JP4570856B2 - タイヤ故障検知装置 - Google Patents

タイヤ故障検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4570856B2
JP4570856B2 JP2003288479A JP2003288479A JP4570856B2 JP 4570856 B2 JP4570856 B2 JP 4570856B2 JP 2003288479 A JP2003288479 A JP 2003288479A JP 2003288479 A JP2003288479 A JP 2003288479A JP 4570856 B2 JP4570856 B2 JP 4570856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
outer edge
failure
rotating
detection body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003288479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005055380A (ja
Inventor
伸張 杉崎
敏男 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2003288479A priority Critical patent/JP4570856B2/ja
Publication of JP2005055380A publication Critical patent/JP2005055380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570856B2 publication Critical patent/JP4570856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、タイヤ耐久試験においてドラム上を回転するタイヤの故障を検知する装置に関し、さらに詳しくは、タイヤ幅や径が異なる様々な試験タイヤの設定変更に対して容易に対応することができるタイヤ故障検知装置に関する。
室内タイヤ耐久試験では、ドラムの外周上で試験タイヤを走行させながら耐久試験を実施するが、そのタイヤに故障が発生した段階で、その故障を検知して試験を終了させることが望まれている。つまり、タイヤ故障が発生した状態で耐久試験を継続するとタイヤがバーストする恐れがある。
従来、タイヤ耐久試験において回転するタイヤの故障を検知する場合、タイヤショルダー部のように故障を生じ易い部位にタッチセンサを設置することが行われている。また、このタッチセンサを改善した技術として、多数の金属片を連結してなるリミット棒をタイヤの外縁に沿って配置し、タイヤがリミット棒に接触した際のリミット棒の変位に基づいてタイヤ故障を検出する装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記リミット棒によるタイヤ故障検出装置では、多数の金属片を一つ一つボルトとナットを用いて連結固定しているため、試験タイヤのサイズを変更した際には、各ボルトとナットを一旦緩めて、金属片をタイヤ外縁に沿うように調整してから、再び多数のボルトとナットを締結する作業が必要になる。そのため、精度よく検知するためには、リミット棒の設定変更作業に時間がかかり、作業性が悪いという問題があった。
特開昭57−93230号公報(1〜3頁、図4〜9)
本発明の目的は、検知精度がよく、かつ試験タイヤの設定変更時の作業性を向上することが可能なタイヤ故障検知装置を提供するものである。
上記目的を達成する第1の発明は、タイヤ耐久試験においてドラム上を回転するタイヤの故障を、該タイヤと検知体との接触により検知する装置において、前記検知体を、前記タイヤの外縁に沿って一方のビード部側から他方のビード部側にかけて延在するアルミ材からなる曲げ変形可能なU字状となる左右対称の一対の棒状体から構成すると共に、該棒状体を前記タイヤの外縁と対面する方向が短径となる断面長円形状にし、かつ人の手で該タイヤの外縁と対面する方向に直接曲げることができ、タイヤ故障が発生した前記回転するタイヤの膨出した表面と接触した際に該タイヤの外縁と対面する方向と直交する方向に変形しないようにしたことを特徴とする。
また、上記目的を達成する第2の発明は、タイヤ耐久試験においてドラム上を回転するタイヤの故障を、該タイヤと検知体との接触により検知する装置において、前記検知体を、前記タイヤの外縁に沿って一方のビード部側から他方のビード部側にかけて延在するアルミ材からなる曲げ変形可能なU字状の1枚の板状体から構成すると共に、該板状体を前記タイヤの外縁と対面する方向が短辺となる断面矩形状にし、かつ人の手で該タイヤの外縁と対面する方向に直接曲げることができ、タイヤ故障が発生した前記回転するタイヤの膨出した表面と接触した際に該タイヤの外縁と対面する方向と直交する方向に変形しないようにしたことを特徴とする。
上述した本発明によれば、検知体を曲げ変形可能にしたので、試験するタイヤのサイズを変更した際には、検知体を作業者が変更したタイヤの外縁に沿って変形させることができるため、設定変更作業を容易に行うことができ、作業性の向上が可能になる。
また、検知体をタイヤの外縁に沿って曲げることができるので、良好な検知精度を確保することができる。
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明のタイヤ故障検知装置の一実施形態を示す。このタイヤ故障検知装置は、タイヤ耐久試験においてドラム上を回転するタイヤTの故障を検知する装置であり、1は検知体、3は検知体1を支持する支持部材、10は支持部材3を保持する保持部である。
検知体1は、タイヤTの外縁T1に沿って一方のビード部側から他方のビード部側にかけて延在するU字状に形成され、左右対称的に形成した一対の棒状体2から構成されている。外縁T1から検知体1までの間隔としては、約5mmである。
平面視をU字状にして水平方向に延在するように配置した検知体1の各棒状体2は、図2に示すように、タイヤTの外縁T1と対面する水平方向の径が短く、タイヤTの外縁T1と対面する方向と直交する上下方向の径を長くした断面長円形状に形成され、タイヤTの外縁T1と対面する方向に作業者により変形可能にしている。これにより、試験するタイヤTのサイズを変更した際に、棒状体2を作業者が変更したタイヤの外縁に沿って変形させることができる。上下方向には曲げ難く、後述するタイヤ故障発生時に回転するタイヤTの膨出した表面が接触した際に棒状体2が曲がらずにタイヤ回転方向に確実に移動する。
検知体1は、後方側を支点として旋回移動可能な支持部材3に着脱自在に取り付けられている。支持部材3は、タイヤTのセンターラインCL上に配置され、先端側に検知体1を固定する固定部4と固定部4から後方に延在する延在部5を備えている。固定部4には左右に延在する貫通孔6が、図3に示すように上下に並設されている。
各貫通孔6に棒状体2の取付部2aを挿通し、蝶ネジ7を締め込むことにより、棒状体2の取付部2aを固定部4に固定し、また蝶ネジ7を緩めることにより棒状体2を固定部4から取り外すことができるようになっている。延在部5には側面5aに長手方向に沿って後方まで延在する長孔8が形成されている。
保持部10は、立設された不図示の支柱体の上端部に左右に移動可能に固定され、その先端部11には、横設した保持筒12が所定の角度範囲で回動可能に取り付けられている。保持筒12の内周面はネジ部に形成され、ボルトなどからなる連結部材13を長孔8に挿通し、保持筒12のネジ部に螺合させて、支持部材3を保持筒12に固定するようにしている。これにより支持部材3は、連結部材13を支点として上方に旋回移動可能になっている。長孔8の取付位置を変えることで、検知体1の位置を前後方向に調整する。
上記支持部材3には、リミットスイッチからなるセンサー14が取り付けられ、その検出ロッド15が保持部10側に突出している。支持部材3が上方へ所定の角度(例えば、5°)旋回移動し、それにより検出ロッド15が保持部10の先端部11に接触するとセンサー14がオンになり、支持部材3の旋回移動を検知できるようになっている。
上記タイヤ故障検知装置では、タイヤ故障の発生により回転するタイヤTの外縁T1の部分(タイヤ表面)が膨出し、検知体1に接触すると、検知体1がタイヤ回転方向に移動し、それによって支持部材3が上方に旋回移動する。それによりセンサー14の検出ロッド15が保持部10の先端部11に接触して押し上げられ、センサー14がオンになる。センサー14のオン信号を受けて回転するドラムが停止し、タイヤ耐久試験を終了させる。
上述した本発明によれば、検知体1を曲げ変形可能にしたので、試験するタイヤTのサイズを変更した際には、検知体1を作業者が変更したタイヤの外縁に沿って変形させることで対処できるため、変更作業が容易となり、作業性を向上することができる。
また、検知体1をタイヤTの外縁T1に沿って曲げることができるので、良好な検知精度を確保することができる。
図4は、本発明のタイヤ故障検知装置の他の実施形態を示す。この装置では、上述した検知体1をタイヤTの外縁T1に沿って一方のビード部側から他方のビード部側にかけて延在するU字状の1枚の板状体20から構成したものである。
図5に示すように、板状体20は水平方向の厚さを上下方向の厚さより薄くした断面矩形状に形成され、タイヤTの外縁T1と対面する水平方向に作業者により容易に曲げ変形可能になっている。
支持部材3の固定部4には、板状体20の取付部20aを取り付ける凹部21が上面に形成され、この凹部21に取付部20aを配置して蝶ネジ22を締め込むことにより板状体20を固定部4に固定し、また蝶ネジ22を緩めることにより板状体20を取り外すことができるようになっている。
このような検知体1を使用したタイヤ故障検知装置であっても、上記と同様の効果を得ることができる。
本発明において、検知体1を構成する材料としては、タイヤTの外縁T1と対面する水平方向に作業者により曲げ変形可能であアルミ材を用いる
支持部材3も所定の厚さを有するアルミ材で構成するのが、支持部材3を軽量にして上方に旋回移動し易くする上でよい。
上記曲げ変形可能な検知体1を製作する場合、タイヤTの外縁T1と対面する水平方向に1kN以下の力を付与した際にタイヤTの外縁T1に沿って変形し、タイヤTの外縁T1と対面する方向と直交する上下方向には1.5kN以上の力を付与した際に変形するような検知体にするとよい。
水平方向に与える力が1kNを超えると、作業者が手で直接曲げることが困難になり、工具が必要になる。上下方向の力が1.5kN未満の力で検知体1が変形すると、タイヤ故障発生時に回転するタイヤTの膨出した表面が接触した際に検知体1が変形し、支持部材3を旋回移動できない恐れがある。好ましくは、タイヤTの外縁T1と対面する水平方向に0.8kN、より好ましくは0.4kN以下の力を付与した際に曲げ変形可能にするのが、より作業性を高める上でよい。
タイヤTの外縁T1と対面する水平方向への力の下限値とタイヤTの外縁T1と対面する方向と直交する上下方向への力の上限値は、特に限定されるものではないが、実際に使用する検知体1では、水平方向への力の下限値が略0.05kN、上下方向への力の上限値が略25kNである。
また、検知体1は予めタイヤのメインサイズ(例えば、185/70、205/60、225/50など)毎に揃えておくのが、曲げ変形量を少なくして容易に対応する上でよい。
図1の実施形態では、検知体1を一対の棒状体2から構成したが、一対の板状体から構成してもよく、また図4の実施形態における検知体1は、板状体に代えて棒状体であってもよく、検知体1は上記作用効果を発揮するように曲げ変形可能であれが、いずれの形状を採用してもよい。
本発明のタイヤ故障検知装置の一実施形態を示す平面図である。 図1の棒状体の拡大断面図である。 支持部材の側面図である。 本発明のタイヤ故障検知装置の他の実施形態を示す平面図である。 図4の検知体の拡大断面図である。
符号の説明
1 検知体 2 棒状体
3 支持部材 4 固定部
10 保持部 11 センサー
12 保持筒 20 板状体
T タイヤ T1 外縁

Claims (3)

  1. タイヤ耐久試験においてドラム上を回転するタイヤの故障を、該タイヤと検知体との接触により検知する装置において、
    前記検知体を、前記タイヤの外縁に沿って一方のビード部側から他方のビード部側にかけて延在するアルミ材からなる曲げ変形可能なU字状となる左右対称の一対の棒状体から構成すると共に、該棒状体を前記タイヤの外縁と対面する方向が短径となる断面長円形状にし、かつ人の手で該タイヤの外縁と対面する方向に直接曲げることができ、タイヤ故障が発生した前記回転するタイヤの膨出した表面と接触した際に該タイヤの外縁と対面する方向と直交する方向に変形しないようにしたタイヤ故障検知装置。
  2. タイヤ耐久試験においてドラム上を回転するタイヤの故障を、該タイヤと検知体との接触により検知する装置において、
    前記検知体を、前記タイヤの外縁に沿って一方のビード部側から他方のビード部側にかけて延在するアルミ材からなる曲げ変形可能なU字状の1枚の板状体から構成すると共に、該板状体を前記タイヤの外縁と対面する方向が短辺となる断面矩形状にし、かつ人の手で該タイヤの外縁と対面する方向に直接曲げることができ、タイヤ故障が発生した前記回転するタイヤの膨出した表面と接触した際に該タイヤの外縁と対面する方向と直交する方向に変形しないようにしたタイヤ故障検知装置。
  3. 前記検知体を先端側に固定しかつ後方側を支点として旋回移動可能な支持部材と、該支持部材の旋回移動を検知するセンサーとを備え、タイヤ故障発生した前記回転するタイヤの膨出した表面が前記検知体に接触すると、前記検知体がタイヤ回転方向に移動し、それによって旋回移動する前記支持部材を前記センサーが検知する請求項1又は2に記載のタイヤ故障検知装置。
JP2003288479A 2003-08-07 2003-08-07 タイヤ故障検知装置 Expired - Lifetime JP4570856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288479A JP4570856B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 タイヤ故障検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288479A JP4570856B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 タイヤ故障検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005055380A JP2005055380A (ja) 2005-03-03
JP4570856B2 true JP4570856B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=34367116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003288479A Expired - Lifetime JP4570856B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 タイヤ故障検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4570856B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5414607B2 (ja) * 2010-04-14 2014-02-12 株式会社ブリヂストン タイヤ側面故障検出方法及び装置
JP5946424B2 (ja) * 2013-05-01 2016-07-06 株式会社神戸製鋼所 タイヤ試験機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793230A (en) * 1980-11-29 1982-06-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd Apparatus for detecting puncture of tire
JPS59106042U (ja) * 1982-12-30 1984-07-17 横浜ゴム株式会社 タイヤ破損検出装置
JPH03223601A (ja) * 1990-01-30 1991-10-02 Canon Inc 定規

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793230A (en) * 1980-11-29 1982-06-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd Apparatus for detecting puncture of tire
JPS59106042U (ja) * 1982-12-30 1984-07-17 横浜ゴム株式会社 タイヤ破損検出装置
JPH03223601A (ja) * 1990-01-30 1991-10-02 Canon Inc 定規

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005055380A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621782B2 (ja) 力覚センサ装置
EP2886253B1 (en) Angle wrench and rotation angle-measuring device
US6928885B1 (en) Torque-indicating wrench
JP5035180B2 (ja) 傾き調整制御方法及びその制御装置
JP6524078B2 (ja) 変形センサ・パッケージおよび方法
US7478566B2 (en) Electrical torque-indicating wrench
JP4570856B2 (ja) タイヤ故障検知装置
JP2004077464A (ja) タイヤ故障検知装置及び検知方法
JP2011046226A (ja) 自動二輪車のスタンド装置
JP2001264003A (ja) ダイヤルゲージ
JP4394983B2 (ja) 増締トルク用測定器の検定器
JP2010125460A (ja) チップ角度測定方法及びチップ角度測定装置
JPH0678906B2 (ja) 超音波測定装置の探触子支持具
US7770442B2 (en) Tire receiving force sensing apparatus
US20110099825A1 (en) Multiaxial unitary alignment apparatus
JPH09178603A (ja) 自動車用ブレーキホースの耐久試験装置
CN106500908B (zh) 角度可修正扭矩杠杆装置
US8770037B2 (en) System and method for structure stiffness determination
JPH11190623A (ja) 最大値記憶センサの取り付け構造
JP3760856B2 (ja) トルク検出装置
JP5111844B2 (ja) 多関節型座標測定装置
JP2007198887A (ja) タイヤねじり特性測定装置、及びタイヤねじり特性測定方法
KR101465340B1 (ko) 이동가능한 cod게이지를 구비하는 인장시험기
JP4471300B2 (ja) 角度測定用ダミーチップ
JP2005077178A (ja) 車体用測定具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090422

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4570856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term