JP4584180B2 - 音楽販売店において客の携帯情報端末を利用した試聴サービスを提供する方法、システム、試聴プログラム - Google Patents

音楽販売店において客の携帯情報端末を利用した試聴サービスを提供する方法、システム、試聴プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4584180B2
JP4584180B2 JP2006119065A JP2006119065A JP4584180B2 JP 4584180 B2 JP4584180 B2 JP 4584180B2 JP 2006119065 A JP2006119065 A JP 2006119065A JP 2006119065 A JP2006119065 A JP 2006119065A JP 4584180 B2 JP4584180 B2 JP 4584180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
information terminal
portable information
trial
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006119065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007292927A (ja
Inventor
公亮 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP2006119065A priority Critical patent/JP4584180B2/ja
Publication of JP2007292927A publication Critical patent/JP2007292927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584180B2 publication Critical patent/JP4584180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明は、CDやMDの音楽パッケージソフトを販売する店舗において、品定めをする客の希望に応じて客の携帯電話機を利用して音楽を試聴させる技術に関し、とくに、試聴サービスをむやみに盗用されないことに配慮した技術に関する。
音楽販売店における最新の試聴システムはきわめて便利である。店舗に陳列されている商品(CDパッケージ)にバーコードが添付されている。バーコードには商品コード(CDタイトルの識別情報)が表現されている。任意のCDパッケージを店内の試聴機の場所まで持っていき、試聴機の差込口にCDパッケージを挿入すると、バーコードが読み取られて音楽サーバーに連絡がいく。音楽サーバーには試聴用の音楽データ・曲目データ・ジャケット画像データを集約したデータベースがあり、指定されたCDタイトルのデータが試聴機に送られて、音楽がアンプを経てヘッドホンから出力されるとともに、ジャケット画像と曲目一覧がディスプレイに表示される。利用者は、試聴機のボタンを操作して曲を進めたり戻したりしながら希望曲を聴くことができる。
上記の試聴システムでは、一台の音楽サーバーで多数の試聴機に対応できる点で合理的であるといえる。しかし、音楽販売店の規模に応じた台数の試聴機を設置することになるので、かなり大きな設備投資が必要になるし、設置スペースも大きくなる。この問題を解決することが本発明の目的である。
携帯電話機は進化を続け、インターネット接続機能やブラウザ機能は標準装備であり、デジタルカメラ、バーコードやQRコードあるいはICタグの読み取り機能、ブルートゥースや「ISO/IEC IS 18092」などの短距離無線通信機能、電子財布機能、ワンセグ受信機能などを採り入れた機種が増えており、大流行の携帯音楽プレーヤーと同等の機能を有する機種もでてきた。
この出願の発明者は、客が持参する高機能な携帯電話機(携帯情報端末)を音楽販売店において客自身が試聴機として利用できるようにしようと考えた。その際に注意すべきことは、客が自分の携帯電話機に試聴用として音楽データを取り込むことに適切な制約をつける必要があることである。試聴サービスが安易に乱用され、音楽商品の売れ行きに悪影響を及ぼすようでは本末転倒である。
この発明に係る音楽販売店における試聴サービスの提供方法は、分説すると、つぎの事項(1)〜(6)により特定されるものである。
(1)第1ステップとして、音楽販売店に装備された試聴申込コード発行手段と、音楽販売店にいる客が所持した携帯情報端末とが短距離無線通信手段により通信し、試聴申込コード発行手段から送信する試聴申込コードを携帯情報端末が受信して記憶すること
(2)試聴申込コードは、時刻情報を含むこと
(3)第2ステップとして、音楽販売店に陳列されている取扱物品に添付された商品コードを客が所持している携帯情報端末の読み取り手段により読み取って当該携帯情報端末で記憶すること
(4)商品コードは、音楽販売店で販売している音楽作品を特定する識別情報であること
(5)第3ステップとして、客が所持している携帯情報端末から公衆通信網上の音楽サーバーにアクセスし、当該携帯情報端末に記憶された試聴申込コードと商品コードを音楽サーバーに送信すること
(6)第4ステップとして、携帯情報端末から試聴申込コードと商品コードを受信した音楽サーバーが当該試聴申込コードの時刻情報が試聴許可期間内であるか否かを判断し、試聴許可期間内である場合に、当該商品コードに該当する音楽データを当該携帯情報端末にストリーミング送信し、当該携帯情報端末がこれを受信して再生すること
音楽販売店に必要となる設備投資はきわめて小さい。試聴申込コードに含めた時刻情報に基づいて試聴サービスに時間的な制限が加わるので、乱用されない。
===携帯電話機の短距離無線通信手段と試聴申込コード発行手段===
最近NTTドコモは「おサイフケータイ」と名付けた携帯電話機を提供している。これは「iモード FeliCa 対応携帯電話」であり、その技術情報やサービス情報は下記のURL等にて詳細に開示されている。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/osaifu/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/felica/index.html
「おサイフケータイ」と称する携帯電話機は、短距離無線通信手段として「ISO/IEC IS 18092」規格の通信インタフェースを備えている。このタイプの携帯電話機を対象として試聴申込コードを発行する手段は、「iモード FeliCa 対応携帯電話」プラットフォームの1つであるFeliCaライターとなる。試聴申込コード発行手段としてのFeliCaライターに携帯電話機を近づけると、JR東日本のSuica改札装置のようにピッと音がして、携帯電話機に内蔵のFeliCaメモリに試聴申込コードが書き込まれる。試聴申込コードには、そのときの時刻情報が含まれており、コードを盗用されないように暗号化されている。そのようなFeliCaライターを音楽販売店に設置しておき、試聴を希望する人に対して携帯電話機でタッチするように案内する。
また、短距離無線通信手段としてブルートゥース通信インタフェースを搭載した携帯電話機はすでに相当数使用されている。このタイプの携帯電話機を対象とするのであれば、試聴申込コード発行手段として店舗にブルートゥース親局を設置し、店舗内にいる客のブルートゥース付き携帯電話機を子局としてピコネット方式で試聴申込コード(そのときの時刻情報を含む)の無線信号を送達する。ブルートゥース付き携帯電話機は、逐次受信する最新の試聴申込コードを更新しながら一時記憶する。なお上記のFeliCaライターによる試聴申込コード発行手段と併設してもよい。
===商品コード記録媒体===
商品コード記録媒体としては、バーコード、QRコード、ICタグなどを使用する。店舗に陳列されている商品であるCDパッケージに、商品コード(CDタイトル識別情報)を表現したバーコード、QRコード、ICタグの少なくとも1つを添付しておく。バーコード読み取り機能、QRコード読み取り機能、ICタグ読み取り機能などを備えた携帯電話機でこれらを読み取り、読み取ったコードを内蔵メモリに一時記憶する。そのように携帯電話機の応用プログラム(試聴プログラム)を構成しておく。試聴プログラムは、音楽サーバーあるいは他のインターネット上のサイトからダウンロードしてインストールしておく。
===客の操作手順===
客の携帯電話機には試聴プログラムがインストールされている。客が携帯電話機を持って店内に入り(あるいはFeliCaライターにタッチし)、店舗の試聴申込コード発行手段から発信された試聴申込コードを携帯電話機が受信すると、携帯電話機のプロセサが試聴申込コードであることを認識して試聴プログラムを起動し、その試聴申込コードを一時記憶する。
携帯電話機のプロセサは、試聴プログラムに従って携帯電話機の画面に「試聴したいCDから商品コードを読み取ってください」という意味のガイドメッセージを表示させる。客が携帯電話機により希望のCDパッケージに添付の商品コードを読み取ると、携帯電話機のプロセサは商品コードを一時記憶し、「実行ボタンを押すと試聴コマンドを発信します」といったような操作ガイドを表示させる。
客が操作ガイドに従って実行ボタンを押すと、携帯電話機のプロセサは、一時記憶している試聴申込コードと商品コードを含んだ試聴希望電文を作成するとともに、インターネット接続ルーチンを起動し、試聴プログラムに設定されている宛先アドレス(音楽サーバーのアドレス)に向けて試聴希望電文を送信する。携帯電話機のプロセサは、「しばらくお待ちください」といったメッセージを表示させる。
===音楽サーバー===
音楽サーバーは、商品コードと曲目データと音楽データを対応付けして多数の商品情報をデータベース化して管理している。シングルCDの商品コードの場合には、商品コードに一曲の曲目データと音楽データしか対応していない場合もあるが、CDアルバムの商品コードの場合は、商品コードに複数曲の曲目データと音楽データが対応付けされている。
音楽サーバーは、インターネットを通じて携帯電話機から試聴希望電文を受信すると、電文中の時刻情報を抽出し、直近の30分以内の時刻情報なのか、30分以上経過している時刻情報なのかを判断する。30分以上経過している時刻情報である場合は、試聴サービスを受けることができない旨の電文を返信する。
時刻情報が新しいものであった場合、音楽サーバーは、試聴希望電文中の商品コードに該当する曲目データと音楽データをデータベースから抽出し、曲目データを含んだ電文を携帯電話機に返信するとともに、先頭曲(複数の曲がある場合)の音楽データを上記携帯電話機に宛ててストリーミング送信する。
===試聴プロセス===
携帯電話機のプロセサは、音楽サーバーから曲目データを受信した際、ディスプレイに曲目リスト(複数の曲があるとする)を表示させる。また、引き続いて音楽サーバーからストリーミング送信される音楽データを受信しつつ音楽データをデコードして再生し、携帯電話機のオーディオアンプに接続されたヘッドホンから音響出力する。この音楽再生状態で、表示された曲目リストを見ながら曲スキップや曲戻しのコマンドをキーボードから入力することができる。その操作ガイドが曲目リストとともに表示されている。利用者が曲スキップなどの入力をすると、携帯電話機のプロセサは該当するコマンド電文を音楽サーバーに送信する。コマンド電文を受信した際に音楽サーバーは、送信中の曲の音楽データを送信中止し、コマンドに従って次曲の音楽データのストリーミング送信を開始する。なお携帯電話機のプロセサは、試聴希望電文の時刻情報が古かったために音楽サーバーから試聴拒否の電文を受け取った際、「試聴申込コードを取り直してください」といった意味合いの説明を表示させる。

Claims (1)

  1. つぎの事項(1)〜(6)により特定される音楽販売店における試聴サービスの提供方法。
    (1)第1ステップとして、音楽販売店に装備された試聴申込コード発行手段と、音楽販売店にいる客が所持した携帯情報端末とが短距離無線通信手段により通信し、試聴申込コード発行手段から送信する試聴申込コードを携帯情報端末が受信して記憶すること
    (2)試聴申込コードは、時刻情報を含むこと
    (3)第2ステップとして、音楽販売店に陳列されている取扱物品に添付された商品コードを客が所持している携帯情報端末の読み取り手段により読み取って当該携帯情報端末で記憶すること
    (4)商品コードは、音楽販売店で販売している音楽作品を特定する識別情報であること
    (5)第3ステップとして、客が所持している携帯情報端末から公衆通信網上の音楽サーバーにアクセスし、当該携帯情報端末に記憶された試聴申込コードと商品コードを音楽サーバーに送信すること
    (6)第4ステップとして、携帯情報端末から試聴申込コードと商品コードを受信した音楽サーバーが当該試聴申込コードの時刻情報が試聴許可期間内であるか否かを判断し、試聴許可期間内である場合に、当該商品コードに該当する音楽データを当該携帯情報端末にストリーミング送信し、当該携帯情報端末がこれを受信して再生すること
JP2006119065A 2006-04-24 2006-04-24 音楽販売店において客の携帯情報端末を利用した試聴サービスを提供する方法、システム、試聴プログラム Active JP4584180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119065A JP4584180B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 音楽販売店において客の携帯情報端末を利用した試聴サービスを提供する方法、システム、試聴プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119065A JP4584180B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 音楽販売店において客の携帯情報端末を利用した試聴サービスを提供する方法、システム、試聴プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007292927A JP2007292927A (ja) 2007-11-08
JP4584180B2 true JP4584180B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=38763624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119065A Active JP4584180B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 音楽販売店において客の携帯情報端末を利用した試聴サービスを提供する方法、システム、試聴プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4584180B2 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022670A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Ikeda Shunichi 楽曲配信サーバ、プロモーション戦略策定システムおよび楽曲のプロモーション方法
JP2001282258A (ja) * 2000-01-25 2001-10-12 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ配布システムの試聴再生制御方法及びプレーヤ並びにプログラム記憶媒体
JP2002222131A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 E Contents Co Ltd 情報配信システム及びその方法
JP2002245141A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Super Contents Distrubutions Ltd 商品情報配信方法、その商品自動販売機、商品コード読取装置、商品情報検索端末および商品情報配信サーバ
JP2002367026A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Casio Comput Co Ltd 音楽情報販売システム、音楽情報販売装置、音楽情報販売方法、及びそのプログラム
JP2003006079A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Toshiba Corp 携帯電子装置、情報取得方法、携帯端末、配送方法、名刺、選挙立候補者ポスター及び携帯型音楽プレーヤー
JP2003091476A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
JP2003196363A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Nec Infrontia Corp 記録媒体販売システム
JP2004198746A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Kenwood Corp 配信システム、オーディオ機器およびコンテンツ記録方法
JP2004343238A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信システム
JP2005197804A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Victor Co Of Japan Ltd ストリーミング配信サーバ
JP2005321639A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Daiki Sound Kk 音楽コンテンツの配信方法、音楽コンテンツ配信システム及び音楽コンテンツ再生用プログラム
JP2005331699A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Music Co Jp 着うたシステム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022670A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Ikeda Shunichi 楽曲配信サーバ、プロモーション戦略策定システムおよび楽曲のプロモーション方法
JP2001282258A (ja) * 2000-01-25 2001-10-12 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ配布システムの試聴再生制御方法及びプレーヤ並びにプログラム記憶媒体
JP2002222131A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 E Contents Co Ltd 情報配信システム及びその方法
JP2002245141A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Super Contents Distrubutions Ltd 商品情報配信方法、その商品自動販売機、商品コード読取装置、商品情報検索端末および商品情報配信サーバ
JP2002367026A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Casio Comput Co Ltd 音楽情報販売システム、音楽情報販売装置、音楽情報販売方法、及びそのプログラム
JP2003006079A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Toshiba Corp 携帯電子装置、情報取得方法、携帯端末、配送方法、名刺、選挙立候補者ポスター及び携帯型音楽プレーヤー
JP2003091476A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
JP2003196363A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Nec Infrontia Corp 記録媒体販売システム
JP2004198746A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Kenwood Corp 配信システム、オーディオ機器およびコンテンツ記録方法
JP2004343238A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信システム
JP2005197804A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Victor Co Of Japan Ltd ストリーミング配信サーバ
JP2005321639A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Daiki Sound Kk 音楽コンテンツの配信方法、音楽コンテンツ配信システム及び音楽コンテンツ再生用プログラム
JP2005331699A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Music Co Jp 着うたシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007292927A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204782B2 (ja) 近距離通信可能な無線通信デバイスを用いるマルチメディア配信
US8001291B2 (en) Method of optimized-sharing of multimedia content and mobile terminal employing the same
CN100385371C (zh) 再现装置及再现控制方法
JP4136334B2 (ja) 情報収集システム
WO2006006546A1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法および情報記録媒体
CN101449552A (zh) 用于发行、共享和访问媒体文件的移动无线通信终端、系统、方法和计算机程序产品
US7761121B2 (en) Methods for sharing music and enabling character cooperation in a wireless local area communication network
JP5266717B2 (ja) 非接触リーダライタ、情報提供システム、リダイレクトサーバ、及びアドレス情報提供方法等
JP2010511959A (ja) 人体通信を利用したメディア広告サービスを提供するための装置及び方法
US10360278B2 (en) System and method for accessing online content
JP2009295150A (ja) コンテンツ販売システム、コンテンツ購入端末装置、コンテンツ販売方法及びプログラム
JP2009207070A (ja) コンテンツ試聴システム、コンテンツ試聴方法およびプログラム
US8045682B2 (en) Stream current song
JP4584180B2 (ja) 音楽販売店において客の携帯情報端末を利用した試聴サービスを提供する方法、システム、試聴プログラム
CN104794127B (zh) 基于音频的数据标签发布系统及方法
WO2005031700A1 (ja) 通信装置、通信方法および通信プログラム
KR200413625Y1 (ko) Rfid태그를 이용한 음원 재생 장치
JP2019095499A (ja) コンテンツ再生システム
CN101854394A (zh) 用于在媒体文件夹中提供访问链接的系统和方法
KR101386753B1 (ko) 음원을 재생하는 재생 단말기 및 음원을 재생하기 위한 방법
KR20070002929A (ko) 이동 통신망을 이용한 쥬크 박스의 음악 재생 시스템 및방법
JP2003006495A (ja) 試聴システム及び販売方法
KR200373942Y1 (ko) 휴대 단말기를 이용한 음악 재생 시스템
WO2005015541A1 (ja) 商品情報取得システム、商品情報取得方法、データ送信方法、コンパクトディスク試聴システム、およびアドレスが表示されているコンパクトディスク
KR100808290B1 (ko) 음악 파일 전송 장치 및 방법과, 음악 파일 재생 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4584180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250