち熱遮断効果を高めている。
【0014】
本発明について、その一定の好ましい実施態様に関して記述してきたが、構造、部品の配置と組合わせ、並びに使用する材料の種類については、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、さまざまな変更を行うことができることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による開放設計型超伝導マグネット・アセンブリを部分的に切り取った簡略側面図である。
【図2】本発明をよりよく図解するために縮尺を無視して示した、図1の単一支持構造体の簡略斜視図である。
【図3】図1および図2の支持構造体の細部を含む断面図である。
【図4】図3の一変形例の断面図である。
【符号の説明】
6、8 超伝導マグネット
10 超伝導マグネット・アセンブリ
11 撮影領域
12 真空容器
16 支持構造体
22 冷凍剤用圧力容器
24 主電磁コイル
30 熱輻射シールド
32 軸
40 支持アセンブリ、
42 円錐状部分
44 円錐状部分
46 円筒状リエントリ円筒
50 CFRP製補強部材
52 プリテンション用CFRP製部材
54 ネジ機構
58 アルミニウム製の薄いシート
60 ステンレス鋼製リング
61 ステンレス鋼製セグメント

Claims (10)

  1. 真空容器(12)内に同軸に位置する冷凍剤用圧力容器(22)と、これらの両容器の間に配置されてこれらの軸に沿って伸びる熱輻射シールド(30)とを含む、磁気共鳴イメージングに適した超伝導マグネット(10)において、冷凍剤用圧力容器と熱輻射シールドと真空容器との間の空間的関係を位置決めし且つ維持するための懸架装置(40)であって、
    前記冷凍剤用圧力容器と前記熱輻射シールドとの間に伸びる第1の円錐状部分(42)と、
    前記輻射シールドと前記真空容器との間に伸びる第2の円錐状部分44)と、
    前記輻射シールドに隣接していて、前記第1および第2の円錐状部分を接続するリエントリ部分(46)とを備え、
    前記第1および第2の円錐状部分の各々が、広径の端と狭径の端を有し、前記軸(32)の周りに一定の角度で伸びて、実質的に円錐台状の表面を形成しており、
    前記リエントリ部分(46)が、前記第1の円錐状部分(42)の広径の端と、前記第2の円錐状部分44)の狭径の端を接続することにより、前記リエントリ部分(46)が、延長された熱経路を提供すること、を特徴とする超伝導マグネット用懸架装置。
  2. 前記リエントリ部分が前記軸と実質的に同軸状であり、かつ前記両円錐状部分がオーバーラップすると共に前記リエントリ部分の端部に大体Z字形構成をなすように固定されて、前記懸架装置の半径方向の熱経路を前記圧力容器と前記真空容器との間の半径方向の距離よりも大きくなるようにした、請求項1に記載の超伝導マグネット用懸架装置。
  3. 前記第1および第2の円錐状部分が炭素繊維強化複合材料製である、請求項2に記載の超伝導マグネット用懸架装置。
  4. セグメント化されたアルミニウム製の薄いシート(58)が前記炭素繊維強化複合材料に結合されている、請求項3に記載の超伝導マグネット用懸架装置。
  5. 前記アルミニウム製のシートが、互いに間隔をとったアルミニウム製セグメントを含んでいる、請求項4に記載の超伝導マグネット用懸架装置。
  6. 前記第1および第2の円錐状部分と前記円筒が互いに結合されて単一ユニット(40)を形成しており、該ユニットは前記圧力容器と前記真空容器の間に伸びると共に、その両端部の中間に前記熱輻射シールドを支持している、請求項2に記載の超伝導マグネット用懸架装置。
  7. 前記真空容器に対する溶接に適したジョイントが前記第2の円錐状部分の外側端に設けられ、該ジョイントは、前記第2の円錐状部分の該外側端を取り囲むための互いに対向する位置にあるステンレス鋼製のリング(60および61)を含んでいる、請求項6に記載の超伝導マグネット用懸架装置。
  8. 前記第1および第2の円錐状部分と圧力容器との間の熱応力を最低限とするために、前記第1の円錐状部分の内側端に、プリテンション用の炭素繊維強化複合材料の連結部材(52および54)を備える、請求項7に記載の超伝導マグネット用懸架装置。
  9. 前記圧力容器がアルミニウム製である、請求項8に記載の超伝導マグネット用懸架装置。
  10. 前記第2の円錐状部分の広径側の端が、前記第1の円錐状部分の狭径側の端に隣接すると共に、その内部に位置決めされている、請求項2に記載の超伝導マグネット用懸架装置。
JP36887699A 1998-12-30 1999-12-27 超伝導マグネット懸架アセンブリ Expired - Fee Related JP4587136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/223514 1998-12-30
US09/223,514 US6011454A (en) 1998-12-30 1998-12-30 Superconducting magnet suspension assembly

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000357822A JP2000357822A (ja) 2000-12-26
JP2000357822A5 JP2000357822A5 (ja) 2007-02-15
JP4587136B2 true JP4587136B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=22836838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36887699A Expired - Fee Related JP4587136B2 (ja) 1998-12-30 1999-12-27 超伝導マグネット懸架アセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6011454A (ja)
EP (1) EP1016815B1 (ja)
JP (1) JP4587136B2 (ja)
DE (1) DE69930487T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6172588B1 (en) * 1999-04-23 2001-01-09 General Electric Company Apparatus and method for a superconductive magnet with pole piece
US6147579A (en) * 1999-11-17 2000-11-14 General Electric Company Superconducting magnet non-uniform thermal insulation blankets
US6570476B1 (en) * 2002-07-17 2003-05-27 General Electric Company Thermal shield suspension for superconductive magnets
US7242191B2 (en) * 2002-11-25 2007-07-10 General Electric Company Cold mass support structure and helium vessel of actively shielded high field open MRI magnets
JP3624254B1 (ja) * 2003-09-30 2005-03-02 株式会社日立製作所 超伝導磁石装置
JP4705528B2 (ja) * 2006-01-05 2011-06-22 株式会社日立製作所 超伝導磁石装置および磁気共鳴イメージング装置
JP2007220907A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Japan Superconductor Technology Inc 超電導磁石装置及びその運転方法
US7595715B2 (en) * 2007-09-27 2009-09-29 Lear Corporation High power case fuse
US7646272B1 (en) 2007-10-12 2010-01-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Freely oriented portable superconducting magnet
CN101884533B (zh) * 2009-05-15 2012-01-25 美时医疗技术(上海)有限公司 用于乳腺诊断的超导磁共振成像仪、其构造方法及用途
US8628115B2 (en) * 2010-10-05 2014-01-14 GM Global Technology Operations LLC Impact elements for a mounting system for a pressure vessel
US20120309630A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 General Electric Company Penetration tube assemblies for reducing cryostat heat load
DE102014203351B4 (de) * 2014-02-25 2017-10-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Auflager zur Lagerung und zur thermischen Isolation von Fluidtanks
DE102014226557A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aufhängung zur Anbringung eines Innenbehälters an einem Außenbehälter eines kryogenen Druckbehälters sowie kryogener Druckbehälter
DE102014226550A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aufhängung zur Anbringung eines Innenbehälters an einem Außenbehälter, kryogener Druckbehälter sowie Verfahren zur Herstellung einer Aufhängung
CN105139993B (zh) * 2015-09-23 2017-08-04 奥泰医疗系统有限责任公司 一种超导磁体的悬吊装置
US11249156B2 (en) 2016-04-25 2022-02-15 Koninklijke Philips N.V. Magnetic resonance radiation shield and shielded main magnet
RU2724614C1 (ru) * 2017-02-03 2020-06-25 Игл Индастри Ко., Лтд. Теплоизоляционная структура и система подачи жидкости
DE102017210722B4 (de) * 2017-06-26 2020-05-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug und Druckbehälter mit divergierendem Verbindungsrohr
CN107946016B (zh) * 2017-10-31 2020-08-18 上海联影医疗科技有限公司 绕线筒、超导磁体系统及磁共振系统
DE102018000154B4 (de) * 2018-01-11 2022-10-27 Audi Ag Anordnung zum Anbinden eines Druckspeichers
DE102018212758A1 (de) 2018-07-31 2020-02-06 Bruker Switzerland Ag Kryostatanordnung mit supraleitendem Magnetspulensystem mit thermischer Verankerung der Befestigungsstruktur
CN109681771B (zh) * 2019-01-18 2023-10-03 青岛凯迪力学应用研究所有限公司 内胆悬浮式低温液体存储及运输容器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3037657A (en) * 1958-03-03 1962-06-05 Robert S Hampton Conical support for jacketed vessel
US3781733A (en) * 1972-12-21 1973-12-25 Atomic Energy Commission Low heat conductant temperature stabilized structural support
FR2410211A1 (fr) * 1977-11-25 1979-06-22 Anvar Cryostat a cryogene liquide muni d'un dispositif monobloc de suspension ultra-rigide compatible avec l'ancrage thermique des ecrans de radiation
US4496073A (en) * 1983-02-24 1985-01-29 The Johns Hopkins University Cryogenic tank support system
DE3679833D1 (de) * 1985-01-17 1991-07-25 Mitsubishi Electric Corp Kryogenisches gefaess fuer einen supraleitenden apparat.
US4622824A (en) * 1985-09-03 1986-11-18 Ga Technologies Inc. Cryostat suspension system
DE4010032C2 (de) * 1990-03-29 1994-03-03 Bruker Analytische Messtechnik Magnetsystem
JP3147450B2 (ja) * 1991-12-26 2001-03-19 株式会社日立製作所 超電導磁石並びに磁気浮上輸送体
US5539367A (en) * 1994-05-02 1996-07-23 General Electric Company Superconducting gradient shields in magnetic resonance imaging magnets
GB2299673A (en) * 1995-04-07 1996-10-09 Oxford Magnet Tech MRI magnet with flared opening
US5586437A (en) * 1995-09-06 1996-12-24 Intermagnetics General Corporation MRI cryostat cooled by open and closed cycle refrigeration systems
US5568104A (en) * 1995-10-23 1996-10-22 General Electric Company Open MRI superconductive magnet with cryogenic-fluid cooling
US5701744A (en) * 1996-10-31 1997-12-30 General Electric Company Magnetic resonance imager with helium recondensing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000357822A (ja) 2000-12-26
DE69930487D1 (de) 2006-05-11
US6011454A (en) 2000-01-04
EP1016815A3 (en) 2002-10-30
EP1016815B1 (en) 2006-03-22
DE69930487T2 (de) 2007-01-11
EP1016815A2 (en) 2000-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4587136B2 (ja) 超伝導マグネット懸架アセンブリ
US5291169A (en) Open architecture magnetic resonance imaging superconducting magnet assembly
EP2864802B1 (en) Method and apparatus for reduction of gradient coil vibration in mri systems
JP4079504B2 (ja) 磁気共鳴イメージング・マグネット
US5278502A (en) Refrigerated superconducting MR magnet with integrated cryogenic gradient coils
JPS6196299A (ja) 低温槽貫入管用の支持体
EP0135185B1 (en) Cryostat for nmr magnet
US20120202697A1 (en) Stiffened gradient coil
US5179338A (en) Refrigerated superconducting MR magnet with integrated gradient coils
GB2441795A (en) Tubular support system for a superconducting magnet
US6078234A (en) Helium vessel for open architecture magnetic resonance imaging superconducting magnet
US9859045B2 (en) Superconducting magnet
CN108692187B (zh) 低温恒温器布置系统
US5363077A (en) MRI magnet having a vibration-isolated cryocooler
JPH0317385B2 (ja)
US5696476A (en) Open architecture magnetic resonance imaging superconducting magnet assembly
EP1102078B1 (en) Open architecture superconducting magnet helium vessel structure
JPH04226005A (ja) Mr磁石の軸方向支持システム
JPH04252005A (ja) Mr磁石の放射状支持システム
US5225782A (en) Eddy current free MRI magnet with integrated gradient coils
US6323749B1 (en) MRI with superconducting coil
JPH0198202A (ja) 極低温槽
US6147579A (en) Superconducting magnet non-uniform thermal insulation blankets
JPH04252004A (ja) Mr磁石の軸方向熱遮蔽部支持体
US4622824A (en) Cryostat suspension system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees