JP4578963B2 - 水を連続処理する方法と装置 - Google Patents

水を連続処理する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4578963B2
JP4578963B2 JP2004505273A JP2004505273A JP4578963B2 JP 4578963 B2 JP4578963 B2 JP 4578963B2 JP 2004505273 A JP2004505273 A JP 2004505273A JP 2004505273 A JP2004505273 A JP 2004505273A JP 4578963 B2 JP4578963 B2 JP 4578963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
pipe
reactor
section
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004505273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005530602A (ja
Inventor
ピルツ,ハラルド
Original Assignee
ツェル ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツェル ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical ツェル ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2005530602A publication Critical patent/JP2005530602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578963B2 publication Critical patent/JP4578963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/685Devices for dosing the additives
    • C02F1/687Devices for dosing solid compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F21/00Dissolving
    • B01F21/20Dissolving using flow mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3131Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit with additional mixing means other than injector mixers, e.g. screens, baffles or rotating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4317Profiled elements, e.g. profiled blades, bars, pillars, columns or chevrons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4319Tubular elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4521Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • B01F25/45211Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube the elements being cylinders or cones which obstruct the whole diameter of the tube, the flow changing from axial in radial and again in axial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/834Mixing in several steps, e.g. successive steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/91Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings
    • B01F2025/916Turbulent flow, i.e. every point of the flow moves in a random direction and intermixes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F21/00Dissolving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0431Numerical size values, e.g. diameter of a hole or conduit, area, volume, length, width, or ratios thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0436Operational information
    • B01F2215/0481Numerical speed values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/685Devices for dosing the additives
    • C02F1/688Devices in which the water progressively dissolves a solid compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/02Fluid flow conditions
    • C02F2301/022Laminar
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/02Fluid flow conditions
    • C02F2301/024Turbulent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/02Fluid flow conditions
    • C02F2301/026Spiral, helicoidal, radial

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Description

本発明は、水を連続処理する方法と装置とに関し、その方法と装置により、水に可溶性の粉末状または粒状物質が、水へ比例して添加され、その物質と水が予備混合物まで混合され、その方法と装置により、予備混合物が、混合パイプを経て乱流状態で容器の溶解と混合のゾーンへ送られ、処理されて、水と、溶解された物質と、一部の状況では懸濁している依然未溶解の粒子と、および既に存在する反応生成物との混合溶液を形成し、その方法と装置により、溶解と混合のゾーンから出る混合溶液は、反応容器の反応ゾーンにおいて少なくとも規定された反応時間にわたり通され、およびその方法と装置により、最後に処理された水は、その変更された内容物を有して、反応ゾーンの出口を経て、貯留容器に、または別の処理ステップへ送出される。
この種の方法は、DE19915808A1で既に提案されている。未処理水と添加される粉末は、互いに比例配合され、かつ事前混合されて、別の混合パイプ内で十分に均一に分布され、ついで溶液中に入り始める。この溶解プロセスの直後に溶液は、水と、または水中に多少とも分布された物質との化学的なプロセスを始める。
予備混合液は、混合パイプを経て、下方に狭くなる組合せ混合反応器(溶解と混合のゾーン)の底部領域に流入する。そこの容器の底部領域において、依然未溶解粒子を有する予備混合液は、比例配分ポンプにより吸い上げられ、別個のコンパートメントにおいてさらに強力に混合され、ついで圧力パイプの流れで、混合反応器の底部へ向けられる流れに戻される。底部領域の上方における容器には、未溶解粒子を未調整のままにできる大きい転移ゾーンがあり、未調整の乱流が存在する状態で、それらの粒子は、溢流を経て次の反応器へも流入できる。直列で接続される1つ以上の反応容器により、水中の物質の最終反応が確実に実施される。沈殿生成物は、フィルタにおいて除去される。
反応容器間に設けられるポンプは、反応混合溶液を次の反応容器の底部領域中に移送する。ついでそれらのポンプは、パイプシステムおよび反応容器の底部領域のそれぞれの場合において強力な混合を提供する。
第2のそれぞれの次の反応器容器は、それぞれの場合に明確により高く設けられ、かつ乱流が徐々に減衰するための急勾配の円錐状下部セクションと大きい転移ゾーンとを有する。
ついで、それぞれの場合に底部領域に設けられる溶剤混合液は、比例配分ポンプにより吸い上げられ、別個のコンパートメントにおいて混合され、ついでそのポンプの圧力パイプを経て反応器の混合ゾーン中に再び戻される。ここでまた、円錐状セクションの上方のそれぞれの反応器の混合ゾーンにおける強い乱流のために、垂直方向に延びる比較的大きい転移ゾーンが再び必要となる。これにより、反応器は異常に高くなる。未処理水が不良状態の場合、その空間的要件が特に大きいものとなる。プラントの製作と運転のコストは高くなる。
自由に流入する既に十分に清浄な表流水、井戸水または湧水を処理する方法は、DE20009961U1を通して知られている。このプラントの場合、すなわち上述の処理プラントをさらに改良されたプラントにおいては、比例配分ポンプが省略される。流入水は、下方に狭くなる第1の反応器容器の底部領域において連続であるが限定された乱流を生成する。粒子から生じる溶液は、水中に十分に均一に分布される。
水よりも重い未溶解粒子は、流れに沿って運ばれない場合、反応器の底部領域に常に戻される。対照的に懸濁粒子は、上昇する流れに留まる。ここでそれらの粒子は徐々に溶解される。その溶液は、水中で支配的な層流において、もはや十分に分布されない。その溶液は、既に処理された水中では、部分的に無効である。一方、溶液の濃い部分が、沈殿されることになる物質と何時でも接触する場合、反応プロセスを終了し、かつ沈殿生成物を除去するに足る時間はもはや無い。
後者の場合、該当するならば、フィルタプロセス後だけに生じる。沈殿生成物は、集液容器内に、またはパイプ内にも沈着される。
十分な反応時間を確保するために、乱流を無くすための大きい下部円錐セクションと、および十分に大きい転移ゾーンとを有する特に高い反応器が使用される。その非常に高い反応器の大部分は、地面に埋め込まれる。反応器間で物質の未溶解粒子が未調整の仕方で移動できない反応器を多く使用するために、それだけ別のポンプと、および流れを和らげるための大きい円錐セクションと転移ゾーンが必要となる。この配置は、単位時間当り限定した量の比較的清浄な水の最終処理(たとえば、pH値の調整)に使用が限定される。
本発明の目的は、限定できる水質の水の特に連続処理用の方法と装置を提案することにあり、その方法と装置により、十分に大量の水における化学物質の粒子の溶解中に生じる溶液の分布が、混合、溶解および反応の全てのステップにおいて、できるだけ連続にできる。ここで特に、不完全に溶解した粒子を、調整できない流れにより、反応プロセスのステップに流入するのを妨げる必要があり、そのステップにおいては、溶液の分布、および好ましくない物質との反応が、調整可能なステップ内で、もはや保証されないからである。その装置または処理システムの製作、運転および維持コストは、妥当な限界を超えてはならない。
本発明によれば、この目的は、請求項1に記載の特徴で、および/または請求項6に記載の装置で極めて単純な仕方で解決される。
強い乱流で、十分に多量の水において生じる溶解の連続分布は、溶解と混合のゾーンにおいて達成される。流れ変換手段は、反応ゾーンからの強い乱流を遮断する。その手段は、未溶解粒子が、重力または浮力により反応ゾーンに流入するのを妨げる。
ここで仕切られた反応ゾーン内で、流れ変換手段は、反応器の全体断面にわたり弱い渦の層流−乱流を発生する。これにより、適切なレベルにおいて溶液に依然浮いている非常に小さい未溶解粒子の分布ができる。浮上粒子またはそれらの溶液の未調整の時期尚早な除去は生じない。
この溶解と反応のプロセスは、全てのステップにおいて全体が制御されて実施される。断面にわたる溶液の分布に必要な乱流は、最小量のエネルギーを使用して維持される。乱流を穏やかにする長い円錐容器セクション、および乱流が壊れるのを防止する大きい転移ゾーンは、特に流れ変換手段により設置が不要となる。
反応容器または反応器は、最小のサイズに限定される。処理水は、全ての部分に均一な水質を有する。この方法の使用は、特定の未処理水の水質に限定されないし、かつ丁度非常に大きい水処理量の場合のように、時間当り少量の水の場合にも採用できる。
請求項2に従う流れ変換手段の使用により、反応ゾーンの全断面にわたる部分的な渦巻流が、簡単な技術的手段により得られる。
請求項3によれば、反応ゾーンを垂直軸に沿って整列させることが、実現可能であることが判明している。壁領域における摩擦の状態は、移送流れの形成に僅かな影響しかない。
請求項4に記載の手段が、反応ゾーンの全断面にわたる移送速さの必要な是正のために提案される。
請求項5に記載の環状送出出口により、反応ゾーンの中央における移送り速さの増加が、妨げられる。
請求項1に記載の方法を実現する請求項6に明示される装置は、溶液部材を含み、その部材により、その方法が、最小の反応器と最低のエネルギー量で実現可能となる。
請求項7に記載の流れ変換手段の下方(物質の密度が水よりも高い場合)または上方(物質が水よりも軽い場合)にある集液空間における流れの形成により、水平成分を主に有し、かつ流れ変換手段を越えた流れが阻害されにくい分布流が発生する。請求項8に記載の集液空間に別の流れ部材が配置されるならば、この集液空間を、添加される物質の量に応じて、溶解と混合のゾーンとして使用できる。
請求項9に記載の流れ断面の使用により、反応ゾーンの入口領域において最適の流れ状態が得られる。
請求項10に記載の流れ変換手段の構造により、低コストの製作が保証される。
請求項11に記載の流れ変換手段により、溶解と反応時間が比較的長くても、反応ゾーンの全断面にわたり均一な移送速さが確保される。
請求項12に記載の流れ変換手段の変更により、流れ変換手段の開口部における特に強い中心流が避けられる。
請求項13に記載の反応ゾーンの断面の整列と構造により、反応器の断面にわたり分布される最適な移送速さ、空間状態への最適な適応、および種々の水処理量への適応が確保される。
請求項14と15に記載の流れ変換手段の変更により、集液空間における最適な混合作用が得られ、かつ次の反応ゾーンの全断面にわり、新たに生成された溶液の完全な分布が確保される。
請求項16に記載のパイプ格子の個別部材の楕円形で回転自在の断面の使用により、流れ変換手段に続く渦特性の変更の可能性が生じる。
請求項17に記載の手段は、流れ変換手段の維持と保全に役立つ。
請求項18に記載のパイプ格子の取付け方式は、軽いプラスチックパイプが使用される円筒形反応容器を有する低水処理量のプラントにおいて主に適切である。
請求項19に記載の一定の粗面度値を有するパイプまたはロッドの使用は、流れ変換手段の直後に形成する乱流と渦とのサイズに影響する。低い粗面度値は、特に好都合である。
請求項20に記載のプラントの場合、非常に早い時点で溶解と混合のステップを終了する先行条件が設けられる。懸濁粒子は、溶解パイプにおいて既に完全に溶解できている。ついで集液空間は、混合された溶液が反応空間に達する前に、その溶液の最終分布のために丁度使用される。反応器のサイズを、さらに制約できる。
請求項21に記載の予備混合ゾーンの配置により、種々の濃度のゾーンを除いて、水中物質の非常に早い時点での比例分布ができる。
請求項22に記載の1つの反応器に割当てられる2つの貯留容器での運転原理により、連続運転の場合に反応器と貯留容器の維持が単純になる。
本発明は、実施例に基づいて以下に詳細に説明される。以下の説明は、添付図面に示される。
水処理用の装置は、事前混合手段V、反応器5における溶解と混合のゾーンLM、および仕切られた反応ゾーンRから構成される。必要に応じて、生じる沈殿生成物を除去する装置が設けられるが、図示されない。
予備混合手段Vにおいて、物質Sが、既知の連続運転添加装置1を使用して、未処理水WRの軸方向漏斗状の流れに添加される。この漏斗状流れの形成の下で、未処理水WRは、パイプ21を経て環状ノズル212の流入し、そのノズルは、受け漏斗22と同心で、かつその上方に位置決めされる。
この受け漏斗22において、軸方向漏斗流れが生成する。この受け漏斗22の中央において、選別パイプ11を流下する物質Sは、未処理水WRの強い乱流に流入する。強い乱流において予備混合液が生じ、そこにおいて未処理水WRと物質Sは比例して分布される。その予備混合液は、必要な乱流を維持しながら混合パイプ23内を流入下する。この混合パイプ23においては、溶解プロセスは既に始まっている。この生成された溶液は、混合パイプの断面内での移動ができるので、分布され、ついで反応器5の底部領域における集液空間3に流入する。
反応器5の底部領域において、混合パイプ23の口部は、エルボ231を経て、周囲方向で時計方向(北半球では)に、好ましくは丸い反応器に整合される。流れ案内部材24、24′、および24′′は、中心に対して放射状に接線流の部分を案内し、かつ強い乱流において生成された十分に大きい容積の溶液の分布を容易にする。その溶液は、混合溶液WL内に最低の乱流で均一に分布される。
反応器5の底部領域における、ここで述べる溶液混合ゾーンLMを、溶解プロセスが混合パイプ23内で既に終了したか、または溶解と混合のゾーンLM(図8の)が、その前に配置される場合、集液空間3として名付けることもできる。そのような場合に集液空間3は、反応器5内での調整される反応の準備のために均質な混合溶液の是正機能と分布機能だけを有する。
集液空間3の中にすでに投入された混合溶液WLは、硫器5の金投入断面積に広がる流れ変換手段4を介して、反応ゾーンRに通される。
ここで、投入断面は、反応ゾーンRの断面積Aに対応する。反応ゾーンRは、垂直に上方に断面積Aでもって拡張する。反応ゾーンRの高さは、単位時間当りのそのプラントの水の流量によって決められ、反応器5の断面積A及び必要とされる物質Sの反応時間が通常用いられる。
流れ変換手段4は、図1の場合、多くのパイプ41から成るパイプ格子4aから構成され、それらのパイプが、短く離間した間隔で反応器5の全断面にわたり分布配置される。全ての通し開口部431の合計の断面積Afreeは、流れ変換手段4上の反応器5の全断面積Aの2%と15%との間である。
流れ変換手段4の開口部431を通過する中心流は、特に図4から分かるように、パイプ格子4、すなわち4aと4bそれぞれの直上に比較的小さい渦を有する均一で強い乱流を生成し、反応ゾーンRの少なくとも下部セクションにおける、それらの格子4aと4bにより、反応器5の全断面積Aにわたり、物質Sの依然懸濁している粒子を有する溶液の分布が容易になる。
反応器5内に生じる流れは、所謂層流−乱流と呼ばれる。この流れの移送速さFは、縁部位は別として、全断面積Aにわたり殆ど一定である。中で未溶液粒子が反応器から時期尚早に出ることがある未調整流は存在しない。
反応器の高さは、上述したように、処理流量、反応器6の断面積Aに応じて、かつ所要の反応時間から計算により求められる。生成される全溶液は、所要の仕方で、水と、または水が含有する物質と反応できる。過剰添加をかなり避けることができる。
この所要の化学プロセスは、処理水WAが送出出口51を経て集液容器Bまたは別の処理ステップ、たとえば、フィルタまで送られる前に、水の全ての部分において終了する。
全断面積Aにわたりヘッダ領域まで反応器5内に均一な移送速さFを維持するために、処理水WAが送出出口51に達する前に、流れプレート52を使用して、環状送出出口53が、反応器周辺に近接して形成される。これにより、反応器5の軸に近接する反応ゾーンRにおける移送速さFが、ヘッダ領域まで増加するのが防止される。
比較的少ない処理量の場合、丸い断面が反応器5に使用されることが勧められる。集液空間における乱流の溶解と混合のゾーンとの構成化は、混合溶液の接線方向に流入する流れにより、かつ少なくとも1つの放射状に整列される流れ案内部材24(図2)により、適切な仕方で達成される。
この集液空間3における強い乱流の主な構成部分は、接線方向と半径方向の流れ成分である。軸方向流れ成分は、より小さい空間だけに存在する。
大きい処理量の場合の反応器5′として、方形断面を有するもの(図3と3a)が勧められる。集液空間3における乱流の構成化は、ここでは所謂分布パイプ232を通して生じる。この分布パイプ232は、反応器5の密閉された底部上に近接して延びる。そのパイプは、前方開口部2321を有し、その開口部を通して、その主流が集液空間3の反対側の空間と出会い、また2つの幾分接線方向の流れが集液空間3に形成される。分布パイプ232の下側には、幾つかの出口2322が設けられ、その出口を通して混合溶液WLの一部分が、放射状のパターンで底部に対して送出される。そこにおいて横方向流れが外方へ向けて形成され、それにより、接線流を有する十分に強い乱流が発生する。この強い乱流により、溶液が混合ゾーン内で均一にかつ均質に分布される。
ここではパイプ格子4bとして形成される流れ変換手段4は、反応器空間の縁部領域において適切なサポートにより固定される多くのパイプ41から構成される。これらのパイプ41を好ましくは、個別に取外しでき、かつこのようにして、簡単に清浄化と点検ができる。
ここでも、上述の仕方で流れ変換手段4の上方に乱流−層流が生じ、移送速さFは、断面(図1の)にわたりほぼ一定である。
パイプ41の表面状態は、特定の品質要求条件に従わない。しかしながら、未溶解粒子の蓄積、または沈殿生成物の沈着を促進することがあるパイプのかなりの不揃いは避けるべきである。K=0.001(プラスチックパイプ)とK=0.1(鋼製パイプ)との間の粗面度値が広く立証されている。
機能に関しての流れ公館手段4の作用原理は、図4に再び示される。集液空間3において再び十分に混合される液体または混合溶液WLは、湾曲した限定される開口部432の下部領域43aにおいて噴流として最初に加速される。この流れは、最も近い領域において、上方に延びる流れ円錐部を形成し、その円錐部から渦流が、拡散セクション43bにおいて、不規則に、かつ限定された空間上に壊れる。このようにして生じた乱流は、空間的に仕切られる。その乱流は、断面Aにわたり既存の未溶解で懸濁している粒子を均一に分布するには十分である。しかしながら、この乱流は、移送速さFの方向において、大きいセクションにわたり溶液を分布することはできない。これにより、均等な反応時間を、溶液の全ての部分が使用できることが保証される。
反応器5の全断面にわたる流れ変換手段4の作用原理の利点は、とりわけ、反応器の乱流溶液混合ゾーンLMと送出出口51との間に未調整流れを形成しないということである。
通常は、反応容器5の溶液混合ゾーンLMと下部領域とにおいて乱流を形成するために追加エネルギーを必要としない。流入する供給液の流れエネルギーは、必要な乱流を連続的に維持するに足るものである。
パイプ格子4aと4bの変形例における流れ変換手段4のスロット状開口部の代わりに、図7と7aに示されるように、丸い開口部431を、流れ変換手段4′′′に設けることもできる。しかしながら、開口部431の断面は、集液空間に面する開口部の下部におけるノズルセクション43a、および上方へ向けた所謂拡散セクション43bが形成されるように、形成されることが重要である。寸法の選択において、上に粒子が沈着することがある平坦面は、上側における開口部間に形成されないことが重要である。
処理される水WLに応じて、かつ添加される化学物質Sに応じて、それらの溶解度は異なることがあるが、流れ変換手段4の作用原理を規定された限界内に是正することが実現可能であろう。この目的のために、パイプまたはロッド42の一部に楕円の断面形状を設けること、およびパイプまたはロッド42を軸の回りに旋回できるように(たとえば、図5)配置することが提案される。異なる斜交サポートを設けることもでき、そこにおいて楕円断面を有するロッド42を異なる斜交配向で挿入できる。
パイプ格子を取付ける1つの方法が、一例として図6に示される。パイプ格子4aのパイプ41は、それらの異なる寸法と形状により、互いに確実に接続される。図4から分かるように、全てのパイプ41は、底部に穴を有するか、または前面側に開放している。反応器が空にされるとき、それらのパイプは、容易に取扱うことができ、運転中は、水で満たされ、かつ僅かに浮力を有する。パイプ格子4aの周辺上の引込窪みが、係止セクション55を過ぎてサポートリング54上へのパイプ格子の阻害されない挿入を容易にする。ついでパイプ格子4aが回されるならば、係止セクションは、流れ、および/または浮力の影響に対して通常の長いパイプ41を保持する。パイプ格子4aの周辺上には、幾つかの窪み、および幾つかの係止セクション55を設けることができる。
図8は、概略図において、幾分変更したシステムにおける図1と同様な処理プラントを再び示す。溶解と混合のゾーンLMは、ここでは予備混合装置Vの真下に位置決めされる。混合パイプ23は、混合された溶液の容器25の狭くされた底部セクション中に導かれる。この混合溶液の容器25の溢流は、溶液パイプ26を経て集液空間3へ流される。
この配置の利点は、物質Sの大きい粒子が反応容器5に全く流入しないことである。流れに沿って既に搬送できている粒子だけが、溶液パイプ26に流入する。それらの粒子の溶解は、集液空間3において確実に終了する。流れ変換手段4は、主に予備機能であり、かつ反応ゾーンRにおける一定の移送速さF,したがって流れの全ての断面部位についての均等な反応時間を保証する。
図9においてプロセスセクションが図示され、そこにおいて物質は、水と混合され、また水よりも軽い。添加ユニット1を有する予備混合装置は、依然通常の構造を有する。しかしながら、その装置は、所謂バイパスラインBにおいて配置される。ポンプ7が、混合パイプ23から流出する予備混合液WVおよび他のラインから流出する未処理水WRを吸い込み、ついでそれらの液を、制御弁71を経て、反応器5′′のヘッダ領域に配置される集液空間3′′へ移送する。集液空間3′′は、流れ案内部材24′′を具備し、かつ溶解と混合のゾーンLMとして機能する。この溶解と混合のゾーンは、流れ変換手段4′′により、上述の仕方で限定される。移送速さF′は、下方へ向けられる。
本発明に記載の方法を有するプラントの別の実施例が、図10に示される。この形式の実施例は、単位時間当りの非常に多量の水を処理する場合に好ましい。
ここで事前混合液の調製は、図9に関して既に述べたように、所謂バイパス方法に従って実施される。未処理水WRは、3つのパイプシステムにわたり並列に間歇的に送られる。第1のパイプは、未処理水WRを予備混合装置Vへ送る。予備混合液V′が高濃度で生成される。ポンプ7は、予備混合液V′と、およびレベル制御器61を使用して満たされる未処理水貯留容器6を有する第2の枝パイプから未処理水WRとを引き出し、ついで濃度の低い予備混合液WV′′を制御弁71を経て供給する。所謂バイパスBを終端するポンプ7の圧力パイプを経て、第3の枝パイプからの別の未処理水WRの圧力パイプ内の混合により、最終濃度の予備混合液WVが生成され、ついでその混合液は、第1の反応器5aの集液空間3aに流入する。
このプラントにおいて3つの水平に配向される反応器5a、5b、5cが配置され、それらの反応器は、中間パイプ56を経て前後に直列に接続される。反応器のそれぞれに、集液空間3a、3b、3cおよび反応ゾーンRa、Rb、Rcが設けられる。ゾーンの分離は、それぞれの場合に、流れ変換手段4と4′を経て生じる。流れ変換手段4と4′のパイプは、互いに関して90°だけ偏らされる。
水処理プラントにおける混合、溶解および反応のプロセスの概略図である。 丸い反応容器を使用する場合に、図1の線II−IIに沿って切られた断面図である。 方形の反応器を使用する場合に、図2と類似の断面図である。 図3の線III−IIIに沿って切られた断面図である。 反応器における集液空間と、流れ変換手段と、および反応ゾーンの一部とを通した拡大部分断面図である。 調整自在の流れ断面を有する流れ変換手段を通した詳細の断面図である。 集液空間に面する、反応器内の差込式サポートを有する丸い流れ変換手段の一部分の平面図である。 多くの丸い通し開口部を有する流れ変換手段の詳細の平面図である。 図7の線a−aに沿って切られた断面図である。 別個の溶解と混合のゾーンを有する処理プラントの全体図である。 反応器における混合ゾーンと、溶解と混合のゾーンと、および水よりも軽い物質に使用する流れ変換手段の配置との概略図である。 バイパスラインの領域における予備混合ゾーンと水平に配置された反応器とを有する水処理量が大きい処理プラントの全体配置図である。
符号の説明
1 添加装置
11 選別パイプ
2 混合装置
21 未処理水供給
211 制御弁
212 環状噴流
22 受け漏斗
23 混合パイプ
231 エルボ
232 分布手段
2321 前面側開口部
2322 放射状開口部
24、24′、24′′ 流れ案内部材
25 混合溶液容器
26 溶液パイプ
3、3′′ 集液空間
3a、3b、3c 集液空間(水平反応器系列)
4、4′、4′′ 流れ変換手段
4a 丸いパイプ格子
4b 方形パイプ格子
41 パイプ、ロール
42 楕円のパイプ、ロッド
431 丸い開口部
432 スロット状開口部
43a ノズルセクション
43b、43b′ 拡散セクション
5、5′、5′′ 反応器
5a、5b、5c 水平反応器
51、51′ 送出出口
52 流れプレート
53 環状送出開口部
54 サポートリング
55 係止セクション
56 中間パイプ
6 未処理水貯留容器
61 レベル制御器
7 ポンプ
71 制御弁
8 高レベルタンク
反応器断面
free 流れ変換手段の自由断面
供給断面
V 事前混合手段
LM 溶解と混合のゾーン
B 混合バイパス
R、R′′ 反応ゾーン
Ra、Rb,Rc 水平反応器の反応ゾーン
F、F′ 移送速さ(方向)
WR 未処理水
WV、WV′、WV′′ 予備混合液
WL 水よりも重い物質を有する混合溶液
WL′ 水よりも軽い物質を有する混合溶液
WA 処理水
S 物質

Claims (22)

  1. 水を連続処理する方法であって、水に可溶性の粉末状または粒状物質が、水へ比例して添加され、その物質と水が予備混合物まで混合され、前記予備混合物が、混合パイプを経て乱流状態で容器の溶解と混合のゾーンへ送られ処理されて、水と、溶解された物質と、一部の状況では懸濁している依然未溶解の粒子と、既に存在する反応生成物との混合溶液を形成し、溶解と混合のゾーンから出る混合溶液は、反応容器の反応ゾーンにおいて少なくとも規定された反応時間にわたり通され、最後に処理された水は、その変更された特性を有して、反応ゾーンの出口を経て、貯留容器に、または別の処理ステップへ送出される方法において集液空間(3)の領域において溶解と混合のゾーン(LM)から出る混合溶液は、一定の断面を有する反応ゾーン(R)の入口断面にわたり均一に分布され、分布された混合溶液(WL)は、反応器(5)の断面にわたり均一に分布される開口部(43)であって、かつ反応ゾーン(R)へ向けられる拡散セクション(43b)が設けられる多くの開口部を有する流れ変換手段(4)を使用して、反応器(5)の反応ゾーン(R)中に送られ、拡散セクション(43b)のレベルで始まる反応ゾーン(R)における混合溶液(WL)は、反応ゾーン(R)の出口において、反応器(5)の全ての断面にわたり2mm/sと25mm/sとの間の実質的に均一の移送速さ(F)を有する小さい渦の層流−乱流を形成することを特徴とする水を連続処理する方法。
  2. 流れ変換手段(4)内の混合溶液(WL)は、湾曲した限定された凹状断面を有する並列のスロット(432)の形態の開口部(拡散セクション43b、ノズルセクション43a)を経て反応ゾーン(R)中に送られることを特徴とする請求項1に記載の水を連続処理する方法。
  3. 反応ゾーン(R)内の反応混合溶液(WL)は、伸張した垂直の軸に沿って、一定の断面積(AR)での移送速さ(F)で流れる流れ内に送られることを特徴とする請求項1に記載の水を連続処理する方法。
  4. 反応混合溶液(WL)内において、小さい渦の層流−乱流は、別の流れ変換手段(4′)の助けにより、第1の流れ変換手段(4)の後方に一定の間隔で反応ゾーン(R)内で再び促進されることを特徴とする請求項1に記載の水を連続処理する方法。
  5. 反応混合溶液(WL)は、反応ゾーン(R)の断面に同軸で整列される環状送出出口(53)を経て垂直反応ゾーン(R)の端部において送出されることを特徴とする請求項1又は3に記載の水を連続処理する方法。
  6. 水を連続処理する装置であって、請求項1に記載の水を連続処理する方法を実施するために、供給部中に均一に分布される未処理水(WR)と可溶性物質(S)との予備混合物(WV)用の供給部と、中に固定される、および/または可動の混合部材が配置される、容器内に設けられる溶解と混合のゾーン(LM)と、混合された溶液が、規定されたセクションを経ての流れにおいて、その中に分布される水、および/または物質と化学的に反応する、容器状反応器(5)における反応ゾーン(R)とを有する装置において容器状反応器(5)は、少なくとも反応ゾーン(R)の領域において、かつ反応混合溶液(WL)の流れの横方向に、0.05m よりも大きい断面積(AR)を有し、反応器(5)の断面へ対応する反応ゾーン(R)の入口領域において、流れ変換手段(4、4′′、4′′′)は、反応ゾーン(R)の断面(AR)にわたり分布される多くの開口部(43)を有するように配置され、前記開口部の断面が、ベンチュリノズル(ノズルセクション43a、拡散セクション43b)の形式に従って配置され、混合溶液(WL)用の集液空間(3)は、流れ変換手段(4、4′′、4′′′)の前で流れ方向に反応ゾーン(R)の入口領域の前方に配置されることを特徴とする水を連続処理する装置。
  7. 予備混合溶液(WV)または調製された混合溶液(WL)を流す混合パイプ(23)または溶液パイプ(26)は、その軸を流れ変換手段(4、4′′、4′′′)のレベルに平行にして、集液空間(3)中に開放することを特徴とする請求項6に記載の水を連続処理する装置。
  8. 集液空間(3)は、溶解と混合のゾーン(LM)として形成され、また集液空間(3)内に、固定された、および/または移動自在の流れ案内部材(231および2321、2322および24、24′、24′′)が配置されることを特徴とする請求項6に記載の水を連続処理する装置。
  9. 流れ変換手段(4、4′、4′′、4′′′)の開口部の流れ断面積(Afree)の合計は、反応器(5)の反応ゾーン(R)の断面積(AR)の2%と15%との間であることを特徴とする請求項6に記載の水を連続処理する装置。
  10. 流れ変換手段(4、4′、4′′)は、平行に整列されたロッドまたはパイプ(41)を有するロッド格子またはパイプ格子(4a、4b)として形成されることを特徴とする請求項6に記載の水を連続処理する装置。
  11. 流れ変換手段(4)は、互いに離間する2つのパイプ格子(4a、4bまたは4、4′′)から構成され、かつそれらのパイプ(41)は互いに交差することを特徴とする請求項6に記載の水を連続処理する装置。
  12. 流れ変換手段(4、4′)の流れ断面積(Afree)は、混合パイプ(23)または溶液パイプ(26)を経る供給部の断面積(AF)に等しいか、またはそれ以上であることを特徴とする請求項6に記載の水を連続処理する装置。
  13. 反応器(5)の反応ゾーン(R)は、垂直軸に沿って配置され、また反応器(5、5′)の断面(AR)は、方形、円形または楕円形で形成されることを特徴とする請求項6に記載の水を連続処理する装置。
  14. 前記混合パイプ(23)または前記溶液パイプ(26)は、溶解と混合のゾーン(LM)として形成さる円形または楕円形の集液空間(3)中に接線方向に開放し、放射状内方へ整列された流れ部材(24)は、接線流の第1の回りの少なくとも端部に配置されることを特徴とする請求項7に記載の水を連続処理する装置。
  15. 前記混合パイプ(23)は、溶解と混合のゾーン(LM)として形成さる集液空間(3)の中心の周りに、分布部材(232)として四方に延び、分布部材(232)の前面側開口部(2321)は、集液空間(3′)の反対側に位置する壁の正面から一定の間隔で位置決めされ、集液空間(3)内の分布部材(232)は、集液空間(3)の密接した前壁に面する側に互いに離間する幾つかの放射状開口部(2322)を有することを特徴とする請求項7に記載の水を連続処理する装置。
  16. 前記パイプ格子(4a、4b)は、楕円断面を有する少なくとも1つのロッドまたはパイプ(42)を示し、それを縦方向軸の周りに調整できることを特徴とする請求項10に記載の水を連続処理する装置。
  17. 前記パイプ格子(4a)をユニットとして取外しできるか、またはパイプ格子(4b)のパイプ(41)を個別に取外しでき、ユニットとしてのパイプ格子(4a、4b)またはパイプ(41)は、個別に作業位置において案内され、かつ固定されることを特徴とする請求項10に記載の水を連続処理する装置。
  18. 前記パイプ格子(4a)を、反応器容器(5)における差込み接続部の形式と同様なユニットとして固定できることを特徴とする請求項10に記載の水を連続処理する装置。
  19. 前記パイプ(41)または前記ロッドまたは前記パイプ格子(4a、4b)は、それらの表面上で、K=0.001とK=0.1との間の粗面度値を示すことを特徴とする請求項10に記載の水を連続処理する装置。
  20. 予備混合装置(2)と、および溶解と混合の容器(25)とを有する物質添加チャンバは、反応器(5)の上方に配置され、予備混合装置(2)の混合パイプ(23)は、溶解と混合の容器(25)の底部領域に開放し、混合された溶液(WL)は、溶液パイプ(26)を経て、混合容器(25)のヘッダ領域から反応器(5)の集液空間(3)中に送られることを特徴とする請求項6に記載の水を連続処理する装置。
  21. 前記予備混合装置(2)は、環状未処理水供給部(リングノズル212)を有し、その供給部が、平坦な受け漏斗(22)の周辺領域中に開放し、粉末状または粒状物質(S)用の物質添加装置(1)が、平坦な受け漏斗(22)の中心から一定の間隔で設けられることを特徴とする請求項20に記載の水を連続処理する装置。
  22. 反応器(5)は、処理水(WA)用の2つの貯留容器(高レベルタンク8)との間に配置され、反応器(5)は、その出口(51)を経て、1つまたは両方の貯留容器(8)へ任意選択的に接続されることを特徴とする請求項6又は20に記載の水を連続処理する装置。
JP2004505273A 2002-05-22 2003-05-09 水を連続処理する方法と装置 Expired - Fee Related JP4578963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10223037A DE10223037C1 (de) 2002-05-22 2002-05-22 Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Aufbereitung von Wasser
PCT/DE2003/001494 WO2003097537A1 (de) 2002-05-22 2003-05-09 Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen aufbereitung von wasser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005530602A JP2005530602A (ja) 2005-10-13
JP4578963B2 true JP4578963B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=27816204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004505273A Expired - Fee Related JP4578963B2 (ja) 2002-05-22 2003-05-09 水を連続処理する方法と装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1506137B1 (ja)
JP (1) JP4578963B2 (ja)
AT (1) ATE352523T1 (ja)
AU (1) AU2003232620A1 (ja)
DE (2) DE10223037C1 (ja)
ES (1) ES2281657T3 (ja)
RU (1) RU2004137268A (ja)
WO (1) WO2003097537A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004025259A1 (de) * 2004-05-22 2005-12-15 Söll Gmbh Verfahren und Anlage zur Aufbereitung gereinigten Wassers
BRPI0714080A2 (pt) 2006-08-03 2012-12-18 Bromine Compounds Ltd sistema para tratamento de água para obter água potável, dispositivo para obter uma solução de tratamento da água, sistema para obter água potável, método para obter água potável desinfetada ou potável e água desifentada ou potável
TWI417135B (zh) * 2007-06-22 2013-12-01 Sulzer Chemtech Ag 靜態混合元件
JP5849180B2 (ja) * 2011-04-06 2016-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 溶解装置
US10549245B2 (en) 2014-08-05 2020-02-04 Ecolab Usa Inc. Apparatus and method for dispensing solutions from solid products
CN114870660B (zh) 2018-02-13 2024-04-02 埃科莱布美国股份有限公司 便携式固体产品分配器及其用途,以及分配流体和固体产品的溶液的方法
CN110947309B (zh) * 2019-12-16 2022-11-08 湖北中油科昊机械制造有限公司 一种高效环保混配车

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821597Y2 (ja) * 1980-06-13 1983-05-07 株式会社クボタ 深層タイプの水処理装置
CH664505A5 (de) * 1984-03-05 1988-03-15 Sulzer Ag Statische mischeinrichtung, insbesondere fuer hochviskose kunststoffschmelzen verarbeitende maschinen.
DE4235558C1 (de) * 1992-10-22 1994-05-11 Fischtechnik Fredelsloh Dr Ger Verfahren und Vorrichtung zum Lösen eines Gases in einer Flüssigkeit
US5409672A (en) * 1993-12-17 1995-04-25 Uop Plug flow reaction apparatus with high shear
ES2176653T3 (es) * 1997-01-29 2002-12-01 Sulzer Chemtech Ag Modulo para un dispositivo de mezcla estatico para un producto a mezclar fluido plastico, de tiempo de residencia critico.
US6132629A (en) * 1998-10-20 2000-10-17 Roger J. Boley Method and apparatus for continuous or intermittent supply of ozonated water
DE19915808B4 (de) * 1998-12-17 2005-05-25 F & P Sortiertechnik Gmbh Verfahren und Anlage zur kontinuierlichen Aufbereitung von Wasser
DE20009961U1 (de) * 2000-06-06 2000-10-26 F & P Sortiertechnik GmbH, 95028 Hof Dosierreaktor für die Aufbereitung von Rohwasser und Anlage für die Aufbereitung von Trinkwasser
NO315029B1 (no) * 2001-09-07 2003-06-30 Yara Int Asa Fremgangsmate og anlegg for opplosning av gass i en vaeske, samt anvendelse av samme

Also Published As

Publication number Publication date
DE50306382D1 (de) 2007-03-15
JP2005530602A (ja) 2005-10-13
ATE352523T1 (de) 2007-02-15
EP1506137A1 (de) 2005-02-16
EP1506137B1 (de) 2007-01-24
WO2003097537A1 (de) 2003-11-27
ES2281657T3 (es) 2007-10-01
DE10223037C1 (de) 2003-10-09
AU2003232620A1 (en) 2003-12-02
RU2004137268A (ru) 2005-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2156154C (en) Apparatus and method for wetting powder
KR101986225B1 (ko) 폐수에서 용질들을 침전시키기 위한 반응기 및 이에 관련된 방법들
JP4578963B2 (ja) 水を連続処理する方法と装置
DK157443B (da) Hvirvellagsreaktor til rensning af spildevand
JPS58501364A (ja) ガスの浄化
CZ283477B6 (cs) Zařízení pro oddělování částic obsažených v kapalině
JPH0647321A (ja) 流動床式スプレーコーティング装置
CA1195320A (en) Polyelectrolyte wetting apparatus
KR20150036522A (ko) 연속처리장치
CN212334700U (zh) 一种高效澄清分离装置
US4125334A (en) Apparatus for mixing two flowable substances
KR20130025106A (ko) 위어식 혼화기와 배플을 이용한 응집제 혼화 방법
US5584996A (en) Apparatus and method for distributing liquid containing evolvable glass into a fluidized bed of a reactor
CN108793359A (zh) 一种高效污水处理零排放系统
US10259732B2 (en) Sequencing batch facility and method for reducing the nitrogen content in waste water
CZ249595A3 (en) Method od supplying a suspension into a filter bed and apparatus for making the same
AU2016232778B2 (en) Thickener feed distributor
US20220080371A1 (en) Device for injecting fluid into a liquid, method for cleaning said device, and effluent treatment installation
US2675350A (en) Water treating apparatus
CN111498971A (zh) 一种高效澄清分离装置
CZ301597A3 (cs) Způsob konstrukce protiproudého procesu
CN212713059U (zh) 均质调节池及高磷废水处理系统
RU2091333C1 (ru) Способ биологической водоподготовки в режиме сукцессии микроорганизмов и устройство для его осуществления
EP1090681A1 (en) Crystallisation reactor
RU2233804C2 (ru) Устройство для аэрации жидкости

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees