JP4576160B2 - 荷札発行システムおよび荷札発行方法 - Google Patents

荷札発行システムおよび荷札発行方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4576160B2
JP4576160B2 JP2004162476A JP2004162476A JP4576160B2 JP 4576160 B2 JP4576160 B2 JP 4576160B2 JP 2004162476 A JP2004162476 A JP 2004162476A JP 2004162476 A JP2004162476 A JP 2004162476A JP 4576160 B2 JP4576160 B2 JP 4576160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
dimensional code
shipment
data
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004162476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005342925A (ja
Inventor
義三 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Holdings Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2004162476A priority Critical patent/JP4576160B2/ja
Publication of JP2005342925A publication Critical patent/JP2005342925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576160B2 publication Critical patent/JP4576160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、携帯端末機、特に、近年きわめて安価に利用されている携帯電話を使って荷札を発行する荷札発行システムおよび荷札発行方法に関する。
従来、各種のサービスを受けるための携帯端末機として携帯電話が使用されるようになってきた。例えば、顧客情報を二次元コード化し、インターネットを介して各顧客の携帯電話に送信し、携帯電話に表示された前記二次元コードを各店舗の端末にて読取って顧客を認証するようなシステムがある(例えば、特許文献1参照)。
これによれば、携帯電話に二次元コードを表示して利用するものの、顧客を特定して認証するために二次元コードを利用するためのものであり、物流に用いるようなものではなかった。
物流に携帯電話を利用したシステムとしては、特許文献2に示すような宅配事業システムが知られている。
これによれば、携帯電話を利用するものの、配達予定時間案と、配達の際に届けることが可能な商品を荷受者の携帯電話に送信するようになっている。
しかしながら、上述したように、従来は、携帯電話(携帯端末機)に二次元コードを表示させて顧客の認証に使ったり、配送予定時間案やお届け商品情報を携帯電話に送信するようなことは行われていたものの、携帯電話に表示させた二次元コードと読取り装置付きプリンタを使って荷札の発行を行うようなシステムはなかった。
据え置きのスタンドアローン型のプリンタにて最新の入出荷情報を参照して荷札等を発行するためには、LAN接続するなどの必要があるため、導入費用がかさむという問題があった。
また、携帯電話とプリンタとを組み合わせたスステムにおいて、携帯電話からプリンタに対し赤外線や無線等を使ってデータを直接送信できるようなものは非常に少なく、携帯電話を使って荷札を発行するようなシステムの開発が望まれた。
特開2004−110694号公報 特開2002−92110号公報
本発明は、上記の問題点に着目して成されたものであり、携帯端末機に二次元コードにて荷札データを表示し、この二次元コードをプリンタに接続された読取り装置により読取るだけで荷札が発行できる荷札発行システムおよび荷札発行方法を提供することを課題とする。
請求項1に記載の荷札発行システムは、発送物の受注番号、出荷番号、出荷先などの入出荷情報のデータベースを備え、かつ、前記データベースより受注番号ごとに荷札へ表示する荷札データを抽出するとともに、この荷札データより前記入出荷情報、および前記荷札に印字する際の文字種、文字サイズ、印字位置、改行などを含む制御コードをコード化し、かつ、前記プリンタの制御コードに則して形成された二次元コードを生成する機能を備えた管理サーバと、前記管理サーバに対し発送物の発送時、前記二次元コード化された荷札データを要求するとともに、送られてきた前記荷札データを二次元コードで表示する携帯電話と、前記携帯電話に表示された前記二次元コードを読取る読取り装置を備えるとともに、前記読取り装置により読取った前記二次元コードに基づき荷札を発行するプリンタと、を有することを特徴とする
た、請求項に記載の荷札発行方法は、管理サーバより送信されて携帯電話に表示された二次元コード情報に基づき、発送物の受注番号、出荷番号、出荷先などの荷札データを表示した荷札をプリンタにて発行する荷札発行方法であって、前記携帯電話より前記管理サーバに対し所望の発送物の発送時、荷札に表示する荷札データを要求するデータ要求ステップと、前記データ要求ステップよりの要求に基づき所望の発送物の前記荷札データを抽出する荷札データ抽出ステップと、前記荷札データを前記荷札に表示する際の文字種、文字サイズ、印字位置、改行などを含む制御コードを組合せて所望の制御コマンドを作成する荷札情報作成ステップと、前記制御コマンドに基づき二次元コード化した前記二次元コード情報を生成する二次元コード生成ステップと、前記荷札データの要求があった携帯電話に対し、前記二次元コード情報を送信する送信ステップと、前記携帯端末機に前記二次元コード情報を表示する表示ステップと、前記携帯端末機に表示された前記二次元コード情報を読取る読取りステップと、前記読取りステップにより読取られた前記二次元コード情報に基づき前記荷札を作成表示する印字ステップと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、紙の種類やサイズの指定、開始位置(縦位置、横位置)、文字種、文字サイズ、改行などの制御コードを含んだ二次元コードを携帯電話に表示し、プリンタに接続された二次元コードの読取り装置にて携帯電話に表示された二次元コードを読取るだけで、荷札の発行が図れるため、パソコンが不要であり、かつ、プリンタに出力フォーマットが設定されていなくても荷札の発行ができるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態による荷札発行システムを図1ないし図8に基づき説明する。
図1は、本発明の荷札発行システムの一実施の形態による構成例を示す概略説明図である。
同図に示すように、本荷札発行システムは、管理サーバ1と、読取り装置としての二次元スキャナ(以下適宜、単にスキャナと称す)2が接続されたプリンタ3と、携帯端末機としての携帯電話4と、から構成される。
管理サーバ1には、図示省略の受注番号、出荷番号、出荷先コードなどの入出荷情報が記憶された入出荷ファイル5aや、発送物6の図示省略の出荷先コード及び名称などの情報が記憶された得意先マスタ5bなどから構成されたデータベース5が備えられている。また、図示省略のCPU(central processing unit)などの働きにより、前記データベース5より荷札7に表示する後述の「荷札データ」を抽出し、かつ、荷札データに基づき二次元コードを生成するなどの処理ができるようになっている。
プリンタ3は、後述の「二次元コード」を読取るためのスキャナ2を備えており、荷札7を印字し発行するための印字装置である。
携帯電話4は、前記管理サーバ1との間でデータ等の送受信が可能な「携帯端末機」としての役目を果たすものであり、表示部4aを備えており、この表示部4aに二次元コード8や後述の「受注番号」などの入出荷情報を表示するようになっている。プリンタ3に接続されたスキャナ2で読取る前述の「二次元コード」は、携帯電話4の表示部4aに表示された二次元コード8である。
図2は、プリンタ3の概略説明図である。同図に示すように、プリンタ3は、台紙35にラベル片36が等間隔に仮着されたラベル連続体9を装着する供給軸10と、検出手段としての反射センサ11と、印字手段としての印字部12と、制御部13と、を備える。
反射センサ11は、所定の光を出射する発光部11aと、発光部11aから出射された光のラベル連続体9からの反射光を受光し、受光した光の強度(単位時間当たりの受光量)に対応する電気信号を出力する受光部11bとからなり、ラベル連続体9の裏面に前記発光部11aと受光部11bを配し、ラベル連続体9の裏面に印刷等によって形成された図示省略の識別マーク(黒の矩形のマーク)を受光部11bの受光量に基づいて検出する位置検出用のセンサである。
印字部12は、印字ヘッド14およびプラテンローラ(以下、適宜、単にプラテンと称す)15を備えており、プラテン15は、ベルト16を介してステッピングモータ(以下、適宜、単にモータと称す)17に接続されている。また、印字ヘッド14は、所望の印字データ(図示省略)をラベル片36に印字できるようになっている。
また、制御部13は、前記各部と接続されており、各部の動作が制御できるようになっている。
なお、供給軸10に装着したラベル連続体9は、反射センサ11を経て印字ヘッド14およびプラテン15の間に引出し、印字ヘッド14とプラテン15とにより挟持し、ベルト16を介してモータ17の回転を伝達してプラテン15を回転させることにより下流側へと搬送するようになっている。
図3は、図2の実施の形態の電気的な構成例を示すブロック図である。同図に示すように、制御部13は、主に、各部を制御するCPU(central processing unit)20と、CPU20の動作を制御する制御プログラムや各種データを記憶するROM(read only memory)21と、一時的にデータなどを記憶するRAM(random access memory)22と、印字ヘッド14を制御する印字制御部23と、モータ17を制御するモータ制御部24と、反射センサ11の信号を制御するセンサ制御部25と、二次元スキャナ2の読取りを制御するスキャナ制御部26と、色々な色のLED(Light emitting diode)、いわゆる、発行ダイオードの点滅により動作状態を表す表示器27と、表示器27を制御する表示制御部28と、オプションとして、外部機器、例えば、パソコン(以下、適宜、単に、PCと称す)29との間でデータの授受を可能としたインタフェース部30と、このインタフェース部30を制御する外部インタフェース制御部31と、を備える。
なお、32は、バッテリを示す。
次に、図4を用いて、管理サーバ1にて抽出され制御コード化された荷札データ34の概要を説明する。この荷札データ34は、プリンタ3の決まりに則って作成された制御コマンドであり、制御コマンドの開始を示す“ESC(エスケープコード)”と、制御コマンドの終了を示す“Z”の間に各種の設定が行われており、“ESC”に続いて、紙の種類およびサイズの指定が設定される。
また、前記紙の種類およびサイズの指定に引き続いては、データが設定されており、データの先頭部分には、図示省略のIDとともにデータの開始位置、すなわち、開始の縦位置、横位置、文字種および文字サイズが設定され、これに続いて“D”のIDで定義されたデータが設定される。図示の例では、データの1番目は、固定項目名である「受注No.」が設定され、次いで、可変項目の「受注番号」の実データである「1001」が抽出されて設定される。
以下、順に、固定項目名である「出荷No.」が設定され、次いで、出荷番号(出荷No)の実データである「1284023097235」が抽出、設定される。
次いで、発送日の設定であり、実データの年を表す「04」、固定項目名の「年」、実データの月を表す「05」、固定項目名の「月」、実データの日を表す「25」、固定項目の「日」が抽出および設定される。
次に、出荷先が設定される。固定項目名である「出荷先」、実データの住所を表す「渋谷区恵比寿○−×−△」、会社名および支店名(または店舗名など)の実データである「株式会社ABC 東京支社」、実データの出荷先コードを表す「1120−090310」が抽出および設定される。
さらに、発送元が、「株式会社アイウエ商事 大阪支社」、「吹田市豊津町▽番28号」と設定されている。
これらの荷札データ34は、管理サーバ1のデータベース5の入出荷ファイル5aおよび得意先マスタ5bなどに基づき抽出されて設定されるものであり、管理サーバ1では、さらに、前記荷札データ34の制御コマンドを二次元コード化して携帯電話4に送る機能を備えている。
なお、同図の例では、説明の都合上、荷札データ34の制御コマンドを複数行に分けた例で説明したが、開始の縦位置、横位置、文字種、文字サイズの先頭に付加されたID(図示省略)と、データのID(図示の例では、“D”)とにより区別がつくようになっているため、連続した設定が可能であり、図1の携帯電話4の表示部4aに表示された二次元コード8は、上記荷札データ34を連続して二次元バーコード化して生成し表示したものである。
次いで、主に、図5に基づき、荷札7を説明する。
図5は、台紙35にラベル片36が等間隔に仮着されたラベル連続体9を示しており、かつ、ラベル片36は、印字部12にて所望の前記荷札データ34が印字された後の荷札7となっている。
同図に示すように、1枚目の荷札7aは、前記制御コマンド化された荷札データ34(図4参照)に基づいて印字された状態を示している。なお、2枚目の荷札7bの詳細説明は省略してある。
同図の荷札7を印字するためには、図1に示すように、プリンタ3に接続されたスキャナ2にて、携帯電話4の表示部4aに表示された二次元コード8を読取るだけでよく、スキャナ2を介して前記のような制御コマンド化された荷札データ34を受取ると、ROM21に設定されたコマンド一覧(図示省略)に従いCPU20を介し印字部12などを作動して荷札7を作成、発行するものである。
次に、図6および図7に基づき、携帯端末機として携帯電話4を使用した場合の一実施の形態を説明する。
図6および図7は、携帯電話4の表示部4aを示す説明図である。
図6は携帯電話4を操作し、例えば、Iモードなどにより管理サーバ1に荷札データ34の送信を要求し、管理サーバ1より返送された出荷先データ入力画面の一例を示しており、管理サーバ1側より送信する荷札データ34を特定するため、受注番号の入力を求める「受注No」の固定表示項目37と入力項目部38とを表示部4aに表示した状態を示している。同図に示される要求に従い、入力項目部38より所望の受注番号を入力して管理サーバ1に送信する。
図7は、前記図6の携帯電話4の表示部4aより受注番号として「1001」を入力し、サーバ1より返信された確認画面であり、該当受注番号の出荷No(図示の例では、「1284023097235」)、出荷先コード(図示の例では、「1120−090310」)および出荷先名(図示の例では、「株式会社ABC 東京支社」)が表示される。
次に、図8のフローチャートに従い、荷札発行システムを説明する。
ステップS01にて、携帯端末機としての携帯電話4より管理サーバ1に対し荷札データ34の送信を要求する。
ステップS02にて、管理サーバ1では出荷先データ入力画面(図6参照)を編集し、携帯電話4へ送信する。
ステップS03にて、携帯電話4より受注番号(受注No)を入力し、管理サーバ1へ送信する。
ステップS04にて、管理サーバ1ではデータベース5より該当受注番号の図示省略の荷札データを抽出して編集し、ステップS05にて、前記荷札データの中から受注番号、出荷番号、出荷先コード、出荷先名を取出すとともに、確認画面を編集して携帯電話4へ送信する。
ステップS06にて、携帯電話4では確認画面に表示された受注番号、出荷番号、出荷先コード、出荷先名により、要求した該当受注番号の荷札データが抽出されたか否か確認する(図7参照)。
ステップS07にて、内容に間違いがないか判定し、間違いがないと判定された場合は図示省略のOKを入力してステップS08に行き、一方、該当受注番号の荷札データでないと判定された場合は、ステップS03に戻って、正しい(必要とする)受注番号を再入力する。
ステップS08では先に抽出した荷札データ(図示省略)に基づき、制御コード化された二次元コード(図4参照)を生成し、携帯電話4へ送信する。
ステップS09では、携帯電話4にて受信した二次元コード8および受注番号50を表示部4aに表示する(図1の携帯電話4を参照)。
ステップS10では、プリンタ3に接続されたスキャナ2にて携帯電話4に表示された二次元コード8を読取り、ステップS11では、プリンタ3より荷札7を発行し、発送物6に貼付する。
ステップS12では、携帯電話4より図示省略の「ボタン」を押して発行済荷札7の受注番号をサーバ1に送信し、ステップS13にて、受け取った受信番号に基づき該当発送物6の「出荷済」処理である消し込み(入出荷ファイル5aの出荷フラグON)を行って処理を終了する。
以上説明したように、携帯端末機として、近年きわめて安価に利用されている携帯電話4を使って荷札7の発行ができ、携帯電話4に表示された荷札データ34の二次元コード8は、紙の種類やサイズの指定、開始位置(縦位置、横位置)、文字種、文字サイズ、改行などの制御コードを含んでおり、プリンタ3に接続されたスキャナ2で読取るだけでプリンタ3より「制御コマンド」に従った荷札7が作成、発行できるためパソコンが不要であり、かつ、プリンタ3に出力フォーマット(印字レイアウト)が設定されていなくても荷札の発行ができる。
なお、上記実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することができることは言うまでもない。
例えば、プリンタ1で用いるラベル連続体9として、ラベル片36が台紙35に仮着された例で説明したがこれに限定されないことは勿論であり、台紙のない、いわゆる台紙なしラベルであっても構わない。
本発明の荷札発行システムの一実施の形態による構成例を示す概略説明図である。 同、プリンタ3の概略説明図である。 同、図2の電気的な構成例を示すブロック図である。 同、制御コード化された荷札データの概略説明図である。 同、図4の荷札データに基づき印字した荷札の概略説明図である。 同、携帯端末機としての携帯電話を出荷先データ入力画面として使用した表示部の説明図である。 同、携帯端末機としての携帯電話を確認画面として使用した表示部の説明図である。 同、荷札発行方法の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 管理サーバ
2 読取り装置(二次元スキャナ、スキャナ)
3 プリンタ
4 携帯端末機(携帯電話)
4a 表示部
5 データベース(DB)
5a 入出荷ファイル
5b 得意先マスタ
6 発送物
7 荷札
8 二次元コード
9 ラベル連続体
10 供給軸
11 検出手段(反射センサ)
11a 発光部
11b 受光部
12 印字手段(印字部)
13 制御部
14 印字ヘッド
15 プラテンローラ(プラテン)
16 ベルト
17 ステッピングモータ(モータ)
20 CPU
21 ROM
22 RAM
23 印字制御部
24 モータ制御部
25 センサ制御部
26 スキャナ制御部
27 表示器
28 表示制御装置
29 パソコン(PC)
30 インタフェース部
31 外部インタフェース制御部
32 バッテリ
34 荷札データ
35 台紙
36 ラベル片
37 固定表示項目
38 入力項目部
50 受注番号

Claims (2)

  1. 発送物の受注番号、出荷番号、出荷先などの入出荷情報のデータベースを備え、かつ、前記データベースより受注番号ごとに荷札へ表示する荷札データを抽出するとともに、この荷札データより前記入出荷情報、および前記荷札に印字する際の文字種、文字サイズ、印字位置、改行などを含む制御コードをコード化し、かつ、前記プリンタの制御コードに則して形成された二次元コードを生成する機能を備えた管理サーバと、
    前記管理サーバに対し発送物の発送時、前記二次元コード化された荷札データを要求するとともに、送られてきた前記荷札データを二次元コードで表示する携帯電話と、
    前記携帯電話に表示された前記二次元コードを読取る読取り装置を備えるとともに、前記読取り装置により読取った前記二次元コードに基づき荷札を発行するプリンタと、を有することを特徴とする荷札発行システム。
  2. 管理サーバより送信されて携帯電話に表示された二次元コード情報に基づき、発送物の受注番号、出荷番号、出荷先などの荷札データを表示した荷札をプリンタにて発行する荷札発行方法であって、
    前記携帯電話より前記管理サーバに対し所望の発送物の発送時、荷札に表示する荷札データを要求するデータ要求ステップと、
    前記データ要求ステップよりの要求に基づき所望の発送物の前記荷札データを抽出する荷札データ抽出ステップと、
    前記荷札データを前記荷札に表示する際の文字種、文字サイズ、印字位置、改行などを含む制御コードを組合せて所望の制御コマンドを作成する荷札情報作成ステップと、
    前記制御コマンドに基づき二次元コード化した前記二次元コード情報を生成する二次元コード生成ステップと、
    前記荷札データの要求があった携帯電話に対し、前記二次元コード情報を送信する送信ステップと、
    前記携帯端末機に前記二次元コード情報を表示する表示ステップと、
    前記携帯端末機に表示された前記二次元コード情報を読取る読取りステップと、
    前記読取りステップにより読取られた前記二次元コード情報に基づき前記荷札を作成表示する印字ステップと、を備えることを特徴とする荷札発行方法。
JP2004162476A 2004-05-31 2004-05-31 荷札発行システムおよび荷札発行方法 Expired - Fee Related JP4576160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162476A JP4576160B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 荷札発行システムおよび荷札発行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162476A JP4576160B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 荷札発行システムおよび荷札発行方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005342925A JP2005342925A (ja) 2005-12-15
JP4576160B2 true JP4576160B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=35495748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004162476A Expired - Fee Related JP4576160B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 荷札発行システムおよび荷札発行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4576160B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102202051A (zh) * 2011-04-07 2011-09-28 华南农业大学 一种可信二维码系统及其应用方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5077535B2 (ja) * 2007-03-13 2012-11-21 日本電気株式会社 宅配便依頼システム、宅配便依頼法及びそのプログラム
JP5596531B2 (ja) * 2010-12-24 2014-09-24 サトーホールディングス株式会社 管理ラベル発行方法
WO2013061335A2 (en) * 2011-08-09 2013-05-02 Bilcare Limited Integrated package authentication system and method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153453A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Denso Corp 伝票発行システム
JP2004099283A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Seiko Epson Corp 宅配システムおよび宅配受付方法
JP2004139158A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Ricoh Co Ltd 印刷管理サーバ、印刷装置及び印刷管理プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153453A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Denso Corp 伝票発行システム
JP2004099283A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Seiko Epson Corp 宅配システムおよび宅配受付方法
JP2004139158A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Ricoh Co Ltd 印刷管理サーバ、印刷装置及び印刷管理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102202051A (zh) * 2011-04-07 2011-09-28 华南农业大学 一种可信二维码系统及其应用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005342925A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11113589B2 (en) System and method for printing customized items
WO2007125656A1 (ja) バーコードリーダ、光学式マウス、バーコード読取方法
CN114222667B (zh) 打印机以及存储介质
JP2013192935A (ja) 電子札システムとその制御方法
JP4576160B2 (ja) 荷札発行システムおよび荷札発行方法
CN102375995A (zh) 打印系统
JP2018160897A (ja) 画像処理装置
JP2006227685A (ja) シンボル画像生成装置、携帯型情報処理装置、印刷システム、シンボル画像の生成方法およびプログラム
JP2008207956A (ja) 商品受注受付配送システムおよび配送システム
KR20130013941A (ko) 페이퍼리스 영수증 발행 시스템 및 그 방법
JP2003006481A (ja) メモリ付きロール紙の販売システム及び用紙販売システム
US20180253712A1 (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and printing system
US20210357165A1 (en) System and method for reprintable items
KR20170024269A (ko) 전자 영수증 발행 장치 및 방법
US8418913B2 (en) Method and apparatus for generating and using an options enablement sheet to activate options on an image production device
JP5330142B2 (ja) Ediサーバコンピュータ及びediシステム
KR20140033270A (ko) 식별코드가 인쇄된 태그 시리즈 번들을 이용한 데이터 저장/재생 시스템 그리고 이를 이용한 데이터 저장/재생방법
JP2005313333A (ja) 宛名ラベル発行プリンタおよび宛名ラベル発行方法
JP4354178B2 (ja) 電子ペン用配送伝票
JP5064456B2 (ja) ラベル印刷装置およびラベル印刷方法
RU90599U1 (ru) Электронная система для оплаты услуг
US20150039476A1 (en) Systems, methods, and apparatus for wireless thermal printing for order fulfillment
JP2006331029A (ja) チケット販売代行サーバ、チケット販売代行システム、チケット販売代行方法及びチケット販売代行プログラム
JP2006285555A (ja) 会員カード発行システムおよび会員カード発行方法
JP4133016B2 (ja) 配達証明システム、配達証明システムにおけるサーバ、配達証明方法及び配達証明処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4576160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees