JP4585808B2 - マイクロ波漏洩防止構造 - Google Patents

マイクロ波漏洩防止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4585808B2
JP4585808B2 JP2004225811A JP2004225811A JP4585808B2 JP 4585808 B2 JP4585808 B2 JP 4585808B2 JP 2004225811 A JP2004225811 A JP 2004225811A JP 2004225811 A JP2004225811 A JP 2004225811A JP 4585808 B2 JP4585808 B2 JP 4585808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
heater
leakage prevention
microwave leakage
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004225811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006049000A (ja
Inventor
士月 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Industry Co Ltd filed Critical Takasago Industry Co Ltd
Priority to JP2004225811A priority Critical patent/JP4585808B2/ja
Publication of JP2006049000A publication Critical patent/JP2006049000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585808B2 publication Critical patent/JP4585808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Description

本発明はマイクロ波漏洩防止構造に関し、より詳しくは、少なくとも加熱源がマイクロ波加熱とヒータ加熱とを備えるマイクロ波加熱炉において、ヒータの取付部周辺からのマイクロ波の漏洩を防止するマイクロ波漏洩防止構造に関する。
加熱源としてマイクロ波加熱に加えて電熱ヒータを併用し、ヒータによる輻射熱によってマイクロ波加熱時の被加熱物の各部分の温度勾配を小さくなるように制御したり、あるいは、ヒータ加熱により被加熱物を予熱してからマイクロ波加熱を施すことのできるマイクロ波加熱炉が知られている(特許文献1参照)。
このようなヒータ併用のマイクロ波加熱炉では、炉殻を貫通して加熱室内にヒータを設置しなければならないために、炉殻に形成したヒータ電極取付用の貫通穴からマイクロ波が外部へ漏洩する危険が生じる。このような構成をもつマイクロ波加熱炉にとってマイクロ波漏洩防止手段は不可欠である。
そこでマイクロ波の漏洩を防止するために、前記特許文献では図3のようなヒータ電極を取り付けるマイクロ波漏洩防止機構を開示している。
図3のマイクロ波漏洩防止機構50は、炉殻51に穿設された貫通孔52にヒータ電極53を挿通して支持し、炉殻との電気的な絶縁を図るとともに、貫通穴からのマイクロ波の漏洩を防止するものである。図3は、ヒータ電極53を係止する係止部54aとマイクロ波漏洩防止手段57とともに炉殻51に固定する固定部54bとを有する固定部材54を用いて、ヒータ電極53を炉殻51に固定したマイクロ波漏洩防止機構50の断面模式図である。
固定部材54の係止部54aにはヒータ電極53を挿通する係止金具60を有しており、締め付けナット59を増し締めすることによりヒータ電極53を固定部材54に係止することができる。
また、固定部材54の固定部54bには、貫通穴52との隙間を埋めるリング状のセラミックススペーサ55が嵌着され、ナット58a、58bによって固定部材54を炉殻51に締結することができる。
マイクロ波漏洩防止手段57は金属製の円板であり、固定部材54を挿通してヒータ電極53と同軸状にナット58によって炉殻に締結されている。なお、マイクロ波漏洩防止手段57および座金61と炉殻51との間には、雲母板などを介挿してマイクロ波漏洩防止機構50と炉殻51とを電気的に絶縁している。
ここで、マイクロ波漏洩防止手段である金属製の円板57の半径Rは、マイクロ波の波長をλとして、λ/4となるように形成されている。
図4はヒータを併用しこの様なマイクロ波漏洩防止機構を有するマイクロ波加熱炉の一例を示す断面模式図である。
図4のマイクロ波加熱炉10は、金属からなる炉殻12と、断熱材14で区画され被加熱物を収容する加熱室16と、被加熱物を加熱するマイクロ波加熱手段18と加熱室16内の温度を制御するヒータ加熱手段20とを備えている。
マイクロ波加熱手段18は、マイクロ波発振器22からマイクロ波を導く導波管24と、導入されたマイクロ波を拡散させるスターラ26とを有している。また、ヒータ加熱手段20は、ヒータ電極部28と、通電することにより発熱するU字形の発熱部30とからなる複数のエレメント32で形成されており、各エレメント32はリード線34で直列に接続されている。リード線34は図示しないヒータ電源と温度制御装置に接続されているので、所望により加熱室内の温度を制御することができる。
ヒータ加熱手段20は、前記のマイクロ波漏洩防止機構50によって炉殻14に固定されているが、図4(b)に示すように隣り合うマイクロ波漏洩防止手段である円板57が互いに接触しないように僅かな隙間を設けて直線状に配置されている。なお、本明細書では、マイクロ波漏洩防止機構を有する複数のヒータエレメントの配列をマイクロ波漏洩防止構造という。
特開平6−345541号公報
ところが前記のようにマイクロ波漏洩防止手段である金属製の円板57の半径Rはマイクロ波の周波数によって決まっており、通常用いられる2.45GHzのマイクロ波では最小でも30mmである。このため、加熱室内に配置するヒータエレメントの密度が制限されることになり、加熱室内の温度分布を十分に均一にすることができない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ヒータ加熱を併用するマイクロ波加熱炉において、限られた加熱室内にヒータエレメントを直線状に高密度に配列することが可能なマイクロ波漏洩防止構造を提供することを課題とする。
本発明のマイクロ波漏洩防止構造は、ヒータ加熱手段を有するマイクロ波加熱炉のマイクロ波漏洩防止構造であって、マイクロ波加熱炉の炉殻を貫通する複数のヒータ電極と、このヒータ電極を係止し、かつ、該ヒータ電極に同軸状に貫通される金属製円板よりなるマイクロ波漏洩防止手段とともにマイクロ波加熱炉の炉殻に固定する固定部材とを備え、隣り合う金属製円板が上下に隙間を隔てて重なり合うように前記ヒータ電極を直線状に配置することを特徴とする。
本発明のマイクロ波漏洩防止構造によれば、マイクロ波漏洩防止手段である金属製円板の大きさに限定されることなく複数のヒータ電極を配置することができるので加熱室内のヒータ密度を高めることができ、ヒータ加熱による温度分布をより均一なものとすることができる。
また、本発明のマイクロ波漏洩防止構造において、マイクロ波漏洩防止手段である金属製円板の半径が、マイクロ波の波長をλとして、λ×(2n−1)/4(但しnは整数)であることが望ましい。
マイクロ波漏洩防止手段を金属円板とし、その半径をλ/4の奇数倍とすることで炉殻の貫通穴から漏洩するマイクロ波を効果的に減衰させることができる。
また、本発明のマイクロ波漏洩防止構造は、ヒータ電極とマイクロ波漏洩防止手段とを支持し炉殻の貫通穴上に立設する支持部材を有することが望ましい。この様な支持部材を用いるヒータ電極と炉殻に固定するヒータ電極とを交互に直列に配置することで熱室内のヒータ密度を高めることができ、ヒータ加熱による温度分布をより均一なものとすることができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な一実施の形態にいて説明する。なお、図3または図4と同様の部分また同様の機能を有する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
図1は、本発明のマイクロ波漏洩防止構造を示す模式図であり、(a)は一部断面を含む側面を示し、(b)は(a)のA視平面模式図である。この実施の形態では3個のヒータエレメント32を直列に接続してヒータ加熱部20を形成している。各ヒータエレメント32の左の電極28Lは炉殻12の貫通穴36に立設された支持部材38に支持された固定板40に固定されてマイクロ波漏洩防止機構50aを形成している。また、右の電極28Rは炉殻12に固定されてマイクロ波漏洩防止機構50bを形成している。
すなわち、各ヒータエレメント32の左の電極28Lに支持部材38を使用することで隣り合う金属円板57を(b)のように立体的に重なるように配置できるので、金属円板が平面上で隣接する従来の配置に比べてヒータ電極間の距離を短縮することができ、ヒータエレメント32の配置密度を高めることができる。従来はヒータエレメントを2個しか配置できなかった範囲にこの実施の形態を適用することで、3個のヒータエレメントを配置することができた。
なお、ヒータエレメントの材質は特に限定はないが、マイクロ波の吸収や使用温度などを考慮すると、発熱部が2珪化モリブデンで形成されたエレメントを用いることが望ましい。また、マイクロ波漏洩防止の金属円板はマイクロ波を反射するものであれば特に限定はないが、真鍮、アルミニウム、あるいはステンレスなどを例示することができる。
図2は支持部材38の一例を示す断面模式図である。支持部材38はマイクロ波漏洩防止機構50の固定部材54を固定する固定板40と電極を嵌挿するとともに、炉内側の固定ナット58bを収容する脚部42とからなる。固定板40の中央には固定部材54が挿通する挿通穴44がセラミックスリング55の外径とほぼ同寸法で穿設されている。また、その外径はマイクロ波漏洩防止用の金属円板57の外径と同一もしくはやや大きい方が望ましい。固定板40は炉殻12と同様の材質および厚さのもので形成することが望ましく、炭素鋼板もしくはステンレス鋼板などを用いることができる。
脚部42の上端部にはフランジ42uが形成されており、固定板40の下面に密着して当接するようにネジ46で締結することができる。また、脚部42は貫通穴36と同一の内径をもつ円筒からなり下端のフランジ42dとネジ46で炉殻12に密着して立設できるようになっている。
なお、本発明のマイクロ波漏洩防止構造は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で変更してもよい。例えば、上記の実施の形態では、発熱部が2珪化モリブデンであるエレメントをヒータ加熱手段として用いたが、ニクロムヒータあるいはSiCヒータなどを使用してもよい。
本発明のマイクロ波漏洩防止構造は、ヒータ加熱を併用するマイクロ波加熱炉に用いて好適である。本発明を適用することでヒータ密度を高くすることができるので、より均一な温度分布をもつ加熱雰囲気を実現することができる。このため、被加熱物の乾燥のみならず、例えば、高温を必要とするアルミナ成形品などの焼成や、温度管理が厳しい金属粉体などの化学熱処理にもマイクロ波を活用することができ、処理物の品質向上と生産性の向上に大きく寄与することができる。
本発明のマイクロ波漏洩防止構造を説明する模式図である。(a)は一部断面を含む側面図であり、(b)はA視正面概略図である。 支持部材の一例を示す断面概要図である。 ヒータ電極を固定部材で炉殻に固定したマイクロ波漏洩防止機構の一例を示す断面模式図である。 ヒータを併用するマイクロ波加熱炉における従来技術によるマイクロ波漏洩防止構造を説明する説明図である。
符号の説明
12(51):炉殻 16:加熱室 18:マイクロ波加熱手段 20:ヒータ加熱手段32:ヒータエレメント 36(52):貫通穴 38:支持部材 40:固定板 50:マイクロ波漏洩防止機構 53:ヒータ電極 54:固定部材 55:セラミックスリング 56:絶縁板 57:マイクロ波漏洩防止板(金属円板) 58:ナット 59:締め付けナット 60:係止金具

Claims (3)

  1. ヒータ加熱手段を有するマイクロ波加熱炉のマイクロ波漏洩防止構造であって、
    前記マイクロ波加熱炉の炉殻を貫通する複数のヒータ電極と、該ヒータ電極を係止し、かつ、該ヒータ電極に同軸状に貫通される金属製円板よりなるマイクロ波漏洩防止手段とともに前記マイクロ波加熱炉の炉殻に固定する固定部材とを備え、隣り合う前記金属製円板が上下に隙間を隔てて重なり合うように前記ヒータ電極を直線状に配置することを特徴とするマイクロ波漏洩防止構造。
  2. 前記金属製円板の半径が、マイクロ波の波長をλとして、λ×(2n−1)/4(但しnは整数)である請求項1に記載のマイクロ波漏洩防止構造。
  3. 前記ヒータ電極と前記マイクロ波漏洩防止手段とを支持し前記炉殻の貫通穴上に立設する支持部材を有する請求項1に記載のマイクロ波漏洩防止構造。
JP2004225811A 2004-08-02 2004-08-02 マイクロ波漏洩防止構造 Expired - Fee Related JP4585808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225811A JP4585808B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 マイクロ波漏洩防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225811A JP4585808B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 マイクロ波漏洩防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006049000A JP2006049000A (ja) 2006-02-16
JP4585808B2 true JP4585808B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=36027323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225811A Expired - Fee Related JP4585808B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 マイクロ波漏洩防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4585808B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282628A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Takasago Ind Co Ltd マイクロ波漏洩防止構造及びマイクロ波加熱炉

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09501539A (ja) * 1993-08-10 1997-02-10 イーエイ テクノロジー リミテッド マイクロ波利用の材料加工

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4812625Y1 (ja) * 1969-11-28 1973-04-05
JPS5340551U (ja) * 1976-09-13 1978-04-08
JPS5564298U (ja) * 1979-10-30 1980-05-01
JPS59126488U (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 三菱電機株式会社 加熱調理器
JPS61284090A (ja) * 1985-06-07 1986-12-15 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09501539A (ja) * 1993-08-10 1997-02-10 イーエイ テクノロジー リミテッド マイクロ波利用の材料加工

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006049000A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4641372B2 (ja) セラミックを処理するための装置及び方法
CN110856285B (zh) 电加热器
JP2004526649A5 (ja)
JP2009250474A (ja) 高周波誘電加熱による円筒体の加熱乾燥装置
JP2013231244A (ja) 炭素繊維の製造装置
JP4387008B2 (ja) 基板処理装置の高周波電極装置
JP4585808B2 (ja) マイクロ波漏洩防止構造
JP4005049B2 (ja) マイクロ波焼成炉
KR20200110765A (ko) 마이크로파 처리장치 및 탄소 섬유의 제조방법
JP5374249B2 (ja) マイクロ波漏洩抑制部材およびハイブリッド式加熱炉
JP5891453B2 (ja) マイクロ波加熱装置
JP2008282628A (ja) マイクロ波漏洩防止構造及びマイクロ波加熱炉
KR100898551B1 (ko) 활성탄소섬유 발열체를 이용한 조리기
KR100861951B1 (ko) 가열조리장치
JP2006329495A (ja) 高周波加熱装置
JP5200482B2 (ja) 加熱調理装置
JP2000164337A (ja) 電子レンジ
JP3631211B2 (ja) 高温用マイクロ波加熱炉と、それに使用する支持体
JP5092978B2 (ja) 加熱調理装置
WO2020196971A1 (ko) 마이크로파 가열로
KR100418492B1 (ko) 시트형 피가열체 열처리장치 및 그 열처리방법
JP2006024448A (ja) マイクロ波加熱炉
TW202318919A (zh) 用於產生電漿火焰之製程及電漿火焰產生裝置
JPH0833202B2 (ja) 複合加熱調理器
KR940006099Y1 (ko) 원적외선 발열히터를 가진 전자렌지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4585808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees