JP4586959B2 - モバイル端末装置の性能を最適化する方法及びモバイル端末装置 - Google Patents

モバイル端末装置の性能を最適化する方法及びモバイル端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4586959B2
JP4586959B2 JP2004014872A JP2004014872A JP4586959B2 JP 4586959 B2 JP4586959 B2 JP 4586959B2 JP 2004014872 A JP2004014872 A JP 2004014872A JP 2004014872 A JP2004014872 A JP 2004014872A JP 4586959 B2 JP4586959 B2 JP 4586959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
mobile terminal
moving speed
data processing
processing software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004014872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004229302A (ja
Inventor
サンシェ ジァヴィェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2004229302A publication Critical patent/JP2004229302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586959B2 publication Critical patent/JP4586959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、遠隔電気通信の分野に属し、より具体的には、無線通信モジュールと、中央演算ユニットと、複数のデータ処理ソフトウェアとを含むモバイル端末装置の性能を最適化する方法と、そのようなモバイル端末装置に関する。
モバイル電気通信網においてハンドオーバが行われる場合の準備をするため、通信中のモバイル機器UE(User Equipment)は、隣接セルを特定しなければならない。このために、モバイル装置は、隣接セルに対する測定を実行することを含むセル探索手続きを適用する。セル探索手続きによって、最適な通信品質を提供するセルに切り替えることが可能になる。セル探索の際、モバイル装置のサンプリングクロックの不正確さ、および/または、モバイル装置が通信中である基地局とモバイル装置が特定すべきセルの間にドップラー(Doppler)偏差が存在する場合に、大きな問題が生じる。
この問題を改善する方法が、2002年6月20日に本出願人により出願された仏国特許出願第02 07617号明細書に記載されている。この出願で提案されている解決策は、複数の時間ウィンドウにおいて収集された測定サンプルにデジタルフィルタリングを適用して、最新の時間ウィンドウにおいて行われた測定に優位な重みを与えるようにすることである。この解決策は、セルラー網における端末装置の移動速度を考慮に入れていないことに留意されたい。
さらに、セルラー網におけるモバイル端末装置の検出性能は、チャネル伝搬特性に大きく依存している。このようなチャネル伝搬特性のために、送信された信号によって搬送される情報が、振幅、位相、および/または周波数に関して、劣化する可能性がある。この結果、ビット誤り率BER(Bit-Error-Rate)が増大し、提供されるサービスの全体的な品質が低下する。
この劣化を補正するために、従来技術において知られているものは、伝搬チャネルのインパルス応答(CIR:Channel Impulse Response)を推定し、その推定に応じて計算された補正を受信信号に適用することからなる。この推定の精度は、とりわけ端末装置の移動速度に応じて異なる。この精度を向上させるために、公知の技術は、例えば、H. Andoh、M. SawahashiおよびF. Adachiによる論文、"Channel estimation filter using time-multiplexed pilot channel for coherent RAKE combining in DS-CDMA mobile radio," IEICE Trans. Commun., Vol. E81-B, No. 7、1998年7月に記載されたWMSA(加重マルチスロット平均(Weighted Multi-slot Averaging))と呼ばれる技術に基づくフィルタリングなどの、特定のデジタルフィルタリングを適用することからなる。
この方法の欠点は、デジタルフィルタの係数を計算するために、端末装置の移動速度に直接に関連付けられるチャネルの動的な特性を、先験的に(すなわちあらかじめ)知っている必要があることに由来する。
さらに、公にされた研究、とりわけH. HolmaおよびA. Toskalaによる論文、"WCDMA for UMTS," Wiley & Sons、2000年で公表された研究は、閉ループ電力制御は、時速100kmを超える速度に関して無効であることが明らかにしている。また、この速度を超えた場合、基地局に電力制御コマンドを送信することも効果がない。
この問題に対する第1の解決策は、そのコマンドの送信を完全に停止することにある。ただし、現在の技術規格により、そうすることは許されていない。
本発明の目的は、モバイル端末装置のハードウェアリソースの性能とソフトウェアリソースの性能を同時に向上させることを、モバイル端末装置の使用条件を表わすパラメータをモバイル端末装置に供給することで可能にする、簡単な方法を提案することである。
本発明は、無線通信モジュールと中央演算ユニットと複数のデータ処理ソフトウェアとを含むモバイル端末装置の性能を最適化する方法を提案する。
本発明による方法は、
端末装置の移動速度を外部ソースから捕捉するステップと、
捕捉された速度をデータ処理ソフトウェアのそれぞれに配信するステップと、を含む。
好ましくは、捕捉された移動速度は、各データ処理ソフトウェアにおける処理の性質、および移動速度の値に応じて配信される。
第1の実施形態では、移動速度の捕捉は、手動で行われる。すなわち、外部ソースとして利用者によって移動速度が入力される。
第2の実施形態では、移動速度は、自動的にリアルタイムで端末装置によって検出される。
本発明は、無線通信モジュールと、中央演算ユニットと、セル探索アルゴリズムと、閉ループ電力制御アルゴリズムと、電力を節約するために送信ダイバーシチを非活性化するアルゴリズムと、を含むモバイル端末装置に適用される。
本発明による端末装置は、端末装置の移動速度を外部ソースから捕捉するための通信インターフェースと、捕捉された速度を各アルゴリズムのソフトウェアのそれぞれに配信するためのコマンドモジュールと、をさらに含む。
第1の実施形態では、通信インターフェースは、端末装置の移動速度をリアルタイムで自動的に捕捉するモジュールを含む。例えば、自動車の速度を示す信号を出力する外部ソースから、端末装置の移動速度を自動的に捕捉する。
第2の実施形態では、通信インターフェースは、端末装置の移動速度を無線で受信する手段を含む。すなわち、外部ソースから無線によって移動速度が通知される。
第3の実施形態では、端末装置は、移動速度を含む特定のメッセージを通信網の基地局に送信するための手段を含む。
基地局は、チャネル推定アルゴリズムと、マルチパス探索アルゴリズムと、端末装置によって基地局に送信された移動速度を活用して、基地局のレベルでもモバイル装置のレベルでも受信性能を向上させることができる電力制御アルゴリズムと、を含む。
本発明によれば、モバイル端末装置の移動速度を捕捉し、捕捉した移動速度を各アルゴリズムのデータ処理ソフトウェアにそれぞれ配信することによって、各アルゴリズムは、端末装置の移動速度を考慮して処理を行うことができるので、端末装置のハードウェアリソースの性能とソフトウェアリソースの性能を同時に向上させることが可能になる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付の図を参照して、非限定的な例として受け取られるべき以下の説明から明白となる。
以下の説明は、GSM(Global System for Mobile communication)/UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)通信網におけるモバイル端末装置の検出性能を向上させることに関する。
本発明の着想は、端末装置が使用される環境に関する先験的な情報を端末装置に供給して、その環境に応じて信号処理アルゴリズムをパラメータ設定することである。
本発明による方法の主要なステップを示している図1を参照すると、まず、最初のステップ2において、端末装置の使用環境に関する情報を外部ソースから回収する。
このために、モバイル端末装置は、ユーザが、表示スクリーン上で自らの移動速度を選択し、その選択を手動で確認することを可能にするインターフェースを含む。したがって、ユーザが静止している場合、捕捉される速度はゼロである。
ユーザが端末装置とともに徒歩で移動する場合、自動的に捕捉されるまたは検出される速度は、表示スクリーン上で、時速3kmから10kmの範囲内の速度に対応するアイコンで表わされる。
端末装置が自動車内で使用される場合、捕捉される速度は、例えば、時速10kmのステップで変化する速度範囲にそれぞれが対応する複数のアイコンで表わされることが可能である。
端末装置が列車内で使用される場合、捕捉される速度は、例えば、時速50kmのステップで変化する速度範囲にそれぞれが対応する複数のアイコンで表わされる。
一変形実施形態では、速度は、端末装置によって自動的に検出される。この実施形態は、端末装置が移動している自動車内または列車内で使用されるケースに特に適合している。
自動車内で使用される場合、端末装置は、ハンズフリーキットと、自動車とモバイル装置の移動速度を直接にリアルタイムで収集するために車両内にその目的で設けられた接続ソケットに適合したコネクタと、を備える。
列車内で使用される場合、情報は、Bluetooth技術またはWi−Fi技術を使用して列車内でブロードキャスト(放送)されることが可能である。
したがって、端末装置は、以上の技術のいずれかをサポートするのに必要なハードウェア構成要素、ならびに列車内でブロードキャストされる情報の探索を定期的に実行するプログラムを備える。
ステップ4において速度が捕捉または検出される。捕捉された速度は、その後、以下の、端末装置の動作性能を最適化するための、データ処理ソフトウェアに同時に配信される(ステップ6)。すなわち、
チャネル推定8、
セル探索10、
電力制御12、
送信ダイバーシチ14、
伝搬チャネルのインパルス応答の推定のフィルタリング16、
電力プロファイルの推定のフィルタリング18、
整合性のある推定のための平均化ウィンドウサイズの計算20、
の各データ処理ソフトウェアである。そして、これらのデータ処理ソフトウェアにおける信号処理アルゴリズムにおいて、端末装置の移動速度を用いて処理が実行される。このとき、捕捉された移動速度は、各データ処理ソフトウェアにおける処理の性質、および移動速度の値に応じて配信されることが好ましい。
なお、以上に述べた信号処理アルゴリズムの大部分では、端末装置の移動速度を正確に知る必要がないことに留意されたい。
図2は、本実施形態におけるモバイル端末装置の構成の一例を示している。モバイル端末装置は、基地局との無線通信を行うための無線通信モジュール50と、中央演算ユニット52と、その端末装置の動作性能を最適化するためのデータ処理ソフトウェアにそれぞれ対応する複数の処理部54と、端末装置の移動速度を外部ソースから捕捉するための通信インターフェース56と、捕捉された移動速度を各データ処理ソフトウェアすなわち各処理部54のそれぞれに配信するためのコマンドモジュール58と、を備えている。通信インターフェース56は、端末装置の移動速度を無線で受信する受信部58を備えていてもよい。あるいは、通信インターフェース56は、端末装置の移動速度をリアルタイムで自動的に捕捉する速度捕捉モジュール60を含んでいてもよい。
また、端末装置は、捕捉された移動速度を、その移動速度を含む特定のメッセージとして、無線通信モジュール50を介して通信網の基地局に送信するための速度送信部62を備えていてもよい。
本実施形態によるモバイル端末装置が用いられるネットワークでは、基地局は、チャネル推定アルゴリズムと、マルチパス探索アルゴリズムと、端末装置によって基地局に送信された移動速度を活用して、基地局のレベルでもモバイル装置のレベルでも受信性能を向上させることができる電力制御アルゴリズムと、を含むことが好ましい。
本発明による方法の主要なステップを示す図である。 本発明によるモバイル端末装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
2,4,6 ステップ
8、10、12、14、16、18、20 データ処理ソフトウェア(アルゴリズム)
50 無線通信モジュール
52 中央演算ユニット
54 処理部
56 通信インタフェース
58 コマンドモジュール
60 受信部
62 速度捕捉モジュール
64 速度送信部

Claims (6)

  1. 無線通信モジュールと中央演算ユニットと複数のデータ処理ソフトウェアとを含むモバイル端末装置の性能を最適化する方法であって、
    前記モバイル端末装置の移動速度を外部ソースから捕捉するステップと、
    捕捉された移動速度を前記データ処理ソフトウェアのそれぞれに、各データ処理ソフトウェアによる処理の性質、および前記移動速度の値に応じて配信するステップと、
    を含み、
    前記データ処理ソフトウェアは、セル探索アルゴリズムと、閉ループ電力制御アルゴリズムと、電力を節約するために送信ダイバーシチを非活性化するアルゴリズムと、を含む、方法。
  2. 前記移動速度の捕捉が、手動で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記移動速度が、自動的にリアルタイムで前記モバイル端末装置によって検出される、請求項1に記載の方法。
  4. 無線通信モジュールと、中央演算ユニットと、モバイル端末装置の動作性能を最適化するための複数のデータ処理ソフトウェアと、を含むモバイル端末装置であって、
    前記端末装置の移動速度を外部ソースから捕捉するための通信インターフェースと、
    捕捉された前記移動速度を前記データ処理ソフトウェアのそれぞれに、各データ処理ソフトウェアによる処理の性質、および前記移動速度の値に応じて配信するためのコマンドモジュールと、
    を含み、
    前記データ処理ソフトウェアは、セル探索アルゴリズムと、閉ループ電力制御アルゴリズムと、電力を節約するために送信ダイバーシチを非活性化するアルゴリズムと、を含む、モバイル端末装置。
  5. 前記通信インターフェースは、前記モバイル端末装置の移動速度を無線で受信する手段を含む、請求項に記載のモバイル端末装置。
  6. 捕捉された前記移動速度を基地局に送信するための手段を含む、請求項に記載のモバイル端末装置。
JP2004014872A 2003-01-22 2004-01-22 モバイル端末装置の性能を最適化する方法及びモバイル端末装置 Expired - Fee Related JP4586959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0300657A FR2850233B1 (fr) 2003-01-22 2003-01-22 Procede d'optimisation des performances d'un terminal mobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004229302A JP2004229302A (ja) 2004-08-12
JP4586959B2 true JP4586959B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=32524987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004014872A Expired - Fee Related JP4586959B2 (ja) 2003-01-22 2004-01-22 モバイル端末装置の性能を最適化する方法及びモバイル端末装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7242939B2 (ja)
EP (1) EP1441551B1 (ja)
JP (1) JP4586959B2 (ja)
CN (1) CN1288857C (ja)
DE (1) DE602004000168T2 (ja)
FR (1) FR2850233B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060222122A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Pantech Co., Ltd. Method for implementing diversity in mobile telephone and mobile telephone incorporating the same
SE529024C2 (sv) 2005-06-20 2007-04-10 Teliasonera Ab Metod och system för mätning av rörelsehastigheten för terminal vid uppkoppling av förbindelse
KR101361829B1 (ko) * 2007-10-24 2014-02-12 삼성전자주식회사 동적 빔포밍 방식에 기반한 핸드오버 장치 및 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322347A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Fujitsu Ltd 基地局および移動局における待受け制御方法およびその移動局
JPH0998465A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nec Corp 携帯無線電話制御法及び携帯無線電話機
JPH1198574A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Toyota Motor Corp 移動体用無線通信システムおよびそのシステムに用いられる無線通信移動局
JP2000312165A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Fujitsu Ltd セルサーチ方法
WO2001031824A1 (en) * 1999-10-26 2001-05-03 Sk Telecom Co., Ltd. Apparatus and method for controlling a power of reverse link in cdma system
JP2001204057A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Denso Corp 無線通信端末
JP2001251670A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
JP2001333448A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Denso Corp 無線通信システム、基地局及び端末局
JP2001346239A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp 移動無線通信装置及びセルサーチ方法
JP2002246969A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバーシチ受信装置および方法、並びにダイバーシチ制御プログラム
JP2002531991A (ja) * 1998-12-01 2002-09-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 位置情報および移動情報を使用する順方向および逆方向リンク電力制御

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19849780C1 (de) * 1998-10-28 2000-09-21 Siemens Ag Verfahren und Funk-Kommunikationssystem zur Signalübertragung
JP3477520B2 (ja) * 1999-04-21 2003-12-10 松下電器産業株式会社 移動体通信装置、通信システム、及び通信方法
JP2001127692A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sony Corp 受信装置及び受信処理方法
US6512935B1 (en) * 2000-03-24 2003-01-28 Gte Internetworking Incorporated Energy conserving network protocol

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322347A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Fujitsu Ltd 基地局および移動局における待受け制御方法およびその移動局
JPH0998465A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nec Corp 携帯無線電話制御法及び携帯無線電話機
JPH1198574A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Toyota Motor Corp 移動体用無線通信システムおよびそのシステムに用いられる無線通信移動局
JP2002531991A (ja) * 1998-12-01 2002-09-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 位置情報および移動情報を使用する順方向および逆方向リンク電力制御
JP2000312165A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Fujitsu Ltd セルサーチ方法
WO2001031824A1 (en) * 1999-10-26 2001-05-03 Sk Telecom Co., Ltd. Apparatus and method for controlling a power of reverse link in cdma system
JP2001204057A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Denso Corp 無線通信端末
JP2001251670A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
JP2001333448A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Denso Corp 無線通信システム、基地局及び端末局
JP2001346239A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp 移動無線通信装置及びセルサーチ方法
JP2002246969A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバーシチ受信装置および方法、並びにダイバーシチ制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1527498A (zh) 2004-09-08
DE602004000168D1 (de) 2005-12-15
EP1441551A1 (en) 2004-07-28
EP1441551B1 (en) 2005-11-09
CN1288857C (zh) 2006-12-06
FR2850233B1 (fr) 2005-05-06
US20040152465A1 (en) 2004-08-05
US7242939B2 (en) 2007-07-10
JP2004229302A (ja) 2004-08-12
DE602004000168T2 (de) 2006-05-24
FR2850233A1 (fr) 2004-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101735832B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 속도를 이용하여 통신하는 방법 및 장치
EP2882231B1 (en) Cell selection in a cellular communication network
US8601153B2 (en) System and method for optimizing media playback quality for a wireless handheld computing device
JP3588040B2 (ja) 通信端末装置および基地局装置
AU2011246184B2 (en) Mobile terminal apparatus, base station apparatus, switching station apparatus, and mobile communication method
CN109151210B (zh) 移动终端、信息显示方法及相关产品
JP2003528481A (ja) リバースリンク荷重推定のための方法及び装置
EP2456078A1 (en) Method and device for frequency deviation pre-correction
JP2005012429A (ja) 移動通信端末及びハンドオーバ制御方法
US9380557B2 (en) Adaptive out of service scanning
CN102740349B (zh) 终端测量调度方法及装置
JP2004522326A (ja) パケットラジオサービス適用のための移動装置ベースのフィルタリング
EP2096892A2 (en) Method for processing handoff
CN111836352B (zh) 一种物理旁链路反馈信道的功率控制方法及终端
JP3948618B2 (ja) 電力制御コマンドの遅延時間を使用したsirの推定方法
KR102453538B1 (ko) 무선 링크를 모니터링하기 위한 방법 및 장치
JP4586959B2 (ja) モバイル端末装置の性能を最適化する方法及びモバイル端末装置
CN111148144B (zh) 一种rrm测量方法及装置
CN112469131B (zh) 一种配置srs资源符号数的方法及终端设备
JP2000209128A (ja) 受信装置
WO2012119426A1 (zh) 自动频率控制的鉴频结果获取方法、装置与设备
JP2008166883A (ja) 通信回線品質情報表示装置及びその方法並びにそれを用いた移動通信端末
JP2002261846A (ja) ドップラ周波数推定装置、無線機及びドップラ周波数推定方法
CN111835468A (zh) 一种信息发送、接收方法、终端及控制节点
CN116648944A (zh) 配置用于的最小化路测的用户设备的方法、设备和系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4586959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees