JP4584623B2 - 燃焼式作業工具 - Google Patents

燃焼式作業工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4584623B2
JP4584623B2 JP2004146895A JP2004146895A JP4584623B2 JP 4584623 B2 JP4584623 B2 JP 4584623B2 JP 2004146895 A JP2004146895 A JP 2004146895A JP 2004146895 A JP2004146895 A JP 2004146895A JP 4584623 B2 JP4584623 B2 JP 4584623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
combustion
volume
chamber
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004146895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005324309A (ja
Inventor
勲 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2004146895A priority Critical patent/JP4584623B2/ja
Priority to PCT/JP2005/008644 priority patent/WO2005110684A1/ja
Publication of JP2005324309A publication Critical patent/JP2005324309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584623B2 publication Critical patent/JP4584623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

本発明は、可燃性ガスを燃焼させた際の高圧力(衝撃力)を利用して所定の加工作業を遂行する作業工具、すなわち燃焼式作業工具における燃焼室の排気技術に関する。
いわゆる燃焼式作業工具に関し、釘打機やタッカ等の作業工具の駆動源としてピストン・シリンダ式の内燃機関を用いた具体例が、特開2001−162561号公報(特許文献1)に開示されている。特許文献1では、燃焼室を複数の室に区画した内燃機関において、燃焼室の容積の変化、すなわち容積を増大することで当該燃焼室に空気を吸入し、減少させることで燃焼室から排気ガスを排出する構成としている。
上記の特許文献1に開示された技術では、燃焼室内の排気ガスを完全に排出するには、燃焼室の容積を零の状態まで減少させる必要がある。このことから、燃焼室の形状を設定するには、容積を零の状態まで減少させることが可能な形状に制約されてしまうという点で問題がある。
特開2001−162561号公報
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、燃焼式作業工具における燃焼室内の排気ガスを合理的に排気することが可能な技術を提供することを目的とする。
上記課題を達成するため、特許請求の範囲の各請求項に記載の発明が構成される。
請求項1に記載の発明によれば、燃焼室と、燃焼室を構成するとともに、長軸方向一端側が開放され、長軸方向他端側が塞がれた筒状の部材として備えられ、燃焼室の容積を変化するように長軸方向に移動可能とされた可動部材と、可動部材の長軸方向一端側に当該長軸方向に相対移動可能に連接された案内シリンダと、案内シリンダ内に摺動可能に収容されたピストン部材と、を有する燃焼式作業工具が構成される。なお本発明における「可動部材」は、典型的には筒形に形成され、案内シリンダに対して相対移動可能に嵌合する構成とされるが、円形の板部材によって形成され、案内シリンダに摺動自在に嵌合される態様をも好適に包含する。
燃焼室には、可動部材が当該燃焼室の容積を増大する位置へ移動された状態で燃料が噴霧状に供給されて空気と混合される。これにより、空気と燃料との混合気、いわゆる可燃性ガスが生成される。燃焼室の容積が増大された状態において、可燃性ガスを点火装置によって燃焼させると、燃焼室内の可燃性ガスの燃焼作用によって生じた燃焼圧力でピストン部材が前進移動し、これにより所定の加工作業を遂行する。「所定の加工作業」としては、典型的には、釘やステープル等を被加工材に打込むための作業がこれに該当する。
本発明における燃焼式作業工具は、特徴的構成として、可動部材内に設けられ、燃焼室を容積が変化しない第1の燃焼室と容積が変化する第2の燃焼室とに区画する隔壁と、隔壁に設けられ、第1の燃焼室と第2の燃焼室を連通する連通孔と、可動部材の長軸方向他端に設けられた端部壁面と、可動部材の端部壁面を挟んで第1および第2の燃焼室の反対側に形成され、可動部材が第2の燃焼室の容積を減少する方向へ移動するときには容積が増大され、可動部材が第2の燃焼室の容積を増大する方向へ移動するときには容積が減少される大気室と、外部から空気が大気室へ流入することを許容しかつその逆の流れを規制する第1の弁手段と、大気室と第1の燃焼室とを連通する連通路と、連通路に設けられ、大気室の空気が第1の燃焼室に流入することを許容しかつその逆の流れを規制する第2の弁手段と、を更に有する。そしてピストン部材が初期位置に置かれた加工作業後において、可動部材が第2の燃焼室の容積を減少しつつ大気室の容積を増大する方向へ移動する際には、当該第2の燃焼室内の排気ガスを室外へ排出しつつ大気室に第1の弁手段を通じて外部から空気を吸入し、可動部材が第2の燃焼室の容積を増大しつつ大気室の容積を減少する方向へ移動する際には、大気室内の空気を圧縮して第2の弁手段を通じて第1の燃焼室内に押し込みつつ当該第1の燃焼室内に残留する排気ガスを第2の燃焼室を経て室外へ排出させる構成としている。なお「排気ガス」とは、ピストン部材の前進移動に用いられた燃焼後のガス(燃焼残渣)をいう。
本発明によれば、駆動部による加工作業後において、可動部材が第2の燃焼室の容積を減少する方向へ移動されると、第2の燃焼室内の排気ガスは、当該燃焼室の容積の減少分に見合う量が室外へ排出される。このとき、大気室の容積が増大され、それに伴い外部から新鮮な空気が第1の弁手段を通じて大気室に吸入される。一方、可動部材が第2の燃焼室の容積を増大する方向へ移動されるときは、大気室の容積が減少され、それによって当該大気室内の空気が圧縮されて第2の弁手段を通じて第1の燃焼室内に強制的に押し込まれる。この押し込まれる空気によって当該燃焼室内に残留する排気ガスが第2の燃焼室を経て室外へと排出される。
このように本発明によれば、燃焼室内の排気ガスの排出作用を、当該燃焼室の容積の減少するときと、増大するときとの二回に分けて行うことができるため、燃焼室内における排気ガスの残留量を極力減少することが可能となり、燃焼室内の洗浄効果を高めることができる。また燃焼室の容積を零または零に近い状態まで減少させる必要がないため、例えば燃焼室を互いに連通する複数の燃焼室から構成する場合、それら燃焼室の形状の如何に拘わらず、排気ガスを室外へ合理的に排出することが可能となる。
また本発明によれば、燃焼室は、容積が変化しない第1の燃焼室と容積が変化する第2燃焼室とに隔壁によって区画されるとともに、隔壁には第1の燃焼室と第2の燃焼室とを連通する連通孔を設けている。そして可動部材が第2の燃焼室の容積を減少する方向へ移動する際には、当該第2の燃焼室内の排気ガスを室外へ排出しつつ大気室に外部から空気を吸入し、可動部材が第2の燃焼室の容積を増大する方向へ移動する際には、大気室の空気を圧縮して第1の燃焼室内に押し込みつつ当該第1の燃焼室内に残留する排気ガスを第2の燃焼室を経て室外へ排出させる構成としている。
本発明によれば、燃焼室が、容積が変化しない第1の燃焼室と、容積が変化する第2の燃焼室とから構成される燃焼式作業工具において、第1および第2の燃焼室内の排気ガスを効率的に排出することができる。複数の燃焼室の利用形態としては、第1の燃焼室につき、混合気の点火領域として使用するとともに、第2の燃焼室につき、作業に必要な大きな燃焼エネルギを得るための領域として使用する形態が好適である。燃焼室を第1および第2の燃焼室から構成する場合において、第1の燃焼室と第2の燃焼室とに区画する隔壁を球面状に形成するとともに、当該球面状部分に多数の連通孔を設け、更に球面状部分の中心部に点火装置を配置する構成とすることが好ましい。かかる構成によれば、第1の燃焼室に発生した火炎(可燃性ガスの燃焼面)が第2の燃焼室へ均等かつ効率よく噴射させることが可能となるからである。
また本発明によれば、燃焼式作業工具における大気室は、外部から空気が大気室へ流入することを許容しかつ逆の流れを規制する第1の弁手段を介して外部と連通され、第1の燃焼室は、連通路および連通路に設けられ、大気室の空気が第1の燃焼室に流入することを許容しかつその逆の流れを規制する第2の弁手段を介して大気室と連通される構成とされる。ここで「第1の弁手段」は、典型的には大気室と外部とを連通する吸気口と、当該吸気口を経て外部の空気が大気室へ流入することを許容し、その逆の流れを規制する逆止弁によって構成される。また「第2の弁手段」は、典型的には大気室と第1の燃焼室とを連通する吸気口と、当該吸気口を経て大気室の空気が第1の燃焼室へ流入することを許容し、その逆の流れを規制する逆止弁によって構成される。第1の弁手段および第2の弁手段を設けることで、大気室内の空気を燃焼室に強制的に押し込みつつ燃焼室内の排気ガスを室外へ確実に排出できるとともに、燃焼室の排気ガスが大気室に逆流することを防止できる。
(請求項に記載の発明)
請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の燃焼式作業工具における第1の燃焼室は、当該第1の燃焼室に供給された燃料を燃焼させるための点火部を有する。また隔壁は、点火部を中心とした球面状部分を有する。そして当該点火部によって第1の燃焼室内の燃料が燃焼される際、当該第1の燃焼室内における燃料の燃焼面が各連通孔に対し概ね同時に到達するよう構成されている。ここでいう「燃焼面」とは、可燃性ガスが燃焼する際の既燃焼部分と未燃焼部分の境界面をいい、典型的には「火焔面(火炎面)」がこれに該当する。なお燃焼ガスの燃焼面の到達タイミングは各連通孔で厳密に一致することまでを必要とせず、隔壁の「球面状部分」は、隔壁の該当箇所における曲率が一定とされた態様のみならず、曲率が多少異なる態様、すなわち断面が楕円状の球面も好適に包含する。換言すれば、球面状部分の全領域が点火部を中心として厳密に等径とされることまでは必要ではない。また隔壁は、その全体にわたって球面状とされてもよく、あるいは隔壁の一部のみを球面状としてもよい。
本発明によれば、第1の燃焼室において生じた燃焼面が概ね同時に各連通孔に到達するので、第2の燃焼室内の燃料が、隔壁周辺領域から満遍なく、かつ同時的に点火されることになり、これによって当該第2の燃焼室内の燃焼エネルギをバランスよくピストン部材側へ伝達することが可能とされる。換言すれば、第2の燃焼室内の燃料につき、隔壁の各連通孔を通じた燃焼開始のタイミングにばらつきが生じにくいため、第2の燃焼室内での燃焼コントロール性、ひいては燃焼効率を向上することが可能な構成とされている。
ところが、隔壁に球面状部分を形成したときは、隔壁を移動することで第1の燃焼室の容積を零の状態まで減少させようとしても、点火部の配置が隔壁の各連通孔から等距離となる位置に設定される関係で、当該点火部が邪魔になり、容積を減少させることができない。すなわち、燃焼室の容積を零状態まで減少させて当該燃焼室内の排気ガスを室外へ排出させる方式を採用することができない。しかるに、燃焼室内の排気ガスの排出作用を、当該燃焼室の容積の減少するときと、増大するときとの二回に分けて行う本発明の排気技術は、隔壁に球面状部分が形成された燃焼室構造に好適に採用し、燃焼室内の排気ガスを室外へ合理的に排出することができる。
(請求項に記載の発明)
請求項に記載の発明によれば、請求項1または2に記載の燃焼式作業工具において、可動部材の移動により第2の燃焼室が最大容積とされるとき、大気室と第1の燃焼室とを連通する連通路としての吸気口を封止するシール部材を有する構成とされる。なお「最大容積とされるとき」とは、燃焼室の容積が最大とされた状態のみならず、最大とされる直前の状態をも包含する。また「吸気口を封止する」態様としては、シール部材が吸気口内に嵌り込む態様、あるいは吸気口の周縁部に密着状に当接される態様のいずれも好適に包含する。第2の燃焼室が最大容積とされた状態で、当該第2の燃焼室内での燃料の燃焼が遂行される。このとき、シール部材が吸気口を封止することで、第1の燃焼室内の排気ガスが大気室へ流出することを防止することができる。またシール部材が吸気口内に嵌り込む態様であれば、例えば第2の弁手段が逆止弁によって構成されているとき、当該逆止弁の背面にシール部材を当接させることで、第1の燃焼室内に発生する燃焼圧力の影響から逆止弁を保護することも可能となる。また燃焼室内での燃焼によって前進移動されたピストン部材は、当該燃焼室内の熱収縮によって初期位置へと戻されるが、このとき本発明によれば、大気室から燃焼室に空気が流入することを防止できるため、ピストン部材を初期位置へと確実に戻すことができる。
(請求項に記載の発明)
請求項に記載の発明によれば、請求項1〜のいずれかに記載の燃焼式作業工具において、可動部材が燃焼室の容積を増大しつつ大気室の容積を減少する方向へ移動する際、燃焼室から排出された排気ガスが当該燃焼室に逆流することを防止する逆流防止手段を有する構成とされる。加工作業を連続して遂行するような場合、すなわち短時間のうちに燃焼室の容積の減少、増大が繰り返されるような場合、当該燃焼室から排出された排気ガスがその出口周辺部に存在している可能性がある。そしてこの排気ガスが燃焼室の容積が増大されるときに当該燃焼室に再び吸入される、すなわち逆流する可能性がある。本発明によれば、逆流防止手段を有することで、上記のような燃焼室から一旦排出された排気ガスの当該燃焼室への吸入、すなわち逆流を防止することができる。
(請求項に記載の発明)
請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の燃焼式作業工具における逆流防止手段は、大気室の容積を第1および第2の燃焼室の容積よりも大きく設定することで構成されている。このような構成を採用することにより、大気室の容積を減少して当該大気室内の空気を燃焼室内に押し込む際、燃焼室内に当該燃焼室の容積を上回る容量の空気を押し込むことができる。これにより、一旦燃焼室から室外へ排出された排気ガスの逆流を防止し、排気ガスと空気との入れ替え、つまり掃気を確実に行うことが可能となる。
本発明によれば、燃焼式作業工具における燃焼室内の排気ガスを合理的に排気することが可能な技術が提供されることとなった。
以下、本発明の実施の形態につき、図面を参照しつつ、詳細に説明する。
本発明の実施の形態に係る釘打機101の全体構成が図1〜図5に示され、また燃焼室周辺部が図6に拡大図として示されている。図7は図6のVII−VII線断面図である。釘打機101は、本発明における「燃焼式作業工具」の一例であり、図1〜図5に示すように、メインハウジング103、射出部110、ハンドグリップ105、マガジン109により、その外郭が形成されている。メインハウジング103内には、第1燃焼室121、第2燃焼室122、点火装置131、燃料噴射装置141、および駆動部151が収容される。すなわち、本実施の形態に係る釘打機101は、第1燃焼室121と第2燃焼室とからなる複数の燃焼室を有する構成とされる。なお以下においては、射出部110側を前側(図1〜図5における左側)、その反対側(図1〜図5における右側)を後側として説明する。
本実施の形態では、第1燃焼室121につき、後述する混合気の点火領域として使用するとともに、第2燃焼室122につき、釘打込み作業に必要な大きな燃焼エネルギを得るための領域として使用するよう構成されている。上記の第1燃焼室121が本発明における「第1の燃焼室」に対応し、第2燃焼室122が本発明における「第2の燃焼室」に対応する。
第1燃焼室121は、当該第1燃焼室121を第2燃焼室122と区画するための外形が円形の隔壁部123と、第2燃焼室122と反対側に位置する概ね平坦状の端部壁面を有する円形のスライドエンドプレート129とによって囲まれて形成されている。すなわち、隔壁部123は、外周側には平坦面部123aを備え、中央部側には第2燃焼室122側に膨出する球面状部分123bを備えた構成とされており、平坦面部123aがスライドエンドプレート129の端部壁面に密着状に接触されて固定されている。上記の隔壁部123が本発明における「隔壁」に対応する。隔壁部123の球面状部分123bは、点火装置131の点火部を中心として概ね等径かつ半球状に形成されている。隔壁部123の球面状部分123bには多数の連通孔125が穿設状に形成されている(図7参照)。この連通孔125を介して第1燃焼室121と第2燃焼室122とが連通状態とされる。すなわち、点火部から各連通孔125までの距離がそれぞれ等距離となるように設定され、第1燃焼室121内の混合気が点火装置131の点火部によって点火されて燃焼される際、当該第1燃焼室121内の燃焼面(火焔面)が各連通孔125に概ね同時に到達するよう構成されている。なお点火部は、互いに所定の間隙を隔てて対向状に配置される2つの電極133a,133bによって構成されるが,このことについては後述する。
第2燃焼室122は、駆動部を構成するピストン155、円筒形のスライドスリーブ127およびピストン155と対向状に配置される隔壁部123によって囲まれる空間として形成される。上記のピストン155が本発明における「ピストン部材」に対応する。なおピストン155の頂面(隔壁部123との対向面)は、隔壁部123の球面状部分123bに対応する相似形状に形成された球面状凹部155aとされている。隔壁部123、スライドスリーブ127およびスライドエンドプレート129は、周方向に配置される複数のネジ128によって相互に締結固定されており、これら3つの部材によって前端が開放された筒状の燃焼室壁126が構成されている。すなわち、スライドスリーブ127によって第2燃焼室122の周壁面を構成し、隔壁部123によって第2燃焼室121の端部壁面および第1燃焼室121の球面状壁面をそれぞれ構成し、スライドエンドプレート129によって第1燃焼室121の端部壁面を構成している。上記の燃焼室壁126が本発明における「可動部材」に対応する。
燃焼室壁126は、釘打機101の長軸方向(前後方向)への移動が可能とされ、コンタクトアーム111と連結されている。そしてコンタクトアーム111は、付勢手段としてのスプリング112によって常時には先端側(前方)へと付勢されており、燃焼室壁126も前方へと移動されている。この状態が図1に示す釘打機101の初期状態であり、第2燃焼室122の容積が零または零に近い状態まで減少されている。
一方、釘打機101を被加工材W(図2参照)に向かって移動させるとともにコンタクトアーム111を被加工材に押し付けると、当該被加工材にて押されたコンタクトアーム111は、スプリング112の付勢力に抗して反対方向へと移動される。このコンタクトアーム111の後退動作は、スライドスリーブ127に伝達される。このため、燃焼室壁126が後述する大気室171の端部壁面を構成する固定エンドプレート175側へと移動され、スライドエンドプレート129の端部が当該固定エンドプレート175に接触する。この状態が図2に示されている。
燃焼室壁126が前後方向に移動することに伴い第2燃焼室122の容積は、減少あるいは増加する。このように、第2燃焼室122は、燃焼室壁126の移動に伴い容積が変化する構成とされるが、相互に固定されて一体に移動する隔壁部123とスライドエンドプレート129によって形成される第1燃焼室121は、容積が変化しない定常的な容積を有する構成とされる。すなわち、燃焼室は燃焼室壁126が前後に移動しても容積が変化しない第1燃焼室121と、容積が変化する第2燃焼室122とから構成されている。
燃焼室壁126におけるスライドスリーブ127の前端部(開口端側)には、内周径が小径とされた小径部127aが形成されている。この小径部127aは、燃焼室壁126が後端部に位置しているときには、その内周面が後述するシリンダ153の端部外周に形成された円形のフランジ部153aと外周面にOリング154を介してシールすることで第2燃焼室122を密封する構成とされる。そして燃焼室壁126が前方へと移動されたときには、小径部127aは、移動開始後、間もなくフランジ部153a(Oリング154)から離れ、Oリング154の外周と、スライドスリーブ127の内周面との間に間隙127bが生じ、この間隙127bを介して第2燃焼室122がハウジング103の内部空間104(ハウジング103とシリンダ153外周面間の間隙であり、釘打機101の外部に連通される)に連通される構成とされる。
スライドエンドプレート129を挟んで第1および第2燃焼室121,122の反対側(後側)には、大気室171が形成されている。大気室171は、円筒状の固定スリーブ177、当該固定スリーブ177内に摺動自在に嵌入されるスライドエンドプレート129および当該スライドエンドプレート129に対向状に配置される固定エンドプレート175によって囲まれる空間として形成される。なお固定エンドプレート175と固定スリーブ177は一体に形成されている。固定エンドプレート175によって大気室171の端部壁面が構成され、固定スリーブ177によって大気室171の周壁面が構成され、これら両部材によって前端部が開放された筒状の大気室壁173が構成されている。固定スリーブ177とスライドエンドプレート129の摺動面は、Oリング179を介してシールされている。
固定エンドプレート175は、外周縁部がメインハウジング103の後端部に配置される多数の通気孔106bを有するハウジングキャップ106とともに、当該メインハウジング103に図示省略のネジによって共締めによって締結されている。このように、大気室171は、第1および第2燃焼室121,122から分離されかつ固定された空間であって、燃焼室壁126の移動、直接的にはスライドエンドプレート129の移動に伴い容積が変化する空間として設定される。すなわち、スライドエンドプレート129が、第2燃焼室122の容積を減少させる方向へ移動(前進)するときには、大気室171の容積が増大し、第2燃焼室122の容積を増大させる方向へ移動(後退)するときには、大気室171の容積が減少する構成とされる。そして大気室171の最大容積は、第2燃焼室121の容積が最大とされたときの第1および第2燃焼室121,122の総容積よりも大きく設定されている。
大気室壁173における固定エンドプレート175には、当該固定エンドプレート175とハウジングキャップ106によって囲まれる空間106a(実質的には大気であり、以下、この空間106aについては、単に大気という)と大気室171とを連通する吸気口161が設けられ、この吸気口161には、吸入弁163が設けられている。吸入弁163は、大気の空気を大気室171に吸入するべく吸気口161を開閉する逆止弁として構成され、大気室171側に配置されている。吸入弁163は、大気室171の室内と室外との圧力差に基づき大気室171側に弾性変形することで大気から大気室171への空気の流れを許容し、その逆の流れを規制する構成とされる。上記の吸気口161および吸入弁163によって本発明における「第1の弁手段」が構成される。
スライドエンドプレート129には、大気室171と第1燃焼室121とを連通する吸気口165が形成され、この吸気口165には、吸入弁167が設けられている。吸入弁167は、大気室171内の空気を第1燃焼室121に吸入するべく吸気口165を開閉する逆止弁として構成され、第1燃焼室121側に配置されている。そして吸入弁167は、第1燃焼室121と大気室171との圧力差に基づき当該第1燃焼室121側に弾性変形することで大気室171から第1燃焼室121への空気の流れを許容し、その逆の流れを規制する構成とされる。上記の吸気口165および吸入弁167によって本発明における「第2の弁手段」が構成される。
また大気室壁173における固定エンドプレート175には、当該大気室171内に所定長さで突出する棒状のシール部材169が設けられている。このシール部材169は、燃焼室用の吸気口165と対向するように配置されており、燃焼室壁126が後退端部(後端側ストロークエンド)に位置したときに、燃焼室用の吸気口165内に嵌まり込むことで、当該吸気口165を密封するとともに、嵌り込んだ状態では、前端面が吸入弁167の背面(後面)に当接する構成とされる。
点火装置131は、点火用プラグ133および高圧電流を発生させる圧電素子138を主体として構成されるとともに、点火用プラグ133の点火部を構成する一方の電極(陽極)133aが、第1燃焼室121の端部壁面を構成するスライドエンドプレート129の中央部に配置されている。点火用プラグ133の点火部を構成する他方の電極(陰極)133bは、スライドエンドプレート129の中央部から外れた位置に配置されるとともに、第1燃焼室121の中央部側へと延出され、一方の電極133aの先端(前端)に対し所定の隙間を置いて対向されている。
一方の電極133aは、固定エンドプレート175に設けた導通材料製(金属製)のボール(鋼球)134およびスプリング135および電気配線136を介して圧電素子138と電気的に接続されている。すなわち、ボール134およびスプリング135は、点火用回路の一部を構成している。ボール134は一方の電極133aの後端に対向するように配置されるとともに、燃焼室壁126が前方または後方へ移動することに伴い一方の電極133aに対し接触あるいは離間される。すなわち、一方の電極133aは、燃焼室壁126が第2燃焼室122の容積を最大付近とする位置へ移動されたときには、ボール134に接触することで電気的に接続されて点火を許容され、燃焼室壁126が第2燃焼室122の容積を減少する方向へ移動したときには、ボール134から離間することで電気的接続が断たれて点火を規制される構成とされる。
ボール134は固定エンドプレート175に設けられた電気絶縁材料からなる保持部材137の孔137a内に移動可能に嵌合されるとともに、スプリング135によって電極133a側に付勢されている。これにより、燃焼室壁126が後方へ移動されるとき、ボール134は燃焼室壁126が後退端(ストロークエンド)に接近した時点で電極133aの後端に当接し、その後、当該電極133aとの接触状態を維持しつつ後退する。かくしてスプリング135は、ボール134と電極133aとの接触状態を所定の範囲に亘って安定して保持する付勢手段を構成している。なお、点火装置131の点火動作は、ハンドグリップ105に配置されたトリガ107の引き絞り操作によって圧電素子138を変形させ、これにより発生した高圧電流を電極133a,133b間に放電させることで遂行される。また他方の電極133bはスライドエンドプレート129にボディアースされている。
燃料噴射装置141は、第1燃焼室121から隔壁部123を貫通して第2燃焼室122へと延在するパイプ状部材145を主体として構成され、当該パイプ状部材145には、各燃焼室121,122に臨む適所に燃料噴射孔143が穿設状に形成されている。なお燃料噴射装置141は燃料容器(燃料ボンベ)149に接続されて燃料の供給を受ける。燃料噴射装置141による燃料噴射量は、第1燃焼室121および第2燃焼室122の各実効容積に応じて個別に設定されている。
燃料噴射装置141を構成するパイプ状部材145は、スライドエンドプレート129に固定されるとともに、一端(先端)側が第1燃焼室121を構成する隔壁部123の球面状部分123bの内周面に沿って延在するとともに、当該球面状部分123bの中心部を貫通して第2燃焼室122へと突出されている。そして球面状部分123bを貫通して第2燃焼室122内に突出されたパイプ状部材145の突出先端部145aには、図7に示すように、第2燃焼室122内に燃料を斑なく噴射させるべく径方向(放射状)に貫通する複数の燃料噴射孔143が設けられている。燃焼室壁126が第2燃焼室122の容積を減少する方向へ移動するとき、パイプ状部材145の突出先端部145aは、ピストン155の頂面中央部に形成された格納空間155bに収容される構成とされ、これにより第2燃焼室122の容積が零または零に近い状態まで減少することが可能とされる。
なおパイプ状部材145の他端(基端)側は、スライドスリーブ127の外周面と固定スリーブ177の内周面との間を通って延在するとともに、燃料容器149から供給された燃料を導く燃料通路構成部材146の燃料供給通路147内に挿入されており、燃焼室壁126の移動に伴い燃料供給通路147内を摺動する構成とされる。なお燃料容器149からの燃料の供給は、コンタクトアーム111を被加工材Wに押し付けける動作に連動して遂行される構成とされる。
駆動部151は、メインハウジング103内に収容されたシリンダ153と、このシリンダ153内に摺動可能に配置されたピストン155と、このピストン155に一体状に連接されたピストンロッド157を主体として構成される。上記のシリンダ153が本発明における「案内シリンダ」に対応する。ピストンロッド157の先端側は、射出部110内に配されて釘(図示省略)を前方に打ち出すための射出装置に連接されている。またシリンダ153内部の先端側には、高速駆動されたピストン155の衝撃を吸収緩和してピストン155を受け止めるためのクッションラバー159が適宜配置されている。さらにシリンダ153には、当該シリンダ153のボア153a内をハウジング103の内部空間104に連通する通気口114を開閉するための逆止弁113が設けられている。この逆止弁113は、シリンダ153のボア153a内の気体が内部空間104に流出することを許容する一方、内部空間104の気体がシリンダ153のボア153a内に流入することを規制する一方向弁として構成されている。
マガジン109は、釘打機101のメインハウジング103先端側に形成された射出部110に取り付けられ、相互に連接された多数の釘を収容するとともに、打込み対象となる釘を射出部110に臨ませる。なおマガジン109自体の構成は周知ゆえ、その詳細な説明については、便宜上省略する。
そして射出部110の先端に前述したコンタクトアーム111が配される。コンタクトアーム111は、射出部110の長軸方向(すなわち釘打機101の長軸方向であって、図1〜図5では左右方向に相当する)につき、当該射出部110に対し相対的に摺動動作可能とされ、常時にはスプリング112によって先端側(図1〜図5において左側)へと付勢されている。なお上記のスプリング112は、前述したスライドスリーブ127の付勢手段を兼用する。
本実施の形態に係る釘打機101は上記のように構成される。次に当該釘打機101の作用について説明する。釘打機101は常には図1図に示す状態を初期状態としている。この初期状態では、スプリング112の付勢力によって燃焼室壁126が前方へ移動されており、第2燃焼室122の容積が最小(零または零に近い状態)まで減少され、大気室171の容積が最大に増大されている。またピストン155が上死点に位置している。また点火用プラグ133の一方の電極133aがボール134から離間されており、当該電極133aに対する電気的接続が断たれてプラグの点火が規制されている。
かかる状態で、釘打機101を用いて釘の打込み作業を遂行するには、図2に示すように、まずコンタクトアーム111を被加工材Wに当接後、作業者が当該被加工材方向への押圧力を釘打機101に作用させる。するとコンタクトアーム111はスプリング112による付勢力に抗しつつ被加工材Wから離間する側へと後退動作する。コンタクトアーム111の後退動作により、当該コンタクトアーム111と連接された燃焼室壁126が後退動作する。この燃焼室壁126の後退動作により、第2燃焼室122の容積が増大されるとともに、大気室171の容積が減少される。そして、スライドエンドプレート129の外周後端部が大気室壁173の固定エンドプレート175の外周前端面に当接することで燃焼室壁126の移動が規制される。このとき、第2燃焼室122の容積が最大状態とされ、大気室171の容積が最小状態とされる。また第1燃焼室121の容積と第2燃焼室122の容積が所定の容積比に設定されることになる。
また燃焼室壁126が後退動作し、後退端に接近した時点で一方の電極133aがボール134に接触し、当該ボール134、スプリング135および電気配線126を介して圧電素子138と電気的に接続された状態となる。さらにまた、シール部材169が燃焼室用の吸気口165に嵌まり込んでシールするとともに、シール部材169の先端が吸気弁167の背面に当接する。
また燃焼室壁126の後退動作時において、当該燃焼室壁126が後退端に接近した時点で燃料容器149から燃料が供給され、当該燃料が燃料供給通路147、パイプ状部材145を経て給送され、当該パイプ状部材145に設けられた燃料噴射孔143から各燃焼室121,122に噴射される。この場合、本実施の形態においては、第1燃焼室121では、その後に遂行される点火時の着火効果を高めるべく、燃料が点火プラグの中心、すなわち点火部に向かって噴射される構成とされる。一方、第2燃焼室122では、燃料が燃料噴射孔143から第2燃焼室122の径方向に放射状に噴射される。第1および第2燃焼室121,122への燃料供給量は、各燃焼室121,122の容積に応じてそれぞれ設定されている。また噴射された燃料は、各燃焼室121,122内の空気と混合され、これにより各燃焼室121,122内は混合気で満たされる。
コンタクトアーム111の後退動作後、作業者がハンドグリップ105に設けられたトリガ107を引き絞り操作すると、第1燃焼室121に設けられた点火装置131による点火動作が遂行される。これらにより第1燃焼室121内における点火・燃焼動作が円滑かつ高効率で実現される。
点火装置131による点火動作がなされると、図3に示すように、第1燃焼室121内に充填された混合気は点火部近傍領域より着火され、第1燃焼室121内の混合気の燃焼が開始される。混合気の燃焼作用は爆発的であり、当該混合気の燃焼面(火焔面)が非常に短い時間で隔壁部123へ到達する。このとき、本実施の形態では、隔壁部123につき、点火部を中心とする概ね等径の球面状部分123bとして構成しているため、点火部から発した混合気の燃焼面は、当該点火部に対して等半径とされた球面状部分123bへと概ね同時に到達する。このため、隔壁部123の境界面全体に渡って、第2燃焼室122の着火タイミングを各連通孔125で統一化することが可能であり、第2燃焼室122での燃焼開始タイミングを効果的にコントロールすることが可能とされる。
第2燃焼室122内に充填された混合気は、隔壁部123の表面全体領域より各連通孔125を経て同時的に着火され、第2燃焼室122内の混合気の燃焼が開始される。第2燃焼室122の容積は、第1燃焼室121の容積よりも大きく設定されており、第2燃焼室122内の混合気の燃焼により大きな燃焼圧力が発生する。これにより、ピストン155は、シリンダ153内を被加工材方向へと摺動状に移動動作(前進)されることとなる。
なおピストン155がシリンダ153内を摺動動作する際、当該摺動動作に伴ってピストンロッド157側のシリンダ153内部空間が縮小されていくが、かかる空間内の空気は、逆止弁113を通じて外部(ハウジング103の内部空間104)に放出されるため、ピストン155の摺動動作を阻害することはない。また第1燃焼室121の燃焼時に当該第1燃焼室121内は、相当の高圧状態となるが、本実施の形態では、燃焼室用の吸気口165内に差し込まれたシール部材169によって吸入弁167の背面を支持し、これにより吸入弁167が燃焼時の高圧により変形あるいは破損することから保護し、当該吸入弁167の耐久性を向上し、また第1燃焼室121内のガスが吸気口165から大気室171に流出することを未然に防止することができる。
ピストン155がシリンダ153内を摺動動作するのに連動してピストンロッド157が被加工材方向へと直線状に移動し、これによって射出部110にセットされた釘が被加工材側へと高速で射出されて打込まれる。このときシリンダ153内を被加工材方向へ高速移動したピストン155は、クッションラバー159に当接し、その運動エネルギが吸収緩和されて停止する。すなわち、ピストン155は下死点に到達して停止する。この状態が図3に示されている。なおピストン155の下死点への移動時において、当該ピストン155が逆止弁113を通過すると、ピストン155の前進動作に用いられた第1および第2燃焼室121,122内の排気ガスは、当該逆止弁113を通じて室外(ハウジング103の内部空間104)へと排出される。
釘の打込み作業が終了する段階では、逆止弁113から排気ガスが排出することに伴って第1および第2燃焼室121,122内に収縮冷却作用が生じる。これによって当該第1および第2燃焼室121,122内に負圧が発生し吸引作用が生じる。このため、ピストン155は被加工材Wから離間する側へと自動的に後退動作を開始する。このとき、本実施の形態では、燃焼室用の吸気口165がシール部材169によって封止されているため、大気室171から第1燃焼室121に空気が流入することを防止し、ピストン155を初期位置へと確実に戻すことができる。
また作業者が被加工材方向へと作用させていた釘打機101に対する押圧加重を解除することにより、図4に示すように、メインハウジング103側へ相対的に後退していたコンタクトアーム111が、スプリング112の付勢力を介して前方(被加工材方向)へ移動する。コンタクトアーム111の前進動作に伴って、燃焼室壁126が前方(ピストン155側)へ移動する。これにより、燃焼室壁126のスライドスリーブ127の小径部127aがシリンダ153のフランジ部153aから離れ、当該スライドスリーブ127の内周面とフランジ部153aの外周面との間に間隙127bが生じ、第2燃焼室122が当該間隙127bを経て室外(ハウジング103の内部空間104)に連通される。
ところで、燃焼室壁126の先端方向への前進動作は、作業者の、釘打機101に対する被加工材方向への押圧加重の解除時期に支配されるものであるが、この燃焼室壁126の前進動作は、ピストン155の後退動作が終了した後で遂行される。すなわち、ピストン155の後退動作は、第1および第2燃焼室121,122内に発生する冷却作用に伴う吸引力(負圧)によって瞬時に遂行される。したがって、作業者が釘打機101の被加工材方向への押圧加重を普通に解除操作する限り、燃焼室壁126の前進動作が開始される前の段階で、ピストン155が後退動作を終了して前進動作を開始する前の初期位置(図4参照)に復帰されることになる。この時点では、前述したように、シール部材169によって燃焼室用の吸気口165をシールしているため、大気室171から第1燃焼室121への空気の流入が抑えられ、これにより第1および第2燃焼室121,122の負圧状態を維持し、ピストン155を初期位置へと確実に復帰させることが可能となる。
さて、燃焼室壁126の前進動作により、図4に示すように、第2の燃焼室122の容積が減少されるとともに、スライドスリーブ127の内周面とフランジ部153aの外周面間の間隙127bを経て第2燃焼室122が室外と連通される。すると、第2燃焼室122内の排気ガスは、当該第2燃焼室122の容積が減少されることに伴い間隙127bを経て室外へと排出される。一方、燃焼室壁126の前進動作により、スライドエンドプレート129が固定エンドプレート175から離れ、それに伴い大気室171の容積が増大されるとともに、シール部材169が燃焼室用の吸気口165から抜け出し、当該吸気口165を開放する。また一方の電極133aがボール134から離れ、電気的接続が遮断される。
大気室171内の容積が増大されると、それに伴い当該大気室171内の圧力が低下する。その結果、大気室171内の圧力と、ハウジングキャップ106内の大気圧との圧力差によって当該ハウジングキャップ106内の空気が大気室用の吸気口161から吸入弁163を押し退けて吸入される。このとき、燃焼室用の吸入弁167は、燃焼室用の吸気口165の周縁部に密着され、第1燃焼室121内の排気ガスが大気室171内に流出(漏出)することを防止する。そして燃焼室壁126が前進端(ストロークエンド)に達した時点で、第2燃焼室122の容積が最小(零)となり、当該第2燃焼室122内の排気ガスが室外へと排出され、一方大気室171の容積が最大となり、当該大気室171内には新鮮な空気が貯留される。すなわち、図1に示す初期状態に復帰する。
引き続いて釘打ち作業を遂行するべくコンタクトアーム111を被加工材Wに押し付けると、前述したように、燃焼室壁126が後退動作される。この状態が図5に示される。この燃焼室壁126の後退動作により、第2燃焼室122の容積が増大されるとともに、大気室171の容積が減少されるため、当該大気室171内の空気が圧縮されて燃焼室用の吸気口165から吸入弁167を押し退けて第1燃焼室121へと強制的に押し込まれる。この空気の第1燃焼室121への強制押し込みによって、当該第1燃焼室121内に残留する排気ガスは、連通孔125を通って第2燃焼室122へと押し出され、さらには間隙127bを経て室外へと排出される。すなわち、第1燃焼室121内に残留する排気ガスは、大気室171から流入する空気によって第2燃焼室122へと押し出された後、室外へと放出され、第1および第2燃焼室121,122の、いわゆる掃気が遂行されることとなる。この場合、隔壁部123の球面状部分123bには多数の連通孔125が配置されているため、第2燃焼室122内の全体にわたって空気が概ね均等に流れ込む。かくして、第1および第2燃焼室121,122内において、排気ガスから空気への入れ替えが円滑になされ、排気ガスの残留量が減少される。その結果、特に釘打ち込み作業を連続的に行うような場合においては、次回の第1および第2燃焼室121,122に噴射される燃料と空気との混合比の適正化を図る上で有効となる。
燃焼室壁126が後退端に達したとき(図2に示す状態)には、第1および第2燃焼室121,122内は、新鮮な空気によって満たされる。この場合、本実施の形態では、大気室171の最大容積を、第1および第2燃焼室121,122の最大総容積よりも大きく設定してある。このため、第1および第2燃焼室121,122内には、それらの容積を上回る容量の空気が送り込まれることとなり、第1および第2燃焼室121,122内の排気ガスを確実に室外に排出し、新鮮な空気と入れ替えることができる。
また燃焼室壁126が後退端に達したときは、電極(陽極)133aがボール134に当接し、当該ボール134、スプリング135および電気配線126を介して圧電素子138と電気的に接続され、点火動作が許容される。またシール部材169が燃焼室用の吸気口165に差し込まれて当該吸気口165をシールするとともに、吸入弁167の背面に当接することで当該吸入弁167に対する高圧の作用に備える。またスライドスリーブ127の小径部127aの内周面がシリンダ153のフランジ部153aの外周面にOリング154を介して摺接し、間隙127bを閉鎖する。これにより第2燃焼室122が密閉空間とされる。かかる状態で、トリガ107を引き絞り操作すると、その後は上述した動作が繰り返され、釘打ち作業が遂行されることになる。
上記のように、本実施の形態によれば、容積が変化しない第1燃焼室121と、容積が変化する第2燃焼室122とを有する燃焼室構造において、燃焼室壁126を前後に移動することによって、大気室171の容積を変化させ、第2燃焼室122内の排気ガスを室外へ排出した後、大気室171内に取り込んだ空気を第1燃焼室121内に強制的に送り込み、これによって第1燃焼室121内に残留する排気ガスを当該第1燃焼室121から第2燃焼室122を経て室外へ排出する構成としている。その結果、第1燃焼室121の容積を変化させることなく、第1および第2燃焼室121,122内の排気ガスを効率的に室外へ排出し、当該第1および第2燃焼室121,122内を新鮮な空気で満たすことが可能となる。
すなわち、本実施の形態では、燃焼室が第1および第2燃焼室121,122から構成される釘打機101において、混合気の燃焼効率を高めるべく、第1燃焼室121に点火用プラグ133を設けるとともに、当該第1燃焼室121内で点火部によって点火された混合気の燃焼面が隔壁部123の連通孔125に概ね同時に到達するように、隔壁部123が点火部を中心とする等半径の球面状部分123bを有する構成としている。このような構成では、第1燃焼室121の容積を変化(減少)させて排気ガスを排出することが困難となるが、本実施の形態によれば、第1燃焼室121から第2燃焼室122への火炎噴射を効率良く行うことで混合気の燃焼効率を高めるべく、第1燃焼室121を構成する隔壁部123の形状を半球面状に形成するという構成を維持しつつ排気ガスの排出作用を効果的に遂行することができる。
この場合、大気室171の最大容積を第1および第2燃焼室121,122の総容積よりも大きく設定してあるため、第1および第2燃焼室121,122にそれらの容積を上回る容量の空気を送り込むことによって、排気ガスと空気との入れ替えを確実に行うことができる。釘打ち作業を連続して遂行するような場合、すなわち短時間のうちに第2燃焼室122の容積の減少、増大が繰り返されるような場合、当該第2燃焼室122から排出された排気ガスがその出口周辺部に存在している可能性がある。そしてこの排気ガスが第2燃焼室122の容積が増大されるときに当該燃焼室に再び吸入される、すなわち逆流する可能性がある。本実施の形態では、第1および第2燃焼室121,122にそれらの容積を上回る容量の空気を送り込む構成とすることによって、いわゆる逆流防止手段を構成しているため、排気ガスの当該燃焼室への逆流を確実に防止することができる。また本実施の形態では、第1燃焼室121を容積が変化しない定常的な構成としたことにより、当該第1燃焼室121内の中央部に点火装置131あるいは燃料供給用のパイプ状部材145を配置設定することができる。これにより、第1燃焼室121に発生した火炎(可燃性ガスの燃焼面)が第2燃焼室122へ均等かつ効率よく噴射させることが可能となる。
また本実施の形態では、燃焼室壁126が後退端に移動されたとき、シール部材169が燃焼室用の吸気口165内に差し込まれて当該吸気口165がシールされる構成としている。このため、第1および第2燃焼室121,122の燃焼時には、当該第1燃焼室121内のガスが大気室側へ漏出することよる燃焼エネルギの損失を抑えることで所定の性能を維持し、また第1および第2燃焼室121,122内の収縮冷却時(負圧時)には、大気室171の空気が第1燃焼室121内に流入することを防止してピストン155を初期位置へ確実に復帰させることが可能となる。
なお本実施の形態では、スライドエンドプレート129における隔壁部123の球面状部分123bと対向する部位、すなわち点火用プラグ133の設置面を平坦面で形成しているが、当該設置面を球面状の凹状面によって形成してもよい。その場合、凹状面の中央部を最深部となるように設定し、当該部位に点火用プラグ133を設置することが好ましい。また本実施の形態では、燃焼室用の吸入弁163、大気室用の吸入弁167をそれぞれリード弁で構成しているが、それら吸入弁163,167のいずれか一方または双方をスプール弁で構成してよい。
また本実施の形態では、大気室171の容積を第1および第2燃焼室121,122の総容積よりも大きく設定することで、当該第2燃焼室122に対する排気ガスの逆流防止手段を構成したが、このような、大気室171と第1および第2燃焼室121,122との容積を変える方式とは異なる方式で逆流防止手段を構成してもよい。また本実施の形態は、釘打機の場合で説明しているが、いわゆるステーブルの打ち込み作業に用いられるタッカに適用可能である。
本実施の形態に係る釘打機の全体構成を示す正面視一部断面図であり、ピストンが上死点に位置する初期状態を示している。 同じく釘打機の全体構成を示す正面視一部断面図であり、燃焼室壁が後退動作されて第2燃焼室の容積が最大に増大された状態を示している。 同じく釘打機の全体構成を示す正面視一部断面図であり、ピストンが下死点に移動された釘打ち込み完了状態を示している。 同じく釘打機の全体構成を示す正面視一部断面図であり、第2燃焼室の排気ガスの排出状態を示している。 同じく釘打機の全体構成を示す正面視一部断面図であり、第1燃焼室の残留排気ガスの排出状態を示している。 燃焼室周辺部の拡大断面図である。 図6のVII−VII線断面図である。
101 釘打機(燃焼式作業工具)
103 メインハウジング
104 内部空間
105 ハンドグリップ
106 ハウジングキャップ
106a 空間
106b 通気孔
107 トリガ
109 マガジン
110 射出部
111 コンタクトアーム
113 逆止弁
114 通気口
121 第1燃焼室(第1の燃焼室)
122 第2燃焼室(第2の燃焼室)
123 隔壁部(隔壁)
123a 平坦面部
123b 球面状部分
125 連通孔
126 燃焼室壁(可動部材)
127 スライドスリーブ
127a 小径部
127b 間隙
128 ネジ
129 スライドエンドプレート
131 点火装置
133 点火用プラグ
133a 一方の電極
133b 他方の電極
134 ボール
135 スプリング
136 電気配線
137 保持部材
138 圧電素子
141 燃料噴射装置
143 燃料噴射孔
145 パイプ状部材
145a 突出先端部
146 燃料通路構成部材
147 燃料供給通路
149 燃料容器
151 駆動部
153 シリンダ(案内シリンダ)
153a フランジ部
154 Oリング
155 ピストン(ピストン部材)
155a 球面状凹部
155b 格納空間
157 ピストンロッド
159 クッションラバー
161 大気室用の吸気口
163 吸入弁(第1の弁手段)
165 燃焼室用の吸気口
167 吸入弁(第2の弁手段)
169 シール部材
171 大気室
173 大気室壁
175 固定エンドプレート
177 固定スリーブ
179 Oリング

Claims (5)

  1. 燃焼室と、
    前記燃焼室を構成するとともに、長軸方向一端側が開放され、長軸方向他端側が塞がれた筒状の部材として備えられ、前記燃焼室の容積を変化するように長軸方向に移動可能とされた可動部材と、
    前記可動部材の長軸方向一端側に当該長軸方向に相対移動可能に連接された案内シリンダと、
    前記案内シリンダ内に摺動可能に収容されたピストン部材と、を有し、
    前記燃焼室の容積が増大された状態において、前記燃焼室で燃料が燃焼することによって生じた燃焼圧力により前記ピストン部材を移動させて所定の加工作業を遂行する燃焼式作業工具であって、
    前記可動部材内に設けられ、前記燃焼室を容積が変化しない第1の燃焼室と容積が変化する第2の燃焼室とに区画する隔壁と、
    前記隔壁に設けられ、第1の燃焼室と第2の燃焼室を連通する連通孔と、
    前記可動部材の長軸方向他端に設けられた端部壁面と、
    前記可動部材の端部壁面を挟んで前記第1および第2の燃焼室の反対側に形成され、前記可動部材が前記第2の燃焼室の容積を減少する方向へ移動するときには容積が増大され、前記可動部材が前記第2の燃焼室の容積を増大する方向へ移動するときには容積が減少される大気室と、
    外部から空気が前記大気室へ流入することを許容しかつその逆の流れを規制する第1の弁手段と、
    前記大気室と前記第1の燃焼室とを連通する連通路と、
    前記連通路に設けられ、前記大気室の空気が前記第1の燃焼室に流入することを許容しかつその逆の流れを規制する第2の弁手段と、を更に有し、
    前記ピストン部材が初期位置に置かれた加工作業後において、前記可動部材が前記第2の燃焼室の容積を減少しつつ前記大気室の容積を増大する方向へ移動する際には、当該第2の燃焼室内の排気ガスを室外へ排出しつつ前記大気室に前記第1の弁手段を通じて外部から空気を吸入し、前記可動部材が前記第2の燃焼室の容積を増大しつつ前記大気室の容積を減少する方向へ移動する際には、前記大気室内の空気を圧縮して前記第2の弁手段を通じて前記第1の燃焼室内に押し込みつつ当該第1の燃焼室内に残留する排気ガスを前記第2の燃焼室を経て室外へ排出させる構成としたことを特徴とする燃焼式作業工具。
  2. 請求項に記載の燃焼式作業工具であって、
    前記第1の燃焼室は、当該第1の燃焼室に供給された燃料を燃焼させるための点火部を有し、前記隔壁は、前記点火部を中心とした球面状部分を有し、当該点火部によって第1の燃焼室内の燃料が燃焼される際、当該第1の燃焼室内における燃料の燃焼面が前記各連通孔に対し概ね同時に到達するよう構成されていることを特徴とする燃焼式作業工具。
  3. 請求項1または2に記載の燃焼式作業工具であって、
    前記可動部材の移動により前記第2の燃焼室が最大容積とされるとき、前記大気室と前記第1の燃焼室とを連通する連通路としての吸気口を封止するシール部材を有することを特徴とする燃焼式作業工具。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の燃焼式作業工具であって、
    前記可動部材が前記第2の燃焼室の容積を増大しつつ前記大気室の容積を減少する方向へ移動する際、前記第2の燃焼室から排出された排気ガスが当該第2の燃焼室に逆流することを防止する逆流防止手段を有することを特徴とする燃焼式作業工具。
  5. 請求項に記載の燃焼式作業工具であって、
    前記逆流防止手段は、大気室の容積を前記第1および第2の燃焼室の総容積よりも大きく設定することで構成されていることを特徴とする燃焼式作業工具。
JP2004146895A 2004-05-17 2004-05-17 燃焼式作業工具 Expired - Fee Related JP4584623B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146895A JP4584623B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 燃焼式作業工具
PCT/JP2005/008644 WO2005110684A1 (ja) 2004-05-17 2005-05-11 燃焼式作業工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146895A JP4584623B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 燃焼式作業工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005324309A JP2005324309A (ja) 2005-11-24
JP4584623B2 true JP4584623B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=35471056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146895A Expired - Fee Related JP4584623B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 燃焼式作業工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4584623B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113671A (ja) * 2000-07-04 2002-04-16 Hilti Ag 携帯可能燃焼力作動作業装置の制御方法及び作業装置
JP2004358566A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Makita Corp 燃焼式作業工具
JP2005040875A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Makita Corp 燃焼式作業工具
JP4155908B2 (ja) * 2003-11-07 2008-09-24 株式会社マキタ 燃焼式作業工具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717060A (en) * 1986-07-02 1988-01-05 Senco Products, Inc. Self-contained internal combustion fastener driving tool

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113671A (ja) * 2000-07-04 2002-04-16 Hilti Ag 携帯可能燃焼力作動作業装置の制御方法及び作業装置
JP2004358566A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Makita Corp 燃焼式作業工具
JP2005040875A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Makita Corp 燃焼式作業工具
JP4155908B2 (ja) * 2003-11-07 2008-09-24 株式会社マキタ 燃焼式作業工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005324309A (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11707827B2 (en) Powered nailer with positive piston return
JP2007237328A (ja) 燃焼式動力工具
US8002160B2 (en) Combustion fastener
US20050247276A1 (en) Combustion type power tool having fin for effectively cooling cylinder
US7210431B2 (en) Combustion-type power tool with exhaust gas flow regulating rib
US7243829B2 (en) Combustion power tool
US8511528B2 (en) Combustion power tool
US6695195B2 (en) Combustion-powered nail gun
JP4485263B2 (ja) 燃焼式作業工具
JP4264034B2 (ja) 燃焼式作業工具
JP4588524B2 (ja) 燃焼式作業工具
JP4584623B2 (ja) 燃焼式作業工具
JP4297011B2 (ja) 燃焼式動力工具
EP1529601B1 (en) Combustion power tool
JP4155908B2 (ja) 燃焼式作業工具
JP4264033B2 (ja) 燃焼式作業工具
JP4271084B2 (ja) 燃焼式作業工具
JP2005040875A (ja) 燃焼式作業工具
JP2005144608A (ja) 燃焼式作業工具
WO2005110684A1 (ja) 燃焼式作業工具
JP4158598B2 (ja) 燃焼式動力工具
JP4536426B2 (ja) 燃焼式作業工具
JP4125181B2 (ja) 燃焼式作業工具
JP2004358566A (ja) 燃焼式作業工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees