JP4576461B2 - 受信制御装置および受信制御方法 - Google Patents

受信制御装置および受信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4576461B2
JP4576461B2 JP2008556100A JP2008556100A JP4576461B2 JP 4576461 B2 JP4576461 B2 JP 4576461B2 JP 2008556100 A JP2008556100 A JP 2008556100A JP 2008556100 A JP2008556100 A JP 2008556100A JP 4576461 B2 JP4576461 B2 JP 4576461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
clock signal
temperature
oscillator
intermittent reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008556100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008093662A1 (ja
Inventor
哲士 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2008093662A1 publication Critical patent/JPWO2008093662A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576461B2 publication Critical patent/JP4576461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0287Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level changing the clock frequency of a controller in the equipment
    • H04W52/029Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level changing the clock frequency of a controller in the equipment reducing the clock frequency of the controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、間欠受信の受信タイミングを制御する受信制御装置および受信制御方法に関する。
携帯端末装置は、消費電力を低減するため、待ち受け状態において、基地局から報知情報信号を受信する時には、受信動作に高周波クロック信号を使用するとともに時刻管理等に低周波クロック信号を使用し、基地局から報知情報信号を受信しない時には、受信動作に用いる高周波クロック発振器を停止し、低周波クロック信号のみを使用している。そして、携帯端末装置は、低周波クロック信号を用いて次の報知情報信号の受信タイミングまでのクロック数を計数し、クロック数が報知情報信号の受信タイミングに達した時点で高周波クロック発振器を起動させて、受信動作に移行させる(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−244351号公報
上述した携帯端末装置は、待ち受け時において、報知情報信号を受信しない時には、高周波クロック発振器を停止し、低周波クロック発振器を用いて動作する。この時、低周波クロック発振器は、高周波クロック発振器に比べて周波数精度が悪いため、低周波クロック信号に周波数偏差が生じる場合が存在していた。携帯端末装置は、低周波クロック信号にある一定以上の周波数偏差が生じて、報知情報信号の受信タイミングとの同期が外れた場合は、再度同期を取り直すため、初期の処理からこの待ち受け確立に至るまでの一連の同期処理作業を行わなければならず、無駄な電力を消費していた。
ところで、携帯端末装置は、携帯端末装置が時速100km等のスピードで動いたときのドップラー効果等による周波数偏差を考慮して基地局から送信される報知情報信号を受信するWindow幅を決定しているが、このWindow幅は、低周波クロック発振器に固有の周波数偏差を考慮したものではなく、この周波数偏差を吸収できない範囲である。
また、携帯端末装置は、低周波クロック信号を用いて報知情報信号の受信タイミングまでの間隔を測定しているが、この低周波クロック信号の周波数偏差は、常温で約±20ppmとなることがあり、温度の変化も考慮すると、周波数偏差は約±60ppmほどになってしまうこともある。低周波クロック信号の周波数偏差は、温度の影響による周波数偏差が一番大きい。携帯端末装置は、低周波クロック信号に周波数偏差が生じて、報知情報信号の受信タイミングとの同期が外れた場合は、再度同期を取り直すことが必要となり、初期の処理から待ち受け確立に至るまでの無駄な電力を消費することになる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、温度の影響により低周波クロック信号にある一定以上の周波数偏差が生じるような場合であっても報知情報信号を確実に受信できる受信制御装置および受信制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の受信制御装置は、高周波数の第1のクロック信号を生成する第1発振器と、該第1発振器よりも小さい消費電力で、該第1発振器の生成するクロック信号より低周波数の第2のクロック信号を生成する第2発振器と、送信されてきた信号を受信する受信部と、間欠受信の受信時は、前記第1発振器の生成する第1のクロック信号に基づいて、該受信部を駆動して信号を受信し、間欠受信の非受信時は、前記第1発振器の停止を指示し、前記第2発振器の生成する第2のクロック信号に基づいて動作するように制御する第1の制御部と、前記第1発振器の生成する第1のクロック信号に基づいて、前記第2発振器の1周期当たりの平均クロック数をカウントし、該平均クロック数に基づいて、次回の間欠受信の受信タイミングを予測決定する決定部と、前記間欠受信の一定周期の受信タイミング毎に温度の変化量を計測する計測部と、前記計測した温度の変化量に基づいて、前記間欠受信の受信タイミングの周期を制御する第2の制御部とを具備することを特徴とする。
前記第2の制御部は、前記計測部で計測した温度の変化量が、所定の値を超える場合には、前記間欠受信の受信タイミングの周期が短くなるように当該周期を制御することが好ましく、または、前記温度の変化量と、前記間欠受信の受信タイミングの周期との対応付けを示す情報を記憶する記憶部をさらに備え、前記第2の制御部は、前記計測部で計測した温度の変化量と前記対応付けを示す情報とに基づいて、前記間欠受信の受信タイミングの周期を制御することが好ましい。
また、本発明の受信制御方法は、間欠受信の受信時には、高周波数の第1のクロック信号に基づいて信号を受信し、間欠受信の非受信時には、前記第1のクロック信号の停止を指示し、前記第1のクロック信号より低周波数の第2のクロック信号に基づいて動作するように制御する受信制御方法において、前記間欠受信の受信時に、前記第1のクロック信号に基づいて、前記第2のクロック信号の1周期当たりの平均クロック数をカウントし、該平均クロック数に基づいて、次回の間欠受信の受信タイミングを予測決定するステップと、前記間欠受信の一定周期の受信タイミング毎に温度の変化量を計測するステップと、前記計測した温度の変化量に基づいて、前記間欠受信の受信タイミングの周期を決定するステップとを具備することを特徴とする。
本発明は、報知情報信号の一定周期の受信タイミング毎に温度の変化量を計測し、計測した温度の変化量に基づいて、報知情報信号の受信タイミングの周期を決定するとともに、報知情報信号の受信時に、高周波クロック信号に基づいて、低周波クロック信号の1周期当たりの平均クロック数をカウントし、該平均クロック数に基づいて、次回の報知情報信号の受信タイミングを予測決定するようにしたので、温度の影響により低周波クロック信号にある一定以上の周波数偏差が生じるような場合であっても報知情報信号を確実に受信できる。
本発明の受信制御装置のシステム構成図である。 32.768kHzの低周波クロック発振器の周波数温度特性を示す図である。 許容温度変化量と温度との関係を示す図である。 報知情報信号(PCH)の受信タイミングの周期を説明する図である。 各温度範囲毎の許容温度変化量と報知情報信号(PCH)の受信タイミングの周期との値が格納されたテーブルの一例を示す図である。 高周波クロック信号に基づいて低速クロック信号の1周期のクロック数を求めるクロック計測回路を示す図である。 報知情報信号(PCH)の受信処理の流れを説明する図である。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の受信制御装置のシステム構成図である。なお、本実施の形態では、受信制御装置として携帯電話機を例示して説明する。図1において、受信制御装置は、アンテナ11を介して基地局と信号の送受信を行うRF送受信部12と、信号の変復調を行うベースバンド部13と、液晶表示部(LCD)14と、プログラムやデータなどを記憶するメモリ部16と、音声信号のアナログ−デジタル、デジタル−アナログ変換を行うコーデック部18と、電話機スピーカ22と、電話機マイク23と、温度センサ25のアナログ電圧値をデジタル電圧値に変換するAD変換部24と、信号の処理、制御を行うCPU(決定部、第1および第2の制御部)15と、ユーザからの入力情報をCPU15に供給するキー入力部19と、高精度の高周波クロック信号を生成する高周波クロック発振器20と、高周波クロック発振器20よりも小さい消費電力で、高周波クロック発振器20の生成するクロック信号より低精度の低周波クロック信号を生成する低周波クロック発振器21とを備えている。
CPU15は、間欠受信の受信時、すなわち待ち受け時において携帯電話機が報知情報信号(PCH)を受信する時は、高周波クロック発振器20の生成する高周波クロック信号(24MHz)に基づいて、RF送受信部12およびベースバンド部13を駆動する。また、CPU15は、間欠受信の非受信時、すなわち待ち受け時において報知情報信号(PCH)を受信しない時は、高周波クロック発振器20の停止を指示し、低周波クロック発振器21の生成する低周波クロック信号(32.768kHzまたは32kHz)に基づいて動作するように制御する。
しかし、上述した低周波クロック発振器は、高周波クロック発振器に比べて安価な発振器を採用しているので周波数精度が低く、また、温度による影響を受けやすく、受信制御装置は、低周波クロック信号にある一定以上の周波数偏差が生じると、報知情報信号(PCH)のタイミングと同期が外れる場合が存在する。
そのため、本発明に係るCPU15は、前回の報知情報信号(PCH)の受信時に測定した温度と今回の報知情報信号(PCH)の受信時に測定した温度との変化量を計測し、計測した温度の変化量が、所定の値を超えるようであれば、報知情報信号(PCH)の受信タイミングの周期を制御して、温度変化による周波数偏差を生じても携帯電話機が報知情報信号(PCH)を受信できるようにしている。図2は、32.768kHzの低周波クロック発振器(音叉型水晶振動子)の周波数温度特性を示す図である。縦軸が周波数偏差(単位:ppm)を表し、横軸が温度(単位:℃)を表している。また25℃を0ppmとする。この図から、温度が−10℃から25℃へ遷移して周波数が高くなる状態と、温度が25℃から−10℃へ遷移して周波数が低くなる状態と、温度が25℃から60℃へ遷移して周波数が低くなる状態と、温度が60℃から25℃へ遷移して周波数が高くなる状態が存在することが分かる。
32.768kHzの低周波クロック発振器の周波数偏差量Δfは、低周波クロック発振器の固有の偏差量を20ppmとすると、図2に示す周波数温度特性により、
Δf=20−0.035(T−25)
で近似される。0.035は2次温度係数(K)であり、(T−25)は、常温(25℃)との温度差を示している。また、実際に計測すると、低周波クロック発振器の固有の周波数偏差量である20ppmは、10秒間隔では、ほとんど変化しない。また、周波数偏差量Δfは、装置内雰囲気の温度変化量に依存する。そこで、周波数偏差量Δfを温度で微分すると、
Δf=−0.07(T−25)ΔT
となる。すなわち、10秒毎の周波数偏差量Δfは、10秒毎の温度変化量に依存し、温度変化量と各温度により決定する。
携帯電話機では、携帯電話機が時速100km等のスピードで動いたときのドップラー効果等による周波数偏差を考慮して基地局から送信される報知情報信号(PCH)を受信するWindow幅を決定しているが、報知情報信号がこのWindow幅内に収まるために許される周波数偏差量を±0.2ppmとすると、
±0.2=0.07(T−25)ΔT
となる。したがって、許容温度変化量ΔTは、
ΔT=±0.2/0.07(T−25)
となり、各温度によって許される温度変化量が決まる。
ここで、2次温度係数(K)を最悪係数である0.045とすると、
ΔT=±0.2/0.09(T−25)
となり、これを曲線で示すと、図3に示すようになる。図3は、周波数の許容偏差量を±0.2ppmとして10秒毎に測定した場合と、周波数の許容偏差量を±0.78ppmとして2.56秒毎に測定した場合の許容温度変化量と温度との関係を示す図である。10秒毎に温度を測定したときの許容温度変化量ΔTを0.1℃とすると、携帯電話機が3℃〜47℃で報知情報信号(PCH)を受信でき、許容温度変化量ΔTを0.2℃とすると、携帯電話機が14℃〜36℃で報知情報信号(PCH)を受信できることが分かる。なお、2次温度係数(K)は、低周波クロック発振器に応じて、予め設定される。
本発明の受信制御装置は、報知情報信号(PCH)の一定周期(例えば10秒)の受信タイミング毎に温度の変化量を計測し、計測した温度の変化量が許容温度変化量ΔTを越えたときに、報知情報信号(PCH)の受信タイミングの周期を制御して、温度の影響により低周波クロック信号に周波数偏差を生じても、報知情報信号(PCH)がWindow幅内に収まるようにしている。すなわち、10秒毎に測定した温度変化量が許容温度変化量を超えた場合には、報知情報信号(PCH)の受信タイミングの周期が短くなるように、例えば、図4に示すように、報知情報信号(PCH)の受信タイミングの周期を5.12秒または2.56秒とする。
具体的には、各温度範囲毎の許容温度変化量と、報知情報信号(PCH)の受信タイミングの周期値との対応付けが格納されたテーブルをメモリ部16に用意し、このテーブルを参照して報知情報信号(PCH)の受信タイミングの周期を決定する。図5にテーブルの一例を示す。このテーブルを参照して、例えば、温度が10〜15℃または35〜40℃の範囲にあるときに、10秒毎に求めた温度変化量が±0.15℃を越えた場合は、次回の報知情報信号(PCH)の受信タイミングの周期を5.12秒とする。温度が0〜10℃または40〜50℃の範囲にあるときに、10秒毎に求めた温度変化量が±0.09℃を越えた場合は、次回の報知情報信号(PCH)の受信タイミングの周期を2.56秒とする。また、温度が20〜30℃の範囲にあるときに、10秒毎に求めた温度変化量が、±0.44℃を越えない場合は、次回の報知情報信号(PCH)の受信タイミングの周期を10秒とする。
また、本発明の受信制御装置は、報知情報信号(PCH)の一定周期の受信タイミング毎に温度の変化量を計測して受信タイミングの周期を決定するとともに、報知情報信号(PCH)を受信する時には、高周波クロック発振器20の生成する高周波クロック信号に基づいて、低周波クロック発振器21の生成する低周波クロック信号の1周期当たりの平均クロック数をカウントし、報知情報信号(PCH)の受信に失敗したときには、この平均クロック数に基づいて、次回の間欠受信の受信タイミングを予測決定するようにしている。
具体的には、受信制御装置は、報知情報信号(PCH)の受信時において、32kHzの低周波クロック信号の立ち上がりを検出して、次の32kHzの低周波クロック信号の立ち上がりまでの24MHzの高周波クロック信号のクロック数をカウントする。これをM回(約30回)繰り返してその平均をとり、32kHzの低周波クロック信号の1周期分の平均クロック数(N)を求める。
図6は、高周波クロック信号に基づいて低速クロック信号の1周期のクロック数を求めるクロック計測回路を示す図である。クロック計測回路は、立ち上がり検出回路31と、カウンタ32と、加算器33と、補正用レジスタ34と、1つ前の補正値レジスタ35と、比較器36とにより構成される。なお、これらの構成部はバスで接続されている。立ち上がり検出回路31は、32.768kHzの低速クロック信号の立ち上がりを検出すると、カウンタ32に立ち上がり信号を出力する。カウンタ32は、立ち上がり信号を受け取ると、カウンタ32をクリアし、次の立ち上がり信号を受け取るまで、24MHzの高速クロック信号のクロック数をカウントする。カウンタ32のカウント値は、加算器33により補正用レジスタ34の値に加算され、加算された値は補正用レジスタ34に格納される。同様の処理をM回(約30回)繰り返し、補正用レジスタ34にはM回加算されたカウンタ値(高速クロック数)が格納される。CPU(決定部)15は、このM回加算されたカウンタ値をMで割ることにより低周波クロック信号の1周期当たりの平均クロック数を求めることができる。なお、1つ前の補正値レジスタ35は、前回のM回加算されたカウンタ値を格納するものであり、比較器36は、前回のM回加算されたカウンタ値と、今回のM回加算されたカウンタ値とを比較して、増減を判定するためのものである。
CPU15は、32kHzの低周波クロック信号の1周期分の平均クロック数Nを求めたならば、次に、報知情報信号(PCH)の受信時までの期間(例えば10s)の高周波クロック信号のクロック数を、低周波クロック信号の1周期分の平均クロック数Nで割ることによって、低周波クロック信号での報知情報信号(PCH)の受信タイミングを予測決定する。
図7は、報知情報信号(PCH)の受信処理の流れを説明する図である。ユーザが、携帯電話機の電源を投入すると(S100)、携帯電話機は、初期処理を行い(S110)、報知情報信号(PCH)を受信して(S120)、温度を計測するとともに、高周波クロック信号に基づいて、低周波クロック発振器の生成する低周波クロック信号の1周期当たりの平均クロック数をカウントする(S130)。次に、携帯電話機は、10秒周期で報知情報信号(PCH)の受信処理を実行する(S140)。ステップ150において、携帯電話機は、報知情報信号(PCH)の受信に成功したならば、温度を計測して前回の報知情報信号(PCH)の受信時における温度との温度変化量を求める。次に、携帯電話機は、求めた温度変化量に基づいて図5に示すテーブルを参照して次回の報知情報信号(PCH)の受信タイミングの周期を決定し(S160)、次回の報知情報信号(PCH)の受信タイミングの周期を10秒、5.12秒または2.56秒に設定して(S170)、ステップ120に戻る。ステップ150において、携帯電話機は、報知情報信号(PCH)の受信に失敗したならば、上述した1周期当たりの平均クロック数に基づいて、次回の間欠受信の受信タイミングを予測決定して(S180)、ステップ120に戻る。
上述したように、本発明は、報知情報信号の一定周期の受信タイミング毎に温度の変化量を計測し、計測した温度の変化量に基づいて、報知情報信号の受信タイミングの周期を決定し、報知情報信号の受信に失敗したときは、報知情報信号の受信時に、高周波クロック信号に基づいて、低周波クロック信号の1周期当たりの平均クロック数をカウントし、該平均クロック数に基づいて、次回の報知情報信号の受信タイミングを予測決定するようにしたので、温度の影響により低周波クロックにある一定以上の周波数偏差が生じるような場合であっても報知情報信号を確実に受信できる。
関連出願へのクロスリファレンス
本願は、日本国特許出願第2007−019058号(2007年1月30日出願)、の優先権の利益を主張し、これらの全内容を参照により本願明細書に取り込むものとする。

Claims (4)

  1. 高周波数の第1のクロック信号を生成する第1発振器と、
    該第1発振器よりも小さい消費電力で、該第1発振器の生成するクロック信号より低周波数の第2のクロック信号を生成する第2発振器と、
    送信されてきた信号を受信する受信部と、
    間欠受信の受信時は、前記第1発振器の生成する第1のクロック信号に基づいて、該受信部を駆動して信号を受信し、間欠受信の非受信時は、前記第1発振器の停止を指示し、前記第2発振器の生成する第2のクロック信号に基づいて動作するように制御する第1の制御部と、
    前記第1発振器の生成する第1のクロック信号に基づいて、前記第2発振器の1周期当たりの平均クロック数をカウントし、該平均クロック数に基づいて、次回の間欠受信の受信タイミングを予測決定する決定部と、
    前記間欠受信の一定周期の受信タイミング毎に温度の変化量を計測する計測部と、
    前記計測した温度の変化量に基づいて、前記間欠受信の受信タイミングの周期を制御する第2の制御部と、
    を具備することを特徴とする受信制御装置。
  2. 前記第2の制御部は、前記計測部で計測した温度の変化量が、所定の値を超える場合には、前記間欠受信の受信タイミングの周期が短くなるように当該周期を制御する、ことを特徴とする請求項1に記載の受信制御装置。
  3. 前記温度の変化量と、前記間欠受信の受信タイミングの周期との対応付けを示す情報を記憶する記憶部をさらに備え、
    前記第2の制御部は、前記計測部で計測した温度の変化量と前記対応付けを示す情報とに基づいて、前記間欠受信の受信タイミングの周期を制御する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の受信制御装置。
  4. 間欠受信の受信時には、高周波数の第1のクロック信号に基づいて信号を受信し、間欠受信の非受信時には、前記第1のクロック信号の停止を指示し、前記第1のクロック信号より低周波数の第2のクロック信号に基づいて動作するように制御する受信制御方法において、
    前記間欠受信の受信時に、前記第1のクロック信号に基づいて、前記第2のクロック信号の1周期当たりの平均クロック数をカウントし、該平均クロック数に基づいて、次回の間欠受信の受信タイミングを予測決定するステップと、
    前記間欠受信の一定周期の受信タイミング毎に温度の変化量を計測するステップと、
    前記計測した温度の変化量に基づいて、前記間欠受信の受信タイミングの周期を決定するステップと、
    を具備することを特徴とする受信制御方法。
JP2008556100A 2007-01-30 2008-01-29 受信制御装置および受信制御方法 Expired - Fee Related JP4576461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019058 2007-01-30
JP2007019058 2007-01-30
PCT/JP2008/051267 WO2008093662A1 (ja) 2007-01-30 2008-01-29 受信制御装置および受信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008093662A1 JPWO2008093662A1 (ja) 2010-05-20
JP4576461B2 true JP4576461B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=39673972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556100A Expired - Fee Related JP4576461B2 (ja) 2007-01-30 2008-01-29 受信制御装置および受信制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8467754B2 (ja)
JP (1) JP4576461B2 (ja)
WO (1) WO2008093662A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2940652C (en) * 2014-02-26 2022-07-12 Clark Emerson Cohen An improved performance and cost global navigation satellite system architecture

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000244351A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Fujitsu Ltd 受信制御装置及びその方法
JP2002353875A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp タイミング制御装置及びタイミング制御方法
JP2005260670A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nec Corp 携帯情報通信端末

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844594A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Nec Corp データ処理装置
US5943613A (en) * 1996-11-07 1999-08-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for reducing standby current in communications equipment
US6029061A (en) * 1997-03-11 2000-02-22 Lucent Technologies Inc. Power saving scheme for a digital wireless communications terminal
US6078873A (en) * 1997-10-02 2000-06-20 Cummins Engine Company, Inc. Method and apparatus for real-time data stamping via datalink and volatile ECM timer/clock
US6240304B1 (en) * 1998-02-11 2001-05-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Mobile terminal having RF power consumption optimization of extended standby mode
US6088602A (en) * 1998-03-27 2000-07-11 Lsi Logic Corporation High resolution frequency calibrator for sleep mode clock in wireless communications mobile station
US6985811B2 (en) * 2001-10-30 2006-01-10 Sirf Technology, Inc. Method and apparatus for real time clock (RTC) brownout detection
US7197341B2 (en) * 2003-12-22 2007-03-27 Interdigital Technology Corporation Precise sleep timer using a low-cost and low-accuracy clock
US7881895B2 (en) * 2008-05-27 2011-02-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods of calibrating a clock using multiple clock periods with a single counter and related devices and methods
US8135553B2 (en) * 2008-07-31 2012-03-13 Mediatek Inc. Method for clock calibration

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000244351A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Fujitsu Ltd 受信制御装置及びその方法
JP2002353875A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp タイミング制御装置及びタイミング制御方法
JP2005260670A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nec Corp 携帯情報通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008093662A1 (ja) 2010-05-20
US20100178892A1 (en) 2010-07-15
WO2008093662A1 (ja) 2008-08-07
US8467754B2 (en) 2013-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9055530B2 (en) Dynamic selection of early-RX duration during network sleep operation
JP3689021B2 (ja) タイミング制御装置及びタイミング制御方法
US8872548B2 (en) Method and apparatus for calibrating low frequency clock
RU2579716C2 (ru) Коррекция тактового генератора низкой точности
EP1585223A1 (en) Method and circuit for determining a slow clock calibration factor
KR20110020277A (ko) 단일 카운터에 의해 다수의 클럭 주기들을 사용하는 클럭을 보정하는 방법 및 관련된 디바이스 및 방법
US9510289B1 (en) In system calibration of wake up timer
JPH09113654A (ja) 間欠受信制御器
JP3560489B2 (ja) 効率的に電源供給を制御する通信装置、制御方法、及び記録媒体
EP1395072B1 (en) Radio communication apparatus and its reception timing estimating method
US20060045215A1 (en) Method and apparatus for frequency correcting a periodic signal
JP2009290826A (ja) 移動通信装置の間欠受信方式および間欠受信方法
JP4576461B2 (ja) 受信制御装置および受信制御方法
JP2008113173A (ja) 受信制御装置および受信制御方法
JP3753307B2 (ja) 携帯無線端末装置
JP2001285911A (ja) 無線電話装置
JP2016115991A (ja) 通信機、送受信システムおよび通信機の制御方法
JP5125822B2 (ja) 携帯情報処理装置、計測制御方法および計測制御プログラム
JP2008005336A (ja) 受信装置、受信処理方法、及びベースバンドプロセッサ
JP3730914B2 (ja) 携帯通信端末装置
JP4170596B2 (ja) 制御装置および無線装置
JP2009100416A (ja) 無線システム
EP3402261A1 (en) Methods and devices indicating at least one of a temperature and frequency deviation
JP2010008294A (ja) 通信装置及び時計補正方法
JP2001177591A (ja) 効率的に電源供給を制御する通信装置、制御方法、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4576461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees