JP4582510B2 - バイオポテンシャル信号を増強及び分離するシステム並びに方法 - Google Patents

バイオポテンシャル信号を増強及び分離するシステム並びに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4582510B2
JP4582510B2 JP53938999A JP53938999A JP4582510B2 JP 4582510 B2 JP4582510 B2 JP 4582510B2 JP 53938999 A JP53938999 A JP 53938999A JP 53938999 A JP53938999 A JP 53938999A JP 4582510 B2 JP4582510 B2 JP 4582510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
far
dominant
epoch
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53938999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002502298A (ja
Inventor
スコット ディー. グリーンウォールド
フィリップ エイチ. デブリン
チャールズ ピー. スミス
Original Assignee
アスペクト メディカル システムズ インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アスペクト メディカル システムズ インク. filed Critical アスペクト メディカル システムズ インク.
Publication of JP2002502298A publication Critical patent/JP2002502298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582510B2 publication Critical patent/JP4582510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/398Electrooculography [EOG], e.g. detecting nystagmus; Electroretinography [ERG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/7257Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

発明の背景
麻酔剤、鎮静剤及び麻痺剤は、外科手術中の患者、手術後の患者、あるいは治療中の患者の催眠、無痛覚及び筋肉弛緩レベルの制御を目的として医者によって頻繁に利用されている。患者に対するこれら薬剤の効果のモニターは、望む効果を達成させたり、あるいは不都合な状況を予測するための効果的な薬剤投与量の決定に有効である。例えば、患者の脳に対する麻酔の効果を測定する目的でのEEGモニターは、望む程度の麻酔効果を発揮させる投与量を確認し、投与量不足を起因とするイントラオペラティブ知覚症状(intraoperative awareness)あるいは投与量過剰を起因とする血液動態デプレッション症状(hemodynamic depression)を防止させるのに有効である。加えて、イントラオペラティブEEGモニターの使用(例えば、Bispectral Indexにより定量化:これは本願発明の出願人であるアスペクト メディカル システムズ インク社が販売するモニター装置によって創出される指標である)は麻酔の利用を改善させ、患者の回復速度や回復内容を改善させることが証明されている。麻酔の効果を測定して分析する(測定されたバイオポテンシャル(biopotential)の変動で測定)方法の改善は患者ケアーと資源の有効利用を向上促進させる機会を提供するであろう。
脳波(electroencephalogram:EEG)、筋電波(electromyogram:EMG)あるいは動眼波(electrooculogram:EOG)のごとき高性能バイオポテンシャル(high fidelity biopotential)の取得は多くの診断試験や患者モニターに欠かせないことが多い。バイオポテンシャルの自動分析精度は取得データの信号の質と強く結びついている。さらに、バイオポテンシャルから情報を引き出すアルゴリズムの開発はノイズによって妨害されない信号特性の範囲に拘束される。より高品質の信号を取得することで、信号の追加的で、さらに繊微な特徴が分析可能になる。
EEG、EMG及びEOGは患者の麻酔(及び他の要素)の効果に関して実用的で補足的な情報を提供する。表面電極を使用して測定された自然発生的(spontaneous)EEGは電極近辺の脳の中枢(皮質性)活動(cortical activity)を反映する。中枢活動は中枢細胞機能の変動(代謝的要求(metabolic needs)、酸素圧低下(hypoxia)、冷房あるいは薬物の変化による変動)または皮質(cortex)と通信する皮質下部構造(subcortical structure)の機能の変動(例えば、睡眠活動を組織する網状活動システム(reticular activation system)による変動)によって変調される可能性がある。一般的に、無意識状態とさせるために麻酔の深さが増加すると、EEGパワーは増加し、EEGバンド幅は減少する。従って、EEGは脳の麻酔の効果の直接的な測定を提供する。例えば、EEG(バイスペクトラルインデックス(Bispectral Index)により定量化)はボランティア(volunteer)の沈静と記憶レベルに相関する。
同様に、基礎筋肉緊張力(basal muscle tone)は脳や筋肉付近の要素によって変調される。無意識状態は弛緩状態を誘引し、筋肉の神経刺激の低下とEMGパワーの低下で表される。(経皮電気刺激に対する筋肉反応は薬理学的麻痺程度の評価に頻繁に利用され、低EMGパワーが無意識あるいは麻痺の結果であるか否かの判定に使用される。)一方、手術中の患者の身体の動きや顔の表情は頭部のEMGのバースト状態(burst:EMGパワーの急激な増加)を発生させ、モニターによって不充分な麻酔状態の検出のために利用が可能である。
眼球の動き及び“まばたき”は眼窩骨膜電極(periorbital electrode)によって測定されるポテンシャルを発生させる。まばたきの検出は意識状態の確認に有効であり、急速な眼球モーションは一般的に睡眠の兆候である。ゆっくりとした眼球の回転は居眠り状態に関連することが多い。従って、EEG、EMG及びEOGは麻酔時の患者の状態に関する有益な情報を提供する。
EEG、EMG及びEOGは皮下の異なる発生源で発生した結果的信号であるが、これらバイオポテンシャルは、信号の収集に表面電極が使用される場所である頭皮上で混合される。さらに、頭皮電極は電極モーションによって発生される人工要素によって影響を受ける。
EEGのスペクトルパワーのほとんどは高周波EMGよりも低い周波数であるが、これら2つの信号のスペクトルはオーバーラップする。とにかく、検出されたEEG信号の品質を改良する普通の方法は、得られた信号をローパスフィルター処理(low pass filter)し、EEG内の高周波EMGを減少させることである。これは信号の質を高めるのにある程度は有効な方法であるが、この方法ではEEGとEMGのスペクトル間のオーバーラップするバンドに存在する情報が消失する。
フェルドマンの米国特許第4112930号と第4170227号は、誤った不整脈の警告を防止するように電極モーション人工要素の存在を検出する目的でECGと人工要素信号を収集するために2ペアの隣接電極(すなわち、2つの近接した電極の2つの離れたセット(並びに共通接地(ground)電極としての5番目の電極)である電極形態を解説している。米国特許第4112930号では、この形態は1つのECG信号(各ペアからの電極間で測定)と2つの人工要素信号(ペア内の電極間でそれぞれ測定)の抽出に使用される。米国特許第4179227号では、同一の形態が2つのECG信号(一方は前述同様で、他方は残りの2電極間)の測定に使用される。この場合、人工要素信号はそれらの差異を利用することでそれら2つのECG信号から抽出される。
フェルドマンの両特許で、人工要素の存在はECG信号の処理を抑制するように(及び不整脈の警告を無効化するように)人工要素信号内で検出される。この人工要素はECG信号の人工要素を減少させるようには使用されないが、フェルドマンはこの人工要素信号がECG信号の“復活”に使用できることを暗示している。
フェルドマンは、間違った不整脈の警告を拒絶する自身のベースライン人工要素検出システムの実績を「自動ECGモニターの新電極システム」(心臓学でのコンピュータ、1979年、285・288ページ)中で報告した。そこで彼は“スマートバイ・エレクトロード”(Smart bi・lectrode)、電極の同心ペア(すなわち、環帯で囲まれた中央ディスク)をも紹介している。同心ペアの電極の使用はホスリンジャーの米国特許第3868947号でも解説されている。しかし、ホスリンジャーは人工要素の補償(フェルドマンの人工要素検出ではない)のために2ペアの同心電極を使用した。ホスリンジャーは各同心ペアの外側環帯を接続し、接地する。ホスリンジャーは、外側電極が接続されて接地されている同心電極の形態のみを解説している。
アルブレヒトが出願した国際出願PCT/US95/14889では、ECGのノイズを減少させるためにマルチタイプ電極からの関連信号を使用する装置と方法とが解説されている。このPCT出願は、ECGとベースラインワンダー(baseline wander)を同時的に収集しながら、電極インピーダンスと呼吸情報を抽出するために高周波電流を流す方法を解説している。このため、マルチ式分割(multisegmented)電極が使用され、3つの外側環状セグメントが中央ディスクを密接して囲んでいる。
アルブレヒトが教示する方法は決定的で反復する信号(ECG等)を想定している。すなわち、信号(例えばR波)の反復特性に関する(個々のビート(beat)の)エポック(epoch)を整合させ、所定のビートに対する全てのチャンネル間のコリレーション(correlation)を計算し、ビートのセットのコリレーションを平均し、出力としてノイズ減少バージョン(noise・reduced version)を創出する入力チャンネルの組み合わせを選択するためにコリレーションノイズ値を使用してそのデータが処理される。このプロセスはランダムで非反復性信号(EEG等)の処理には利用できない。
他の従来技術文献は、プライマリ信号とセカンダリ信号との間のトランスファファンクション(transfer function)を予測し、セカンダリ信号に適用されるそのトランスファファンクションを使用してプライマリ信号内の“ノイズ”成分を予測し、その予測ノイズを測定信号から減算することで1信号を別信号から適合式に取り除く方法を解説している。
従って、本願発明の主たる目的は、望む信号の信頼性を増強するためにEEG、EMG及びEOGを収集して脱カップリング(uncouple)させる手段の提供である。
本願発明の別目的は、EEG、EMG及びEOG信号の脱カップリングを増強するようにデザインされた電極の提供である。
本願発明のさらに別目的は、電極モーションによる人工要素を減少させるシステム及び方法の提供である。
発明の概要
従来技術とは異なり、本願発明は、全周波数の情報を保存しつつEEGからEMG(及び/又はEOG)を分離させる電極アレイを使用して信号を取得及び処理させる方法を提供する。この方法は、EMG(及び/又はEOG)並びにEEGの実効源が電極下の明確に異なる深度で発生するという追加的な情報を利用する。電気技術の観点では、EEGからEMG(及びEOG)を分離する問題は遠方信号から近隣信号を分離する問題と同等である。
本願発明は電極アレイ(すなわち“センサー”)と、近隣信号と遠方信号とを分離することに関連した信号処理ステップの両方で構成されている。1実施例においては水平アレイが使用され、別実施例においては垂直アレイが使用される。電極アレイは2つの充分に離れたペアの近接電極(及び分離接地要素)で成る。EEGのチャンネルの典型的な利用形態では、“センサー”電極は標準個所(例えばRとCtr)に配置され、接地電極は頭部の別個所に配置される。充分に離れたセンサー電極間の電圧は遠方支配(far・field dominant)(すなわち、EEG支配)チャンネルである。追加電極はそれぞれの2つのセンサー電極近辺に配置される。(これら追加電極は水平アレイの電極に対して真横にあり、垂直アレイの電極に対して真上にある。)近接電極のペア間で測定された電圧は上述のように近隣支配(すなわちEMG/EOG支配)チャンネルである。EEG、EMG及びEOG信号は全チャンネルからの情報を組み合わせることでそれらを脱カップリングさせて増強させることができる。センサーは患者インターフェースケーブル(PIC)を介してモニターに接続される。センサーはその接続部にモニターによって使用される追加回路を含んでおり、センサーの存在とタイプとを特定させ、EEG、EMG及びEOGを収集して脱カップリングさせる本願発明の方法を適用させる適当なソフトウェアをモニターに行使させる。
本願発明のシステム及び方法のユニークな特徴は以下の通りである。
1)本願発明の特徴は各信号の信頼度を増強させるために異なる生理信号を脱カップリングさせることにあり、従来技術はECG記録に存在する電極モーション人工要素を排除させることにある。
2)本願発明の技術はソースモデル(source model)(すなわち、従来式のソース限定フィルター等)に頼らず、チャンネル間のトランスファファンクション(従来式のフィルター処理等)の利用にも頼らない。
3)垂直電極アレイを利用する。
【図面の簡単な説明】
図1は頭部に配置された本願発明の垂直電極アレイの電極ポジションを示している。
図2は頭部に配置された本願発明の水平電極アレイの電極ポジションを示している。
図3(a)は図2に示される水平電極アレイの好適実施例の略図である。
図3(b)は図3(a)に示される電極アレイの別実施例の略図である。
図3(c)は図3(a)に示される電極アレイの別実施例の略図である。
図3(d)は図1に示される垂直電極アレイの好適実施例の略図である。
図4は図3(a)に示される水平電極アレイの好適電極配置の略図である。
図5は図1に示される垂直電極アレイに使用される多段要素の好適実施例の略図である。
図6は図1に示される垂直電極アレイの好適電極配置の略図である。
図7は信号を引き出すために本願発明の方法で実行されるステップのフローチャートである。
図8は本願発明のシステムと方法を介した信号の流れを示すフローチャートである。
好適実施例の詳細な説明
本願発明は身体のバイオポテンシャルを測定して脱カップリングするための新規な電極アレイと、システム及び方法とを提供する。
図1と図2は、近隣信号成分と遠方信号成分とを分離させる方法でバイオポテンシャルを収集するのに適した、身体16の表面(すなわち頭皮)に配置された電極12、13及び14の独特な形態を示している。各図の2セットの同心円状体18及び20はその領域の中心の実効性電流双極子(current dipole)から発生された等電位線(isopotential line)のセットを表している。球体の中心に向かって配置されたソース(source)は遠方ソース(far・field source)を表し、球体の表面に向かって配置されたソースは近隣ソース(near・field source)を表す(なぜなら、それらソースは電極から遠方領域と電極の近隣領域に存在するからである)。
遠方信号から近隣信号を分離することの操作原理は、身体上で測定された電圧に対する近隣電界及び遠方電界の影響が電界の実効ソースから異なる距離に設置された電極サイトで異なるという事実に基づいている。電極ペア間で測定される電圧は2つの記録サイト間の測定電界の差を表している。電流双極子で発生される電界の大きさは双極子からの距離の平方に反比例して低減される。よって、遠方信号は互いに少々異なるポジションでは類似していよう。しかし、同一セットのポジションで測定された近隣信号の相違はずっと大きくなる(ソースが2つの電極センサーサイトから等距離でない場合)。近隣信号と遠方信号の三次元変化率の相対的相違は、測定信号内の近隣成分と遠方成分とを分離させることができる。
電極12と14は図1と図2に示すように近隣ソースと遠方ソースの両方を測定する。もし遠方ソースのパワーが近隣ソースのパワーと較べて強力であれば、十分に離れた(中心間の距離は2.5インチから12インチであり、好適には約4インチである)電極12と14のペア間の電圧は主として遠方ソース(例えば、遠方の脳皮質からのEEG)を反映させるであろう。ペアの電極が接近するにつれ、遠方信号は両電極位置でますます類似する。しかし、近隣信号はそれら電極位置で相当に異なっているであろう。よって、ペアの近接(中心間の距離は2.5インチ以下で、好適には0.4インチ以下)電極12と13は近隣ソース(例えば、近隣筋肉からのEMG)の活性を主として反映するであろう。近接センサー要素は記録面(図2の電極12と13)上で水平にずらされ、あるいは記録面(図1の電極12と13)上で垂直にずらされる。または、互いに水平及び垂直にずらされる。EEG支配信号(離れた電極から)とEMG支配信号(近接した電極から)の両方を同時的に収集することで、高信頼性EMG及びEEG信号が入力信号の組み合わせから計算できる。
図3(a)は図2に示される電極配置を達成させるのに使用が可能な水平電極アレイの略図である。このアレイは1体のセンサー22に埋め込まれた5つのセンサー要素で構成されている。これら要素はR、R’、Ctr、Ctr’及びgndと命名されており、図4に示すように、それぞれ右(right)26、右プライム(right prime)28、中央(center)30、中央プライム(center prime)32及び接地(ground)34の位置を表している。各センサー要素はコネクタ24に延びているプリント回路に接続されている。センサー22は患者インターフェースケーブル(PIC)(図示せず)を介してモニター(図示せず)に接続されている。モニターに取り付けられたセンサーのタイプを特定するようにモニターに利用される追加回路がコネクタ24に提供されている。この追加回路を以下で解説する。
図3(b)は図3(a)に示される電極アレイの別実施例を示している。ここには2つの中心電極と1つの横電極が存在する。図3(c)に示される実施例においては、2つの横電極と1つの中心電極が存在する。図3(d)に示されるセンサーの実施例は、垂直に整合された2つの電極要素を備えた中央電極と、垂直に整合された2つの電極要素を備えた横電極とを含んでいる。この実施例の追加的利点は電圧ソース(近隣あるいは遠方)が両方のセンサー要素から等距離とはならないことである。
図4は患者の頭皮のセンサー22の好適ポジションを概略的に示している。センサー22は患者の前頭部に固定されており、中央要素30と32は前頭部の中央に設置されている。サイド要素26と28は(右側の)頬骨近辺に設置されている。(望めば、センサーは頭部の左側に関するバイオポテンシャルのモニターのために逆に設置される。)接地要素34は中央とサイドのペア間に提供される。近接して配置された電極(すなわち、Ctr・Ctr’及びR・R’)間で測定された電圧は近隣支配信号である。遠く離れたペアの電極(例えば、R・Ctr)間で測定された電圧は遠方支配信号である。
図5は垂直電極アレイ内で使用される多段要素40の好適実施例である。以下で解説するように、この多段要素はハウジング内のスペーサで分離された電極要素ペアを含んでいる。図6は2つの多段要素40(及び別体の接地電極としての5番目の電極)を使用した垂直アレイの多段要素40の好適ポジションを示している。1つの多段要素40は患者の前頭部の中央(Ctr)に固定され、他方は右側頬骨(R)の近辺に固定されよう。接地要素(gnd)は中央位置とサイド位置との間に固定される。このアレイの好適な構成は、水平センサー22と類似した形態で一体型センサー内に埋め込まれるものであり、モニターへの同様な接続を可能にする。隣接したペアの電極(すなわちCtr・Ctr’及びR・R’)間で測定した電圧は近隣支配信号である。離れたペアの電極(R・Ctr)間で測定した電圧は遠方支配信号である。
図5を解説する。筒状ハウジングは層状に構成されている。ハウジングの壁部を構成する主層は片側接着フォーム体の2つのリング42と44の積重体である。好適実施例においては、このフォーム体は1/16インチ厚の片側接着式ポリエチレンフォーム体である。これらリングは同一内径であり、同心に配置される。各環帯体の好適内径は0.6インチである。これら2つの環帯体は電極要素48、50とスペーサ54、56を壁内に収容する高さを有している。大きい方の底部環帯体42の接着底面は患者の皮膚への接着に利用される。底部環帯体42の上面は上方の部分のためのフットプリントを提供し、底部電極要素48の電気コネクションサイトを提供する。図5の実施例においては、その外径は好適には約1から1.25インチである。別実施例においては、ハウジングは相応の寸法を有した方形である。小さい方の上部環帯体44の接着底面は底部環帯体42の上面に固定される。上部環帯体44の上面は同一フォーム体で形成された剛体ディスク45のプラットフォームを提供している。このディスク45は電極アレイの上面として作用し、上方電極要素50の電気コネクションサイトを提供する。底部及び上部要素の好適な電気コネクションは普通に利用されるスタッド“パジャマスナップ”(stud pajama snap)46a、46bである。
好適タイプの電極要素は普通に利用される銀/塩化銀“ボタン”あるいは“ペレット”である。上部電極要素50は電極ハウジングの上面に提供されており、スタッドスナップを介して電気コンタクトを提供している。底部電極要素48は薄膜プリント回路コンダクター52に取り付けられている。このコンダクターの反対側端部は電極ハウジングのフォーム層間に延び入っており、外側リングに埋め込まれたスタッドスナップの面接する部材間で底部接着環帯体と共に挟持されている。
この筒状ハウジングは導電性物質で充填される。好適な導電物質は10%塩含有液体ヒドロゲル(hydrogel)である。
1つのスペーサ54が電極要素48と50のペアを分離している。別のスペーサ56は底部電極要素を皮膚から分離している。両方のスペーサ54と56は好適には多孔質で柔軟性がある非導電性スペーサであり、液体ゲルを自由に流れさせてスペースギャップを充填させる。このデザインで、皮膚インターフェースと底部電極48との間の抵抗性と類似した電気絶縁性が電極間に提供される。これらスペーサは、例えば、ベルクロ材料からディスクを押し切りすることで製造できる。ベルクロ材料の裏材料は多孔質である。さらに、ベルクロ材料は必要なスペースを提供し、スペース内にゲルを保持させる。好適なベルクロ厚(すなわち、スペース間隔)は約0.07インチである。
多段電極要素40は底部環帯体42の接着剤でプラスチック帯上に配置される。好適なプラスチックとは、底部環帯体が穏やかに剥がされるときに電極要素を簡単に解放するものである。このデザインで導電物質の乾燥が遅くなり、電極要素の寿命は延びる。
図7に示す、信号を処理して近隣(EMG/EOG)及び遠方(EEG)信号を取得信号から抽出させるステップを解説する。ステップ70において、本システムはEEG支配(プライマリ)信号とEMG支配(セカンダリ)信号とを同時的に収集する。本システムのモニターのCPUあるいは本システムに取り付けられたコンピュータのCPUはセクエンシャルエポック(sequential epoch)すなわち有限データセグメント(finite data segments)(例えば、128サンプル/秒でサンプリングされた256サンプル/チャンネル)を使用してステップ72で信号を処理する。続いてステップ74で、CPUは各新エポックで信号間の関係の予測値を創出して更新する(すなわち、各信号のパワースペクトル(power spectra)と、各EMG支配チャンネルと各EEG支配チャンネルとの間のクロススペクトル(cross・spectra)の予測値を更新する)。次に、ステップ76で、本システムは関係予測値(relational estimate)(すなわち、プライマリ信号とセカンダリ信号との間のコヒーレンス(coherence))から情報(すなわち、コヒーレンス)を引き出す。
本システムはステップ78で引き出された情報を適用し、現行のエポック内で遠方EEGを近隣EMG(及び近隣眼(EOG))から分離させる(図8に関して以下で解説)。このため、本システムは、プライマリ信号と各セカンダリ信号との最大コヒーレンスによって各周波数成分をスケール処理(scaling)することで各周波数でプライマリ信号のパワーを減少させて増強EEG信号を創出させる。本システムは次にその増強EEG信号をオリジナルEEG支配信号から減算することで異なる信号を創出する。この異なる信号は低周波数EOG人工要素と高周波数EMGの両方を含んでいる。増強EMG信号はその異なる信号をハイパスフィルター処理(high pass・filtering)(例えば、20Hzで3dBコーナー周波数の3極バターワースハイパスフィルター(3・pole Butterworth High Pass Filter)を使用)することで創出される。増強EOG信号はローパスフィルター処理(low pass filtering)(例えば、20Hzで3dBコーナー周波数(3dB corner frequency at 20Hz)の3極バターワースローパスフィルターを使用)することで創出される。
ステップ80において、本システムは、逆高速フーリエ変換(inverse Fast Fourier Transfoms)を実行することで処理エポックのセクエンスからノイズ減少出力EEG、EMG及びEOG信号を構築する。最後に、ステップ82で本システムは、他の目的に加えて眼のまばたきと、大きなEMGパワーを患者の意識状態の測定の補助的要素として検出するために増強EEG、EMG及びEOG信号を処理する。
図8において、本願発明で引き出された信号の処理方法を解説する。近隣支配信号#1と近隣支配信号#2はそれぞれ近接中央電極(すなわち、Ctr・Ctr’)間と近接横電極(すなわち、R・R’)間で測定された電圧である。遠方支配信号は1つの中央電極と1つの横電極(すなわち、R・Ctr)との間で測定された電圧である。(近隣支配信号は主としてEMGとEOGを含んでいる。遠方支配信号は主としてEEGを含んでいる。EMGとEEG情報のみが必要な場合には、このアレイは図3(b)に示すような2つの中央電極と1つの横電極か、図3(c)に示すような2つの横電極と1つの中央電極を含むこともできる。)これらの信号はステップ90a、90b、90cで、Kセクエンシャルの75%オーバーラップした2秒エポック(K sequential, 75% overlapping, 2・second epocks)(K、すなわちスペクトル予測に使用されるエポック数、は典型的には8である)を使用して同時的に処理される。オーバーラップしたエポックの使用で続くスペクトル予測値の変動は減少する。
各新0.5秒データで、本システムは最新の2秒データを使用して各信号の新エポックを創出する。各信号に対して、k番目の2秒エポックのデータの平均値は以下の式で計算される。
Figure 0004582510
さらに、以下のオリジナルエポックから減算される。
Figure 0004582510
ここで、
Figure 0004582510
は、信号s(s=1、2あるいは3)からのk番目のエポック内のN個のサンプルのi番目である。好適なサンプル数は256(すなわち、128サンプル/秒でサンプルされた2秒のデータ)である。得られたゼロ平均エポック(zero・mean epoch)はハニングウィンドー(Hanning window)で掛算され、以下のエポックのエッジでの非連続性の影響が低減される。
Figure 0004582510
ここで、
Figure 0004582510
である。
得られたウィンドー処理されたエポックは以下のフーリエ変換式で時間ドメイン(time・domain)から周波数ドメイン(frequency・domain)に変換される。
Figure 0004582510
ここで、
Figure 0004582510
である。周波数解析度(frequency resolution)はfs/Nであり、fsはサンプルレート(sampling rate)(秒あたりのサンプル数)である。これで好適実施例では周波数解析度0.5Hzとなる。好適なフーリエ変換の利用法は、“デジタル信号処理の理論と利用”(L.R.ラビナーとB.ゴールド、プレンティス・ホール出版、ニュージャージ州エングルウッドクリフ、1975年、357・381ページ)に解説された高速フーリエ変換(FFT)を使用することである。
各信号のパワースペクトルは以下の最新のKエポックを使用して予測される。
Figure 0004582510
ここで、(*)は複素共役(complex conjugate)である。
同様に、各近隣支配信号(すなわち信号1と2)と遠方支配信号(すなわち信号3)との間のクロススペクトルは以下の最新のKエポックを使用してステップ92a、92bで更新される。
Figure 0004582510
これら2つの信号のコヒーレンスは予測値(0から1)であり、多重エポック(multiple epochs)に対する信号間のパワーとフェース関係の調和(consistency)を説明するものである。このコヒーレンスはステップ94a、94bで以下のパワーとクロススペクトルの予測値から導かれる。
Figure 0004582510
遠方支配エポックのパワーのスケール処理に使用されるウェイトファンクション(weighting function)はコヒーレンスファンクション(coherence function)から導かれる。近隣支配信号と遠方支配信号との間の関係のコヒーレント部分は近隣活動によるものと考えられる。よって、好適実施例のウェイトファンクションは、各周波数で近隣支配信号と遠方支配信号との間の最大コヒーレンスを選択し、その値(近隣活動を表す)を1(すなわち、完全コヒーレンス)から減算することで導かれる。すなわち、
W[m]=1-Max(C13,C23), for m=0,1,2,...,N-1
別で同様なウェイトファンクションは当業技術者には自明であろう。オリジナル遠方支配エポックの各周波数でのパワーは上記のウェイトファンクションでスケール処理される。
Figure 0004582510
ここで、
Figure 0004582510
はk番目のエポックの未修正バージョンのフーリエ変換のm番目の周波数成分である。エポックの得られたスケース処理フーリエ変換はステップ100で次の逆フーリエ変換を使用して周波数ドメインから時間ドメインに戻される(高速フーリエ変換技術を使用して実行)。
Figure 0004582510
中央の0.5秒の処理データは1サイクルの処理の出力
Figure 0004582510
である。よって、各新0.5秒の入力データは新0.5秒の出力データを創出する。
このプロセスの出力は増強された遠方信号yff[i]、あるいはこの適用でのEEG成分である。近隣信号の増強された予測値ynf[i]は、ステップ102で遠方信号の増強された予測値をオリジナル遠方支配信号から減算することで導かれる。すなわち、
ynf[i]=x3[i]-yff[i]
望まれるEOGとEMG成分は、EOGが原則的に低周波数信号であり、EMGはが原則的に高周波数信号であるという近似法を用いて増強された近隣信号から分離される。よって、EOG成分はステップ104で増強近隣信号をローパスフィルター処理した出力である。好適実施例では、20Hzの3dBコーナー周波数でサードオーダ(3rd order)バターワースローパスフィルターを使用する。同様にEMG成分はステップ106で増強近隣信号をハイパスフィルターした出力である。好適実施例は20Hzの3dBコーナー周波数でサードオーダバターワースハイパスフィルターを使用する。
このセンサーは、入力信号を適切に処理するように機器をアレンジするためにモニターによって使用が可能な回路を含んでいる。好適実施例は米国特許出願第08/545981号に解説された特定スキームのごとき3ビットコード特定スキームを使用する。この出願は本願の出願人に譲渡されており、その内容を本願に援用する。このような回路の使用で、1つの機械に異なる電極形態を特定させ、異なる測定値を同一機械で取得させることができる。
本願発明は好適実施例を基にして解説されているが、多様な変更および修正が可能である。そのような変更及び修正は「特許請求の範囲」に含まれる。

Claims (18)

  1. 1ペアの近接電極要素と、該近接電極要素とは離れて提供された少なくとも1つの他の電極要素と、接地要素とを含んだ電極アレイを使用して異なる生理学的発生源の近隣バイオポテンシャル信号と遠方バイオポテンシャル信号とを脱カップリングして増強する方法であって、
    前記ペアの近接電極要素の一方の要素と前記少なくとも1つの離れた電極要素との間の測定電圧として一の遠方支配信号を収集するステップと、
    前記ペアの近接電極要素の測定電圧として、または前記ペアの近接電極要素の他方の電極要素と前記少なくとも1つの離れた電極要素との間の測定電圧として別の遠方支配信号を導き出し、前記一の遠方支配信号から前記別の遠方支配信号を差し引くことによって1以上の近隣支配信号を収集するステップと、
    バイオポテンシャル信号の近隣成分を遠方成分から脱カップリングさせるステップと、
    を含んでいることを特徴とする方法。
  2. 近隣支配信号と遠方支配信号とを有限エポックのセクエンスに分割するステップを更に含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記入力信号分割ステップは信号をオーバーラップする2秒エポックに分割するステップを含んでいることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 近隣支配信号と遠方支配信号の関係の予測値を創出するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 各入力信号間の予測値を創出するステップは、各入力信号のパワースペクトルと、各ペアの入力信号間のクロススペクトルのパワースペクトルを予測することで入力信号間の関係の予測値を創出するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 関係予測値から情報を創出するステップは、各遠方支配信号と近隣支配信号との間のコヒーレンスを決定するステップを含んでいることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の方法。
  7. エポック内の入力信号からの近隣成分と遠方成分とを脱カップリングさせるために導き出された情報を適用するステップは、
    該エポック内の遠方支配入力信号の各周波数のパワーを、該遠方支配信号と近隣支配信号との間の第1ファンクションのコヒーレンス(first function of coherence)によって該エポックのフーリエ変換の各周波数成分をウェイト処理することで減衰させるステップと、該エポック内の近隣支配入力信号の各周波数のパワーを、該近隣支配信号と前記遠方支配信号との間の第2ファンクションのコヒーレンスによって該エポックのフーリエ変換の各周波数成分をウェイト処理することで減衰させるステップと、を含んでいることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の方法。
  8. 脱カップリングされた近隣成分から出力近隣信号を構築させ、前記遠方成分から遠方信号を構築させるステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 処理されたエポックから出力近隣信号と遠方信号とを構築させるステップは、処理されたエポックのウェイト処理されたスペクトルを、該処理エポックの逆フーリエ変換を使用して時間ドメインに戻して第1変換エポックを創出させ、最後の出力サンプルから次のオーバーラップエポックの開始までの時間に対応する変換エポック内でサンプルを出力することで遠方支配信号から出力遠方信号を創出させるステップと、処理されたエポックのウェイト処理されたスペクトルを、該処理エポックの逆フーリエ変換を使用して時間ドメインに戻して第2変換エポックを創出させ、該第2変換エポックの該時間ドメイン信号を前記遠方支配信号から減算させることで前記遠方支配信号から出力近隣信号を創出させるステップと、該第2変換エポック内で、直前の出力サンプルから次のオーバーラップするエポックの開始までの時間に対応するサンプルを出力させるステップと、を含んでいることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 近隣支配信号はEOG支配信号であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 近隣支配信号はEMG支配信号であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記関係予測値を使用して、前記入力信号の遠方成分と近隣成分とを脱カップリングさせるステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の方法。
  13. 生体上の記録面から電気バイオポテンシャル信号を取得させる電極アレイであって、記録面とは異なる平面に提供された複数の電極要素と、各2つの隣接電極要素間に挿入され、電極要素同士を分離させるスペーサと、を含んでいることを特徴とする電極アレイ。
  14. 前記複数の電極と前記スペーサはハウジング内に収納されていることを特徴とする請求項13記載の電極アレイ。
  15. 前記ハウジングは導電物質で充填されることを特徴とする請求項14記載の電極アレイ。
  16. 前記導電物質は固形ヒドロゲルであることを特徴とする請求項15記載の電極アレイ。
  17. 前記導電物質は液状ゲルであることを特徴とする請求項15記載の電極アレイ。
  18. 前記電極要素は絶縁スナップを通るリードワイヤを介してデータ取得装置に接続されていることを特徴とする請求項13記載の電極アレイ。
JP53938999A 1998-01-30 1999-01-25 バイオポテンシャル信号を増強及び分離するシステム並びに方法 Expired - Lifetime JP4582510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/016,104 US6032072A (en) 1998-01-30 1998-01-30 Method for enhancing and separating biopotential signals
US09/016,104 1998-01-30
PCT/US1999/001544 WO1999038437A1 (en) 1998-01-30 1999-01-25 System and method for enhancing and separating biopotential signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502298A JP2002502298A (ja) 2002-01-22
JP4582510B2 true JP4582510B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=21775409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53938999A Expired - Lifetime JP4582510B2 (ja) 1998-01-30 1999-01-25 バイオポテンシャル信号を増強及び分離するシステム並びに方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6032072A (ja)
EP (1) EP0971628B1 (ja)
JP (1) JP4582510B2 (ja)
AT (1) ATE292414T1 (ja)
AU (1) AU757564B2 (ja)
CA (1) CA2285354C (ja)
DE (1) DE69924567T2 (ja)
WO (1) WO1999038437A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496724B1 (en) 1998-12-31 2002-12-17 Advanced Brain Monitoring, Inc. Method for the quantification of human alertness
US6389312B1 (en) * 2000-07-21 2002-05-14 General Electric Company Method and system having simplified neuromuscular transmission scoring
US6731975B1 (en) * 2000-10-16 2004-05-04 Instrumentarium Corp. Method and apparatus for determining the cerebral state of a patient with fast response
DE10145325A1 (de) 2000-11-22 2002-06-13 Univ Ilmenau Tech Anordnung und Verfahren zur räumlich gerichteten Erfassung des Elektroenzephalogramms
US7011410B2 (en) * 2000-11-22 2006-03-14 Eyetect, L.L.C. Method and apparatus for monitoring eye tremor
JP2004513733A (ja) * 2000-11-22 2004-05-13 カール ツァイス イェナ ゲーエムベーハー 電気脳撮影図を空間的に方向付けた検出を実行するための装置および方法
KR20040047754A (ko) * 2001-06-13 2004-06-05 컴퓨메딕스 리미티드 의식 상태를 모니터링하기 위한 방법 및 장치
US6728564B2 (en) 2001-07-03 2004-04-27 Instrumentarium Corp. Configurable sensor system for measuring biopotentials
US6810283B2 (en) 2001-09-13 2004-10-26 Medtronic, Inc. Multiple templates for filtering of far field R-waves
GB0123772D0 (en) * 2001-10-03 2001-11-21 Qinetiq Ltd Apparatus for monitoring fetal heartbeat
GB2381586A (en) * 2001-11-01 2003-05-07 Oxford Biosignals Ltd Electro-Oculographic Sleep Monitoring
IL155955A0 (en) * 2003-05-15 2003-12-23 Widemed Ltd Adaptive prediction of changes of physiological/pathological states using processing of biomedical signal
US7731360B2 (en) * 2003-11-07 2010-06-08 Neuro Kinetics Portable video oculography system
US7212865B2 (en) * 2004-05-25 2007-05-01 Philip Cory Nerve stimulator and method
WO2006009767A1 (en) * 2004-06-18 2006-01-26 Neuronetrix, Inc Wireless electrode for biopotential measurement
US7447541B2 (en) * 2004-06-30 2008-11-04 Instrumentarium Corporation Monitoring subcortical responsiveness of a patient
US20060058700A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-16 Marro Dominic P Patient sedation monitor
US7639146B2 (en) * 2004-09-29 2009-12-29 Baura Gail D Blink monitor for detecting blink occurrence in a living subject
US7554549B2 (en) * 2004-10-01 2009-06-30 Sony Corporation System and method for tracking facial muscle and eye motion for computer graphics animation
WO2006047449A2 (en) * 2004-10-23 2006-05-04 Bell John O Passive monitoring of bioelectical signals and active electrical anesthesia stimulation
WO2006082589A2 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Widemed Ltd. Detection and monitoring of stress events during sleep
US7578793B2 (en) * 2004-11-22 2009-08-25 Widemed Ltd. Sleep staging based on cardio-respiratory signals
US7625340B2 (en) 2004-12-02 2009-12-01 Instrumentarium Corporation Identification of a dominant signal component in a biosignal
WO2007059248A2 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 Hospira, Inc System for monitoring and separating eeg and emg signals
EP1959827A2 (en) * 2005-12-01 2008-08-27 Lexicor medical Technology, Inc. Systems and methods for analyzing and assessing depression and other mood disorders using electroencephalographic (eeg) measurements
US7599735B2 (en) * 2005-12-22 2009-10-06 General Electric Company Electrode configuration for central nervous system monitoring
US20080300500A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Widemed Ltd. Apnea detection using a capnograph
WO2009023488A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Consolidated Research, Inc. Apparatus and method for high-speed determination of bioelectric electrode impedances
US20090062680A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Brain Train Artifact detection and correction system for electroencephalograph neurofeedback training methodology
US20100069780A1 (en) * 2008-03-19 2010-03-18 Ocz Technology Group, Inc. Method and apparatus for using biopotentials for simultaneous multiple control functions in computer systems
US8359083B2 (en) * 2008-04-02 2013-01-22 University Of Utah Research Foundation Microelectrode array system with integrated reference microelectrodes to reduce detected electrical noise and improve selectivity of activation
US9655515B2 (en) * 2008-04-08 2017-05-23 Neuro Kinetics Method of precision eye-tracking through use of iris edge based landmarks in eye geometry
US9039631B2 (en) 2008-10-09 2015-05-26 Neuro Kinetics Quantitative, non-invasive, clinical diagnosis of traumatic brain injury using VOG device for neurologic testing
US10398309B2 (en) 2008-10-09 2019-09-03 Neuro Kinetics, Inc. Noninvasive rapid screening of mild traumatic brain injury using combination of subject's objective oculomotor, vestibular and reaction time analytic variables
US8585609B2 (en) * 2008-10-09 2013-11-19 Neuro Kinetics, Inc. Quantitative, non-invasive, clinical diagnosis of traumatic brain injury using simulated distance visual stimulus device for neurologic testing
US8639312B2 (en) * 2008-12-10 2014-01-28 University Of Utah Research Foundation System and method for electrically shielding a microelectrode array in a physiological pathway from electrical noise
US9687168B2 (en) * 2009-07-30 2017-06-27 University Of Cape Town Non-invasive deep muscle electromyography
US8509884B2 (en) * 2009-08-28 2013-08-13 Neba Health LLC Systems and methods to identify a subgroup of ADHD at higher risk for complicating conditions
JP5710767B2 (ja) 2010-09-28 2015-04-30 マシモ コーポレイション オキシメータを含む意識深度モニタ
US9220436B2 (en) * 2011-09-26 2015-12-29 Covidien Lp Technique for remanufacturing a BIS sensor
CN102499675B (zh) * 2011-10-27 2013-09-18 杭州电子科技大学 一种皮层脑电信号的反馈系统随机共振增强方法
JP6231488B2 (ja) * 2011-11-25 2017-11-15 パーシスト ディベロップメント コーポレーション Eeg記録におけるアーチファクトを除去するための方法
US8808179B1 (en) 2012-08-06 2014-08-19 James Z. Cinberg Method and associated apparatus for detecting minor traumatic brain injury
EP2989569B1 (en) 2013-04-24 2021-06-23 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Method of operating a control device for controlling an infusion device
US20150335288A1 (en) * 2013-06-06 2015-11-26 Tricord Holdings, Llc Modular physiologic monitoring systems, kits, and methods
WO2015061282A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 The Regents Of The University Of California Electrical wearable capacitive bio-sensor and noise artifact suppression method
US10154815B2 (en) 2014-10-07 2018-12-18 Masimo Corporation Modular physiological sensors
US11844605B2 (en) * 2016-11-10 2023-12-19 The Research Foundation For Suny System, method and biomarkers for airway obstruction
US11051737B2 (en) * 2017-05-19 2021-07-06 Ricoh Company, Ltd. Biomagnetic measurement method, biomagnetic measuring device, and biomagnetic measuring system
WO2019060298A1 (en) 2017-09-19 2019-03-28 Neuroenhancement Lab, LLC METHOD AND APPARATUS FOR NEURO-ACTIVATION
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
US11318277B2 (en) 2017-12-31 2022-05-03 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to enhance emotional response
CN108451505A (zh) * 2018-04-19 2018-08-28 广西欣歌拉科技有限公司 轻量入耳式睡眠分期系统
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
CA3112564A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Neuroenhancement Lab, LLC System and method of improving sleep
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep
WO2021071871A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Trustees Of Boston University Electrography system employing layered electrodes for improved spatial resolution
US11974855B2 (en) * 2020-11-04 2024-05-07 West Affum Holdings Dac Method for detecting noise levels in ECG signals using a channel consistency threshold
CN113855019B (zh) * 2021-08-25 2023-12-29 杭州回车电子科技有限公司 基于eog、emg以及压电信号的表情识别方法和装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868947A (en) 1973-10-16 1975-03-04 Us Government Concentric electrode construction for an electrocardiogram transmitter
US4112930A (en) * 1976-12-27 1978-09-12 Electronics For Medicine, Inc. Apparatus and method for ecg baseline shift detecting
US4170227A (en) * 1976-12-27 1979-10-09 Electronics For Medicine, Inc. Apparatus and method for ECG baseline shift detecting
US4171696A (en) * 1978-01-30 1979-10-23 Roy John E Prevention of distortion of brainwave data due to eye movement or other artifacts
JPS62192710U (ja) * 1986-05-27 1987-12-08
US4776345A (en) * 1987-09-04 1988-10-11 Cns, Inc. Interactive determination of sleep stages
JPH01262837A (ja) * 1988-04-13 1989-10-19 Nec San-Ei Instr Co Ltd 生体電気現象測定装置
JPH062650Y2 (ja) * 1990-05-29 1994-01-26 幸雄 関根 心電位検査用電極ホルダー
US5193550A (en) * 1990-11-30 1993-03-16 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discriminating among normal and pathological tachyarrhythmias
US5713367A (en) 1994-01-26 1998-02-03 Cambridge Heart, Inc. Measuring and assessing cardiac electrical stability
US5817030A (en) * 1995-04-07 1998-10-06 University Of Miami Method and apparatus for controlling a device based on spatial discrimination of skeletal myopotentials
KR100461856B1 (ko) * 1995-07-28 2005-04-14 유니리드 인터내셔널, 인코포레이티드 일회용전자-피부장치
DE19538925C2 (de) * 1995-10-19 2000-07-27 Wieland Friedmund Vorrichtung zur Auswertung eines Narkose- oder Intensiv-EEG
US5813404A (en) 1995-10-20 1998-09-29 Aspect Medical Systems, Inc. Electrode connector system
US6032064A (en) * 1996-10-11 2000-02-29 Aspect Medical Systems, Inc. Electrode array system for measuring electrophysiological signals

Also Published As

Publication number Publication date
CA2285354C (en) 2008-08-12
AU2341499A (en) 1999-08-16
ATE292414T1 (de) 2005-04-15
DE69924567D1 (de) 2005-05-12
EP0971628B1 (en) 2005-04-06
WO1999038437A1 (en) 1999-08-05
CA2285354A1 (en) 1999-08-05
EP0971628A1 (en) 2000-01-19
JP2002502298A (ja) 2002-01-22
AU757564B2 (en) 2003-02-27
US6032072A (en) 2000-02-29
DE69924567T2 (de) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582510B2 (ja) バイオポテンシャル信号を増強及び分離するシステム並びに方法
Sörnmo et al. Bioelectrical signal processing in cardiac and neurological applications
US7570991B2 (en) Method for real time attitude assessment
EP0555394B1 (en) Method and apparatus for imaging electrical activity in a biological system
Calder et al. A theoretical analysis of electrogastrography (EGG) signatures associated with gastric dysrhythmias
US20050154438A1 (en) Medical electrode system and method
Baek et al. Conductive polymer foam surface improves the performance of a capacitive EEG electrode
US20090247893A1 (en) Method and apparatus for measuring responsiveness of a subject
US20180279938A1 (en) Method of diagnosing dementia and apparatus for performing the same
Richards et al. Magnetoenterography (MENG) noninvasive measurement of bioelectric activity in human small intestine
US20140378859A1 (en) Method of Multichannel Galvanic Skin Response Detection for Improving Measurement Accuracy and Noise/Artifact Rejection
US20210315507A1 (en) System and methods for consciousness evaluation in non-communicating subjects
Bhullar et al. Selective noninvasive electrode to study myoelectric signals
US11559244B2 (en) System and methods for consciousness evaluation in non-communicating subjects
Haddix et al. A comparison of eeg alpha rhythm detection by tripolar concentric ring electrodes and conventional disk electro des
Hazrati et al. Wireless brain signal recordings based on capacitive electrodes
Lilienthal et al. Extraction of motion artifacts from the measurements of a wireless electrocardiogram using tensor decomposition
Scholten et al. Simultaneous measurement of diaphragm activity, chest impedance, and ECG using three standard cardiorespiratory monitoring electrodes
Uddin et al. ECG Arryhthmia Classifier
López et al. Reference electrode placement in EOG-based systems design
WO2002096287A1 (en) An apparatus for detecting, measuring and selecting physiological signals and a method thereof
Daubenspeck et al. Global field power helps separate respiratory-related evoked potentials from EMG contamination
Kusche et al. Comfortable body surface potential mapping by means of a dry electrode belt
Huang et al. Using Flexible Curved Noncontact Active Electrodes to Monitor Long‐Term Heart Rate Variability
RU2290061C2 (ru) Способ определения способности человека к экстрасенсорному восприятию по данным электроэнцефалограммы

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term